CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CinebenchR23のマルチが少し低い

2024/01/31 23:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

クチコミ投稿数:1465件 Core i5 13500 BOXのオーナーCore i5 13500 BOXの満足度5 パソコンメモメモ帳 

CinebenchR23のマルチのスコアが最近18500〜19000台しか出ません
過去に20000位出たことがあるのですが
UEFIでメモリはXMP1 3200MHzと2933MHz
XMP2 3200MHz 2933MHzを試しました

電力制限は毎回PL1もPL2も4095Wにしてました

BIOSは1604です

モニタ1:LG 27GL850-B DP 横置
モニタ2:LG UltraGear 27GL83A-B 横置
モニタ3:LG UltraGear 27GL83A-B 縦置
モニタはDP接続
CPU:i5 13500
簡易水冷:DEEPCOOL LS720
メモリ:Team XTREEM ARGB DDR4 DESKTOP MEMORY WHITE 3200 8Gbx4
VGA:ASUS TUF RTX3070TI 8G
MB:ASUS TUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4
M.2:WD Black SN850 NVMe 1TB ←OS用
M.2:WD Blue SN580 NVMe WDS100T3B0E
←ゲームやソフト用
HDD:WD WD40EFAX-RT 4TB←データ用
電源:ANTEC NeoECO Gold NE850G M
ケース:DEEPCOOL CK500 WH
OS:Windows11Pro 23H2

書込番号:25605393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:72件

2024/01/31 23:56(1年以上前)

ソフトウェアの環境が前回と変わってませんか?

書込番号:25605434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/02/01 00:41(1年以上前)

Cinebenchはメモリーの影響をあまり受けません。

常駐ソフトが増えたとかありますか?
冬場はどちらかというと数値が上がりやすい時期ですけどね。

温度が前と比べて上がるとかはないですかね?

OSが重くなったとかありそうではありますが、そこまでは数値も落ちないと思います。
BIOSを変えたとかはないですかね?

書込番号:25605461

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2024/02/01 06:13(1年以上前)

室温とかCPUはじめ各温度を普段からモニターしてると、そういう場合に原因が分かりやすくはなります。

一度ラジエターファンを全開にして5分くらい回してから測ってみたら良いと思います。

水冷は水温でも結構変わってきますので、水温下げてみるという事です。

あとは裏で何かソフトが動いてないか確認ですかね。

書込番号:25605525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件 Core i5 13500 BOXのオーナーCore i5 13500 BOXの満足度5 パソコンメモメモ帳 

2024/02/01 18:46(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
ソフトの環境と言われると
Windowsアップデート
Armoury Crate
グラボのドライバ
などこの辺は常に最新にしています

>揚げないかつパンさん
常駐ソフトは増えてはないと思いますが
BIOSも常に最新にしています

>Solareさん
>一度ラジエターファンを全開にして5分くらい回してから測ってみたら良いと思います。
これは是非試してみたいと思います

書込番号:25606259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバークロックについて

2024/01/31 14:34(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

クチコミ投稿数:35件

自作初心者です
MSI B650 EDGEというマザーボードで7800X3Dを使用しています
MSIマザーボードの機能にGAME BOOSTというものがあり、それを一度オンにしてゲームを起動しました
ただこれが簡易的なOCと知り、オフにしました
オーバークロックはリスクが高いと思っているのですか、一度オンにした程度では壊れないでしょうか
オフにしてからしばらく使っていますが故障した様子はないです

書込番号:25604841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/01/31 14:56(1年以上前)

まあ、壊れてないなら大丈夫かと思いますし、そもそも89℃でサーマル起こすのでOCしてても発熱は89℃止まりだと思います。

まあ、OCは自己責任ですが、今回は問題なかったと言うことでは無いでしょうか?

