CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 i7 14700KかK無しかi5か検討してます。

2024/03/06 20:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 14700K BOX

スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

初めて自作で組もうかと検討していてパーツを選定しています。

i7-14700KかK無しか、それともコスト下げて第14世代のi5か、、、悩んでいます。

出来ればコスト的な部分も考えているので安くなればなるほど嬉しいですが、ある程度性能も求めたいところです。

今検討しているパーツがこんな感じです。

CPU:Intel CPU Corei7 14700
マザーボード:ASRock B760M Pro RS/D4 WiFi
メモリ:W4U3200CS-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
グラフィックカード:MSI GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC [PCIExp 12GB]
電源ユニット:玄人志向 KRPW-L5-600W/80+
CPUクーラー:DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
PCケース:Thermaltake S100 TG

利用用途としては、CLIP STUDIO PAINTと今流行っているパルワールドが主です。

利用用途と実際にパーツ選定しているものだと、オーバースペックになるのかなとも思っていますが、適切なのかも分からないのでアドバイス頂けたりすると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25649827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2024/03/06 20:54(1年以上前)

好きなの使えや

これは日本の著名なライターの加藤勝明氏の言葉です
つまり、どれ選んでもいいんじゃないかな?

書込番号:25649851

ナイスクチコミ!6


キハ65さん
クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2024/03/06 21:01(1年以上前)

>>利用用途と実際にパーツ選定しているものだと、オーバースペックになるのかなとも思っていますが、適切なのかも分からないのでアドバイス頂けたりすると助かります。

ドスパラの店員が勧める最適なPCを見ると、オーバースペックではないです。
https://www.dospara.co.jp/gamepc/palworld.html

書込番号:25649861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2024/03/06 21:02(1年以上前)

>sagatakuさん

K付きにするならZ790が必要です。なのでKなしでいいと思います。

書込番号:25649865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2024/03/06 21:08(1年以上前)

パーツは選んでいるときが楽しいですね。

どこを重視するかで色々です。初自作へのアドバイスとしては、電源とケースは高品質のものを選びましょう。

現在選択されているものは粗悪とは言いませんが、高品質ではないです。今回組むには十分かもしれませんが、次回の使いまわしには厳しいかもしれません、特にケース。サーマルテイクのケースは何台か使いましたが、1回組んだら終わりです。あとでパーツを入れ替えたりするのは厳しいです。最初に組むときも部品精度が低いのできっちりはまらなかったりして、初心者には厳しいかも?

初心者こそケースは、高品質選んで欲しい。お勧めはLianLi製品。

書込番号:25649875

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/03/06 21:08(1年以上前)

PAINT STUDIOは分からないけどバルワールドはすごくスペックが必要とかでは無いです。

ARC750やRTX2060 12GBとRyzen5 8600Gでも動かしましたが、60fpsを少し切るくらいでした。

CPUはRyzen 8600Gでも足りてしまうくらいの負荷なので、必要に応じてという感じでしょうか?

自分はARC750とAFMFのテストで100fpsくらいで遊んでます。

まあ、PAINT STUDIOがそれほど重く無いならi5で良いと思いますが

書込番号:25649876 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/03/06 21:10(1年以上前)

既に持っているならいいのですが、今更DDR4というのはどうなのでしょうね。
それからメモリーと電源はPCの根幹、もう少しいいものを選んだ方がいいと思います。
これらは検査が難しいのである程度の質のものを選んで、問題がないものとして扱いたいです。

16GBというのもオープンワールドでは足りない気もします。
Steamでも32GBが推奨されているみたいですし32GBはあった方がいいと思います。

基本的にゲームは推奨を満たして普通に使えると考えた方がいいです。

書込番号:25649883

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/03/06 21:12(1年以上前)

因みに、選んだメモリーは不具合が多いからやめておいた方が良いと思いますが

書込番号:25649886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2024/03/06 21:12(1年以上前)

クリスタってプロが使ってるPC見た事あるけどそうスペックも高くなかったし、パルワールドは自分の周りでめっちゃ流行ってるけど、そこまでFPSでなくても十分楽しめるみたいなので、スペックとしてはそんな感じで良いと思います。

出来たらクーラーはもう少しハイエンドよりでも良いかなとは思いますけどね。

書込番号:25649891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/06 21:21(1年以上前)

>sagatakuさん

14世代に拘らなくても良いんじゃない12世代なら安いし

書込番号:25649910

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/03/06 21:29(1年以上前)

まあ、とりあえず、電源のL5とメモリーのCSはやめtが方が良いです。

パルワールドはスペックが必要と思ってやってみたけど、そこまででもないかな?

CPUの負荷率もそれほどでもないし。。。
6コアのCPUでも全然、大丈夫だったしね。

グラボもRTX3060あれば60fpsくらいはでると思います(UWQHDでもRTX2060やARCが使い物になってたから)
ただ、RX7900XT + Ryzen9 7900X3DのNativeとRTX2060 + AFMF(Radeon RX 760M)で速度が同じだった時はショックだったけど

書込番号:25649921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/07 16:42(1年以上前)

Intelに拘らないならAMD
Ryzen 7 7800X3D 5万
B650M Pro RS   2万
DDR5 16GB 2枚組
が良いと思います
メモリは32GBは必要に成るでしょう、自分の環境ではパルワールドもクリスタも16GB超えてます
CPUクーラーはPS120,PA120se,AK620,G6,MUGEN6,FUMA3辺りから選ぶと良いでしょう

書込番号:25650838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2024/03/07 17:43(1年以上前)

>sagatakuさん
自分なら以下の構成にします。

intelなら

CPU:Intel CPU Corei7 14700 66899円
マザーボード:ASRock Z790 PG Lightning/D4 24580円

AMDなら

CPU:Ryzen 7 7800X3D 48480円
マザーボード:MAG X670E TOMAHAWK WIFI 39600円

共有

メモリ:crucial CT2K8G48C40U5(DDR5 PC5-38400 8GB 2枚組) 7410円
グラフィックカード:GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF 39980円
電源ユニット:Corsair RM750e ATX 3.0 CP-9020262-JP 14980円
CPUクーラー:noctua NH-U12A 14980円
PCケース:Fractal Design FD-CA-DEF-R6-BK-TG 12980円


CPUクーラー専用パーツ
intel NM-i17xx-MP78 1080円
AMD NM-AM5/4-MP78 980円

自分であれば、上記構成にします。

マザーはCPUがインテルならZ790に変更。
AMDならMSIのX670ですね。

電源はATX3.0対応で長期保証
ケースはジョーシンでR6があったので…。

※ツクモでも通販で在庫があります。
R6でも組んでますけど、組みやすいですよ。少し大きいけど…。

グラボは玄人志向で問題ないのでそっちに変更
(価格安いのと保証も3年あるのでこちらが良いです。)

メモリは鉄板の「crucial」がベストです。
後はDDR5で8GB2枚組

CPUはK無しでもK有りでもどっちでも問題ないですが、
問題があったときとグラボの故障を考慮して、K無しで…。

個人的には「PCケース」と「電源」は新しいものに入れ替えることはないので、
良いものを使うべきです。

後、CPUクーラーも良いものを…。

※最近はAMD派なのでインテル系には詳しくはないです。
(元PCショップ店員ですが、インテル系は一時期使ってましたがAMD派です。)

※後、インテルは結構既存ユーザーに優しくないので嫌いです。
ちなみに友人の依頼で組んでいますが、AMDのCPUを使うことが多いです。

後、CPU次第で「CPUクーラー専用パーツ」のいずれかを購入して下さい。

書込番号:25650919

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Cinebench23の数値が低い

2024/03/03 22:57(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX

スレ主 k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件

R9 7950x3dですがYoutubeなど拝見しますとcinebench23に数値が38000~39000出ているようですが、
私の場合、34000~35000ですが何か問題があるでしょうか。
お尋ねします。

設定はデフォルト
マザーB650-PLUS(asus)
グラボラデオンrx7600
電源1000w です。

書込番号:25646172

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/03/03 23:09(1年以上前)

7950X3Dは7950Xよりやや数値が悪い傾向にはあるので37000を切ることは割と多いです。
3D VCacheがついてる関係上、周波数がやや低いので仕方ないと思います。
また、初期レビューはCPBがOCされていたので数値が高く出てました(これは定格より周波数が高いので壊れる危険性があるですが)

後、RyzenのX3Dは冷却が足りないとすぐにサーマルスロットリングを起こします。
温度は要チェックです。

X3DはCinebenchのような用途はどちらかというと苦手なので、7950X3Dより1割くらい低いのが普通です。

書込番号:25646189

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2024/03/03 23:50(1年以上前)

スコアー出したいなら方法はありますが、それで普通だと思います。

自分の7950X3DはCO-15で×5とクロック+50で37000超えるくらいです。

書込番号:25646227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件

2024/03/04 08:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございました、なんだかホッとしました。

>温度は要チェックです。
一度だけCPU‐DHUMonitorで赤ランプがつきました。今後も注意していきます。

>Solareさん

>自分の7950X3DはCO-15で×5とクロック+50で37000超えるくらいです
レベルの低い質問で申し訳ありませんがここはむつかしくて理解できませんでしたが、どこを調べるとわかるでしょうか

Cinebenchの数値はこれで良しと理解しました、ありがとうございいます。

書込番号:25646431

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2024/03/04 08:53(1年以上前)

PBOの設定は色々調べたら出て来ると思います。

その設定内容書いてますので当てはめて貰えば良いと思います。

ただし冷却システムが良くなければ設定通りの性能も出ませんので、設定と冷却とで考えないと行けません。

COはカーブオプティマイザーで×5と言うのはブーストを維持する時間で50はシングルブーストのクロック数です。

色々触って見るのも良いかなとは思います。

書込番号:25646450 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件

2024/03/04 19:26(1年以上前)

みなさま

ご親切にお答えいただき感謝いたします。
またなにかあればお尋ねいたしますが、その時はその時でよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

書込番号:25647185

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/03/05 22:59(1年以上前)

マザーボードも廉価品ですから多少電力供給能力が劣ります。
これも性能が出ない理由ではないでしょうか。

Ryzen 7/5辺りを使うのに適したマザーボードで、電源の能力もそれに相応しい程度のものになっています。
勿論、Ryzen 9も使えるのですが高級マザーボードと比べて電源が弱いので性能を落とすことで安定させることになります。

書込番号:25648719

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2024/03/06 00:05(1年以上前)

多分B650-PLUSってTUFかと思いますが12+2なので電源的には十分かと思います。

m.2もGen5対応ですしマザーとしてはX670Eよりチップセットの発熱少ないし良い感じかと思います。

因みに自分もGIGABYTEですがB650マザーです。

書込番号:25648772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/03/06 21:18(1年以上前)

>Solareさん
PRIMEもあるんですよ。
そちらは何の情報もないと...

書込番号:25649903

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2024/03/06 21:36(1年以上前)

確かにそれもありますね・・・しかしCINEBENCHの1発ならどんなマザーでもRyzenの場合PBOは使えると思うので、冷却さあえしっかりしておけばなんとか出るとは思います。

書込番号:25649932

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2024/03/06 21:41(1年以上前)

因みに自分の場合10分回しても37000は超えてます。

書込番号:25649941

ナイスクチコミ!2


スレ主 k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件

2024/03/07 10:24(1年以上前)

申し遅れまして失礼いたしました、

>uPD70116さん

マザボはTUF GAMING B650-PLUS WIFIです。

>Solareさん

corsair ICUE H159i ELITE CAPELLIX 360mmです。

書込番号:25650469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PCの組み換え及びアップグレード

2024/03/03 15:58(1年以上前)


CPU

クチコミ投稿数:15件

【現構成】
CPU:Ryzen5 3500

MB:A520M-HDV

GPU:GTX1650 GF-GTX1650D6-E4GB/DF2

メモリ:ADATA DDR4-3200MHz 8GB×2枚

SSD:Crucial P5 Plus 1T

電源:Thermaltake Smart 500w STANDARD

ケース:Thermaltake Versa H18

上記構成で3年以上経過しているため、
パーツを新調し組み換えを検討しております。
(SSDに関しては最近交換しました)

【用途】
・DavinciResolveを用いた簡単な動画編集及びゲーム

ゲームに関しては昨年発売の龍が如く7外伝を現構成でプレイ済。
設定を落とせば別段動作に問題なし。
今後の予定は同タイトルの最新版の購入を考えており、
その他のゲームでの使用予定はありません。

【新調予定パーツ及び予算】
・CPU及びMB

MBに関しては、最近SSDをGen4の物に交換したため、それに対応するもの。
CPUに関してはRyzen7 5700xを考えております。

その他、電源やGPU、メモリなどは現構成を流用し、OS代込で予算5〜6万想定。
(3500付属のクーラーも流用想定)


【相談内容】
現構成にて動画編集時の動作の重さやレンダリングの遅さ等、
不満点はありますが、単純に組んでから年月が経過しているため、
そろそろ変え時なのかな?程度ではあります。
(SSDをSATAからNVMeに変えた事により上記不満点は多少改善されました)

現構成のPCで1台目の自作であり、知識も乏しいため
「GPUも変えなきゃ意味が無い」
「それなら現構成のままで十分」
「GPUをGTX1650流用ならRyzen7 5700x以外がおすすめ」
などご意見いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25645615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/03/03 16:18(1年以上前)

自分だいぶ前に3500から5800Xへアップグレードしている人です

自分もA520です。

レンダリングの速度重視なら、
マザー替えてもそれほど恩恵ないと想像しますが、
その分CPUに全振りでの5900とか5950とか狙ってみては?

書込番号:25645647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/03/03 16:26(1年以上前)

自分としては、5700Xへの変更は妥当な感じはします。

HT化で3割、コア数が2個増えることで3割ちょっと、ZEN2からZEN3で約2割ちょっとの改善が見込めるので、3500比で2倍ちょっとになるかな?って感じです。
5900Xにすると、3倍にはなるけど、マザーが心許ないのであまりお勧めではない感じですかね?
発熱がちょっと心配なので、AK400にクーラーを変えるなど、クーラー関係は変えてもいいと思います。

とりあえず、コストと性能を考えるとこれ以上にするなら大きな変更になりそうなので、5700X+クーラーの変更でいいとは思うのですが。。。

グラボに関してはDavici Resolveではグラボで割と変わるのですが、編集が少なめとの記載もあり、先にCPUを変えて不満があるなら交換も視野に入れる程度でいいと思うけど、ただ、かけるコストが小さいので購入するグラボの対象があまり思いつかないです。
VRAMの搭載量も多い方が良いですが、それも編集対象のデータ量に依存しますし

書込番号:25645660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/03/03 16:31(1年以上前)

修正
CPUそのままではマザー替えてもそれほど恩恵ないと想像しますが

書込番号:25645670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/03/03 16:44(1年以上前)

>今後の予定は同タイトルの最新版の購入を考えており、

ここ見逃していました。

CPUを5700X止めにして(クーラーも必要)
グラボも上げたい感じかなとも思うけど、
予算的になかなか選択肢が難しいかも。

書込番号:25645690

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/03/03 17:00(1年以上前)

マザーは変えない方向で良いと自分も思う。

まあ、グラボはそれなりのお値段するので、自分も様子見かなー?と思う。

書込番号:25645706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2024/03/03 17:12(1年以上前)

自分は、CPU AMD Ryzen 7 3700X → AMD Ryzen 9 5900Xへアップグレードしました。

CPUアップグレードの恩恵は有ると思っています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299537/SortID=25354048/

書込番号:25645724

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:156件

2024/03/03 22:17(1年以上前)

Gen4のm.2を最大限に生かしたいならマザーの交換必要だね
A520はGen3までだから…CPUだけでは変わらない…

書込番号:25646125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/03/04 14:49(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん

ご返答ありがとうございます。

当初、MB交換の予定は無かったのですが、
最近新調したSSDがGen4対応の物だったので、これを機にMBもGen4対応の物に変えようかと考えた次第です。

動画編集は今後も重たい作業の予定は無く、一旦GPUは考えずCPU交換にて様子見したいと思います。

ゲームに関しても、現構成でプレイ済のタイトルと、今年発売の新タイトルで必要最低スペックが同じだったため、
GPUはGTX1650のままでも問題ないかな?程度でございます。(旧タイトルは現構成で設定を落とせば特に不満無く動いていたため)

ありがとうございます。

書込番号:25646809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/03/04 14:54(1年以上前)

>キハ65さん

ご返信ありがとうございます。

CPUだけ交換では用途によりあまり意味が無いとの情報もあったため、
実際どうなのかな?と思っておりました。

一旦CPUのアップグレードにとどめ、他のパーツに関しては様子見したいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:25646822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/03/04 15:43(1年以上前)

>kiyo55さん

ご返信ありがとうございます。

現構成のMBでSATAからNVMeに交換した時点で、各ソフトの軽さや起動時間などの変化は多少は体感出来ました。

折角Gen4のSSDを購入したため、それに伴いMBの交換も検討しておりましたが、Gen3→Gen4で体感できるほどの変化はあるのか?と言った点で迷っている次第です。

書込番号:25646872

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/03/06 21:26(1年以上前)

Ryzen 5 3500はかなり微妙なものなのでアップグレードの効果はあるでしょう。
ただ流用するつもりのクーラーがCPU付属のものだったら止めた方がいいです。
性能が不十分です。

確かにビデオカードの性能も上げられるなら上げたいですが、予算の都合ならそのままでも仕方がないと諦めるしかないと思います。

書込番号:25649917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/03/07 01:19(1年以上前)

>uPD70116さん

ご返信ありがとうございます。
クーラーに関しては、AK400を検討しております。

CPUのグレードを5700Xより下げてGPU性能を上げる事も検討しております。

そちらに関してはこのスレッドに改めて質問させていただきます。

ありがとうございます。

書込番号:25650150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/03/07 02:27(1年以上前)

皆様方、多数のご意見ありがとうございます。

GPU性能も上げれるならと言うご意見もいくつかあり、
下記2パターンで考え直してみました。

【パターン1】

CPU:Ryzen5 3500→Ryzen7 5700x

MB:A520M-HDV→B550MPro4

GPU:現構成流用(GTX1650)



【パターン2】

CPU:Ryzen5 3500→Ryzen5 5600

MB:現構成流用(A520M-HDV)

GPU:GTX1650→RX 6600 Challenger



当初はGen4のSSDに対応するMB込での予算でしたが、
MB交換の必要は無いとのご意見もあり、Gen3→Gen4での体感差もそこまで無さそうなため、
パターン2ではその分予算をGPUに振ってみました。
(CPUに関してはグレードを下げてRyzen5 5600)

GPUは、比較的価格が安いこちらを考えております。
https://kakaku.com/item/K0001391662/

改めてご意見いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25650166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/03/07 05:52(1年以上前)

個人的にはパターン2の方が良いとは思う。

書込番号:25650198 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/03/07 06:13(1年以上前)

自分もパターン2が良いと思う。

ただエンコードでNVENC無くなっても困らないか要確認。

書込番号:25650207 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/03/07 06:25(1年以上前)

一応、ResolveはAMDのエンコードは普通に使えるのだけど、CUDAと比べてというのはよくわからない。
個人的にはVRAMが大きい方が快適だとは思うけど

書込番号:25650213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/03/07 07:29(1年以上前)

編集ソフト明記してありましたね…
見落としてました。

問題ないですね。

書込番号:25650271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/03/14 12:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん

ご返信遅くなり申し訳ございません。
ご意見ありがとうございます。

パターン2の方で進めていきたいと思います。

ただ、少し予算に余裕が出来そうでして、
当初の話しと変わってしまって申し訳ないのですが、
GPUはRX6600or7600あたりで、その他はAM5に乗り換えもありかなと考えております。
(元々MBの交換も視野に入れてた部分もありましたため)

貴重なご意見ありがとうございました。
また何かあればよろしくお願いいたします。

書込番号:25660043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ベンチマークスコアについて

2024/03/01 18:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700KF BOX

スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

ツクモで購入したBTOパソコンを使っています。
最近cinebenchを測ってみたのですが、思ったより数値が出ていない気がします。
口コミなどを見ると、30000くらい出るようなのもあるようですが、自分のは22000-23000くらいしか出ません。
どうしてでしょうか。

スペック
■ CPU:インテル Core i7-13700KF (P8+E8 16コア | 24スレッド | P3.4+E2.5GHz、TB3.0時最大5.4GHz | 30MB キャッシュ)
■ マザーボード : ASUS TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4
■ CPUクーラー : G-GEARオリジナル ヒートパイプ式CPUクーラー (BOREAS M1-612カスタム) 【120mm PWM LED Fan】
■ グラフィック機能 : NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti / 8GB / LHR (HDMI 、DisplayPort x3)
■ SSD : 1TB Micron 3400 MTFDKBA1T0TFH-1BC1AABYY (読込最大 6600MB/s, 書込最大 5000MB/s, M.2)[M.2 Gen4]
■ 電源 : CWT製 GPW850S (定格850W) 80PLUS GOLD認証

BIOSで、ASUS oc tuner という自動オーバークロックで、oc tuner Uに設定してます。

分かる方いらっしゃいますでしょうか。。。

書込番号:25643160

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/03/01 18:22(1年以上前)

取り敢えず、発熱とか電力をHWInfo64などで確認してください。
電力制限されてる可能性も有ります。
ただ、クーラーがそのままで良いかは別問題ですか。。。

書込番号:25643175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2024/03/01 18:39(1年以上前)

ちゃんと同じバージョンかとかその辺から。

で、メモリーの差とか、熱とか、電力制限とか。

本当にDDR4同士で比べてるのかとか。

書込番号:25643193

ナイスクチコミ!0


スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

2024/03/01 18:46(1年以上前)

>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん

早速回答ありがとうございます。
ハードウェア状態をベンチマーク動作している状態のをスクリーンショットしましたので掲載します。
メモリについては、CMG64GX4M2E3200C16で、CORSAIR製のを使っています。
OCそこまで詳しくないので、MBでoc tunerで自動設定でたしなむ程度でやっているので、限界値まで挑戦は求めていないのですが。。

書込番号:25643204

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/03/01 18:54(1年以上前)

BIOSで温度制限90℃でかかってないかな?

周波数は全部見えないから分からないけど、i5 13700KFって4.4GHzだったけ?
なんだか低い気がしますが。。。

書込番号:25643212

ナイスクチコミ!0


スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

2024/03/01 19:08(1年以上前)

>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん

回答ありがとうございます。
5.40 GHzが最大です。
ベンチマーク中に確認したら、4.2GHzまで低下して動いていました。
不思議なのですが、ベンチマーク終了したら、5.2GHzで動作したりしています。

一度、ASUSメーカー公式でBIOS最新のにアップデートしたら、動作不良になって、TSUKUMOへ問い合わせしたら、独自BIOSで専用設定になっている事を伝えられ、TSUKUMOから再度BIOS入れ直した事があります。

メーカー仕様で仕方が無いのでしょうか。

書込番号:25643229

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/03/01 19:28(1年以上前)

独自BIOSといっても、別に機能制限がある訳ではないと思うのですが、ただ、クーラーがちょっとしょっぱいので、変えてからじゃないと本気を出すと、サーマルで熱を抑えきれない気がします。

書込番号:25643242

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

2024/03/01 19:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
確かに今のファンだともしかしたらきついのはあるかもしれないですね。。
BIOSでCPU最大温度の変更出来る項目があったのですが、AUTO設定で固定されてて手動で変更する事が出来ませんでした。

書込番号:25643248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/03/01 19:43(1年以上前)

色々と、もしかしたらBTOなので制限がかかってる可能性は否定できないですね。
まあ、BTOだとBIOS関係の情報も少ないし。。。
更に交換とかすると保証が切れかねないからなー

難しいですね。

書込番号:25643251 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

2024/03/01 19:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
色々見てて制限かかってそうだなぁって感じはします。
一度ダメ元でTSUKUMOのサポートに確認してみます。
恐らく良い回答は無い気がしますが。。

書込番号:25643255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/03/01 20:07(1年以上前)

150Wちょっとで90℃行ったしまうのはともかく、
最低時に30Wそこそこなのに60度までしか下がってませんね。

シングルだけど一応6本ヒートパイプのクーラーなのに…

なんかちゃんとクーラーが付いていないとかクーラー壊れているとか可能性もありそうに思う。

あくまで推測ですけど。

書込番号:25643278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/01 20:46(1年以上前)

BTOだから保証内で出来る方法を考えると
クーラーの修理かな?ヒートパイプ失敗例みたいな感じがする

BTOだから電圧かけ過ぎとか言うのも無いだろうし (電圧かけ過ぎはただの熱の原因になってしまいます)

書込番号:25643318

ナイスクチコミ!0


スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

2024/03/01 21:46(1年以上前)

>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
>きとうくんさん

皆様、丁寧に回答を頂きありがとうございます。
自分なりに確認してみたところ、CPUファンの取付が少し怪しかったようで、再取付したら多少ですが改善しました。
メモリとCPUファンが干渉する部分で、自分でメンテナンスした際に不手際があったのかもしれません。
再取付後、温度も下がり、クロックも上がりました。
ただ最大までは行かずですが、22000台だったスコアが25000台まで上がりました。
恐らくこれ以上は現状だと難しいのかなと思いました。
不手際ゆえ、このような形で皆様に回答頂き、本当に申し訳ございませんでした。

書込番号:25643407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/02 09:09(1年以上前)

>sagatakuさん
BTOなのでカスタムすれば保証等の問題がでると思いますが

許されるのであれば360mm簡易水冷導入すれば もう少しスコアーも上がると思います

構成ちょっとわかりませんが、憶測で空冷?

サーマルスロット起こさない温度で動けば もっとスコアーも上がるし シングルスコアーも改善するはずです

asusマザーならばAI OCチューンあるはずなので

そちら使ってcpuの限界値探るのも良いのかと思われます

1部asusマザーではSP値出ますので こちら参考すればcpuの耐性の目安になります

そこから上は気合いですけど!(笑)

書込番号:25643833 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

2024/03/02 09:27(1年以上前)

>Miyazon.comさん
ありがとうございます。
仕様を書いてあったんですけど仰る通り空冷です。
やはり空冷では限界がありそうですね。
将来的に水冷とか組めたら限界値挑戦してみたいなとは思ってます!

書込番号:25643844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 CPUクーラー・マザボの構成について

2024/03/01 08:06(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

スレ主 タコtさん
クチコミ投稿数:10件

自作初心者です。現在、i5 11400f + 3060ti の構成のBTO製PCを使用しています。シングル性能が足を引っ張りゲームでのフレームレートがあまり伸びないので、こちらのCPUへのアップグレードを検討しています。

用途としてはゲームがメインで、全コア100%で使用することはほとんどないと思います。現在私がメインでプレイしているゲームはほとんどシングルしか使わないため、11400fでもCPU使用率30%程度、温度も60度程度です(CPUクーラーはリテールクーラー)。

現在検討している構成として、

[CPU] Ryzen7 7800x3d
[GPU] RTX 3060ti (既存)
[メモリ] DDR5 32GB (サンマックス ARD5-U32G88MB-48B-D)

を予定しているのですが、

@CPUクーラーについて
現在、AK400とPCCOOLER G6のどちらにするかで迷っています。初めての自作(?)なので多くの人が使用しているAK400にしたい気持ちがある一方、冷却性能を優先するならG6のほうがいいのかなと考えています。(AK620はPCケース干渉の恐れあり)

Aマザーボードについて
予算の都合から、ASUS PRIME A620M-E-CSMを検討しているのですが、「A620マザーボードに7800x3dは厳しい」といったネットの意見もあり、不安になっています。電源回路がより充実している、上位チップのマザーボードのほうが良いのでしょうか。


ゲームでの用途がメインなので、あまりハードな使い方はしないと思います。個人的にはcinebench r23 マルチ1周で17500pt程度出る程度の冷却性能・マザボ性能があれば十分だと考えています。

@、Aについて、また他に気を付けるべき点などありましたらご指導いただけますと幸いです。

書込番号:25642608

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/03/01 18:15(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

ごめんなさいA620は使った事無くて、前にOCできないって、記載があったからうろ覚えです。
出来るならA620でも良いと思います。
7800X3Dは実電力が80W未満なので

書込番号:25643165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 タコtさん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/01 19:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます!

@やはりAK400ですと冷却面が心配ですよね…G6のほうをメインに検討したいと思います。

AA620でCurveOptimizerが使用できないのは初めて知りました…(そもそもCOできないマザボがあることを知りませんでした)。電圧設定ができないのは確かに怖いですね、もう一度調べなおしてみます…

メモリについて、DDR5-4800より5600のほうがおすすめなのはやはりゲーム性能が向上するからということでしょうか?メモリ速度についてあまり詳しくないのですが、3000円ほどの差額に見合ったゲーム性能の向上は見込めるでしょうか?


再度の質問、申し訳ありません。

書込番号:25643250

ナイスクチコミ!0


スレ主 タコtさん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/01 19:50(1年以上前)

>しゆうたさん

ありがとうございます!

@やはりそうですよね…G6のほうを検討したいと思います。

AやはりB650推奨ですよね…A620とB650だと1万近い差額になってしまうので、少し足踏みしています。ですが安物買いの銭失いも怖いので、B650についても検討したいと思います。
 初期のほうのBIOSでゲーム性能が低下する問題は初耳でした…ありがとうございます。実際に購入したらBIOS更新を忘れないよう気を付けたいと思います。
 

書込番号:25643257

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/03/01 19:55(1年以上前)

A620のOC制限についてはどうも、自分の勘違いの可能性が高いので一旦忘れて下さい。

今、A620のITXのマザーに8600Gを付けてるので確認はしてみますが。。。
ちょっと時間がかかるかも。。。

メモリーに関しては5600の方がHynix-ADieで4800の方はMicronなんですが、安定性がHynix A-Dieの方が動作が良いので、そちらではどうかという話です。

書込番号:25643259

ナイスクチコミ!2


スレ主 タコtさん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/01 19:59(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

ありがとうございます!

電源周りについては初心者ながら少し調べたのですが、電源フェーズ数に関してはASUS PRIME A620M-E-CSMは恐らく10となっておりギリギリ足りそうであること、公式HPでTDP120Wまで対応していると明記されているのですが、電源周りにヒートシンクがついてないのが少し不安です。ただ、A620でヒートシンクがついているモデルとB650搭載のモデルは差額が3000‐5000円程度になってしまうので、そこを追い求めるならいっそB650までステップアップしてしまおうかなとも考えています。

>機能と価格は自分で天秤にかけるしかないと思います。
仰る通りですね…本来自分で考えるべき難しいところを皆様に質問してしまい申し訳ないです。もう一度自分の用途と向き合い、それに見合ったマザボがどれなのか検討したいと思います。

>クーラーは大型でヒートパイプ6本以上の物が良いと思う。
そうなるとやはりG6のほうがよさそうですね、ありがとうございます。

書込番号:25643266

ナイスクチコミ!1


スレ主 タコtさん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/01 20:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
わざわざ確認していただき本当にありがとうございます…

>メモリーに関しては5600の方がHynix-ADieで4800の方はMicronなんですが、安定性がHynix A-Dieの方が動作が良いので、そちらではどうかという話です。

同メーカーの同モデルでも速度が異なると搭載チップが異なる場合もあるんですね…初めて知りました。安定性が向上するのであれば確かに3000円投資する価値はありそうですね(速度向上による多少の性能向上も見込めますし)。検討してみたいと思います、ありがとうございます!

書込番号:25643277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2024/03/01 20:42(1年以上前)

>タコtさん

MicroATXマザーコレクターです。

PRIME A620M-E-CSMはグラボを載せるのでしたらスロットの配置に難が有ります。
通常MicroATXマザーはPCI(e)スロットは最大4つですが、このマザーボードは縦に短い為、CPUから一番遠いスロットが有りません。

CPUから2個目のx16スロットにグラボを取り付けると、RTX3060Tiでしたら最低2スロット仕様のものだと思いますが、グラボのファン側にマザーボードの各ケーブルを接続するピンヘッダーが有りますので、配線処理を上手くしないとファンにケーブルが接触する事になります。

PRIME A620M-E-CSMでしたら M.2 SSDを取り付けるスロットも1つになりますので、やはりB650マザーの方がお勧めです。

ご使用のPCケースはMicroATX仕様のものでしょうか。
ATX対応のものでしたらMicroATXマザーは何かと制限がかかりますので、ATXマザーの方が無難です。

書込番号:25643309

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/03/01 23:36(1年以上前)

GIGABYTE A620I AXでRyzen5 8600GではCOはありませんでした。

APUだからかもしれないです。
起動するまでやっただけなので細かいところは分かりません。

一応、今日はBIOSが出るところまで動作させました。

ちなみに自分のA620I AXもM2スロットは1つです。
まあ、メインはGIGABYTE B650 AERO Gですが、まあ、比べるようなものでもないくらい差があるので、個人的にはB650が良いとは思うのですが。。。

書込番号:25643543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/03/02 00:28(1年以上前)

自分のA520ですが、
確認したら設定項目が無くなっていました。

多分どこかのBIOSアップで消えたんだと思います。

機能知った時に試しはやっているので、記憶違いではないです。
(ちなみに自分のマザーはecoモードももっと前のアップで使えなくなっている。)

が、
電圧調整前提で定格で使わないならB650にしておいたほうが良いかもですね。

書込番号:25643591

ナイスクチコミ!0


スレ主 タコtさん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/02 07:47(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

ありがとうございます!

>PRIME A620M-E-CSMはグラボを載せるのでしたらスロットの配置に難が有ります。

PCieスロットの配置、まったく確認していませんでした…確かにこちらのマザボは縦サイズ(幅)が226mmとなっており、一般的なMicroATXよりも20mm弱ほど短いのですね。グラボが設置可能な16XスロットがCPU側から数えて2番目にしかないことから、仰る通りコネクタへの干渉が発生しそうで怖いですね。

下部コネクタへの干渉を心配する場合、縦サイズ(幅)が一般的な244mm程度のマザボであれば16XスロットがCPU側から数えて2番目でも問題ないでしょうか?それとも、16XスロットがCPU側から数えて1番目にあるマザボを選ぶほうが無難でしょうか?再度の質問、申し訳ありません。

>ご使用のPCケースはMicroATX仕様のものでしょうか。
MicroATX仕様です。ケースの変更は今のところ予定していないので、マザーボードもMicroATXのままにしたいと考えています。

書込番号:25643762

ナイスクチコミ!0


スレ主 タコtさん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/02 07:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん

検証ありがとうございます!

やはりA620マザーでは電圧調整できないのですね…

今のところ定格で動作させようと考えており、OCについてはあまり考えていないのですが、将来的にOCできる余地を残しておくこと、また電圧調整を行えるといった点でB650マザーには優位性がありますね…電圧調整は現在のPCでも行っているので、これができなくなるのは少し心もとないです。

B650の購入も考えてみたいと思います、お二人とも丁寧に回答していただき本当にありがとうございました!大変助かります。

書込番号:25643767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2024/03/02 08:32(1年以上前)

>タコtさん

返信ありがとうございます。

>16XスロットがCPU側から数えて2番目でも問題ないでしょうか?
>それとも、16XスロットがCPU側から数えて1番目にあるマザボを選ぶほうが無難でしょうか?

個人的にはCPUソケットの隣にx16スロットがある方が好みですが、CPUソケットとPCI-Eスロットの間にM.2スロットがあると、12cmファンのCPUクーラーを取り付けたらM.2 SSDがCPUクーラーを外さないと取り出せなくなった事がありますので、レイアウト次第です。

CPUから2つめのところにx16スロットがある場合、厚めのグラボを取り付けるとマザーボード下部に接続するケーブルがグラボのファンに接触しないかが気になります。

以前にSATAケーブルを下側に取り付けるマザーボードで、グラボのファンに接触しない様に無理にSATAケーブルを曲げて取り付けたら、ケーブルが断線しました。

書込番号:25643803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/03/02 08:50(1年以上前)

2スロ目と2.5スロ占有グラボ。

>タコtさん
第一スロット位置に16Xが有ってグラボを挿すマザーだと、
大型空冷が冷えにくくなったり、付けられなかったり、
バックパネルのグラボが厚めだとオーディオジャックのシールドボックスに干渉する可能性すらあります。
なのであまりお勧めしません。

M-ATXで2番目のスロットで2.5スログラボ使ってますが下の部分には届きません。

3スロにグラボなら注意が必要だとは思いますというか、3スロ以上ならMicroではきついかなと

書込番号:25643818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/03/02 09:01(1年以上前)

事例:
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001414048/SortID=25232376/#tab

カバーが大きめで一番悪いパターンですが・・・

グラボのバックパネル厚めのグラボも最近は多いので注意です。

書込番号:25643828

ナイスクチコミ!0


スレ主 タコtさん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/02 09:17(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
>アテゴン乗りさん

ありがとうございます!

グラボを第1スロットに配置しようとした場合、
・大型の空冷クーラーに干渉する可能性がある
・マザボのオーディオボックスと干渉する可能性がある

グラボを第2スロットに配置しようとした場合、
・厚めのグラボだとマザボ下部のケーブルと干渉する可能性がある

という感じですかね?

一長一短ですね…とりあえずマザボの幅が短いPRIME A620M-E-CSMはやめておきたいと思います。


現在使用している(継続して使用予定の)グラボを確認したのですが、恐らくPalit製の3060ti(NE6306TS19P2-190AD)だと思われます。
価格コムの情報によると2スロット占有のようです。

書込番号:25643838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2024/03/02 09:32(1年以上前)

アテゴン乗りさんのケースはATX仕様のものですね。

MicroATXケースで2つめのスロットに厚いグラボを取り付けるとグラボの下側とケースのシュラウド間の隙間が狭いので、ケース前面にファンを取り付けて空気の流れを作らないと高負荷時にグラボが冷えにくい様です。

SATAケーブルが切れた時の写真が有りました。
見えにくいですがグラボのファン側にケーブルが接触しそうなので無理に曲げています。(赤枠の中)
ケースにもよりますが、SATA端子を使わないといけないのでしたら、横に端子が有るものの方が苦労しなくて済みそうです。

書込番号:25643847

ナイスクチコミ!0


スレ主 タコtさん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/02 09:50(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

ありがとうございます!


確かにこれはかなりギリギリですね…SATAケーブルをファンに干渉しないように差すのはかなり難しそうです。

参考までにお聞きしたいのですが、こちらの画像に写っているグラフィックボードは何スロット占有のものでしょうか?

書込番号:25643860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/03/02 09:57(1年以上前)

個人的にはSATAは横出しの物を買う方が多いと言うか、そこそこのマザーは横出しが多いんですよね。
因みにSATAのLコネクタで解決できる場合も有ります。

書込番号:25643868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2024/03/02 10:08(1年以上前)

>タコtさん

>こちらの画像に写っているグラフィックボードは何スロット占有のものでしょうか?

50.2mmです。

GV-N207SGAMING OC WHITE-8GD
https://kakaku.com/item/K0001195781/spec/

ご使用のグラボは40mmです。

NE6306TS19P2-190AD
https://kakaku.com/item/K0001366194/spec/

書込番号:25643878

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/03/03 21:27(1年以上前)

ちなみにアップデート方法はいろいろあります。

https://review.kakaku.com/review/K0001603516/ReviewCD=1819649/#tab

こんなこともしてみましたのでRTX3060Tiを使ってるなら参考にしてもしなくても。。。
どっちでも良いかな。

書込番号:25646042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ144

返信38

お気に入りに追加

標準

i9-14900K ゲーム中にCPUが故障する

2024/02/27 07:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

スレ主 sarami3412さん
クチコミ投稿数:4件

何もしていない状態で最大クロックになってしまいます。

先月i9-14900K搭載のゲーミングパソコンを購入したのですが、購入後から2週間後にゲーム(フォートナイト)プレイ中に突然クラッシュし、以降ゲームが起動できないのと、ブルースクリーンの多発など、OSの動作が不安定になりました。
最初はGPUの初期不良を疑ったのですが、修理に出し、CPUに不具合があると診断され、交換してもらいました。修理から到着後、動作は改善したと思われましたが、1週間後にまた同じ不具合が発生しました。やはりゲーム中に発生します。症状からしてまたCPUの故障だと思います。
ゲームでGPUが壊れた話は聞いたことがあるのですが、CPUが壊れる話は聞いたことがありません。
ゲーム側の問題でしょうか?PCの構成に関する問題でしょうか?

OS Windows 11 Home 64ビット
CPU Core i9-14900K (3.20 GHz-6.00 GHz/24コア/32スレッド)
GPU NVIDIA GeForce RTX 4090 24GB GDDR6X (HDMI x1,DisplayPort x3)
MB ASUS Z790
電源 1200W 電源 (80PLUS PLATINUM)
RAM 64GB (32GBx2) (DDR5-5600)
SSD 4TB SSD (NVMe Gen4) Seagate (読込速度 7300MB/s,書込速度 6900MB/s)

画像のものは不具合が発生した後のCPU状態です。オーバークロックはしていないのですが、何もしていない状態で最大クロックになってしまいます。

書込番号:25638900

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に18件の返信があります。


code00さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:10件

2024/02/28 09:47(1年以上前)

新品の状態だと問題なくて、しばらくするとCPUが劣化して壊れるという不具合は結構聞きますね。
特定のアプリで落ちやすくなり、どんどん悪化してまともに動かなくなるというものです。
最初はゲーム等でエラー落ちし始めて、最後は起動すら出来なくなるようです。
熱や電力、CPUの曲がりが原因ではないかと言われていますが、原因不明です。

メーカーPCやBTO-PCはBIOSや構成を変更したり、OCツールをインストールすると保証が無くなるので、
事前にサポートセンターに聞いてからやった方が良いかもしれないですね。

それにしても頻繁に壊れると、1年保証のPCだと保証切れた頃に壊れるとキツいですね。
落ちやすいアプリを使っている人は気付くだろうけど、落ちにくいアプリを使っている人は気付かないというのも、
エンコードした動画を後から確認したらデータが壊れていてブロックノイズだらけだったとか、
仕事で使ってるExcelのデータがいつの間にか壊れていた、とかあると困りますね。

とりあえず、簡単な確認方法はCPUクロックを制限してエラーが出なくなるか確認することなので、
Windowsの電源プランの機能でCPU周波数を制限してみてエラーが出なくなるか確認すると良さそうです。
スタートメニューを右クリックしてターミナル(又はコマンドプロンプト)から以下のコマンドを入力すると変更出来ます。
※周波数を定格よりも下げて問題が起きなくなる場合はCPUに問題がある可能性があります。

・CPU周波数を5.6GHzに制限する場合
Powercfg -setacvalueindex scheme_current sub_processor PROCFREQMAX 5600
Powercfg /SETACTIVE scheme_current

・CPU周波数を5.0GHzに制限する場合
Powercfg -setacvalueindex scheme_current sub_processor PROCFREQMAX 5000
Powercfg /SETACTIVE scheme_current

・CPU周波数を既定値に戻す場合
Powercfg -setacvalueindex scheme_current sub_processor PROCFREQMAX 0
Powercfg /SETACTIVE scheme_current

書込番号:25640403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/02/28 10:24(1年以上前)

>Gee580さん
正にこれが原因かも?

定格で動かせば問題無いが クロック上げればクラッシュ!


最近のfortniteもアップデート頻繁にしてるせいなのかわかりませんが?

年明けから1ゲームした後にEPIC画面に戻されたり等ありましたから

おそらくゲーム運営側のバグだとは思います

対策を調べたらオーバークロックではなく定格運用で解消するなど記載はされてました

肝心な解決策は無かったでしたが!

アップデートで解決するかと思います



書込番号:25640446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/02/28 17:56(1年以上前)

>sarami3412さん

intel fail safeに切り替えてfortniteしてみました

小一時間ほどでしたが…

結果ゲームクラッシュはしませんでした この後はわかりませんが!

ちなみに3日前にwindows再インストールとbios最新にしました

使用マザーz790 hero bios2001に変更

このIntel fail safeに変えるとcpu-zベンチでは マルチスコアーがかなり下がる様です

Pコアは6.1 Eコア47 56倍で軽いOCで検証

それなりにゲーム上に効果あるのか定かでは無いですが

今後、何かしらの対策出るかもしれません

でないと14900ks発売されたら躊躇しますよ!(笑)

新品のAPEX ENCOREと8000Mhzメモリまで購入してるのに







書込番号:25640920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


code00さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:10件

2024/02/28 20:17(1年以上前)

Intelは相変わらず過剰にブーストさせるのに熱心な様子ですね・・・
勝手に有効になってたり、知らずに有効にしちゃう人が居そうです。

ROG MAXIMUS Z790 HERO BIOS 2002
13.5 MB 2024/02/23
"Intel マイクロコードをバージョン 0x123 に更新すると、CEP を無効にして Intel 第 14 世代非 K シリーズ プロセッサ* のパフォーマンスが向上します。
パフォーマンス向上のために CEP を無効にすると、消費電力と温度が増加する可能性があります。 適切な CPU 冷却を確保するか、より高スペックの冷却ソリューションを使用してください。
※Intel CEP機能はCPUモデルにより異なります。 詳細については、CPU の仕様を確認するか、テクニカル サポートにお問い合わせください。

書込番号:25641130

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2024/02/28 20:40(1年以上前)

それはnonKCPUにもIA-CEPを無効にできるという機能でK付CPUではASUSはZマザーでは出た当時からOFF設定です。

ASUSはB660マザーとかでも元々このマイクロコード書きかえてIA-CEPをOFFにできる機能は存在してましたが、使うのに非常に煩雑な操作が必要でしたが割と簡単にできるようになったという事ですね。

あとこれはクロックを上げる機能ではなくて、本来は電圧を削った際にクロックを落とさないための機能です。

元の性能よりもクロックは上がるわけではなく、あくまで電圧落とした時にも維持する機能です。

K付CPUを使うならZマザーが良いというのはこの機能があったためですが、このBIOSがどこまで適応されるのかは分かりませんが、nonK使う人がZマザー使うのも少ないと思うので、Zマザーにだけつけてもどうかなというところですね。

書込番号:25641174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/02/28 21:17(1年以上前)

Intel側も何かしら対策は出ると思いますし

メーカーでもbiosなり何かしらの対策は出るのでは?

この様な問題が明るみに出てきたから久しぶりにfortniteしましたが

ブランクあってもvictory royal出来ましたしね!

まぁ このままって行かないはずなので対応策出るまで大人しく静観するのが得策なのかも

EPICも世界的にユーザーいる訳だし

書込番号:25641227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/02/29 09:30(1年以上前)

昨夜 Pコア6.2 Eコア4.7 57倍 メモリは7200Mhz XMP tweakitで

就寝前にfortniteプレーしてみました

biosからintel fail safe外しautoで

結果はクラッシュ有りませんでした!

この様な問題なかったらfortniteも少し離れていた期間だったので 良い機会でした

お陰様で2度もvictory royalとれましたし

ブランクあるのに奇跡のような! 相手 全botだったりして(笑)

CPU個体なのかゲーム開発側なのかはわかりませんがね

fortnite人口も1億超えてるはずなので 何らかの対処はするはずです

競技中にクラッシュしたら笑い事ではすまないので







書込番号:25641616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/01 20:52(1年以上前)

>シルバーフライさん
この問題ってPC提供側の店舗はこれを更新してお客さんに返しても問題発生する場合、また新しいCPUをIntelに返す事になるね

お客も迷惑だし、店舗も面倒だろうし、Intelは返却されてくるCPUを見て何を思うんだろうか・・・

書込番号:25643326

ナイスクチコミ!2


code00さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:10件

2024/03/02 00:54(1年以上前)

今回のような問題が面倒な点は、OCCTやPrime95等の負荷テストが通るにも関わらず、アプリで問題が発生するという点ですね。
これだと正常動作の担保が無いので厳しいです。
修理に出す際もうまく説明出来ないと 「当店では問題を確認出来ませんでした」と言われて戻ってくる可能性があるので、動画を撮影してYoutubeにアップロードする等、証拠をしっかり残して置いた方が良いです。

それにしても、新品に交換しても2ヶ月で不具合が再発するというのはあまり聞いたことが無いので驚きですね。
電力制限しても1年経たずに壊れる個体もあるんじゃないかな、という気がします。
パリティエラーという事はデータ化けが発生しているということなので、「OCCTで動作チェックしました」が通用しない中古市場は大変でしょうね。


https://www.reddit.com/r/intel/comments/13o29w5/13900k_will_no_longer_run_dx12_games_crashingctds/

>OCCT は、PSU、CPU、DRAM、および VRAM に対してエラーなしで実行されます。
私のリグは PCore 55x を何ヶ月も問題なく実行していましたが、ゲームを起動するときに時折「レンダリング リソースを割り当てようとしてビデオ メモリが不足しました」という現象が発生するようになり、何度も試行すると解消されましたが、今では PCore 55x ですべての 単一の DX12 ゲームがロード時にエラーまたは CTD により爆発します。」

>更新 07/23 - CPU とマザーボードの交換後にすべての問題が修正されました。

>更新 09/23 - 問題が再発しています。 フォートナイトが再び不安定になり、今度はゲーム内で CTD が発生し、フォートナイト ログに「Oodle でシェーダー グループを解凍できませんでした」と報告され、シェーダー関連の問題であることが再びループしました。 また、イベント ビューアは、「エラー タイプ: 内部パリティ エラー プロセッサ APIC ID: 48」のログを記録し始めています。 BIOS では DRAM に XMP1 のみが設定されており、新しいハードウェア交換が戻った瞬間に Asus MultiCore Enhancement が無効になりました。 他にOCはありません。

書込番号:25643618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/02 22:46(1年以上前)

結局はEPICとsteamのゲームに問題あるだけで

その他には影響も無く普段使いは出来るので故障と呼べるのか?

起動すら出来ないのであれば問題は深刻

今回は13900k 13700k 14900k 14700kモデルとocモデルに限ってであり

去年から13900k ksモデル使って来たけども 年明けから問題視され始め

それだったら去年からざわついてるはず!

自分の石は問題無いようだけども

これはソフト側の問題が濃厚かな?

不良石交換してくれるなら大いに結構な事です








書込番号:25644817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sarami3412さん
クチコミ投稿数:4件

2024/03/02 23:14(1年以上前)

[進捗]
パソコンが新品で帰ってきました。
変更されたパーツはCPUの水冷ヘッドでした(もしかしたら電源がATX3.0規格のものに変更されているかも?)
初回の動作確認は問題なかったです。FF15のベンチマーク(高品質4K)を試してみたところ、初回購入時と1回目の修理時より500くらい上回っていました。あとは以前のものはベンチマーク開始5秒後くらいに毎回ノイズが走っていたのですが今回は見られませんでした。
ほかのパーツも悪かったのでしょうか?
最低限のゲーミングデバイスアプリとフォートナイトだけ入れてしばらく様子を見ようと思います。

情報提供や動作検証してくださった方に感謝いたします。

書込番号:25644842

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/04 16:36(1年以上前)

>sarami3412さん
この問題はオーバークロックしてるからクラッシュするとかの問題では無いですね

実際にそこそこオーバークロックしてプレイしましたがクラッシュはなかったです

今月発売の14900Ks購入予定なので見物かと…


最近のfortniteも要求スペック高くなって来ましたから

是非ソフトでもハード面でも解決して貰いたいのが身上です

書込番号:25646936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/05 06:47(1年以上前)

ちなみにPコア6.3  Eコア45

メモリ7200から7600Mhzクロックアップ(レイテンシーも調整済み)

ff14ベンチ48573

EPIC fortnite画面でクラッシュ(笑)

ついでにff14完走後ブルースクリーン多発(笑)

過度な設定は駄目ですね!







書込番号:25647647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/27 23:29(1年以上前)

フォトナでCore i9-14900KとRTX4090の組み合わせはかなり気合が入っていますね。今回は水冷ファンを交換されて落ち着いたとの事でこのCPUに関してはかなり発熱対策がシビアに要求されるCPUのようです。どうしても手持ちの水冷ファンで冷やし切れないと思ったら、少し電力制限を掛けてみるのも良いかもしれません。無制限から200Wぐらいまでなら殆ど誤差程度だと思います。これよりも更に下げてしまうとi9シリーズの意味がなくなり、最初からCore i7-14700で良かったのではないかという結論になってしまうので、その辺りの詰めが難しいです。実際のゲームではCore i7-14700とRTX4070Ti SUPERと比べてもそれ程の性能差は出ないと思います。日向坂の丹生明里も最近、自作PCを組み立てており、この子も確かi7-14700とRTX4070Ti SUPERの組み合わせだったと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=6eObFpEzbog

書込番号:25677280

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:25件

2024/04/12 19:30(1年以上前)

最近になってこんな記事が

13世代・14世代インテルハイエンドCPUで負荷によりVRAMエラー発生の不具合継続中―i7も対象か?
https://www.gamespark.jp/article/2024/04/10/140241.html

13世代14世代に欠陥あるかもしれません。

交換しても制限かけて最大クロックにならない様使えば
とりあえずは故障しないようですが
それじゃ何のためのハイエンドかわかりませんよね。

書込番号:25696845

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/04/12 19:40(1年以上前)

そう言えばnVidiaが13世代、14世代のCPUでメモリークラッシュで不具合が出るけど、nVidiaのせいじゃないからインテルに相談してとコメントを出してる。
因みにUnLockのCPUも対象だそうです。

書込番号:25696860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/12 19:44(1年以上前)

もはやCPUの黎明期の時代はとっくに過ぎ去り、既に性能も頭打ち状態となってますね。フレームレートがひたすら重視されるエペなどの特殊なゲームを除き、Core i5-14400にRTX4060さえあればフルHD環境では何でも快適にプレイ出来る時代となりました。CPUで性能を競い合う時代にそろそろ鉄槌が下される時期なのかもしれません。これからは逆にユーザーが爆熱CPUをいかにして冷やすかが最大の焦点となりそうです。

書込番号:25696865

ナイスクチコミ!6


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/04/24 20:38(1年以上前)

この動画、参考になるとおもう。今起きている話につながる。


https://www.youtube.com/watch?v=HIubZYwBfPc

書込番号:25712926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/04/24 20:48(1年以上前)


FYI

Intel第13〜14世代CPUが破損・劣化する不具合の続報
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-13th-and-14th-gen-core-cpu-corruption-or-damage-may-be-caused-by-the-motherboard-manufacturer.html

> ASUSは、2024年4月19日付けでこの不具合に対処したIntel 700シリーズマザーボード用BIOSアップデートを公開しました。

> ASUSはこれまで、Intelが定めたデフォルトの設定を使用していなかったことが明らかになりました。

書込番号:25712944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/04/29 13:30(1年以上前)

FYI

Intel、第13〜14世代CPUが破損・劣化する不具合について、調査の途中経過を発表
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-announced-the-investigation-status-of-13-and-14th-gen-core-processors-issues.html



書込番号:25718067

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング