CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信45

お気に入りに追加

標準

初めての自作です

2024/01/05 01:48(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

クチコミ投稿数:22件

初めて自作を考えています。
既存のPCは1台を夫婦共用で利用しています。
今は健在なのですが、何より15年経過していますので今後が不安なことが一番の
購入(自作)理由になります。

用途は
・ インターネットとメール
・ 妻の個人事業で利用している会計ソフトの使用(e-taxでの申告を含む)
・ Office(主にエクセル)
・ 最近妻がyoutubeの影響で孫の動画や旅先での映像を記録として保存しておきたいと
  言い出したこと。
  ただしyoutubeに投稿するなどの「高度な動画編集」ではなく、あくまで家族で楽しむ
  レベルだそうです。
  実際のところ私にはドコからが高度で、ドコまでが低度なのかも分からないのですが…。
の4点です。

上記4点がクリアできて、かつ10年は使いたいと考えています。
予算は昨年の11月末にアキバの3つの店舗で簡単な見積もりを出してもらったのですが、
ディスプレイとPCケースを除いて4〜6万円程度の金額でした。
ほぼ同額ならば対応の良い店で購入したのですが、1.5倍も額が違ったので一旦保留にしました。
ただ3店共にCPUが全てRyzen 5 5600G だったので、こちらに書き込んだ次第です。
可能な限り低予算で組みたいのですが、短期間で追い付いていけなくなる仕様では
結果的に高くついてしまいますので「可能な限り」とさせてもらいます。
なお、アキバは出張で行っただけで、住まいはPCショップが無い地方なので、皆さんから
ご教示賜りたくお願いします。

質問として
1. 4〜6万円の予算の考え方。
  平均5万円として8万円出せば、こんなことが出来るようになるよ、であったり
  アナタの使い方なら上限で4万円もあれば十分で、その分を他に振った方がイイよ
  などのご意見を賜りたいです。
2. 各部品の役割などはネットで覚えたつもりでいますが、規格については「分かったような
  分からないような」レベルでして、今の私の知識ではネットでの注文は不安です。
  また時々ネット上でメーカーとの「相性」と書かれていることがありますが、私のような
  経験値の無いドシロウトには、相性といわれると完全にお手上げ状態です。
  調べられるようなサイトはあるものでしょうか?
3. ショップで作ってもらった見積書がRyzen 5 5600Gだけなので、上記の4点が満たされれば
  他の部品でも良いです。
  こういったところを参考にしなさいというサイトがあれば教えてください。


雲を掴むような質問で誠に恐縮ですが宜しくお願いします

書込番号:25572572

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/06 08:25(1年以上前)

自己レスです。もう既に10に更新されてれば、問題なかったです。失礼しました。

書込番号:25573869

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/01/06 08:27(1年以上前)

チャレンジ精神旺盛で、いいんじゃないですか

定年で時間を持て余すのがいや!なら自作は最適です
もう色々と起きますよ!

ガンガンやってください
毎日が面白いので

まずはパーツ選びです
自分で調べて、、
---------------------------
見積書に入っているのは
・ CPU:Ryzen 5 5600G BOX \16,980 ?
・ マザーボード:
・ メモリ:
・ SSD:
・ 電源:
だけです。
この金額が4万円後半から6万円半ばということです。
---------------------------
Excel表でも買わないので、型番と値段を書き込んでみましょう!!

この段階でイメージが膨らみ、楽しいはずです
いい定年生活が送れますよ多分!!!!

一旦できたら、またここに書き込めばいいです

山の様ないい意見が投稿される?ので
その意見を参考に修正すればいいです

さあ〜レッツビギン! ←知っているでしょう!?心は青年です

書込番号:25573872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/06 08:36(1年以上前)

度々失礼します。BTOにもいろいろあって、ライセンスはそれぞれでした。
別途要確認です。

書込番号:25573878

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2024/01/06 08:45(1年以上前)

単純に7のプロダクトキーを使ってればアウトなので、10か11を買いなおしてればOKです。
マイクロソフトからのダウンロードでのプロダクトキーを買いなおしてればOKです。
OEM版の再使用みたいな事はできません。

書込番号:25573884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/01/06 10:48(1年以上前)

FYI

ご存じですか? Office にはサポート期限があります
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article-office2010-eos#microsoft-365-personal

OS にはサポート期限があります!
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article-windows10-portal-eos

OSのサポート期限を確認しよう!
https://dynabook.com/assistpc/faq_search/os_supportlifecycle.htm

Windows 10 で動作する Office のバージョン
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/windows-10-%E3%81%A7%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%99%E3%82%8B-office-%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3-0fc85c97-da69-466e-b2b4-54f7d7275705

Microsoft 365 と Office のリソース
https://www.microsoft.com/ja-JP/microsoft-365/microsoft-365-and-office-resources
> Office 2021 スイート製品
> オペレーティング システム
> Windows OS: Windows 10 または Windows 11

Microsoft、7〜8.1のプロダクトキーを完全にブロック。古いキーでWindows11やWindows10の新規ライセンス認証ができなくなる
https://www.nichepcgamer.com/archives/microsoft-has-completely-blocked-the-use-of-7-8-1-keys-in-windows10-11.html


書込番号:25573986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2024/01/06 12:45(1年以上前)

>にくろむZnさん
リンク張ってくださり、ありがとうございます。
こちらは当初検討しました。
価格も安くて性能も高いので良いと思いました。


>sarasarani11さん
ご回答ありがとうございます。
他の方からも指摘されましたが、予算を上げるべきかも・・・の方向に傾いています。
親身になった回答感謝申し上げます。


>kabadaさん
ご回答ありがとうございます。
部品名まで記載くださり感謝いたします。
皆さんに相談をしたことで悩み始めています。
私が考えているのは先にも書きました条件を満たすことと、先輩のi-macのようなインテリアになるwindows機を目指したいです。
ショップで見たsilverstoneというケースは昔のオーディオみたいでカッコいいなぁ、と思いました。
また相談に乗って下さい、宜しくお願いします。

書込番号:25574164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2024/01/06 13:25(1年以上前)

>まるっぺのパパさん

>ショップで見たsilverstoneというケースは昔のオーディオみたいでカッコいいなぁ、と思いました。


このケースっすかね?シルバーストーンのケースは昔10年ほど愛用してたけど、作りは良いと思うよ。
まずはこのケースを基軸として、他の構成を考えたらどうかな?私はケースが1番大事で、完全に作り変えるときはケースを1番に選びますよ。オーディオ風なデザインはメーカー自体がその方向を狙って作ってる。
https://kakaku.com/item/K0001465970/
https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/computer-chassis/GD11/

私のケースはコレ、可変ギミックが面白いので買ってみた。次回作製時は可変させてみたいともうがまだまだ先の話。
https://lian-li.com/ja/product/odyssey-x/

書込番号:25574227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度5

2024/01/06 14:43(1年以上前)

Ryzen 7 5700X が過去に一度見た底値に近い価格です。
(22,450円)

PCI Express 4.0 のグラフィックボードと組み合わせるには
もってこいのコスパCPUです。
()内はPassMarkの値です。

Ryzen 5 5600G(20247)
Ryzen 7 5700X(26817)

(参考にしたページ)
CPU性能比較表【2024年最新版】
https://pcfreebook.com/article/450856544.html

マザーボードのチップセットはB550以上がいいでしょうね。
私のオススメは ASRock B550M Pro4 です。(今使っています。)
B550チッップセットのマザーボードの中では2番目に安く
安定性のほかにM.2の放熱板など、なかなか良い物が付いています。

オーバークロックメモリが安くなっているので
PC4-32000(DDR4 4000MHz)あたりを買ってもいいかも。
でも4000MHzまでオーバークロックできず3600MHzで動かしている
というレビューも多く、んーどうでしょう。

書込番号:25574302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度5

2024/01/06 16:30(1年以上前)

動画編集は簡単だろうが高度だろうが
・CPUのマルチ性能
・メモリ容量
・グラフィック機能
が要求されるんですよねぇ。
そういう意味では5600Gや5700Gみたいに
CPUとグラフィックが一体化されているものは
どうかな?かもしれません。

Amazon で ASUS の
OG-STRIX-RX560-4G-V2-GAMING
というグラボが10,980円でありますが
このへんがグラボを選ぶ最低ラインでしょうね。
(Radeon RX560 グラフィックメモリ:4GB)
Ryzen5 5600G の内蔵グラフィックは RX550相当で
メモリMAX2GB。メインメモリ共用なので別部品で取り付ける
グラボと比較したら超遅い。

メインメモリも32GB欲しいですね。(16GB×2枚)

SSDはM.2で500GB以上、外付けUSBでいいからHDD4TB以上。

私の愛用ケースです。
https://kakaku.com/item/K0000363896/?lid=myp_favprd_itemview
これ、うどん初号機みたいに開放して使うと熱問題ほぼ無視できます。

うどん初号機
https://www.youtube.com/watch?v=h2XWIHUcXfw


書込番号:25574418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度5

2024/01/06 16:42(1年以上前)

ケースを開放し、上から降ってくる物がマザーボードに
接触するのを防ぐためにキャンプ場の炊事場のような
屋根を付けて横から扇風機で送風し続けると
CPU使用率100%の状態が数十分続くような状態でも
限界の温度に達することはありませんでした。
(ビッグシュリケン3の性能もあったのかも)

書込番号:25574437

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度5

2024/01/06 17:16(1年以上前)

間を取って一部パーツを組み込むだけで完成するベアボーンというものもあります。
大抵はメモリーとストレージ、ソケットのCPUならCPUも選択可能です。
BTO PCでメモリーとかを選ぶのと近いです。
組み込むのがBTO業者かユーザーかの違いです。

またBTO PCの中にはOSなしを選べるものもあります。

場合によってはライセンス移行が出来ないこともあるみたいなので出来なかったら買ってください。
最近のWindows 11は昔のプロダクトキーが通らないとか、アップグレードされたライセンスの移行が出来ないとかいう話があります。

書込番号:25574481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2024/01/07 12:41(1年以上前)

昨日は所用で深夜に帰宅したものですから返信が遅れました。
昨夜最後まで読んだのですが、たくさんの方々に応援していただけるとは思ってもいなかったので、ふいに胸にグッときました。
本当にありがとうございました。


>死神様さん
 15万円だと完全に予算オーバーですね(笑)
 お使いになられている方は後で検討させてもらいます。
 4万円台だとありがたいです。
 全ショップで玄人志向の電源でしたが、長く使いたいなら他メーカーでの検討も必要なんですね。
 そういった貴重なレビューにも書いていな情報は本当にありがたいです。

 実は皆さんからのコメントを読む中で、自分の技量と予算を再認識すべきだと気付きました。
 つまりコスト重視で一度作ってみて、上手に作れればその中のパーツを再利用してグレードアップして行くのが
 良いか、もしくは予算を増やしてグレードアップすべきか・・・。
 正直なところ5600Gが自分にとって妥当なグレードかも分かっていない状態です。
 モヤモヤしたものが皆さんの指摘でハッキリしてきた気がします。
 そういった中で4万円台で不具合無しということなら・・・。
 また心がグラ付きます(笑)


>usernonさん
 最高の応援、感謝申し上げます。 
 背中を押してくださってありがとうございました。


>みどり2005さん
  現状10を使っています。
  たしか数年前に7から変えています。
  

>揚げないかつパンさん
 10にしたのは何時でしたか…。
 まぁ動いているから大丈夫でしょう

書込番号:25575470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/01/07 14:45(1年以上前)

まるっぺのパパさんこんにちは!

わたしも最近5600Gで1台組みましたが、なかなか良かったです!
ゲームしないんだったら、今コスパの良いのは5600G一択になると思います。
もうそろそろ次の世代のAPUが発売になるので、今が一番安いです。

初心者の方でも、自作PCの本をちゃんと読んでから作れば大丈夫だと思います。
応援しています!