書込番号:25604856 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2024/01/31 15:03(1年以上前)

>かわばたしろうさん

オーバークロックは寿命を縮めるという話はありますが、BOOST機能を使う程度なら大丈夫でしょう。

書込番号:25604862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/01/31 15:22(1年以上前)

Intelの様に100%を105%引き上げる様な事は出来ませんが

許容範囲迄はclock上がります

tjmax超える様な事は無いでしょう

書込番号:25604877 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

なんちゃって]

2024/01/27 10:52(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600 BOX

スレ主 DAIZCHANさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは 来全5600を?と同じ4・6ghZにて使用しております、電圧が1・1では落ちたので1・2で使用しておりますがこれくらいでよろしいのでしょうか?またこのCPUは何ギガヘルツくらいまで耐えられるのでしょうかご教示お願いします。

書込番号:25599453

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2024/01/27 11:55(1年以上前)

個体差によるとしか。

大体はオールコアでターボ切りな4.4GHzがせいぜいでは?
※従来は自動OCの値ですが。

あとは冷やしきれるかどうか。

電圧盛りすぎはぶっ壊れますし。

書込番号:25599508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/01/27 12:26(1年以上前)

OCに付いて大丈夫と言うのは出来ないです。
理由は壊れたら自己責任だからです。

おそらくと言うのは問題ないですが

書込番号:25599532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/01/27 15:41(1年以上前)

焼き鳥するぐらい頑張って電圧盛って下さい

書込番号:25599715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

クチコミ投稿数:10件

使用している殆どの方はグラボ積んでいると思いますが、内蔵グラフィックスをBIOSで無効にしていますか?
ゲーム映像以外出すのにオンボ出力してんねんという方も一部いらっしゃると思いますが、
私は4070Tiつんでディスプレイ1枚運用しており、nvidiaドライバとアドレナリンが競合するのもなと思い内蔵グラフィックスをBIOSで無効にしています。
内蔵グラフィックスをBIOSで無効にすることで、気持ち数Wか消費電力削減もできています。
他に無効または有効にしたときのメリット・デメリットあれば教えてください。

書込番号:25596460

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/01/24 23:26(1年以上前)

有効と無効は試したことはあります。

有効の利点はあまりないです。
※ 正常動作時;7745HXならノート用の設定のhybridGraphicsが使えますが、それ以外はほぼないです。

無効時の利点は2点

1 共有メモリーを確保されない
2 電力がほんの少し落ちる。

くらいだと思います。

ちなみにRadeon GraphicsとGeForceのドライバーのバッティングは何回か試しましたが、実際に起きたことはないです。

書込番号:25596465

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2024/01/25 00:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
hybridGraphicsは確かに有効時のメリットの一つですね。
デスクトップPCでも同様に動的切り替えしてくれたらなぁと思います。

共有メモリーを確保されない
→搭載メモリ4〜8GB時代だと取られるの気になってたけど、16・32・64それ以上積むような今やと数GBくらいえーでって感じ。
けど使わんかったら割り当てさすことも無いか。

書込番号:25596505

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2024/01/25 02:24(1年以上前)

自分は7950X3DとRTX4090使ってますが、全く使わないしドライバーも気になるのでBIOSでOFFです。

AMFエンコーダーでも使う用途があるなら使っても良いですが4070Tiならそれも必要ないしOFFで良いと思いますよ。

当初Ryzenの7000番台が出た時に逆に内蔵GPUとRADEONのドライバーがバッティングというか、バージョン違いでエラー出たりThreadripperでも起動しないとかあったようなので、何かのはずみでドライバーアップデート時等で変になる可能性も無くは無いので、自分はそうしてます。

書込番号:25596557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/01/25 10:12(1年以上前)

>Solareさん
お、同志がひとり。

AMFエンコーダー
まぁ、あくまでおまけ程度ですね。動作検証としては面白そうですが、、、

VEGA56載せたときはドライバの修正が必要でした(そりゃそうか)

書込番号:25596808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 14700KF BOX

クチコミ投稿数:25件

両者のミドル〜ハイエンド帯のCPUだと体感の処理性能はかなり差がありますか?

前提の用途は動画視聴(4K60P)やFPSゲーム(BF2042やCOD MW3やインサージェンシーサンドストームやタルコフ)やブラウザで沢山のタブを開いて使ってます。

インテルだと製造プロセスが10nmですが14700Kですら20コアもあって7900Xよりも圧倒的でシングルコアやマルチコアのスコアでも消費電力は高いですがインテルの方がスコアが高いので両社の最新CPUをお使いの方に使用感をお聞きしたいです。

書込番号:25593542

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件

2024/01/22 17:23(1年以上前)

追記です。

グラボはRTX4080でメモリは32GBをつかっています。

書込番号:25593547

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/01/22 17:41(1年以上前)

まずIntelのコアは性能半分のEコアもいっしょくたに数えてるので、単純な書き方をしてあるスペック表を鵜呑みにしない方がいいです。

マルチスレッドで処理分散がうまくできるプログラムについては、EコアはPコアの1/2の性能を発揮するので戦力にカウントしてもいいですが、ブラウザは上手く使えないソフトの1つ (1タブ2スレッド) なので、無いよりマシって程度になるかも。
例えば、20タブ同時に開くなら似たようなレスポンスだけど、6タブだと7900Xの方が速く終わるとか。
比較してみたわけじゃないけどね。普通はそんなに一気に開いたりしないので。

ゲームについては、2コアだけ速ければ問題ないという感じが多いと思うのでEコアも戦力換算していいんだけど、そもそも使えて8コアまでのゲームが多いので、20あっても半分盲腸のようなもんです。放っておくと処理速度の遅いEコアはむしろ足引っ張ります。

>シングルコアやマルチコアのスコアでも消費電力は高い

計算型のベンチマークが幾ら良くても、それは潜在能力程度の話であって、実際にその性能が出るソフトは限られてます。
特にゲームの場合は、並行処理できる部分はGPUにやらせるので、CPUで重要なのはシングルスレッド性能になります。
といいつつ、最近は8コアまでは使えるようになった (必要になった) んですけどね。

というわけで、AMDがいいのかIntelがいいのかはゲーム次第です。

ただし、AMDでゲーム性能が期待できるのは7800X3Dであって、7900Xではないです。
AMDの12コア以上はチップが2つに分かれるのでゲームではネガティブに働きます。
ハイパースレッドが足引っ張るのと同じ、Eコアが足引っ張ることがあるのと同じ。

IntelはP8コアまでしかなくて、高いのは少しだけクロック速いので、高いCPUが一番速いですけど。

書込番号:25593572

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/01/22 18:39(1年以上前)

FPSメインですかね?

どっちが良いかはゲーム次第です。

一応、速いのはX3D系またはメモリーチューンした13世代、14世代かな?という感じです。
E-Core問題はFPSなどでは大抵発生しません。
どっちが速いかに付いてはチューン次第ですが、メモリーチューンが必要ないのはX3D系になります。
電力に付いてはP-Coreはフルロードで20W/CoreくらいでRyzenは8-9W/Coreくらいで別にcIODが10-15Wくらいです。
K無しは割と電力の消費が少ない様です。

とは言えゲームによって使い方などが変わるので一律では無いです。

8コアで済むゲームなら7800X3Dが電力と効率のバランスが良いですが、ゲーム中にブラウザなどを開くなら7900X3D以上またはインテルのi7 14700K位が良いんじゃ無いでしょうか?

書込番号:25593642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/01/22 19:59(1年以上前)

ゲームタイトル次第だと思います

rtx4080とハイclockメモリー使えば Intelにやや軍配上がるかも?

自分は13900ks rtx4090 g-skill 7200のメモリー使ってます

最近のryzen環境は縁遠くなりましたが

最終的には5800x3dまで使いました

こちらは3080ti差しての完成品で使ってます

自分としてはIntelは弄りスペック上げる人かな?

安定ではryzen環境が圧倒的だと思います

Intelはとことん沼にはまります

でも弄ればそれなりに応えてくれます

書込番号:25593734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2024/01/22 20:17(1年以上前)

こうちょっと具体的にどのCPUとどのCPUを比較してるのか明確にした方が良いと思います。

14700Kと7900Xを比べるならゲームでもクリエイティブタスクでも14700Kの方が良いとは思います。

ただX3Dも考えてるなら話は別です。

7950X3Dと14900Kを使ってますが、Ryzenの方が低電力でメモリーにもコストがかからず最初の設定だけでまあ問題なく使えると思います。

14900Kはゲーム性能はメモリーとその設定で大きく変わりますのでここができるかどうかですが、まあそれでもゲーム性能で比べたらちょっと違う程度なので性能的にはどちらでもいいと思います。

問題は使いやすさで、インテルの場合は大掛かりな冷却システムとか最低限の電力調整方法が分からなければちょっと使いにくいし消費電力でもCINERBENCH回しただけで、350Wくらい行きますので・・・まあエコでは無いですね。

動画の視聴以外はゲームというなら7800X3Dが一番使いやすいしエコなんじゃないかと思いますし、価格も買いやすいとは思います。

Ryzenは2CCXの3Dなしだとゲーム性能かなり落ちますので、ゲームだけならまだ3Dナシなら7700Xとか7600Xの方が良いかなと思います。

書込番号:25593754

ナイスクチコミ!2


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/01/24 02:05(1年以上前)

設計の方向性が違う物の比較ってどうかと思う(個人的見解)。

INTELは性能上がるコアにモアパワーで処理能力に注力、故に冷却性能もモアCOOL 。

設定ミスれば使えないとか、マー色々。使うソフトにより得手不得手が出る。

AMDは限られたパワーで性能上げる、出力もほどほど最小限冷却。コア順繰り割り振り処理で処理速度時間短縮。

メモリー性能によりコア温度が上がりやすい。

Threadripperは例外。サーマルスロットリング発生温度が90%限界温度115℃で最大クロック(400W以上)。

メモリー性能で動作限界、上限到達時間の変化。

見た目でわかるかどうか、使い慣れたものから変更すると感覚的に早く感じる。

それが感じられないので、数値化したがる。なので、どのソフト使う、何をする、何をしたいで方向性をリサーチ。

各位が自身の経験上から意見を述べる。AIと一緒で、色々な条件設定をした上で質問すると同じような方向性の回答が得られる。

そのうえで、本人がどう判断するか。どこに重点(主要な使い方)を置くか。

INTELでは性能と価格のバランス、効果はこのCPU、AMDだと7800X3Dか7950X。

M/Bとメモリーをどうするも必要。出来るならば、半年間情報を集めて、LGA1851のCPUかRyzen9000 シリーズが一番間違いない。










書込番号:25595325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2024/01/24 12:09(1年以上前)

BF V

COD MW3

Tarkov FCTORY

Tarkov STREETS

>りさまるさん

>CPUだと体感の処理性能はかなり差がありますか?
>前提の用途は動画視聴(4K60P)
>グラボはRTX4080でメモリは32GBをつかっています

他人の体感差は当人の思い込みに左右されがち。数値化できるならまだマシだが、でなければあまりあてにならない。

RTX4080を使っているなら動画視聴は大抵はRTX4080デコードなんで動画視聴でのCPUの体感差を気にする必要はありません。

7800X3D vs 14900K Tarkov
Gigabyte B650M DS3H BIOS F9b. SK Hynix A Die DDR5 running at 6000CL28 (9.33ns).
ASUS Prime Z690-P D4 Wifi BIOS 2801. Samsung B Die DDR4 running at 4000CL14 (7ns).
https://www.youtube.com/watch?v=5bLT0Uhclho

書込番号:25595650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/24 18:04(1年以上前)

今使ってるCPU言ってからの方が参考になる意見があるかと思いますけど。

書込番号:25596042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:274件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2024/02/02 21:10(1年以上前)

14700Kと7900Xに触れられているので、そして14700Kに対するゲーム性能では7900X3Dがより妥当かなと。

14700Kと同等以上のマルチ性能が必要なら7950X3Dとなりますが、利用用途ではそこまで必要なさそうです。

14700Kと7900X3Dでは特に使用感の差は正直あまりない印象です。 そして個人的に両方お勧めのCPUです。
7900X3Dではマザーボードの起動が遅い傾向があるので、そこにこだわるならGIGABYTE製マザーボードか14700Kの方が良いくらいの差だと考えて良いと思います。

しかしCPUの性格はかなりことなります。
14700Kは13700Kと違って標準状態の扱いやすさはあまりないです。 簡易水冷を推奨したくなる域となっています。
電圧をより盛っているのでエコ化も大きいですがOC向けで設定変更を前提としたCPUという印象です。
万能的ですが、メモリも含めたノウハウが必要で高速だと思われる設定が必ずしも速いわけではない難しさもあるので、時間と自信がある方向けのCPUです。

7900X3Dはメモリも含めてとくにこだわる必要性が薄く、そのまま標準設定でも美味しく頂けるCPUという印象です。
よって普通にお勧めするならこちらです。弄りがいのある14700Kとは真逆です。
ただし導入時に7900X3DはWindows上で独特の設定を行わないと能力を発揮しないのでお忘れなき。

よって使用感は14700Kはメモリも含めてOCにもエコ方向にも幅広く安定していないとも言えます。

書込番号:25607467

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUを買い換えようか迷っています。

2024/01/22 09:51(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X3D BOX

クチコミ投稿数:123件

現在Ryzen9 5900X RTX3070 RAM32GB で運用してますが、Cities SkylinesやHoi4、Total war shogun2等のシミュレーション系ゲームでより高パフォーマンスが出せるなら買い換えようか迷っています。
実際ゲームのパフォーマンスは上がりますかね。よろしくお願いします。

書込番号:25593101

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/01/22 10:04(1年以上前)

シミュレーションゲームでは期待薄だと思います。
X3Dは高フレームのゲームには有効なんですが

書込番号:25593109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/01/22 10:21(1年以上前)

5800X使っていて最近痛感していますが…

素直に7000番台行ったほうが良いと思います、
5800X3Dでも7600Xよりフレーム出ないものも結構有るようです、
根本的なところでのデータ帯域とかが決行違う気がします。

というか最近のゲーム重い…

書込番号:25593123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/01/22 11:04(1年以上前)

本当にCities Skyliensですか? Cities Skylinens2だと話が変わってきますよ。

一般論でいうと、シム系はロード処理やワールド動かすための計算量が根本的に多いので、マルチコア(16コア)が効いてきます。

ただ、Cities〜2ならグラフィックが手抜きで画質の割に重いと言われてて、計算よりグラフィック重視したほうが良さそうです。
ちなみにCitites〜2はX3Dが画期的に効果がある(2倍?)ゲームのひとつなので、そこだけ見ると超絶オススメです。

書込番号:25593155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/01/22 11:07(1年以上前)

シミュレーションばかりなんですね、
大前提としてコア数減らすのは止めたほうが良いと思う。

書込番号:25593157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/01/22 13:15(1年以上前)

自分はCitiesもCities2も持ってるけど、個人的にはフレームレートを上げる様なゲームでも無いし、コア数が必要なので7900X3Dで運用してる。
グラボも性能というよりはメモリーだけど、Cities2はグラフィックもかなり重いからねー。。。

書込番号:25593304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/01/22 13:58(1年以上前)

cites2の推奨スペック 確かrtx3080だった様な?

後輩が3080ti ryzen9 5900xでも激重とか言ってた記憶が

自分してないからわかりませんが

書込番号:25593334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/01/22 15:12(1年以上前)

ゲーム側にシステムを合わせていかなければ、期待以上(対費用効果)の感動?は得られないと思う。

中途半端にシステムアップしても、どこかでそれは破綻する。自分で更新サイクルを決めてすべてアップビルドする。

その時点で引き算(妥協)。現状から一部変更(どこかを変えるという足し算)は有限、延命(AMDの思惑)でしかない。

AM4来年まで無理やり引っ張りたい。来年以降で新プラットホームに皆さんしましょうという話。

AM5は来週8000Gシリーズ発売、年内9000シリーズ発表発売。部分的にNDAかかってるから皆リーク出来ないだけの話。

大手はルールに乗っ取って法的に圧かけてくるから大変は大変と思う。 

書込番号:25593402

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング