
このページのスレッド一覧(全23014スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2025年1月16日 16:04 |
![]() |
1 | 2 | 2025年1月14日 22:06 |
![]() |
26 | 9 | 2025年1月14日 14:46 |
![]() |
0 | 3 | 2025年1月12日 23:56 |
![]() |
3 | 3 | 2025年1月12日 13:48 |
![]() |
0 | 5 | 2025年1月13日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 14700K BOX
インテル公式サイトには「i7-14700K」のメモリーの仕様に
「Up to DDR5 5600 MT/s」
とありますが,DDR5 5600以上対応しているマザーボードおよびメモリでも
5600 MT/sまでしか速度は出ないのですか?
もし,マザボもメモリもDDR5 5600以上に対応していて,
DDR5 5600以上の速度が出せるのであれば,
なぜインテル公式サイトに「Up to DDR5 5600 MT/s」と記載されているのでしょうか?
1点

それは定格なので、それ以上はインテルとしては保証しない、簡単に言えば動くかも知れないし動かないとかも知れ無いと言う立場です。
工業製品なので定格+アルファのマージンは大抵あります。
そこを使うのがオーバークロックなので、メーカーからすれば動作保証対象外です。
書込番号:26038364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イカ速さん
13900ks asus apexencoreでは8200で常用してます
cpuさながらマザーボードでも違ってきます
asus maximumhero 7800←g.skill 8000は起動しても常用出来ず
asus apexencore g.skill 8000を8200で安定
マザーボードQVL表で動作してるので有れば大丈夫かと
後は設定詰め次第だと
try&errorの繰り返しですけどね
後はOS飛ばす覚悟と自己責任
書込番号:26038504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

道路の制限速度みたいなものです。
設計上その速度を上限としていますが、それ以上で走れないということではありません。(道路なら違反ですが)
それと似た様なものでそれを超えた設定が出来るのです。
但しそれを超えたら何が起きても自己責任ということです。
自動車の速度ではないので処罰とかはないですが、正常に動作しなくてもそれによって壊れたとしても文句は言えません。
書込番号:26038859
2点

>uPD70116さん
>電圧盛りすぎ注意報さん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
インテルが公にしている定格が5600であって、
自己責任の範疇でそれ以上の速度を出せるということですね。
書込番号:26039137
0点

逆に、Intelは定格外での利用を許容しているってだけです。
禁止しようと思ったらできますから。
アマチュアが育てた会社だからね。
儲からないのにいまだにOC対応の機能とか付けて出してるし。
書込番号:26039319
0点



CPU > インテル > Core i5 12600K BOX
現在12400/4060の構成でゲームをメインにやってます。
12400から12600Kへ換装する際はbios更新は必要ですか?
マザーボードがasrock b660m m.016というbtoのマザーで更新できないようです。
ついでにbiosが開けません。販売元のQ&Aを見てやってもダメで諦めました。
0点

12600Kは12400よりも前に出ているCPUなので、普通は動作するが普通だとは思います。
まあ、BTOの場合はCPUを交換した場合はサポートもしないとは思いますが
書込番号:26037129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12600kは同じ世代かつ12400よりも先に登場しているのでbiosアップデートはしなくて大丈夫だと思います。
CPUを交換しても(上の世代)だとマザボを変えないと絶対に無理ですね。
書込番号:26037252
1点



CPU > AMD > Ryzen 7 8700G BOX
Ryzen 7 9700X BOXとRyzen 7 8700G BOX迷ってる。アスロック600X買ってるので CPU買ってない。 まぁーゴリゴリのゲームしないと思う。ユーチューブ使ったり、動画編集、仕事がメインです。
息が長く使いたいので、8700Gで5年間使うか、 グラボ差して使うかお金もそんなに使えない メモリDDR56000 16G*2です。
2年後グラボにさしてもいいかと 皆さんはどうでしょうか
4点

Desk Meet X600でと言う話ですかね?
個人的には8700Gで運用してみて、足らなければRTX4060くらいを入れてみるくらいの運用が良いと思います。
Desk Meet X600は内部がそんなに広い訳では無いので入れてもRTX4060くらいがちょうど良い感じだと思います。
9700Xの方が基本性能は高いけど、内蔵グラフィックはそこまで強く無いので単体でと言うのはやや厳しいので内蔵でと言うのは少し苦しいので、最初からグラボを付けるなら選択肢としてありとは思います。
そう言う使い分けでは?
書込番号:26035497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>norizou123456789さん
9700Xと8700Gじゃ大した性能差がないです。
9700XでもオンボードのGPU搭載なのでそのまま利用するのもありです。
使ってみて、不満があればグラフィックボード追加で十分です。
X600前提ですと追加できるグラフィックボードも微妙だと思うので、9700Xの
オンボードで十分だと思います。
自分は7900Xで6900XTを搭載していますが、6900XTが壊れない限り、そのままだと思います。
書込番号:26035545
3点

9700Xの内蔵グラフィックはRDNA2の2CUで8600Gは RDNA3で12CUです。
9700Xの内蔵は最低限として割り切るべき内蔵です。
書込番号:26035588 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>norizou123456789さん
自分も8700Gのほうがいいとは思います、巣のままで、動画編集もできますし(GPUにて)、グラボをつけるにしても4060くらいなら全く問題ないですし、しいて言うならL3キャッシュが少ないのと、シングルスコアが9700Xより遅いくらいですが、
9700Xですと、動画編集がグラボなしだとほぼCPU頼りになりますので、他のことができなくなる可能性も、
グラボ同時購入ですと、結構お高くなりますので、8700Gでしばらく使ってみて、問題があればグラボ購入のほうが安く済むかとは思います。
書込番号:26035589
3点

動画編集は、ツールとフォーマットと編集内容次第だけど、グラボ買った方がいいと思う。
ただ、グラボ前提としても8700Gと9700Xで有意なほどに速度変わるわけじゃないので、8700Gでいいんじゃないかと。
CPU安くしてグラボ貯金にして、いち早くグラボ買った方がいい。
書込番号:26035700
1点

>ムアディブさん
>19ちゃんさん
>揚げないかつパンさん
>聖639さん
ご意見ありがとうございます。
パソコン触って長くなりますが、色々考えて堂々巡りしてます。
実際何個も買う訳にいかないので、経費で落とせないので 検討し買います。
貴重なお時間ありがとうございます。
書込番号:26036117
1点

検討しないで買うと、失敗して結局検討する羽目になりますからね。
ただ、自分がどの程度のパフォーマンスを必要としているかがわからないなら、失敗込みでやるしかないかと。
「動画編集が仕事」なら、ケチると結局バイト以下の稼ぎになるんで投資した方がいいですよとアドバイスしますが。
多分Premiereだろうし、GPU必須かと。
書込番号:26036486
2点

まぁ逆に言うと、設備にカネ掛けるつもりがないなら、時間分バイトしてクラウドに投げちゃった方が安くつくわけですけど。(カネの話だけすると)
書込番号:26036489
2点

ムアディブさん、8700G注文しました。 使ってみて問題ありならグラボさします。
今のX300ミニ 4350Gで メモリ32G 使ってるので、多分サクサク使えると思います。
書込番号:26036723
2点



CPU > AMD > Ryzen 7 8700G BOX
題名のとおりRyzen 8000Gシリーズで、
Resizable BARやSMAは有効にできますか?
当方、ASUS PRIME B650 CSMを使用していますが、添付の画像のとおり、
"サポートされていない機能 "と表示されるなど有効になりません。
BIOSの設定でCSM機能を無効にして、
Above 4G DecodingとRe-Size BARをENABLEに設定しましたがダメでした。
AMDの仕様ではSMA対応とあるので可能なはずですができません。
0点

内蔵グラフィックだと、専用VRAMがないから駄目では?
グラボ搭載すれば、enabledに出来るかと
書込番号:26034610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMDの場合はSAMですよ。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000091128/graphics/intel-arc-dedicated-graphics-family.html
書込番号:26034637
0点

Adove 4G DecodingやResizebleBarはPCI-Expressの拡張機能です。
したがって、グラフィックボードを挿した場合に有効に無効の選択ができます。
8600GにIntel B580を挿してますがResizable Barは有効になります。
またRadeonでも外部グラフィックを有効にすればSAM(Smart Access Memory)は有効になります。
書込番号:26034651
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
Ryzen 9 5950XをWindows11上で認識してから、最初はセミファンレスで、後で、eco modeに変更すれば、16コア32スレッドのまま、
以降は基本的には、大きなFANLESSヒートシンク搭載なら、FANLESSで動作も可能だと思いますか?
1点

125Wまで可能となってる製品もありますから可能じゃないですかね?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1331780.html
PCケースやケースファンしだいでしょうから、普通に水冷のほうがいいんじゃないかと私は思いますけどね〜。
書込番号:26033790
1点

動作はしますけどclock駄々下がりですね
以前5900xにリテールクーラー取り付けた事有りますが
まぁファン全開で煩くて酷かったです
とりあえずファンレスでも落ちる事は無いと思ます
書込番号:26033797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電圧盛りすぎ注意報さん
>KIMONOSTEREOさん
自己解決の妥協案として。
Ryzen 9 5950XT Defalt 105 W eco mode 65 W 16コア 32スレッド。
Ryzen 9 5900 Dafalt 65 W 12コア 24スレッド。
完全FANLESSを目指すなら、Ryzen9 5900 Defalt 65Wを購入した方が良さそう。
皆様ご提案ありがとうございます。
書込番号:26033813
0点




インテルCPU(14世代以降)の内蔵グラフィック UHD 770は、最低スペックにもはるか遠くに達していません。
https://gamerspc.net/dragonquest-iii-hd-2d/
書込番号:26032869
0点

HD-2D版ということですが、最低、推奨ともに3Dを使ってるグラフィックが対象グラボなので、むつかしいと思います。
OS: Windows® 10 / Windows® 11 64-bit
プロセッサー: AMD Ryzen™ 3 1200 / Intel® Core™ i3-6100
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: AMD Radeon™ RX 460 / Intel® Arc™ A380 / NVIDIA® GeForce® GTX 750
DirectX: Version 12
ストレージ: 20 GB の空き容量
追記事項: 1280x720、プリセット「最低」、60FPS。Intel Arc GPU使用時はRAM 16GB必須。
さすがにお値段が高いので買えないのでArrowLakeは持ってますが、試せないです。
AMDのRyzen5 8600Gや8700Gならスペック的には最小スペックをクリアしてそうです。
ノートのArcやXeならもしかしたら動作しそうですけどね。
書込番号:26032890
0点

追記:
Arrow LakeのIntel GraphicsはARC A380の基本スペックを超えてるのせワンチャンありそうですが、メモリーの帯域確保が必要なので、そこそこのメモリーを用意する必要はありそうです。
動作するならArrowLake 245Kとか265Kになると思います。
書込番号:26032910
0点

>よっちインバースさん
Intelのノート用の11世代(I5 1135G7)でやってみましたところ、序盤の町周辺だけですが、ほぼ問題なく動きました。
ノート用11世代以降のI5、I7なら、ほぼ問題なくできるかと思われます。
書込番号:26032911
0点

グラフィックパワー的にどうも相応のグラフィックボードないと厳しそうですね…
ご回答いただいた方ありがとうございました。
書込番号:26036149
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