書込番号:25575592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:51件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度5

2024/01/07 16:17(1年以上前)

10年先まで考えているのがナンセンスです。
今現在最高水準(例えば100万とか)でPCを買ったとしても場合によっては10年もたないでしょう。
(どのようなパラダイムシフトがあるか分からない)

3年先というのであれば、5600Gでも十分です。

書込番号:25575696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2024/01/07 18:05(1年以上前)

>男・黒沢さん

性能的なことを言えばスレ主さんは15年前の物を使ってたくらいですから、5600Gでも行けるでしょう。心配してるのは、マザーや電源などが持つかって話です。特に電源は自分の経験では6年目で燃えたことがありますしね。
まぁ、最近のはそんなことも無いとは思いますが、、、

燃えたのはまだケース付属とかやってる時代のシーソニック製の電源です。


もちろんWin11の例みたいにOSのバージョンアップに5600Gが対応できないなんて時代も来るかもしれませんけどね。

書込番号:25575842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度5

2024/01/07 20:13(1年以上前)

コンセントに1つずつスイッチが付いたタップで
本体やモニタの電源を取り、シャットダウン後は
タップのスイッチを切OFFにして使っていれば
DELLやヒューレットパッカードのPCが5年経っても
元気に動いてくれました。
もしろん毎年ケースを開けてホコリを吹き飛ばし
マザーボードの電池も毎年交換。
電源は隙間からブロワーで吹き飛ばせば
かなりきれいになりました。

書込番号:25575998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2024/01/08 16:47(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
OSにサポート期間があるのは知っています。
ちなみにOSとofficeは全ての正規品をを持っています。
ただ使っているのは10です。

スタンドアローンで使っている、めったに使わないPCはXP、2000、7を未だに使っています。
他人とやり取りする際は最新のofficeを使いますが、自宅だけで使う際はword、excel共に2003です。
慣れたレイアウトが一番落ち着きますし、特段不自由も感じないし、そもそも他人とデータのやり取りをすることはありませんので。


>KIMONOSTEREOさん
そうそう、コレです!!
カッコイイですよねぇ・・・、この形でしたら、もっと出しますよ(笑)
オーディオで今残っているのはトライオードの真空管アンプだけなのでスピーカも無いのに変な感じになりますが、それでもこの形はカッコイイから殺風景な部屋が見栄えするでしょう。
作りが良いのなら、やはり第一候補になりますね。
貴重な情報ありがとうございました。



>にくろむZnさん
 >私のオススメは ASRock B550M Pro4 です。(今使っています。)

 この製品は1店で見積もりに入っていました。
 他の2店ではMSI B550M Pro-VDH Wifiが見積もりに入っています。

 >動画編集は簡単だろうが高度だろうが
  それでも「後でイイんじゃないですか?」と言われたということは、とりあえず使ってみて・・・ってことですね。
  カネは無いけど、ヒマだけは有るって強調したから、超遅くても良いだろって思ったのかもしれないです(笑)
  確かに不足を感じるようであれば、その時に…で良いと思っています。
  ただ、にくろむZさんの「簡単だろうが…」ということまでは考えてもいませんでした。
  こういったことを教えてくださってありがとうございます。

  やはりsilverstoneは良いですね、本当にカッコイイです。



>uPD70116さん
 ご回答ありがとうございます。
 当初はベアボーンというかセット販売みたいなものを考えてショップに行ったのですが、部品の見積もりを出されたと
 いうわけでして。
 セットであれば規格とか相性など気にすることはないですが、部品毎だと不安になります。
 スペックも十分すぎるのか、不十分なのかも分かっていませんし・・・。
 こうして、たくさんのご意見をお聞かせていただけて本当にありがたいです。




書込番号:25577066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2024/01/08 18:02(1年以上前)

>自作PC好きのさやさん

 応援ありがとうございます。
 そういってもらえて、さらに挑戦意欲が湧いてきます。
 本当に、こうしたコメント頂けて感謝申し上げます。
 ありがとうございました。



>男・黒沢さん
 3年では、厳しいですね。
 もう少し持ってもらわないと・・・。
 


>KIMONOSTEREOさん
 おっしゃる通り、持ってもらいたいのは願望です。



>にくろむZnさん
 私は本当に時間がある時にするだけです。
 ただ私の本体は「間違いなくアタリ」でしょうね。
 社外の人間に15年と話すと一瞬固まるのが分かります。
 社内の人間は「物持ち」が良いのは知っているので全く驚きませんけど(笑)
 他人様に誤解を受けないようにOSだけは考えて使っています。
 
 電源も思った以上にホコリが溜まっていますし私も気を付けています。
 ただ本体の耐久性自体が短ければユーザーの努力にも限界はありますが…

書込番号:25577169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/01/08 18:21(1年以上前)

>まるっぺのパパさん

今、ネットのソフマップさんでセット販売が売っているので、
もしよかったら覗いてみてください。
5600Gで検索するといろいろ出てきます。
わたしもセット販売で購入しました。

書込番号:25577193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2024/03/17 15:24(1年以上前)

もう誰もご覧になっていないと思いますが報告です。
家族が立て続けに具合が悪くなってしまいPCどころではなくなってしまいました。
やっと小康状態になり落ち着きました。

結論ですが、元同僚に自作のことを何気なく話したところ一式をもらうことになりました。
通常であれば産廃事業者に出す品ではありますが、使える部品は取って検証に使っているのです。
例年であれば5、11月頃に確認作業の後に産廃業者に引渡していますから、私の手元に届くのは
5月以降になると思います。
年間の処分台数は多く、全て簿外処理を済ませています。
私にとっては新しい(といっても2〜3年経っている部品です)部品なので十分すぎるくらいです。
退職した私が貰うのも気が引けたのですが、「そんな堅苦しく考えないでくださいよ」言ってくれたので
ありがたく頂戴することになりました。

適当に見繕って送ってくれるとのことで「4〜5年前なら最上位機レベルになりますよ」と話していたので
大いに期待しているところです。
私が用意するものはPCケースだけなので大いに助かりますね。
一度自作してみて上手く作れたら、次回こそイチから部品を買って作ってみたいと思います。
とはいえ、買う機会があるとも思えませんが…(笑)

いろいろと皆さんに激励していただき本当にありがとうございました。
また報告が遅れたとこをお詫びします。
では、また

書込番号:25663943

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

RTX4070に合わせるCPU選び

2024/01/04 14:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13400F BOX

スレ主 白咲さん
クチコミ投稿数:39件

BTOでゲーミングパソコンを購入しようと考えております。主にやるゲームは原神とFF14ですが、もしかしたらある程度重い洋ゲーもやるかもしれません。解像度はWQHDで、重い洋ゲーの場合グラフィック設定は中設定、60fpsを出せるように考えています。
予算と性能を考えグラボはRTX4070にしようと思ったのですが、CPU選びで悩んでおります。
CPUがi5 13400FかRYZEN 5700X程度だと20万円ほどのものがありますが、CPUをi7 13700Fにすると24万円ほどになります。
壊れなければ5年〜8年くらいは使いたいと思ってるのですが、CPUは上記の二つの場合どちらがいいでしょうか?
CPUをミドルレンジで安く済ませるかi7までお金を出すか悩んでおります。
アドバイスお願いします。

書込番号:25571842

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2024/01/04 14:57(1年以上前)

この前にRyzen7 7745HSとRTX4070でか見ましたが、そこそこ重いゲームまで大丈夫でしたが、個人的にはGPUをそこまで上がるなら、選択としてはi7 13700Fにした方が無難な感じはします。
Ryzen7 7800X3Dもいいんですが無理かな?と言う感じだとは思います。

書込番号:25571862 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2024/01/04 15:01(1年以上前)

今のところ、重いゲームでP8コア相当あればだいたいフルスピードで動くので13600Kで間に合うと思います。

シミュレーション系やる場合は12コア使えるゲームとかも確認済みだけど、それを8コアで動かしたからと言ってゲーム性が変わるようなものでもない (待ち時間が1.5倍になるだけ) ので無理する必要はないです。

GPUに合わせてってのは無いですね。
ゲームによっては4コアでもイケるのはありますけど、最新技術のビッグタイトルとかだとグラフィックにかかわりなく、もう8コアないと無理があるし、それ以上あっても、一部のゲーム除いて盲腸みたいに役には立たないでしょう。

それより下はお勧めしないです。
13400Fは、見かけコア数は満たしてるんだけど、定格の65Wで設定してたらPコアが全開で動けないので、負荷が掛かった瞬間に遅くなるでしょう。
自作用MB使ってたら設定開放はできるだろうけど、冷却は保証されないから、そうするとなんのために吊るし買うのかですよね。

書込番号:25571865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2024/01/04 15:31(1年以上前)

インテルのCPUの場合Core数の差というのもありすが、それよりも上から下までL2キャッシュの差が違いますがこれが大きいです。

13400だとこのL2キャッシュは9.5MBで13700の場合24MBですのでゲームによってはまあまあ変わってくると思います。

コストもあると思いますが、4070使うなら出来たら13700Fにしておいた方が良いかなとは思いますけどね。

書込番号:25571890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2024/01/04 15:39(1年以上前)

温度気になってCore数いらないなら7600Xとかにするなら問題ないと思いますけど、5000番台はゲーム性能的にどうかと思うので今からRyzen購入なら7000番台かインテルのi7くらいが良いのかなと思います。

書込番号:25571896

ナイスクチコミ!0


スレ主 白咲さん
クチコミ投稿数:39件

2024/01/04 15:48(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
>Solareさん

返信ありがとうございます。
妥協せずにi7 13700FくらいのCPUを選んだほうが良さそうなので、その辺を選びたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:25571900

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2024/01/04 18:30(1年以上前)

13700Fと13700KFは、標準で動かすと性能違うので要注意。
大概のレビューの類は電力制限外して測定してます。

書込番号:25572066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

cpuの交換

2024/01/02 17:42(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:9件

btoパソコンのcpuをryzen5 2600から3600に交換したところ、電源は入るのですが、画面が映らず困っています誰かおしえて頂けないでしょうか。

書込番号:25569694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2024/01/02 17:53(1年以上前)

ZEN+からZEN2への変更はBIOSアップデートが必要です。

BTOのパソコンとあるので、OEM用のマザーの可能性もあり、アップデートが必要にとどめます。
可能かどうかについては購入した販売店に確認してください。

書込番号:25569713

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2024/01/02 17:54(1年以上前)

そのbtoパソコンの物型番とかもっと詳しく構成を書いたほうがいいです
あまり古いマザーだとBIOSアップしないとダメだったり、そもそもbtoのマザーだと対応BIOSが提供されてないため使えない等あるかもしれません…

書込番号:25569716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/01/02 17:56(1年以上前)

2600に戻したところ、2600でも画面が映らなくなりましたどうしたらいいですか、泣きそうです。

書込番号:25569720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2024/01/02 17:57(1年以上前)

一度、CMOSクリアーをして再度起動させてください。

CMOSクリアーの際には電源を落として、ジャンパーピンをショートしてください。

書込番号:25569726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/01/02 18:00(1年以上前)

マザーは asrock AB350M-HDV R4.0でbiosのバージョンでは対応しているようだったのですが、、、
pcはlightning ah5です。
お願いします

書込番号:25569731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/01/02 18:38(1年以上前)

やりましたが起動しませんでした、、、

書込番号:25569771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2024/01/02 18:55(1年以上前)

ボタン電池を抜いて、ACケーブルを外してしばらく待ってから電源を入れてみて下さい。

ちなみにその3600は中古ですか?
完動品ですよね?

書込番号:25569791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/01/02 19:03(1年以上前)

3600は中古で完動品とのことです 放電しきれてなかったかもしれないです、、しばらくまってみます!

書込番号:25569805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/01/02 21:22(1年以上前)

起動しました!この状態からどうすればいいのでしょうか、画像は載せています。
教えていただけるとありがたいです。

書込番号:25569940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/01/02 21:40(1年以上前)

画面の通りF11押して下さい

それから楽しい事おきます

書込番号:25569961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/01/02 21:42(1年以上前)

いけましたああああああああ
ありがとうございました!!!

書込番号:25569964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2024/01/02 21:52(1年以上前)

YorNを押さないと、また同じ画面が表示されるような・・・
CPUを交換すると、この画面が表示されます。
BitLockerを使用していない場合は、Yを押してください。

書込番号:25569984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ゲーミングHTPCとしての候補

2024/01/02 15:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 12100F BOX

クチコミ投稿数:22件

リビングで使うHTPC(ホームシアターPC)用途として、シングル性能が高く、発熱の低いCPUを探しています。
現在、以下の構成で動かしているHTPCですが、起動する際に何度かリセットされるトラブルが発生するようになったため、GPUだけ流用して、新調しようとしています。

・CPU:Ryzen 7 3700X
・GPU:RTX 4000 SFF Ada Generation,

筐体はロープロファイル仕様でかなり狭いため、CPUの発熱量と消費電力量は低くしたいです。ブースト時でも100W未満を維持したいと思います。
その一方で、4Kテレビに繋いでゲームもしたいので、シングルスレッド性能は高い方がよいと考えています。

ただ、調べると、CPUの性能が低すぎると、GPUとのデータ転送の際にボトルネックとなり、性能が出ないと聞きます。
このCPUは Ryzen 3700X と比べて、その点はどうなのでしょうか。

現在の性能で満足しているため、今より下がらないかを気にしています。
配信や動画編集はせず、ゲームするときも、動画をみるときも、他の操作を同時にはしません。
ゲームは、Steam で購入したオフラインゲームが殆どで、原神などのオープンワールドかつアバターが大量発生するゲームはしません。
そのため、コア数が4コアに減っても 12100F の方が、有利なのではと考えています。

ご意見いただければありがたいです。

書込番号:25569495

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2024/01/02 15:48(1年以上前)

メモリーをそのまま使って、消費電力が小さいままと言うならi3 12100Fはマルチスレッド性能は3700Xよりかなり下にはなると思います。
やりたいゲームが4コアで済むのかだけなので、そう言う意味では12100Fの方が速いとは思います。

ただ、4コアがこれからも大丈夫とかは言えないので一応、6コアの12400F以上をお勧めはしますけどね。

最近、HTPCまでとはいかないけど小型のITXで7745HXを搭載したものはTDPを55Wに制限したら省電略高性能でした。

※ このマザーをお勧めするわけでは無いです。そもそも、セグメントが違いすぎるので

書込番号:25569534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX

クチコミ投稿数:12件

赤文字部分 Cores(Max)

有識者の方々お教えください。

ゲーム後に高確率で次回起動しなくなるので、HWMonitoを立ち上げてみてみました。
この赤文字が出ると、次回はPC立ち上がりません。通常使用だと問題ありません。

起動しない場合、マザーのDRAM部分は黄色点灯していました。(TUF GAMING B650-PLUS WIFI)
やったことは、メモリーをさしなおしたり、入れ替えたり、1枚刺し、場所替えはすべて駄目でした。
ダメ元で、CPUを差し直すと復帰しましたが、またゲームすると同じ状態になります。
マザーがダメなのか、CPUがダメなのか?

気になってるのは、OCしてるわけじゃないのにエラー出なかった時に異常にクロックが高いような気がする。
これは、関係無いのか、あるのか?

詳しい方、対処法などお教えください。(説明が下手ですみません)

書込番号:25564535

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/12/29 08:27(1年以上前)

A2

真っ赤かな?

memtest86 やったんですか?

とりあえずメモリ1枚を

A2 ←画像参照

に刺してテストです

また画面真っ赤かな?


-----------------
memtest86
https://www.memtest86.com/download.htm
Download MemTest86 Free (Version 10.6 Build 3000)
11.3 MB

書込番号:25564575

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2023/12/29 08:46(1年以上前)

とりあえず、MAXの温度や周波数が異常値を示してるHWMonitorではなくHWInfo64で確認できjませんか?

確かにメモリーがダメの可能性もあるし、3636なのでSamsungだとは思います。
周波数が本当に異常に上がってるなら3D V-Cacheが壊れる危険性もあるので怖いので、この辺りはちゃんと見えるツールを使ってください。
ただ、メモリーがダメで異常値が見えてるだけならメモリーの不良ですが。。。

ちなみにBIOSでXMP(D.O.C.P)は入れてますか?

書込番号:25564595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/29 09:12(1年以上前)


色々とご提案頂きありがとうございます。

とりあえず、大掃除しながらメモリーテストしてみます。時間かかりそうですし。

>揚げないかつパンさん  確かに、BIOSでXMP(D.O.C.P)入れてますね。
                  HWInfo64 ですね、今度試してみます。
                  ただ、また起動しなくなると何度もCPUつけなおすのが怖いですね。

さすがにもう大丈夫でしょ?ASUSさんって思っているので・・・メモリーエラー出てくれたほうが嬉しいかもしれません。

書込番号:25564631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/29 14:41(1年以上前)


memtest86完了していました。
1枚につき2時間弱でした。時間かかりますね。
結果は、各メモリーともエラー無でした。

最近この状況になったので、家族内聞き取りしましたところ(笑
特定のゲーム(Forza Horizon5)の場合のみこの症状になってるような感じです。
最近楽しみ始めたみたいで、他のゲームでは問題無かったから、これくらいしか原因が思いつかないです。

完全に【おま環】のような気がしてきました。こんな事があるのかが驚きですけど・・・

ですので、HWInfo64を立ち上げて、XMP(D.O.C.P)を元に戻してみます。試せるのがそれくらいしか思いつきません。
出来れば、これ以上の出費はしたくないので、問題無ければ、その状態で行こうと思っております。


書込番号:25564960

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2023/12/29 15:56(1年以上前)

Forza Horizon 5ですか。

自分はRX 7900XTですが特に負荷率が高いということもなく普通に動作してました。
ゲームの再インストールをしてみたらいかがでしょうか?

書込番号:25565026

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/12/29 16:19(1年以上前)

究極のCPUテスト

メモリテストで、思いっきりはずしてしまい、、、

ではゆきますか?究極のCPUテストを

画像参照
運が良ければエラーがでます?

---------------------------
CPUテスト
https://www.ocbase.com/download
OCCT PERSONAL 12.1.14 2023/12/13 ←ダウンロード
OCCT.exe 実行

書込番号:25565051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/29 18:59(1年以上前)

ご返信いただきありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
Forza Horizon 5を、インストールしてからみたいなのです。多分ですが、切り分けができず、すみません。
ゲーム自体が悪いとかじゃなく、たまたまなのかもしれません。
組んでから2週間ほど問題無く動いてましたので・・・動画のエンコードとかも問題無かったらしい。(詳しくは知りませんが

XMP(D.O.C.P)が悪さをしてないとは思いますが、心配ではありますね。
一番最初にPC立ち上がらなくなった時、真っ先にCPUの裏、変色してないか確認しましたよ、しかも焦って(苦笑

>usernonさん
OCCTですね。
これは今まで一度も使った事ないですね。
経験するのも勉強のうちだと思いますが、最後の手段として残しておきますね。(本音:怖くて使えない

とりあえず、今夜 もう一度ゲームで試してみることにしました。Forza Horizon 5には恨みはありません。

朝までPC電源落とさないように言ってあります。

書込番号:25565203

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/12/29 19:24(1年以上前)

>経験するのも勉強のうちだと思いますが、最後の手段として残しておきますね。(本音:怖くて使えない

少し脅かしたかもしれません

別にCPUを●破壊するテストではありません

普通にCPUをテストするだけです

memtest86と同程度です

心配はいりません

ただ怖いならしなくていいです。。。

強制ではありませんから

書込番号:25565226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/29 20:03(1年以上前)

>usernonさん

ありがとうございます。

私がOCCTの仕様を理解しておりませんので、躊躇っただけです。すみません。
Ryzen CPUは電力や温度を細かく制御してると思ってるので壊れる事は無いと思っております。
誤解を招く書き込み申し訳ありません。

ただ、画像に投稿した通り、PBOが働いてるのかソフト読みが間違ってるのかわかりませんが、
CCD 0で6000MHz超えてたり、CCD 1で6300MHz超えてるのを見たら負荷を掛けるのが躊躇うといったところです。
マルチスレッド処理はクロック上がって無いみたいですし。

正直、X3Dがここまで高クロックで動くのが信じられないので色々確認しながらやってみますね。
ごめんなさい。

書込番号:25565275

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2023/12/29 20:16(1年以上前)

X3Dと言うかZEN4はそんな高周波で動く事は無いです。
5.7GHzくらいが限界でX3Dの方は5GHzちょっとくらいです。
何かがおかしいです。

書込番号:25565286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/29 20:40(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

そうなんですよね。
何かがおかしいと私も思っております。

残念ながら、私には確かめる手段が無いのが現状です。

普通に動いてくれてる事が、最大の喜びなんですけど・・・

書込番号:25565316

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2023/12/29 20:49(1年以上前)

自分は7900X3Dですが、特におかしな動作もないですし、HWInfo64上でも5GHzちょっとまでで動作してます。

CCD2の方はシングルスレッドなどは上がりますが、CCD1は5.1GHzくらいまでで動作してるし、そもそも、発熱に弱いのでこれでいいと思てます。(ゲームは速いのは速いままですし)

書込番号:25565325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/29 21:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

普通に動くことが一番大事ですよね。

とりあえず、教えていただいたソフトで色々確認してみたいと思ってます。
私には詳しくは理解できませんが、頑張ってみますね。

書込番号:25565337

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2023/12/29 21:16(1年以上前)

HWInfo

ZenTimings

確かにさすがにそのCPUクロックの表示はおかしいです。

自分の7950X3DのHWInfo張っておきますが、こんな感じで大体平均かなと思います。

これに関してはソフトがおかしいのかもしれませんのでそれこそHWInfoとかで見てみてまたZenTimingsとかでメモリー設定も見てみた方が良いと思います。

起動できないのは何かメモリー周りのような感じですからね。

書込番号:25565353

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2023/12/29 21:27(1年以上前)

CPU冷却に関して何も書かれていませんね。
CPUクーラーは何を使っているのですか?

CoresということはCPUコアの温度が高いということでしょうから、CPU冷却に問題がある可能性を考えてもいいのではないでしょうか。

書込番号:25565361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2023/12/29 21:35(1年以上前)

>uPD70116さん

クーラーはMSIの360mm簡易水冷だと記載がありますよ。
個人的には7950X3Dは最大で150Wくらいだったはずだから冷えてないとは考えにくいですが

>初級の人さん

自分は7900X3Dなので、かなり大人しい設定で360mm簡易水冷だけど、PPTは100Wで問題ないし、CO=All Negtive掛けてるから普通くらいの速度は出てる。

多分、問題があるならマザーかメモリーだとは思うけど、まあ、Memtestが通ってるから大丈夫じゃないのが辛いかな。

書込番号:25565373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/30 08:56(1年以上前)

HWInfo64 1

HWInfo64 2

皆様、おはようございます。
昨日はありがとうございました。

>Solareさん
>uPD70116さん

ありがとうございます

昨日の結果ですが、一応CMOSクリアして新たにASUSからBIOSもう一度DLしてインストールしてみました。
バージョンは全く同じですが、おまじない程度です。
デフォルトの状態で確かめてました。

教えていただいたHWInfo64は項目が多いのでよくわかりませんが、クロックも低いし温度も問題無いと思ってます。
何より、PC再起動が問題無い、シャットダウンからも問題なく立ち上がります。うれしい。

ライゼンマスターでエコモードは常に設定してます。以前も今も、効果はわかりませんが。

この状態で暫く様子を見ようと思います。問題が発生しないことを願います。

皆様ありがとうございました。

良いお年をお迎えくださいませ、感謝!感激!です。

書込番号:25565753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/30 09:18(1年以上前)

年の瀬で、勝手に解決済みにして申し訳ありません。

メモリーOCをしない方向で、安定動作してくれたら問題無いのと、
家族が休みで、PCゲームをしようと、決めてたみたいなので焦ってました。

メモリーOCに着目して頂いたり、ソフトを教えていただきましたので、揚げないかつパンさんを
グッドアンサーにしております。

皆様、ご親切にして頂き、ありがとうございました。

書込番号:25565772

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/12/31 02:34(1年以上前)

解決したものにおまけしてすいません。

メモリーの仕様上6400mhz1.35v。よく見ると、コア1.4v超えて電圧がかかってます。

CPUが電圧かけてOC状態。これ、あまりやってると、CPUの基盤ダメージで運が悪いとM/Bまでいかれる原因(コア温度上昇95度以上)。

最新のBIOSで多少対策、超えても1.35Vのはず。AMDの製品仕様でNDAで絶対認めない口外されない話。

TjMAXの部分85の設定、そこだけでもかなり違うと思う。メモリーが1.1vや1.2vの高クロック動作品(最近の製品)にするもアリ。

もしくはネイティブクロックの4800mhz(これの場合)で普通に使っても、CPU性能は出ていると思う。

買取店の動作チェック作業でも最近のAMDは苦労して検証してるようですし。

書込番号:25566718

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2023/12/31 13:26(1年以上前)

冷却方式ではなくて具体的に何を使っているかを確認したかったのですが、一体型水冷なら大抵はネジ止めでしょうか。

ネジ止めならネジが緩いとか力の掛け方に偏りがあるとかはないでしょうか?
ネジが緩くて密着が甘いから冷却が悪いとか、力に偏りがあって不具合が出ているとかも考えられます。

書込番号:25567262

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信31

お気に入りに追加

標準

自作パソコン 組み合わせについて

2023/12/23 13:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

クチコミ投稿数:13件

micro-atxサイズのミドルクラスパソコンを初めて自作しようとしています。
組み立ては電子系の仕事してることから問題なくできると思ってるのですが、組み合わせについて不安があります。
今のところ、以下のような感じで考えていますが、問題があるようでしあら、ご教示ください。
CPUとGPUは色々調べて考えましたが、あとはなんとなくこれでいいだろう…と言うレベルで考えました。すみません。

用途:ゲーム、3DCG、CAD
CPU:Core i5 13500 か 13400
GPU:MSI GeForce RTX 4060Ti 8GB
マザーボード:TUF GAMING B760M-PLUS WIFI D4
メモリー:crucial CP2K16G4DFRA32A(16GB×2枚)
電源:Corsair RM750e ATX 3.0
CPUクーラー:Deepcool AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
SSD:Western Digital SSD WD BLACK SN770 NVMe M.2 2280 1.0TB

書込番号:25557152

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:36件

2023/12/23 19:47(1年以上前)

SSDは揚げないかつパンさんと同意見です

DRAMキャッシュがあることで、細かいファイルの読み書きが速くなるのと、寿命にも影響してくるようなので
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1555006.html

SKhynix PlatinumP41(Solidigm P44Proと中身が同じもの)が速くてSN770より安めです
(今月ちょっと値上げしましたが…)
https://kakaku.com/item/K0001566159/

補足修正…電源は「13500/13400/13400F」と「RTX4060/4060Ti/4070無印」ぐらいの組み合わせであれば、550Wで大丈夫です。と言いたかった…

書込番号:25557582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/12/23 20:16(1年以上前)

SSD に関してだけ少し。

WD_BLACK SN770 NVMe SSD データーシート
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/ja_jp/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-black-ssd/product-brief-wd-black-sn770-nvme-ssd.pdf

WD_BLACK SN850X NVMe SSD データーシート
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/ja_jp/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-black-ssd/data-sheet-wd-black-sn850x-nvme-ssd.pdf

DRAMレスSSDと上手につきあう4つの方法
https://qiita.com/ken-yossy/items/77d0203aacd9cef0590b

DRAM キャッシュ が乗っている場合の メモリサイズは GB 単位、DRAM キャッシュ レスの場合確保される メモリ サイズ は MB 単位。

SSD価格が値上がり。Samsung、四半期ごとにNAND価格を20%値上げ。2024年第2四半期まで
https://www.nichepcgamer.com/archives/samsung-will-continue-to-raise-nand-prices-through-q2-2024.html

書込番号:25557613

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2023/12/23 20:24(1年以上前)

自分はHynix Platinum P41を先月買いました。

安くて良いと思うんですけどね。
ちゃんと速いし

書込番号:25557622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2023/12/23 21:50(1年以上前)

>チクタク123さん
DRAM付きのものと、DRAMなしのものと両方使っていますが、
基本的にDRAM付きのもののほうが発熱がすごいです、ヒートシンク付きのものでさえ、70℃超えます、
ヒートシンクにファン付きのもので、最大63℃くらい行きます。
逆にDRAMなしの場合発熱は弱く(あくまでコントローラーがいいものの場合)普通のヒートシンクで60℃くらいです。
まあぶっちゃけて言うと、容量の70パーセント以上を使うとDRAMなしだと、安定しなくなりますので、
DRAMなしで使う場合、容量70パーセント未満でコントローラーがいいもの、DRAM付きなものでもコントローラーのいいもの、を使う必要があり、DRAM付きの場合高価な製品になったりします、
安価に済ませたいなら、DRAMなしのWD_Black SN770当たりで、使用量も70パーセント未満か
https://kakaku.com/item/K0001424274/
DRAMありの場合WD_Black SN850X
https://kakaku.com/item/K0001467994/
あたりになると思います、ただ、ヒートシンクもファン付きの高いものになりますので、価格的には約2倍近くになります。

書込番号:25557714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/12/23 22:46(1年以上前)

>KAZU0002さん
3DCGやCADは、今使ってる8年位まえのパソコンでもある程度はできてるんで、多分過剰なくらいのスペックだけど、これからやりたいことが増えるかもなんで、その辺を含めてのこのスペックにしました。…自己満足っていうのも大きいですけど(^^;

ケースは、今見てますー。
TYPE-C付きでかわいい感じのがいいけど、選択肢もなさそうなので、安くて無難そうなやつになるかと思います。。。

書込番号:25557800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/12/23 22:51(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
半年も!?
自分、まだ3日目で、思ったら即行動派なのでかなり勢いで決めちゃってます!笑
アキバ行けるのが羨ましいです。
やっぱりネットより、現地で見つけたときの喜びって大きいですもんね!
いいの見つけちゃってください!

書込番号:25557809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/12/23 22:53(1年以上前)

>でんしろうさん
グラボを買うんだったら、13400Fでもいいんですね。
Fの意味がいまいちわかってなかったです。

13400Fにして、SSDを2TBにしようと思います!

書込番号:25557812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/12/23 22:56(1年以上前)

>でんしろうさん
SSD、いろいろ悩んでSKhynix PlatinumP41にしようかなって思ってたんです。
ありがとうございます!安心できました。

書込番号:25557820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/12/23 22:57(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
SSDもいろいろありすぎて、見れば見るほど悩みます。

値上げ…怖いです。今のうちに買っておかなきゃって感じですね(><)

書込番号:25557822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/12/23 22:59(1年以上前)

>19ちゃんさん
DRAM付きで、けっこう温度違うんですねー

いろいろ悩みましたが、SSDはSKhynix PlatinumP41にしようかと思います!(^^)

書込番号:25557824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2023/12/23 23:06(1年以上前)

>チクタク123さん
SKhynix PlatinumP41も持ってますが、ヒートシンクはこいつを使っています、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BLSFM3KW/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
これなら、60℃前後で抑えられます。

書込番号:25557832

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2023/12/24 00:39(1年以上前)

P41が冷やせる、冷やせないについてはいろいろあります。

まあ、風がちゃんと当たっていてヒートシンクがごついのついてれば大丈夫だと思います。
自分はMinisForumのBD770iに付けてましたが、こちらはCDM程度ではほとんど温度は上がらなかったです。
数度です。

https://store.minisforum.jp/products/minisforum-bd770i

自分が買った時より2000円くらい下がってるね。
※ 別にこれが良いとかそういう意味ではないです。

ちゃんと冷やせば大丈夫という話です。自分はこれの場合はP41のCDM時の最大温度は45℃くらいです。

書込番号:25557943

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/12/24 01:56(1年以上前)

アキバに出れる範囲なら、1月1日のパソコン工房の見える福袋松竹梅のいずれか、1月2日のツクモの福袋SET。

パソコン工房は地方店でもあるとは思う。ツクモも地方店でもあるとは思う。ドスパラは?ソフマップも有ったかな。

ツクモの場合、今、残っていればセール中でSETがお得があったと思う。M/BのマイクロATXが出るときはマー早くはける。

C:1TBのM.2 SSDにD:orE:に2.5インチ2TB SSDというのもありと思うが。

雰囲気的に猪狩氏がおススメしそうな組み合わせとおもう。

書込番号:25557978

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2023/12/24 08:51(1年以上前)

VRAM容量。一発で生成できる画像サイズに関係するので。ソフト側で節約できても、やはり容量はでかいほど良いかな。Stableのデフォルトでは512x512で、ちなみに4GBだとこれが生成できない。

ケース。
設置場所とビデオカードサイズに影響する奥行きサイズ。CPUクーラー高さに影響する幅。
コネクタ類が上に付いてると埃入りそうだし、ケースの上にもの置くとスイッチが押せなくなったりと不便なので、やはり正面に欲しいけど、フロントパネル外すときにケーブル引きちぎりそうになる。
安いケースは軽いので好き。

書込番号:25558129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/12/24 11:52(1年以上前)

SSD 2TB 大丈夫?足りるのか・・・・。
天使?悪魔?にどれだけ献上するかに依るけども。


オーバープロビジョニング (Over-Provisioning)
https://jp.transcend-info.com/Embedded/Essay-39

10% 程度 UP しても誤差範囲だろうしなぁ〜。

書込番号:25558353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/12/24 14:20(1年以上前)

>19ちゃんさん
>揚げないかつパンさん
ヒートシンクもいろいろありますねー💦💦
とりあえず、そのへんは様子見つつ、必要だったら買い足してみます(^^;

書込番号:25558541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/12/24 14:22(1年以上前)

>風智庵さん
アキバには行けないので、ネット上でいろいろ探しまくって頑張ってみます!

書込番号:25558544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/12/24 14:25(1年以上前)

>KAZU0002さん
ケースは、いまいち良いのが見つからなかったですが、ASUSのPRIME CASE MESH WHITE EDITIONってやつにしようかと思います。
そして、次はファンに悩みだしました💦💦笑

書込番号:25558550

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/12/31 02:49(1年以上前)

後、年明けに大手SHOPのネットで特価利用出来ると思う(ここぞとばかり、中小はリスク有るので注意)。

また、1月7日以降14000番台NON-Kが新発売されるので、ここで価格下落(特価)の一つの要因になります。

時間的余裕があれば、とりあえず年明け2−3週めに見つけたら、買うがいいように思う(他の新製品発表の不随特価)。

4週目以降、台湾の旧正月休みでCPU以外特段入荷が1週位減るので、一時的物切れが毎度のこと置きます。

書込番号:25566723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6954件Goodアンサー獲得:130件

2023/12/31 08:49(1年以上前)

20231106_ミドルタワーPC内部 (3)

主様

初めまして、 YAZAWA_CAROL です。
2023年11月に自作しました。

全然、主さんのPCの方が、自分のよりspec上ですね。
十分です。

自信を持ち、自作ください!!



【参考自分のspecです】
・MB :B760M DS3H AX DDR4
・筐体:「旋風」SCY-CFS3-BK
・CPU:INTEL Core i5 12400
・電源:剛力プラグイン GOURIKI-P-550A
・DDR4:W4U3200CS-16G 2枚組 合計32GB
・C DRIVE:SSDPFKNU010TZX1 PCIe 4.0x4 NVMe M.2 type 2280
・OS :Windows11 Home 日本語版 パッケージ版
・HDD: Serial ATA Hitachi HDT721010SLA360 1TB
Serial ATA ST32000542AS 2TB
・ブルーレイドライブ HL-DT-ST BD-RE BH08NS20
[Serial ATA ]     HL-DT-ST BD-RE BH14NS48
・DISPLAY:BenQ 24インチワイド液晶モニタ G2400W



書込番号:25566897

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング