CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295069件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

あなたのRYZENを調べてみてほしい

2023/09/02 14:11(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X3D BOX

スレ主 fingさん
クチコミ投稿数:43件

数年前にも別のCPUで似たような書き込みがあり、状況が整理されてなかったので
以下話しますと

・AMD RYZENの一部CPUにおいて、基本クロックにならず、常時ブースト状態になる。
・放置していると60度くらいになっている。
・マウスを少し動かすと温度が下がり始める。

このような挙動。
BIOS設定やBIOSアプデでは治らない。

これについて、過去、解決手法として
電源管理において、最大のプロセッサの状態を95%、最小を5%にしたら3GHzくらいに
できた、となっている。


これを今回調べた。

驚いたことに、100%では4GHzブースト状態だったものが、1%下げるごとに落ち続け、
最終的に52%で1.68GHzほどになり、それ以上下がらなくなった。

この52%で、FF15ベンチを回すと、4.28GHzほどまで上昇し、100%の時と同じクロック
までなったので、これこそが本来あるべき姿なのではないか?と思われた。

あなたのRYZENも、アイドル状態のはずなのに定格を超えて常時ブースト状態になって
いるのであれば、確認してみてほしい。

書込番号:25405946

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2023/09/02 15:21(1年以上前)

負荷時

アイドリング時

私のRyzen 9 5900Xは、異常なし。

書込番号:25406026

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2023/09/02 15:59(1年以上前)

アイドル状態

FF15状態

7900X3Dだけど

今までのRyzenもそうだけど、アイドル時は周波数がFF15動作時よりも周波数は高くなるが、それは動作してるコアのみでそれ以外は周波数が下がる。動作してるコアはTDP枠が大きいので周波数は高くなる。
アイドル状態でも動作しないわけじゃないから動作してるコアは周波数が上がるけど、それはPBO2の制御上の問題で高い周波数になるのは理に適ってると思います。

※ 実際にはコアパーキングしてるのでコアがスリープしている。

FF15などが動作時はコアはスリープしないのでTDP枠を稼ぐために動作の緩いコアは周波数が下がる。負荷の高いコアは周波数が上がり高い周波数を維持する。
TDP枠内でコアの動作の効率を上げるために動作するコアと動作しないコアが分かれて負荷分散することで消費電力とコア性能の分散をやっている。

個人的には大抵、こんな動作だと思うけど。。。

書込番号:25406072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/09/02 16:18(1年以上前)

最小がアイドリング・最大がF15ベンチ中 室温31.5℃…

>fingさん
昔はRYZEN用の電源管理にしないとちゃんと動かないとかいうことがありましたね。

OSの方の絡みもあると思います。
CPU替えているのにOSそのまま使っているとかないですかね?
(クリーンインストールしていないのはトラブルの元)

あとはC-State有効でないと電力の変化が狭くなったりとかもあったと思う。

ちなみに自分の環境ではWindows11ですがコンパネの電源管理の電力管理の最小値をいじってもアイドリングの周波数変わらない…
5800X(無印)ですが3.38GHz〜4.85GHzですね。

気にするのは周波数より電力を気にした方が良いとは思う。

書込番号:25406111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/09/02 16:20(1年以上前)

コア別。

コア別クロックが開いてなかったですね。

書込番号:25406114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12884件Goodアンサー獲得:749件

2023/09/02 17:21(1年以上前)

言われるまで自分のCPUの基本クロックすらわかってませんでした。

Ryzen7 5700Gです。

HWiNFOによると、最小で3Ghz、最大で4.6Ghzと表示されているので正常じゃないですかね?
起動時はほぼ古いMMORPGが裏で動いています。だいたい2〜3アカウント分起動してます。
このゲームも負荷設定を低めにしてるので、ワットチェッカーでのシステムの消費電力は80〜90Wです。
グラボはRX5700XTです。

ゲームをアクティブ化すると140Wくらいですかね〜。


まぁ、正常じゃないですかね?

書込番号:25406213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2023/09/02 17:43(1年以上前)

5800xのアイドル時(最小値)とFF15ベンチ時(最大値)

室温28.5℃、5800xのアイドル時(最小値)とFF15ベンチ時(最大値)
電源プランはバランスでパフォーマンスとエネルギーは高パフォーマンスにするってのがZen3出た時に言われてた事でその設定のまま後数ヶ月で3年になりますね
中身弄ってないのでプロセッサの状態は最小5%、最大100%です

書込番号:25406245

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2023/09/02 18:06(1年以上前)

Core Parking中の周波数

Core Parkingt中のCore温度

FF14中のCore使用量

自分もZen3からZen4と使ってますがそんなことにはなったことないですね。

アイドリングなら電源設定とか触らなくてもCore温度は20℃台ですし、Ryzenの場合見た目のクロックは2000MHzくらいまでしか下がりませんが、パーキングしてるので使用率は0に近いはずです。

あと5900Xや7900X以上の2CCDのCPUだと例えばうちの7950X3DだとFF14中とかはキャッシュの載ってるCCD0だけ使ってCCD1はパーキングされてます。

これがCINEBENCHとかになると全Core使われます。

マザーの設定なのか裏で何か動いてるのか・・・自分はそういう事になったことないので、よくわかりませんね。

書込番号:25406280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/09/02 20:04(1年以上前)

>カメ之カメ助さん
自分と同じCPUだけどパッケージパワーの最低値は自分の方が低いけど、
クロックはカメ之カメ助さんの方が低い…

ちなみに自分の電源管理は0%&100%でしたが、
Win11は他の電源管理設定(トップクラスの電力効率を選択)があるのでそもそもどういう扱いになるんだろう…

書込番号:25406402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/09/02 20:40(1年以上前)

バランス設定:いずれにせよ最小VIDが抜群に低いですね。(笑)

電源管理をバランスにしたら2.88GHz拝めました…
ようわからん。(笑)

書込番号:25406453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2023/09/02 20:51(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
アイドル時を最小値としましたがほぼ一瞬なので実際値の方がアイドル時として正しいかもしれません
バックグラウンドで何かしら動いているのでそれぞれの環境で違いは出ます、タスクマネージャーで使用率を見ると大体3〜4%に成ってます
なのでクロックが一瞬下がっても電圧が下がらないのでパッケージパワーも下がりません
他のZen3を見てもアイドル時のパッケージパワーは20〜35wとまちまちです

書込番号:25406470

ナイスクチコミ!0


スレ主 fingさん
クチコミ投稿数:43件

2023/09/03 10:23(1年以上前)

最大100%設定、アイドル時

最大52%設定、アイドル時

最大100%、FF15ベンチ時

最大52%、FF15ベンチ時

>カメ之カメ助さん
>アテゴン乗りさん
>Solareさん
>KIMONOSTEREOさん
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん

皆さまいろいろ調べて頂いてありがとうございます。

詳細のわかるソフトでは、クロックが定格に近いので大丈夫のような
気がしますが、タスクマネージャーバグってるんですかね??
インテルCPUの別PCでは適切に表示されているんですけどねぇ・・・

電源の管理で最大のプロセッサの状態と云うのは、ターボしてない時の
クロックを100%=定格、下げた時は定格以下にする挙動になりました。
これがマイクロソフトの狙いなんでしょうか??

FF15ベンチ時にはしっかり上がっていて、上げようが下げようが同様の
状況になりました。
ここでは、タスクマネージャはちゃんと動いている・・・

OSはCPU交換後に個人用設定を引き継いで再インストールしましたが、
電源の管理部分の詳細が引き継がれていたので、挙動に変化がなかった
可能性が考えられるので、近いうちに完全クリーンを試したいと思います。
元々4500が付いていたので、世代も違うしそこら辺が原因なのかもしれません。

どっかの動画で、CPU変えたのに、前のCPUの名前のままになってるバグを
見たことありましたけど、ちゃんと5800X3Dになってはいます。
最近、OSまわりもグラボまわりもソフトウェアが危険なんで、ちゃんと作って
ほしいです。特にゲーム中にポップアップした某ブラウザは勘弁してくれ・・・

書込番号:25407017

ナイスクチコミ!0


スレ主 fingさん
クチコミ投稿数:43件

2023/09/03 15:10(1年以上前)

L3キャッシュのクロックが2行追加されている

別のディスクを準備してクリーンインストールして試しましたが、結局
定格3.4は見ることができませんでした。

観測結果からは、定格3.56GHz程度、ブースト時4.55Ghz程度。

また、電源のオプションでプロセッサの最大値を 99%にすると3.3GHz台に
なりましたが、100%ではいきなり3.56GHz以上になり、3.4GHzにはどうやっても
できません。逆に98%にすると、3.25GHzになり、以降小刻みに動かすことは
できます。

CPUコアの消費電力は、100%設定時と99%設定時で大きく変化したので、
この100と99の間には大きな壁がありそうです。
BIOS画面ではきちんと出ているので、複雑なWindows省電力ソフトウェアの
挙動でそのようになっているのでしょうかね。

また、CPUIDのHWMONITORだとコアクロックの欄が2行増えて、L3キャッシュの
クロック項目が連なって出現しています。ここもCPUコア同様、変化しているので
多少解釈に違いがあるのかもしれません。

書込番号:25407358

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3600からの換装でファンが回らない

2023/09/02 11:54(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

クチコミ投稿数:4件

ryzen3600からの換装で、通電はしてマザーは光るもののファンが1箇所も回らず、短く起動を繰り返すようになってしまいました。
構成は
マザー ASRock B450 Steel Legend AMD Ryzen
CPU ryzen 3600
クーラー 3600に付属のもの
RAM Crucial 8gb×2 DDR4 2666
RAM2 Crucial 8gb×2 DDR4 3200
GPU RX6600XT
電源 玄人志向550w 80plus gold

これらからの交換で何かしら5700xに対応しないものがあったのでしょうか。ご教授お願いします。

書込番号:25405810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2023/09/02 11:57(1年以上前)

BIOSは更新しましたか?

書込番号:25405814 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2023/09/02 12:11(1年以上前)

電源のATX OK信号が遅いとかかな?

CPUのピンとか確認してる?
BIOS問題ならATX OK信号を受けて起動だけはするはずだし、CPUファンが回らないけケースファンは回って再起動を繰り返すならCPUの認識に失敗してる。
まあ、3600からのアプデなら基本、3600の時にBIOSアップデータはしてるとは思うのだけど。

一度、3600に戻して起動するかは確認した方が良いとは思います。
Beepスピーカーは付けてないの?

書込番号:25405832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/09/02 12:11(1年以上前)

こんにちは。

再起動を繰り返す点から電源不足が濃厚かと存じます。

グラフィックボードを外せば電源不足にはなりませんので、一度、グラフィックボードを取り外して電源を入れて違う動作になる事をご確認下さい。当然、画面は映りませんが再起動を繰り返す症状ではなくなれば電源不足でほぼ確定となります。

ではでは。

書込番号:25405834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/09/02 12:21(1年以上前)

>AMDシュウさんさん
返信ありがとうございます。失念しておりました。
まずは3600に戻して確認してみて改善しなければ
>ハル太郎さん
>揚げないかつパンさん
を参考にさせていただきます。

書込番号:25405846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/09/02 13:02(1年以上前)

BIOSアップデートをしたところ、起動はするようになりましたが、ブルースクリーンを繰り返し、0x0000225のエラーを出すようになりました。

書込番号:25405884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/09/02 13:19(1年以上前)

ブートマネジャーが壊れてるそうですよ。
https://jp.easeus.com/amp/data-recovery-solution/solution-error-code-0xc0000225.html

書込番号:25405901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2023/09/02 13:22(1年以上前)

CSMがEnabled設定がDisabledになったためかと思ったのですが、エラーが出るということはWindowsファイルシステムが見つからないというエラーの様です。

https://www.reneelab.jp/0xc0000225.html

まあ、前回のセットアップがUEFIモードじゃなくてLegacy ModeならCSM=Enabledで起動はするとは思うけど、それ以外ならWindowsの入れ直しかな?

書込番号:25405905

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/09/02 13:55(1年以上前)

画面真っ赤?

>まずは3600に戻して確認してみて改善しなければ

書いてないですが、、、
3600に戻して確認してみて改善はなかったんですね?

まあ、とりあえず
memtest86で画面真っ赤の確認ですかね?


--------------------------------
https://www.memtest86.com/download.htm

Download MemTest86 Free (Version 10.6 Build 2000)

書込番号:25405929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/09/02 18:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>usernonさん
>のぶ次郎さん
インストールディスクから復旧を試みましたがダメだったのでosを再インストールして復旧出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:25406287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パーツがねえからわかんねえ

2023/09/02 00:52(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7700X BOX

スレ主 ofheydnさん
クチコミ投稿数:21件

自作erの方に質問です。

7900xtx 7700x
7900xt 7800x3d

どっちの構成がフォートナイトでfps稼げますか?

書込番号:25405361

ナイスクチコミ!0


返信する
Yunisuさん
クチコミ投稿数:34件

2024/05/28 08:52(1年以上前)

設定や解像度が高い場合はGPUの性能差で前者が速いです
設定が低い場合は後者が速いかと思いますがタイトルによって異なる上体感できる差がつくことは少ないので前者の方が汎用性は高いです

書込番号:25751038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

パーツがねえからわかんねえ

2023/09/02 00:49(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

スレ主 ofheydnさん
クチコミ投稿数:21件

自作erの方に質問です


7900xtx 7700x
7900xt 7800x3d


どっちの構成がフォートナイトでfps稼げますか?

書込番号:25405357

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2023/09/02 01:53(1年以上前)

他でも書いたけど解像度が低めで画質が低めなら7900XT + 7800X3Dで解像度高めで画質高めなら7900XTX + 7700Xかな?

CPUで解像度が低い場合は20-30%程度フレームレートが上がるが、GPUの性能差は12.5-20%未満ですね。

書込番号:25405402

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2023/09/02 02:02(1年以上前)

追記:

解像度と画質でフレームレートは変わるのでそれ次第で逆転しますよ。
FHD+画質:低なら7800X3Dが有利になります。
解像度と画質が上がるほど差がなくなり逆転します。

書込番号:25405411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

5600Gから乗り換え

2023/08/29 10:22(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X3D BOX

クチコミ投稿数:13件

ゲーム性能パワーアップのつもりでこちらを購入しましたが、
シナベンチR23ソフトでマルチ10881となっております。ネット情報を見れば約14000ポイントがほとんどで、低い値となっております。
原因がわかりません。何か設定がいるのでしょうか?
よろしくお願いします。

MBギガバイト aoruspro b550i
メモリ G.SKill F4-3200c16d-32gtzn
gpu ギガバイト rtx4070 Aero
psu cooler master v750

書込番号:25400843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:13件

2023/08/29 11:25(1年以上前)

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
cpu温度は60℃前後を保っております。

書込番号:25400912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/29 11:32(1年以上前)

>たかな0003さん

60℃はアイドリング状態?

自分の5800x3dはシネベンチr23回すとmax90℃貼り付きますよ

書込番号:25400916 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/08/29 11:39(1年以上前)

CMOSクリアーかけてみても良いと思います。
駄目ならOSクリーンインストールかな…

cinebenchで60℃って、
全然電圧かかってない感じがします。

CPUは新品ですよね?

書込番号:25400922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/08/29 11:41(1年以上前)

追記
もし逆にアイドリングで60℃なら冷却不足かと。

もしや5600Gのクーラーですかね?
だとすると力不足かと。

書込番号:25400927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/08/29 11:42(1年以上前)

>usernonさん
一度確認してみます。
ありがとうございます。

書込番号:25400928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/08/29 11:44(1年以上前)

>Miyazon.comさん
シネベンチマルチ起動中の温度が60℃前後です。
nh-u12aで空冷です。

書込番号:25400929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/08/29 11:48(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
cpuは先日購入した新品です。
アイドル時は34から35℃くらいです。

書込番号:25400931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/29 11:48(1年以上前)

>たかな0003さん
電圧低くて性能発揮出てないです

cpu-zで確認した方が良いですね!

書込番号:25400932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/08/29 11:51(1年以上前)

>Miyazon.comさん
アイドル時こんな感じです。

書込番号:25400935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2023/08/29 12:05(1年以上前)

周波数が全く上がって無いですね。
一度、CMOSクリアーした方が良いと思います。
PBOが入ってないだけでは無い感じですね。

書込番号:25400948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29692件Goodアンサー獲得:4555件

2023/08/29 13:35(1年以上前)

まずはBIOS更新かと。

書込番号:25401046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/08/29 13:42(1年以上前)

>ありりん00615さん
一度試してみます。ありがとうございます

書込番号:25401050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2023/08/29 15:27(1年以上前)

PBOが効いて無いですね。
ベースクロックが3.4GHzなのでそのままです。
BIOS更新すればCMOSも初期化されるので、一応、Presi tionOverDriveが入ってるか確認ですかね?

書込番号:25401144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/29 18:31(1年以上前)

ぎり99℃

メモリ4枚 6400はお勧めしませんm(_ _)m

>たかな0003さん

せっかく4.5GHzで回るのを定格3.4GHzで回してるなら

余りにもエコ過ぎ!


ようやくシネベンチ完走してくれた

13900ks 常用6.1GHz シングルスレッド重視

ギリギリサーマルスロット起こさないポイント探すのに

1週間も掛かったわ(泣)

だから自作嫌いなんよね!(笑)









書込番号:25401311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29692件Goodアンサー獲得:4555件

2023/08/29 18:51(1年以上前)

100度ぎりぎりのパフォーマンス維持は、半田などの寿命にも影響するのであまりお勧めではないですね。

書込番号:25401339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2023/08/29 19:16(1年以上前)

間違えました。

Core Performance BoostがDisabledになってないかを確認でしtが。

書込番号:25401366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/29 19:18(1年以上前)

>ありりん00615さん

液体金属殻割り ROCKITCOOLのカッパ-載せてもこれですからね

またoffsetの設定詰めてます

じゃじゃ馬過ぎる


書込番号:25401371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2023/08/29 19:34(1年以上前)

Core Performance Boost Disabled

CPB OFF

CPB ON

一応、Core Performance Boostを切るとベースクロックより上がらなくなる。

理由は分からないけど、BIOS画面でCPBがAutoでも周波数が上がらないならBIOS UPDATEかな。。。
基本的にはこれで上がるはずなんですが。。。

一応PBOも入れてます。

※ 画面はZEN4 7900X3Dです。

書込番号:25401396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/08/30 13:58(1年以上前)

biosのアップデートで無事本領発揮出来ました。
知識を頂き誠に有難う御座いました。>揚げないかつパンさん
>Miyazon.comさん
>ありりん00615さん
>アテゴン乗りさん
>usernonさん
>KAZU0002さん

書込番号:25402324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/08/30 14:04(1年以上前)

>biosのアップデートで無事本領発揮出来ました。

やはりBIOSでしたか、、

直ってよかったです

書込番号:25402333

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 PCのフリーズについて

2023/08/28 17:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 12700 BOX

クチコミ投稿数:4件

質問させてください

自分はPCをアップグレードしパーツをいくつか付け替えたのですが付け替えてからフリーズが多発するようになってしまいました。

CPU
intel i7-10700

intel i7-12700(バルク品)

GPU
RTX2070SUPER

RTX3070ti

マザーボード
ASUS PRIME H470 PLUS

ASUS PRIME H670 PLUS D4

CPUクーラー
空冷

ASUS LC 240 ARGB

メモリ
crucial DDR4-2666 8GB×2 16GB×2

Team Elite DDR4-3200 8GB×2 16GB×2

電源
メーカー不明 650w

HPT2-1000M.GEN5 1000w

だいたいこんな風になりました。

この構成で組んでOS クリーンインストール、bios更新 ドライバ更新 グラフィックドライバも更新をかけ windowsアップデートもしてOS周りは特に問題がないはずなのにフリーズをしてしまいます。

古いPCのパーツと合わせて
古いCPU+古いマザーボードと両方のグラボ 新しいメモリの組み合わせではフリーズが起きずフリーズの起きるベンチマークテストやゲームも動きました。
新しいCPU+新しいマザーボード+古いメモリか新しいメモリと両方のグラボでもフリーズは起こるのでどうしてもCPUかCPUの設定しかないと思います。
古いPCの方も新しいPCと同様に全てのOSやbiosの設定を終わらせてほぼOSなどは同じ状況でフリーズが起きないです。
熱などもフリーズの際には高くなっておらず特に異常が起きてるようには見えませんでした。
マザーボードとCPUの接触もマザーボードにCPUを取り付けるのはパソコン工房のスタッフにしてもらったので大丈夫だと思います。
CPUやbiosのCPU設定以外に何か原因になり得る事はありますでしょか?教えて頂けると嬉しいです。

フリーズの起きるソフトやゲームはブループロトコル ベンチマーク、R6S、エスケープフロムタルコフの3つで確認しました。

下記のベンチマークは完走出来ました。
ドラクエベンチマーク
FF15ベンチマーク
FF14ベンチマーク
CINEBENCH
memtest86+でも特に異常はなし
occtの各個別パーツのテスト全て特に異常はないです。

フリーズ起きた際のCPU温度など貼っておきます。

書込番号:25400132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2023/08/28 17:41(1年以上前)

メモリーを2枚にしてみるとかがいいと思います。

書込番号:25400133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/08/28 17:42(1年以上前)

メモリ2枚環境でもフリーズは起きますね…

書込番号:25400135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4403件Goodアンサー獲得:700件

2023/08/28 17:46(1年以上前)

>マグロ漁船くんさん

・メモリーを1枚で動作確認

・Windows のクリーンインストール

・マザーボードの初期不良の可能性

・CPUの初期不良の可能性(今の時期にバルクのCPUって驚いた)

書込番号:25400140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/28 17:47(1年以上前)


メモリー1枚も駄目ですか?

1番右側

構成がメモリー混在してるような

書込番号:25400141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/08/28 17:52(1年以上前)

>JAZZ-01さん

メモリ1枚環境でもフリーズしたと思いますがもう一度確認してみます。

マザーボードは初期不良で交換した上のものになりますのでそれは無いかと…

クリーンインストールはもうこれで色々試し5-6度試してます

メモリはもし初期不良の際新しく変えるつもりですが特にチェック系のソフトで特に何も見受けられなかったですがそういうものでは分からないものなのでしょうか?

書込番号:25400145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/08/28 17:53(1年以上前)

メモリ1枚構成は試したとは思いますがもう一度確認してみます。>Miyazon.comさん

書込番号:25400146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4403件Goodアンサー獲得:700件

2023/08/28 17:58(1年以上前)

>マグロ漁船くんさん

PC ケースから出して 最小構成で CPU 、マザーボード (組み直し含む)試す 
マザーボード CMOSクリアも念の為。

書込番号:25400153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/28 18:08(1年以上前)

>マグロ漁船くんさん

cpuバルクとありますが

もしかしたらES品(エンジニアサンプリング)なんてあり得ないか?

フリマで購入してたらちょっと問題ですよ



書込番号:25400163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2023/08/28 18:22(1年以上前)

CPUを付けてもらったと言う事は購入もパソコン工房ですかね?

メモリーの負荷が高い時に落ちてるのか?と言う問題はあるのだけど2枚でも落ちないみたいですし、マザーかな?と言う感じもします。
CPUの基盤が反るとそう言う事が発生する事もあるみたいですが

書込番号:25400182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/08/28 21:56(1年以上前)

メモリを2666に戻すと
どううですか?

書込番号:25400439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/28 22:36(1年以上前)

マグロ君は漁船に乗って出港したのかな?

次、陸地に戻るのは3ヶ月後

先ほどPCER24さんの動画見ましたけど

ジャンク リマークとか特集してましたが

闇深いですね!

自分は買わないけど

書込番号:25400498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2023/08/29 08:12(1年以上前)

グラフィックドライバを最新の入れてるのでは?不具合多いので536.23以前の古いドライバを入れた方が良いです

書込番号:25400739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2023/08/29 12:56(1年以上前)

一応ドライバの場所とか貼っときます
536.23から始めて不具合有れば一つ下げる、多分536.23で大丈夫だと思いますが

書込番号:25401016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング