CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

クチコミ投稿数:70件

こちらのCPU購入して早8か月。難航していたWindows11へのアップグレードもなんとか完了しました。遅すぎですが実用に支障無かったのでWindows10のままでした。

現在のシステム構成
マザー  ASROCK B550M STEEL LEGEND
APU RYZEN 5 5600G
グラフィックボード GEFORCE GTX650 (古すぎ)
実装RAM 32GB
ストレージ M2 レジェンド800 500GB
ブルーレィドライブ、ハードディスク5TB、3.5 SSD2機

本題ですが、既出かも知れませんがマザーのHDMIポートとグラフィックボードの同時出力が出来てません。
バイオス上のアドバンスではマザーボード側の出力を優先で設定。
現在、3台のモニターを接続。マザー側の出力出来ないので全てグラフィックボード側に接続しています。
2台が通常使用のモニター、残り1台は37インチテレビを動画の時だけ電源入れて使用しています。全てグラフィックボードの出力を使ってます。Windows側からも3台とも検出しています。
このテレビをマザー側のHDMIに指しても全く映像出ません。Windowsのシステム→ディスプレィで見ても2台のモニターだけでテレビは検出出来ません。
このグラフィックボードを物理的に外せば映像が出ます。これは仕様でしょうか?
お店でも分らず、現状古いグラフィックボードを使用して使ってます。支障は無いのですがわかる方居りましたらご教授されると助かります。

書込番号:25656118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2024/03/11 12:26(1年以上前)

GTX650だとUEFI非対応かもだから、
レガシで動いている可能性があるかな?

取り敢えずGPU-Zで確認を。

後は逆にAPUをプライマリにして使えないか試すぐらいかな?

そもそもまともなお店に持っていってプロが現物見て分からないと言われたかなら、
ここて質問しても絶望的とも思う。



参考程度でお願いします。

書込番号:25656128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2024/03/11 12:43(1年以上前)

ありがとうございます。
実は、この症状をお店(ドスパラ)でも確認してもらいバイオスアップデートやら他のモニターやらで確認しても同じでした。
元々購入したマザーはB550M PRO4 でしたがそちらは単独でもディスプレィ出力されず仕方なく古いグラフィックボード使ってる旨話して対応してもらいました。バージョンアップで(バージョンアップもバージョンアップで使うCPUに制限有って難航)マザーボードのHDMIは使えるようになりましたが基本マルチディスプレィで使うのでグラフィックボードの同時使用は必要。此処がクリア出来ずマザーボードを他機種と交換になりました。でも同じ感じですね。
以前の構成はインテルでしたが普通にマザボ側、グラフィックボード側の同時出力は出来てました。APUかインテルはチップセットで実現するかの違いでしょうか?

書込番号:25656148

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/03/11 12:57(1年以上前)

VEGAがCSM無効と言うかUEFIモードのみ対応で、グラボがLegacyのみ対応だったら両方の出力が使えない可能性はあるかな?
AM5で両方を使ってみましたが使えました。
デバイスドライバーで両方のドライバーの確認は出来てますか?

書込番号:25656168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2024/03/11 13:00(1年以上前)

交換して試すべきは先にマザーでなくグラボだと思う。

ヒント
https://s.kakaku.com/bbs/K0001416787/SortID=24598396/

書込番号:25656172 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2024/03/11 14:36(1年以上前)

ありがとうございます。きっかけからしてゴチャゴチャしてしまいました。現状支障は無いのですがビデオ再生とネット動画再生等してるとカクツク事有るのでとりあえずグラフィクボードを新しくしようと思います。今時の白グラフィクボードにしようかな。グラフィクボード交換したら結果報告します。

書込番号:25656286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2024/03/11 14:45(1年以上前)

ドライバーソフトに関しては一応、両方インストールしてます。RADEONとGeForceの混在ですね。単独利用は出来てるので大丈夫な様な?
新しグラフィクカードはAMDでいこうかな。マザーがSTEEL LEGENDなので揃えようかな。同じメーカーでも相性問題は出る事も有るけど

書込番号:25656289

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/03/11 14:56(1年以上前)

個人的にはRadeon-Radeonの方がドライバーの切り分けが難しいからRadeon-RTX Radeon-ARCの方が無難な気がします。
8600Gではどちらも問題なく動作しました。
RDNA3だから分からないけど

書込番号:25656304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2024/03/11 17:22(1年以上前)

あてごん様、揚げないかつパン様ありがとうございます。
やっぱりはまってる人居るのですね。大体自作パーツは世代合わせないと予期せぬトラブルで訳わからん事になりまねないですね。
今手配しようとしているグラボはASRock Radeon RX 6650 XT Steel Legend 8GB OCです。3万以内で落札出来れば良いな...
NVIDIAも考えてますがなんとなく割高感有りますね?3060系で十分ですが決して安くは無い。AI使えるとか、私には何の事やら?かと言って古くても安物買の...になりそうで。

書込番号:25656447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2024/03/11 20:45(1年以上前)

B450M Pro4 5700G CSM有効で起動

GTX745追加 CSM有効

GTX745追加 CSM無効

MSTハブ

>まふゆ1さん

興味深いので実機で確認してみました。
ASRockのB550マザーは持っていないので、B450M Pro4+5700Gです。

グラボもレガシーオンリーのものは有りますが、Windows11用のドライバが無いので、マルチモニターテストでは互換ドライバでは上手く動かないので、UEFI対応のGTX745を使用してみました。

まず5700G単独でCSMを有効にしてWindows11を起動してみましたが、これは普通に立ち上がります。

GTX745を取り付けて、グラボ(DP-HDMI変換)とマザーボード(HDMI)ニモニターを接続すると、マザーボード側の映像は出力されません。
デバイスマネージャーを確認すると、Radeon GraphicsとGTX745の両方は認識されていますが、Radeon Graphicsの方は問題が発生したのでこのデバイスは停止しました表示になります。

CSMを無効に設定して起動するとGTX745・マザーボード側両方に映像が出力されました。
デバイスマネージャーの表示も正常動作表示になっています。

CSM有効だとCPU内蔵グラフィックは使用出来ない様ですので、レガシーオンリーのグラボではマザーボードとグラボの両方から映像は出力出来ない様です。

一応ですが、マザーボードの端子(CPU内蔵グラフッィクス)だけで、モニターの接続数を増やす方法は有ります。
ご使用のマザーボードはDP端子が有りますので、MSTハブが使えます。
MSTハブはAmazon等で中華系のものでしたら5,000円位からで入手出来ます。

MSTハブを使用すると映像を分配する事になりますので、解像度・リフレッシュレートが分配数に応じて低下しますが、DP1.4端子でしたら4K@60Hzは3枚は接続出来ると思いますので、マザーボードのHDMI端子と併用するのであればモニター3枚でしたら2分配のもので足ります。
可変リフレッシュレート(FreeSync等)には対応していません。

MSTハブは持っていますが、B450M Pro4にはDP端子が有りませんので動作確認は出来ておりませんので、問題が無いかは判りません。
他のPCで使ってみましたが、Windowsの設定のみでマルチモニターに設定出来ました。

書込番号:25656660

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2024/03/11 21:12(1年以上前)

キャッシュは様、詳しい実践報告ありがとうございます。
パソコンは奥が深いと言うか、メンドクサイと言うか色々ありますね。
win10〜11に上げるときも区画の切り方を何気なく以前と同じようにしたらwin11の条件に合わず、数十年ぶりにdosコマンドで修正したり、
システムディスクのm2 SSDが何故かUSB-DISKだと言い張られてwin11にアップ出来なかったりでこのシステムでは結構苦労してます。
今回は素直にグラフィックカードを更新してみます。ただ今絶賛入札中です。ありがとうございます。


書込番号:25656707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2024/03/17 17:48(1年以上前)

最終形かも知れない

結果が判明したので報告します。
.......なんと!CPUの初期不良!!
緊急で使っていたグラフィクカードは確かに古いGTX650。自分はあまりゲーム等に興味無く内臓グラフィックで十分でしたが将来の転売に備えて壊れたままにしておく訳にもいきません。グラフィックカードをRADEON RX7600へ更新!これで内臓GPUはOK!と確認したが同じ.....
何かな??幸いセカンドで使っていたパソコンはRYZEN5 3400G。試しに入れ替えました。正常に内臓、増設側からも映像出力確認。
確かにセットアップ中、チップセットのソフトでエラーらしきメッセージを見た様な?早速お店に持ち込みましたが新品の5600Gは他店からの取り寄せ。メンドクサイな。。。と販売中CPUの一覧表見てたらRAIZEN7 5700Xの文字が....店頭に有る5600G相当は5600GT、差額が5000円弱支払わないと交換出来ない。5600Gは他店からの取り寄せで再度お店(結構遠い)来なきゃ無い。RAIZEN7 5700Xは差額6000円弱。既にグラフィックカード更新済みなのでマルチディスプレイ問題解決してる。結果RAIZEN7 5700Xに決めました。

書込番号:25664108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/22 22:42(1年以上前)

Zen2以降のAPU(内臓GPU)はレガシーブートでよく見る Geforce GTX 650 等の vBIOSとの共存を考慮しておらずvBIOS自体が搭載されていません。GOPドライバのみです

CSM有効で単体起動できるのは、CSM有効=Legacy BIOSではなく、あくまでUEFI環境に LegacyBIOS互換機能を付けるだけの物です
なのでレガシーGPUを外して起動するとUEFIモードでビデオカードが使えて、レガシーGPUを付けると内臓GPUが使えなくなるというカラクリです。

なのでレガシーGPUをインストール中についでに内臓GPU用のドライバも入れようとすると失敗します

内臓GPU単体やUEFI対応GPUとの共存は可能です
これはディスクがレガシーのMBRとか、そういう事は関係していません。

そういう仕様をしっかり知らせないAMDも悪いのですけどね

ちなみに3400G 3200Gを含めた2400G 2200G等はどちらの環境でも動作します。vBIOSもGOPドライバーも共存しているというわけです。

なので、故障ではないです。仕様です

書込番号:25670750

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2024/03/25 12:35(1年以上前)

さとうくん様、詳しい解説ありがとうございます。内容を拝見する限り新しい5600Gの在庫が仮に有って交換したとしても症状改善出来なかった!と言うことですね。グラフィックカード更新ついでに別型番CPUにして結果正解でしたね。早くなったし。出費はかさみましたが現在は幸せです。ありがとうございます。

書込番号:25673944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2024/03/25 13:08(1年以上前)

今回は色々ありがとうございました。OS変わるタイミングでしか殆どハードは変えない自作下手くそな自分ですが、大変勉強になりました。

書込番号:25674001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU

クチコミ投稿数:3件

Intel Extreme Tuning Utilityで周波数をどこから変更できますか?
CPUはI9 14900kです。
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-lga1700-cpu-game-crash-issue.html

書込番号:25654149

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/03/09 22:23(1年以上前)

使い方は検索すれば出てくると思いますが。。。

https://www.ask-mswin.com/win10-intel-xtu/

書込番号:25654175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2024/03/09 22:49(1年以上前)

壊れるかもしれない話ですかね。

P-Coreのクロックは赤枠のどちらで下げれます。

BIOSで行ったほうがいいと思うけどね。

書込番号:25654213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/09 22:56(1年以上前)

ゲーム上でクラッシュなどに見舞われたとか?

ちまたでは一部だけの問題の様な感じです

自分のは13900Ks 現在の14900kですね

現在はPコア6.1Mhz Eコア4.7Mhzで軽めのオーバークロックですが

EPICではゲームクラッシュは起こってません


極度なオーバークロックでも自己流の検証してみました

Pコア6.3 Eコア4.5 ddr7200(Pコアは58倍)

EPICの画面でぶるぶる震えてインすら出来ませんでした

現在は軽めのOC Pコア6.1 Eコア4.7  

メモリは7200→7600Mhzオーバー

ff14 FHD最高設定 48000ポイント上下有り

cinebench r23 マルチスコアー40000程度

シングル 2300程

これだったらゲームクラッシュも無く遊べる様な環境です

あくまでも自分の環境ですが!

今回のIntel cpu 特にk付きモデルのクラッシュ事案ですが

全体的な問題ではなく 個体差でのクラッシュみたいです

過度なOCでクラッシュ有るような気もしますがね!

とりあえず6.3 6.2 6.1と検証しましたが、軽いオーバークロックは大丈夫見たいです

結局の問題は何なのかはわかりませんがね!

自分的にはソフト側の問題だとは思います






書込番号:25654225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/09 23:39(1年以上前)

Pコア58 修正

6.3 6.3 6.0 6.0 6.0 5.8 5.8 5.8 オールコア6.3で回した時です

定格でのプレーではクラッシュは無い感じです

ギリギリのオーバークロックでは度々クラッシュには見舞われました


EPICでのアナウンスでもクラッシュ時には定格で修正してからとあります

書込番号:25654271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/03/10 00:07(1年以上前)

>Solareさん
i7 13700kの間違いでした。
その部分なぜか変更できないんですよね、、、

書込番号:25654304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:73件

2024/03/10 00:58(1年以上前)

enabledをクリックとか、あとはZマザーじゃないとか?

書込番号:25654327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/10 06:12(1年以上前)

設定はbiosからした方が正確では?

後はHWmonitorで動作確認を

書込番号:25654430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2024/03/10 08:44(1年以上前)

H670チップセットでCPUクロック弄ろうとしてるの?
最初から自作パソコン勉強し直した方が宜しいかと思います。

書込番号:25654551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/03/10 09:24(1年以上前)

確かにH670だね。
XTUでは無理だから、BIOSで倍率制限するしか無いんじゃ無い?

書込番号:25654600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/10 09:40(1年以上前)

zマザーでは無いのね!

こりゃあかん話です

書込番号:25654620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 apexでrx6600xtなのにFPSがでない

2024/03/07 14:13(1年以上前)


CPU

スレ主 Yuujirou07さん
クチコミ投稿数:17件

CPU にcore i3 10105f gpuにrx6600xtを使用しているのですが、apexの射撃訓練で平均110FPSほどしか出ません。rx6600xtなら 144FPS張り付きにできると思うのですがにできると思うのですがこれってcpuがボトルネックになっているからですかね?

書込番号:25650691

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に21件の返信があります。


スレ主 Yuujirou07さん
クチコミ投稿数:17件

2024/03/08 09:41(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
apexだけで結構使ってますね

書込番号:25651763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2024/03/08 20:27(1年以上前)

CPU使用率1

CPU使用率2

タスクマネージャー プロセス表示

タスクマネージャー CPUパフォーマンス表示

>Yuujirou07さん

確認してみました。

AFTERBURNERでCPU各スレッドの使用率のログを録ってみました。
途中で使用率が上がっているのはタスクマネージャーを起動した為だと思います。(添付画像のものではありません)
ログ表示画面が縦長になりましたので2つに分割しました。

4KテレビにPCを接続して4K表示でウインドウ表示に設定して、射撃訓練場でのタスクマネージャーのプロセスとCPUパフォーマンス表示をしてみましたが、ご使用のPCとは随分違う様です。

一応ですが、うちのPCはWindows10 22H2でSteamでAPEXをダウンロードして、設定をビデオ設定の垂直同期を無効に設定した後で射撃訓練場直行です。

書込番号:25652591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/03/08 20:51(1年以上前)

両方の設定を合わさない意味はないような気がします。

キャッシュは増やせないさんの方はメインスレッドはそんな感じだと思うけど、モデリングをしてる他のコアの負荷が低いので、設定が低いとかじゃないかな?
6コアのTRyzen5 8600GとARC 750で最大設定に近い設定でやっては見たけど、メインスレッドは60%程度で割と高めで、それでもオブジェクトが多いと40%くらいの負荷でオブジェクトが少ないと30%弱くらいで推移してた。

まあ、参考程度にしかならないから画像を貼らないけど、設定で割と負荷は変わるので設定合わさないと意味なくない?

書込番号:25652626

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuujirou07さん
クチコミ投稿数:17件

2024/03/08 22:02(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
同じ設定にしてみたのですが自分の方が使用率高いですね

書込番号:25652720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuujirou07さん
クチコミ投稿数:17件

2024/03/08 22:34(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
ログです

書込番号:25652780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2024/03/08 23:04(1年以上前)

ビデオ設定の続き

RADEONゲーム設定

RADEONゲーム高度設定

>Yuujirou07さん

一応関連がありそうな設定を貼っておきます。
Adrenalinの設定はデフォルトのままです。

CPU各コアの温度はそう変わりませんのでログから外しておいた方が見やすいです。
ログのフレームレートの表示に数値が表示されていませんのでどの程度なのか判りませんが、やはり110fps程度なのでしょうか。
グラフィック負荷の設定を変更すると変わりますか。

書込番号:25652815

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuujirou07さん
クチコミ投稿数:17件

2024/03/08 23:22(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
fhd最低設定と最高設定の両方試しましたが、どちらもfps110~120くらでほとんど変わらなかったです

書込番号:25652832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2024/03/08 23:33(1年以上前)

>Yuujirou07さん

>fhd最低設定と最高設定の両方試しましたが、どちらもfps110~120くらでほとんど変わらなかったです

解像度を1280x720に変えてもfpsが変わらないのでしたら何か制限がかかっている気がします。
その何かが判らないのですが。

書込番号:25652843

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuujirou07さん
クチコミ投稿数:17件

2024/03/09 12:13(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
変えてもほとんどFPSは変わらないですね

書込番号:25653373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/03/09 12:34(1年以上前)

BIOSの電力制限がかかってるとか?

書込番号:25653406

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuujirou07さん
クチコミ投稿数:17件

2024/03/09 12:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
ベンチ中でも45wくらいにしかならないんですけどおかしいですか?

書込番号:25653413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/03/09 13:11(1年以上前)

うーん。。

一応、HWInfo64で各コアの負荷率と周波数を見たかな?
個人的には54Wまではi3は最低でも上がった気がする。

書込番号:25653446

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuujirou07さん
クチコミ投稿数:17件

2024/03/09 13:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
apexも測ってみたんですがafterburnerとcore tempのCPUの使用率が明らかに違っているような気がします。あと電力が低すぎる

書込番号:25653489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2024/03/09 14:42(1年以上前)

>Yuujirou07さん

うちのPCのCore Tempの表示です。
コントロールパネルの電源プランの設定はバランスです。

書込番号:25653558

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/03/09 14:45(1年以上前)

APEX ARC750 2560-1080

それなので、自分はAfterburnerを使うときはコア毎の負荷率なんかも見ている。

コアの負荷率というのは、実は測るのが非常に難しいので、HWInfop64とかも併用してる。

電力使用量だとかから、割と、その値は出るかな?とは思ってる。

本当にCPU負荷率がCPUの使用量だとしたらキャッシュを増やしたらCPUの速度が速くなるという話とは構造上、矛盾するので、懐疑的にならざるを得ない。
※ なので、実際にどのくらいリソースを使ってるかの割合程度の理解でいます。

書込番号:25653566

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuujirou07さん
クチコミ投稿数:17件

2024/03/16 17:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
cpuをi5 10400にしても FPSは変わりませんでした( ; ; )

書込番号:25662728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2024/03/16 19:09(1年以上前)

>Yuujirou07さん

申し訳ありませんが、うちのPCとそれほど構成が変わらないのに、fpsに差が出る原因はやはり判りません。

ハード的な問題で無く、Windows環境での動作に原因がある可能性もありますので、ご使用のPCで現在使用しているWindowsインストール済み以外にSSD又はHDDをお持ちでしたら、Windowsインストール済みのストレージをPCより取り外して、別のストレージにWindowsを仮インストールして動作確認をされてみてはと思います。

Windowsインストール後はWindows Updateは必要ですが、後はグラボのドライバをインストールするくらいで、出来る限り不必要なアプリはインストールせずにゲームをインストールして動作を確認します。
Windowsは自動で認証されると思いますが、認証されなくても短期間での動作確認であれば通常と同様に動作しますので、動作確認後に元のストレージに戻します。

これでfpsが上がる様でしたら、元々使用されているストレージ上でのソフト的な要因の可能性が高くなります。

試されるのでしたら結構時間がかかると思いますので、時間に余裕のある時にして下さい。

書込番号:25662835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/03/16 19:25(1年以上前)

一応、伺いますがi5 10400にしてCPU負荷率は下がりましたか?

自分的にはこの負荷率が高すぎることが問題だと思っております。
また、そもそも、i3でも負荷率が高いという話をしてるので、コア毎の負荷率などをやはり計測することが近道な気はしています。

自分も何故について答えを持ち合わせておりません。

書込番号:25662862

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuujirou07さん
クチコミ投稿数:17件

2025/02/25 00:12(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
一年たってしまったんですがあの後ryzen5 5600に乗り換えました。普通にfpsでました

書込番号:26088193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/02/25 00:23(9ヶ月以上前)

そうなんですね。
10世代Coreは14nmという事もあってコア辺りの電力量が割と高いので、電力をうまく使わないと上手く行かないんですよかのね。
5600はその点では及第点なCPUではありますね。

書込番号:26088205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 CPU交換後に再起動を繰り返す

2024/03/06 22:32(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:3件

pc初心者です。
起動構成
マザー B450 steel legend BIOS環境P4.30
メモリcrucial 8gb×2
グラフィックボード RTX2080super
電源 500w
ストレージ m.2 patriot 500gb

本日ryzen 5 3500から、ryzen7 3700xにcpuを交換したのですが、3700xに付け替え、起動をしようとすると、ファンが15秒ほど回り続けた後、ファンが止まり、
起動をするというような状況を繰り返すようになってしまいました。cmosクリア等しましたが、状況変わらずです。
3500に戻すと、通常通り起動するというような形です。
原因は電源かと思いましたが、3500と3700xのワット数は65wで同じだということなので、それが原因かは分からないです。

起動時に5と7では消費電力が違うと言うことでしょうか?

biosのバージョンもp4.30にバージョンアップしています。

pc初心者にご教示頂けると幸いです。

書込番号:25650033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2024/03/06 22:38(1年以上前)

補足です。

映像出力はされません。
osはwin11です。

書込番号:25650043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2024/03/06 23:09(1年以上前)

>でこひろし124さん

Ryzen5 3500からRyzen7 3700Xに交換したのでしたら正常品であればPCは起動します。
3700Xは中古品ですか? PCパーツ店さんで動作確認済みのものを購入されたのでしょうか。

CPUが正常動作品であればメモリー関係のトラブルの症状の様に思えますので、メモリーをDDR4_A2スロットに1枚だけ挿して起動しないか確認をされてみてはと思います。

書込番号:25650082

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/03/06 23:17(1年以上前)

15秒ほどで再起動するならメモリートラブルの可能性はあります。
因みにcIODとメモリーの相性みたいなのもあって、メモリーがかつかつだと片方は起動するけど、もう一方は起動しないと言う事はなくは無いと思う。
確かに一枚でやってみるはやってみても良いと思う。

ただ、自分は6コアだと起動するが8コアだと起動しないマザーはあった事はある。
まあ、ただの不良だっただけだけどね。
マザーかも知れないしCPUかも知れないしメモリーかも、500W電源ならSMART 500Wの気もするから、電源の可能性すらあると思う。

一枚でダメなら、色々変えてみないとわからないかも

書込番号:25650091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/03/06 23:20(1年以上前)

追記

因みに3500と3700Xはどちらも65W仕様だけど、同じ電力では無いです。
片方は6コアSMTなしで、また一方は8コアでSMTありだし10Wくらいは平気で違うと思う。

書込番号:25650094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/03/07 02:15(1年以上前)

ご丁寧に返信ありがとうございます。
最小構成での起動を試みましたが、だめでした。
プラスで、rx5700xtも所持していたため、そちらでの検証も行いましたが、状況が変わらなかったので、
電源ユニットを600wに変えてみて変化がないようでしたら諦めることにします。

書込番号:25650161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2024/03/07 07:40(1年以上前)

>でこひろし124さん

起動しない症状の原因で一番可能性が高いのは、CPU以外のパーツは正常動作を確認している訳ですので、まだ正常に動作を確認出来ていないCPUです。

ビープスピーカーを取り付けて、電源オン時のビープ音を確認されてみてはと思います。

書込番号:25650287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/07 08:57(1年以上前)

ピン折れ欠損も疑った方がよろしいかも!

中古購入かとは思いますが一応は疑って ピン確認!



書込番号:25650380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/03/08 00:39(1年以上前)

CPUを交換して動作しない。元の戻すと動作する。

手順として、CPUを交換前にBIOS画面で設定を保存しないで終了。一旦、OS立ち上げ後、OSを終了させ電源OFF。コンセント抜く。

CPU載せ替え、この時ピン確認、グリスぬり。CMOSのボタン押す。コンセント刺し、電源ON。起動するかどうか。

立ち上がりBIOS画面が出せれば、日時の確認、TPM2.0の確認後は変更が無ければ設定を保存して終了。

で、OSが立ち上がるかどうか。システム起動チェックで引っかかっているようだけれども。

WINDOWSは1PCの構成の変更に対して許容が厳しくなり、ちょっとしたことでも1ープロダクトキー1−システムの要件に反応。

CPU交換時、COMSクリアーを電源投入前行ったかどうかまでわかれば。購入したCPUの購入状態も気になるが。







書込番号:25651479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:22件 メクハイブのホームページ 

2024/03/08 19:41(1年以上前)

私もピン折れで、同じような症状になりました。
CPUを購入した店で見てもらうのが早いですね。

書込番号:25652535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 i7 14700KかK無しかi5か検討してます。

2024/03/06 20:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 14700K BOX

スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:250件

初めて自作で組もうかと検討していてパーツを選定しています。

i7-14700KかK無しか、それともコスト下げて第14世代のi5か、、、悩んでいます。

出来ればコスト的な部分も考えているので安くなればなるほど嬉しいですが、ある程度性能も求めたいところです。

今検討しているパーツがこんな感じです。

CPU:Intel CPU Corei7 14700
マザーボード:ASRock B760M Pro RS/D4 WiFi
メモリ:W4U3200CS-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
グラフィックカード:MSI GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC [PCIExp 12GB]
電源ユニット:玄人志向 KRPW-L5-600W/80+
CPUクーラー:DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
PCケース:Thermaltake S100 TG

利用用途としては、CLIP STUDIO PAINTと今流行っているパルワールドが主です。

利用用途と実際にパーツ選定しているものだと、オーバースペックになるのかなとも思っていますが、適切なのかも分からないのでアドバイス頂けたりすると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25649827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2024/03/06 20:54(1年以上前)

好きなの使えや

これは日本の著名なライターの加藤勝明氏の言葉です
つまり、どれ選んでもいいんじゃないかな?

書込番号:25649851

ナイスクチコミ!6


キハ65さん
クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/03/06 21:01(1年以上前)

>>利用用途と実際にパーツ選定しているものだと、オーバースペックになるのかなとも思っていますが、適切なのかも分からないのでアドバイス頂けたりすると助かります。

ドスパラの店員が勧める最適なPCを見ると、オーバースペックではないです。
https://www.dospara.co.jp/gamepc/palworld.html

書込番号:25649861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2024/03/06 21:02(1年以上前)

>sagatakuさん

K付きにするならZ790が必要です。なのでKなしでいいと思います。

書込番号:25649865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/03/06 21:08(1年以上前)

パーツは選んでいるときが楽しいですね。

どこを重視するかで色々です。初自作へのアドバイスとしては、電源とケースは高品質のものを選びましょう。

現在選択されているものは粗悪とは言いませんが、高品質ではないです。今回組むには十分かもしれませんが、次回の使いまわしには厳しいかもしれません、特にケース。サーマルテイクのケースは何台か使いましたが、1回組んだら終わりです。あとでパーツを入れ替えたりするのは厳しいです。最初に組むときも部品精度が低いのできっちりはまらなかったりして、初心者には厳しいかも?

初心者こそケースは、高品質選んで欲しい。お勧めはLianLi製品。

書込番号:25649875

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/03/06 21:08(1年以上前)

PAINT STUDIOは分からないけどバルワールドはすごくスペックが必要とかでは無いです。

ARC750やRTX2060 12GBとRyzen5 8600Gでも動かしましたが、60fpsを少し切るくらいでした。

CPUはRyzen 8600Gでも足りてしまうくらいの負荷なので、必要に応じてという感じでしょうか?

自分はARC750とAFMFのテストで100fpsくらいで遊んでます。

まあ、PAINT STUDIOがそれほど重く無いならi5で良いと思いますが

書込番号:25649876 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2024/03/06 21:10(1年以上前)

既に持っているならいいのですが、今更DDR4というのはどうなのでしょうね。
それからメモリーと電源はPCの根幹、もう少しいいものを選んだ方がいいと思います。
これらは検査が難しいのである程度の質のものを選んで、問題がないものとして扱いたいです。

16GBというのもオープンワールドでは足りない気もします。
Steamでも32GBが推奨されているみたいですし32GBはあった方がいいと思います。

基本的にゲームは推奨を満たして普通に使えると考えた方がいいです。

書込番号:25649883

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/03/06 21:12(1年以上前)

因みに、選んだメモリーは不具合が多いからやめておいた方が良いと思いますが

書込番号:25649886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2024/03/06 21:12(1年以上前)

クリスタってプロが使ってるPC見た事あるけどそうスペックも高くなかったし、パルワールドは自分の周りでめっちゃ流行ってるけど、そこまでFPSでなくても十分楽しめるみたいなので、スペックとしてはそんな感じで良いと思います。

出来たらクーラーはもう少しハイエンドよりでも良いかなとは思いますけどね。

書込番号:25649891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/06 21:21(1年以上前)

>sagatakuさん

14世代に拘らなくても良いんじゃない12世代なら安いし

書込番号:25649910

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/03/06 21:29(1年以上前)

まあ、とりあえず、電源のL5とメモリーのCSはやめtが方が良いです。

パルワールドはスペックが必要と思ってやってみたけど、そこまででもないかな?

CPUの負荷率もそれほどでもないし。。。
6コアのCPUでも全然、大丈夫だったしね。

グラボもRTX3060あれば60fpsくらいはでると思います(UWQHDでもRTX2060やARCが使い物になってたから)
ただ、RX7900XT + Ryzen9 7900X3DのNativeとRTX2060 + AFMF(Radeon RX 760M)で速度が同じだった時はショックだったけど

書込番号:25649921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/07 16:42(1年以上前)

Intelに拘らないならAMD
Ryzen 7 7800X3D 5万
B650M Pro RS   2万
DDR5 16GB 2枚組
が良いと思います
メモリは32GBは必要に成るでしょう、自分の環境ではパルワールドもクリスタも16GB超えてます
CPUクーラーはPS120,PA120se,AK620,G6,MUGEN6,FUMA3辺りから選ぶと良いでしょう

書込番号:25650838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:169件

2024/03/07 17:43(1年以上前)

>sagatakuさん
自分なら以下の構成にします。

intelなら

CPU:Intel CPU Corei7 14700 66899円
マザーボード:ASRock Z790 PG Lightning/D4 24580円

AMDなら

CPU:Ryzen 7 7800X3D 48480円
マザーボード:MAG X670E TOMAHAWK WIFI 39600円

共有

メモリ:crucial CT2K8G48C40U5(DDR5 PC5-38400 8GB 2枚組) 7410円
グラフィックカード:GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF 39980円
電源ユニット:Corsair RM750e ATX 3.0 CP-9020262-JP 14980円
CPUクーラー:noctua NH-U12A 14980円
PCケース:Fractal Design FD-CA-DEF-R6-BK-TG 12980円


CPUクーラー専用パーツ
intel NM-i17xx-MP78 1080円
AMD NM-AM5/4-MP78 980円

自分であれば、上記構成にします。

マザーはCPUがインテルならZ790に変更。
AMDならMSIのX670ですね。

電源はATX3.0対応で長期保証
ケースはジョーシンでR6があったので…。

※ツクモでも通販で在庫があります。
R6でも組んでますけど、組みやすいですよ。少し大きいけど…。

グラボは玄人志向で問題ないのでそっちに変更
(価格安いのと保証も3年あるのでこちらが良いです。)

メモリは鉄板の「crucial」がベストです。
後はDDR5で8GB2枚組

CPUはK無しでもK有りでもどっちでも問題ないですが、
問題があったときとグラボの故障を考慮して、K無しで…。

個人的には「PCケース」と「電源」は新しいものに入れ替えることはないので、
良いものを使うべきです。

後、CPUクーラーも良いものを…。

※最近はAMD派なのでインテル系には詳しくはないです。
(元PCショップ店員ですが、インテル系は一時期使ってましたがAMD派です。)

※後、インテルは結構既存ユーザーに優しくないので嫌いです。
ちなみに友人の依頼で組んでいますが、AMDのCPUを使うことが多いです。

後、CPU次第で「CPUクーラー専用パーツ」のいずれかを購入して下さい。

書込番号:25650919

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Cinebench23の数値が低い

2024/03/03 22:57(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX

スレ主 k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件

R9 7950x3dですがYoutubeなど拝見しますとcinebench23に数値が38000~39000出ているようですが、
私の場合、34000~35000ですが何か問題があるでしょうか。
お尋ねします。

設定はデフォルト
マザーB650-PLUS(asus)
グラボラデオンrx7600
電源1000w です。

書込番号:25646172

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/03/03 23:09(1年以上前)

7950X3Dは7950Xよりやや数値が悪い傾向にはあるので37000を切ることは割と多いです。
3D VCacheがついてる関係上、周波数がやや低いので仕方ないと思います。
また、初期レビューはCPBがOCされていたので数値が高く出てました(これは定格より周波数が高いので壊れる危険性があるですが)

後、RyzenのX3Dは冷却が足りないとすぐにサーマルスロットリングを起こします。
温度は要チェックです。

X3DはCinebenchのような用途はどちらかというと苦手なので、7950X3Dより1割くらい低いのが普通です。

書込番号:25646189

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2024/03/03 23:50(1年以上前)

スコアー出したいなら方法はありますが、それで普通だと思います。

自分の7950X3DはCO-15で×5とクロック+50で37000超えるくらいです。

書込番号:25646227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件

2024/03/04 08:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございました、なんだかホッとしました。

>温度は要チェックです。
一度だけCPU‐DHUMonitorで赤ランプがつきました。今後も注意していきます。

>Solareさん

>自分の7950X3DはCO-15で×5とクロック+50で37000超えるくらいです
レベルの低い質問で申し訳ありませんがここはむつかしくて理解できませんでしたが、どこを調べるとわかるでしょうか

Cinebenchの数値はこれで良しと理解しました、ありがとうございいます。

書込番号:25646431

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2024/03/04 08:53(1年以上前)

PBOの設定は色々調べたら出て来ると思います。

その設定内容書いてますので当てはめて貰えば良いと思います。

ただし冷却システムが良くなければ設定通りの性能も出ませんので、設定と冷却とで考えないと行けません。

COはカーブオプティマイザーで×5と言うのはブーストを維持する時間で50はシングルブーストのクロック数です。

色々触って見るのも良いかなとは思います。

書込番号:25646450 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件

2024/03/04 19:26(1年以上前)

みなさま

ご親切にお答えいただき感謝いたします。
またなにかあればお尋ねいたしますが、その時はその時でよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

書込番号:25647185

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2024/03/05 22:59(1年以上前)

マザーボードも廉価品ですから多少電力供給能力が劣ります。
これも性能が出ない理由ではないでしょうか。

Ryzen 7/5辺りを使うのに適したマザーボードで、電源の能力もそれに相応しい程度のものになっています。
勿論、Ryzen 9も使えるのですが高級マザーボードと比べて電源が弱いので性能を落とすことで安定させることになります。

書込番号:25648719

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2024/03/06 00:05(1年以上前)

多分B650-PLUSってTUFかと思いますが12+2なので電源的には十分かと思います。

m.2もGen5対応ですしマザーとしてはX670Eよりチップセットの発熱少ないし良い感じかと思います。

因みに自分もGIGABYTEですがB650マザーです。

書込番号:25648772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2024/03/06 21:18(1年以上前)

>Solareさん
PRIMEもあるんですよ。
そちらは何の情報もないと...

書込番号:25649903

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2024/03/06 21:36(1年以上前)

確かにそれもありますね・・・しかしCINEBENCHの1発ならどんなマザーでもRyzenの場合PBOは使えると思うので、冷却さあえしっかりしておけばなんとか出るとは思います。

書込番号:25649932

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2024/03/06 21:41(1年以上前)

因みに自分の場合10分回しても37000は超えてます。

書込番号:25649941

ナイスクチコミ!2


スレ主 k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件

2024/03/07 10:24(1年以上前)

申し遅れまして失礼いたしました、

>uPD70116さん

マザボはTUF GAMING B650-PLUS WIFIです。

>Solareさん

corsair ICUE H159i ELITE CAPELLIX 360mmです。

書込番号:25650469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング