CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(294981件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23015スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入

2024/12/11 23:29(9ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9700X BOX

【使いたい環境や用途】
RTX 4070 Super ゲーム、stable diffsion MMD Photoshop
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
【使いたい環境や用途】
RTX 4070 Superの購入を考えており、
ゲーム、stable diffsion MMD Photoshopなどの使用目的でこちらを購入しようと思っていますが、問題無いでしょうか?

書込番号:25995698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/12/11 23:45(9ヶ月以上前)

特に問題になるとことはないです。

ZEN5になってより、Adobeなどとは親和性も高くなってます。

げーj無については9800X3Dの方がいいですが、それはゲームによるので画質優先、解像度優先ならあまり差はないですし

書込番号:25995705

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/12 06:48(9ヶ月以上前)

>すあまと3色だんごさん

> ゲーム、stable diffsion MMD Photoshop

Photoshopを優先するかゲームにするか優先順位により変わるのでは。

書込番号:25995823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/12/13 00:11(9ヶ月以上前)

なるほど!

十分な性能そうなので安心しました!
ありがとうございます!

書込番号:25996849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 CPU載せ替え先相談

2024/12/11 17:49(9ヶ月以上前)


CPU

クチコミ投稿数:6件

現在ryzen5 3400Gを使用しています。

お絵描きや写真編集、文書作成などの事務兼用です。
clipstudioとPhotoshop、autocadを主に使用していました。

こちらを子供に譲る予定でいます。
ゲームもしたいとのことでこちらでは能力不足の可能性が高いため相談したく立ち上げました。

マザーボードのBIOSアップデートで現行品も載せられることからCPUの交換で対応したいと思います。

当初は5700Gを載せる予定でしたが、後々重めのタイトルをプレイしたいと言われたときにも対応できるようにある程度余裕を持たせた構成にしておくかで悩んでいます。


予算は30000円くらいを見込んでいますが、もう少し出費してRyzen9にまでするメリット(費用対効果)はあるのでしょうか。
また、どのCPUが適切でしょうか。

なおAM5に一新するほどの予算はありません。


※一応手持ちにグラフィックカード3070がありますので、タイトルによってはこちらを付ける予定です。

clipstudioとPhotoshopは子供が継続利用の予定です。


ゲーム用途となるとからっきしでして、ご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

構成表
CPU : Ryzen 5 3400G

CPUクーラー : NH-L9a-AM4

メモリ : Corsair CMD32GX4M2B3000C15

SSD :960 PRO 1TB *5 拡張使用

SSD : 870 EVO MZ-77E4T0B/IT

マザーボード : X570 I AORUS PRO WIFI

OS : Microsoft Windows 11 Pro 64bit 日本語

PCケース : LIAN LI TU-150A

電源 : SST-SX700-PT

ケースファン : NF-A12x25 PWM *3

書込番号:25995313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2024/12/11 18:09(9ヶ月以上前)

3070が使えるならPCIe3.0縛りのGシリーズなんて使わず
5700Xとかのほうがいいと思うけど。

書込番号:25995342

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2024/12/11 18:10(9ヶ月以上前)

>※一応手持ちにグラフィックカード3070がありますので、タイトルによってはこちらを付ける予定です。
3400Gは、今時のCPUからすれば見劣りするところはありますが。今3万円で今買えるCPUと比べて極端に悪いというほどの物でも無いので。5万円の5700Xですら、性能3割増しになれば良いところですから。

先にRTX3070積んでみてゲームしてみて、具体的に足りないことが起きてから相談を。

書込番号:25995343

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2024/12/11 18:13(9ヶ月以上前)

失礼。5700Xへなら3万円くらいで3倍の性能くらいですね。

ただ。やはりビデオカード積んでみてからでよろしいかと。

書込番号:25995348

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/12/11 18:35(9ヶ月以上前)

基本的には3400Gはかなり今どきのゲームをするには能力不足です。
Gen3は良いとしても、ZEN+なのは今時ではフレームレートが出ないと思いますが

書込番号:25995375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/12/11 19:09(9ヶ月以上前)

追記:

今時のゲームをする場合の最低線がほぼ、5600Xとか5600Gあたりです。
これより下は、カクツク、フレームレートが出ないなどの弊害があります。
個人的には3400Gでの利用はおすすめしません。

2CCDのRyzen9はCCD跨ぎするので8コアあたりが無難です。

効果というよりは、ゲーム環境とし厳しいという方が無難な感じはします。
予算2万なら5600Xあたりになるのかな?

書込番号:25995409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/12/11 19:38(9ヶ月以上前)

皆さまありがとうございます。
今回こちらはクリスマスプレゼントとして用意しているものでして、本人にまだ試してもらうわけにもいかず。

またグラフィックカードは私のメインPCに載せているため、始めから載せて渡す予定ではなく足りなくなったら追加する考えでした。

>MIFさん
>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん

Gシリーズのグラフィックチップでゲームは厳しいのでしょうか。
何分グラフィックカードを持ってはいますがゲーム用途で使用しているわけではないためどの程度なのか理解できておらず。

内蔵チップでは太刀打ちできないほど昨今のゲームは要求レベルが高いのですか。


>KAZU0002さん
>5700Xへなら3万円くらいで3倍の性能くらいですね
こちらは3400Gからの性能差ということでしょうか。
これほどまでに違いがあるのですね。



5600Xや5700Xを候補に挙げていただいていますが、こちらと上位モデルの価格差が微妙なところでして、どの辺りを選択するのが無難なのでしょうか。
すこし検索したところ3Dなるものがゲーム用とでてきまして、こちらを選ぶのが最適解となるのでしょうか。

書込番号:25995435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/12/11 19:53(9ヶ月以上前)

5700X3DはAM4を使う限りは、ほぼ、最強に近いです。
RTX3070ならかなり良い線まで行きます。

個人的にはお勧めしようか迷ったんですが、予算オーバーだったので取り敢えず、オミットしてました。

個人的には、AM4を使うならこれ!くらいには良いです。

書込番号:25995458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/11 21:28(9ヶ月以上前)

ゲームがしたいって言ってても、結局ウェブしかしないとかありがちなので、そのまま何もせずに渡せば良いと思いますよ。

グラボ欲しい、CPU強くしたい、メモリ増やしたいなんて欲が出てきたら、それを目標に小遣い稼ぎをがんばらせればよいかと。

まあ子供をダシに主さんが色々買いたいのなら、気の向くままで良いと思います。

書込番号:25995564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:918件

2024/12/11 21:52(9ヶ月以上前)

G付きCPUはそもそもL3キャッシュが少ないし世代も跨げばゲーム性能はかなり違います。

グラボ前提で使うならG付きはやめた方が良いし、グラボ使わないならG付きしか無いと言う話ですね。

書込番号:25995583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2024/12/12 11:25(9ヶ月以上前)

ゲームによって全然要求が違うので、ゲーム指定しないと、、、
万全って話なら5700X3Dか、5800X辺りで。(どっちがいいかはタイトルに依る)

余談: 3400Gは4コアでキャッシュも少ない (流行ったRyzenとは違う) ので低性能ではありますな。
ただ、3Dゲームは一般にGPU依存度が高いので、3070挿してみて動かなきゃ交換でいいだろって意見も一理あります。
やりたいタイトルの中に6コア必要とするゲームがあるならもう交換で。
最近は8コア要求するゲームも増えたし、ジャンルによっては16コア使えるゲームもあります。

まぁ、買い替えると決断してるんだから、バランス的にも上記で良いと思いますけど。

>当初は5700G

もったいないかなぁ。
きょうびグラボなしで楽しく遊べるゲームってほとんどないでしょ。

ときどき埋蔵品掘り起こしてプレイしますけど、高確度で挫折します。

昔のゲームの何が楽しくないかっていうと、グラがしょぼいので報酬が低いんですよ。でも、クリアに掛けなきゃいけない労力は変わってない。
スイッチみたいにハードウェアを強く縛って札束で (ストック台数で) 頬を叩くみたいなことできるなら、低性能に合わせて高度にチューンされたゲームが出てくるんだけど、Windowsの場合は、「新しいハードウェア買う人 = お金出してくれる良い顧客」なんで、スイッチ見越したインディとかロングテール狙いでなければ低い方に合わせないんですよ。

で、AAAタイトルにお金かけたとして、グラを低設定にしたら、なんのために最新ゲーム買っているのかわかんなくなります。

書込番号:25996100

ナイスクチコミ!1


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/13 20:09(9ヶ月以上前)

5800xになると水冷問題が
よって5700xかな(^^)
x3dは良いそうですね。

書込番号:25997823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:31件

2024/12/14 21:22(9ヶ月以上前)

camellia000さん、こんにちは。

数か月前なら5700X3Dをお勧めしてたと思いますが今は少し値上がりしちゃったんですよね(^^::
お子様の年齢層や使用モニタが分からないので遊ぶゲームの方向性や解像度がなんとも不明ですが・・・

年齢層低めで2Dアクションみたいのが多いなら8600G辺りでも結構遊べそうな気がします。
私はDeskminiX600に8700G積んだPCを職場で使ってて、休憩中に軽いゲームをフルHDで遊ぶことがあります。
8600Gは使ったことないので分かりませんが、おそらく、たぶん、きっと…大丈夫かと(^^::

もう少し年齢高めでゲーム機にもあるモンハンやアンチャーテッド、スパイダーマンみたいなのになると、お持ちのRTX3070を組み合わせる前提になるかと思います。
この場合フルHDで遊ぶなら5700X辺りでもプレステ5よりは高性能だと思います。

もしお子様が高校生以上なら予算チョイ増しで5700X3Dにしてあげれば、あとは自分でバイトなりしてゲーミングモニタなど用意して勝手に自分で環境整えると思います。
私の息子もそうですから(^^::

書込番号:25999543

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/12/14 23:28(9ヶ月以上前)

>三輪タクシーさん

8600Gは持ってますが、2Dは大丈夫ですよ。
3Dはゲームによります。
ゲームによっては、8600Gと8700Gの性能差は10%程度の場合もあります。
20%の性能差がつく場合もあるようですが、8700Gの問題点は8コアとGPUを内臓したことで65WのTDPでは不足する場合があることです。

※ 8700Gも買いましたが、こちらは友達に譲りました。

ゲームが重くなったらRTX4060辺りが無難ですがRTX3070でもいいと思います。
自分は8600GはAFMF2専用のフレームアクセラレータとして使ってます。(FG専用です)

書込番号:25999720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:31件

2024/12/15 18:25(9ヶ月以上前)

揚げないかつパンさん、こんにちは。
>自分は8600GはAFMF2専用のフレームアクセラレータとして使ってます。(FG専用です)

ちょっとスレの趣旨からズレちゃってごめんなさい。
これはフレーム生成だけ8600Gに任せて他の描写はグラボに任せる、描画の分業制みたいなことですか?
もしそうだったとしたら「CPUもGPUもAMDで揃えないとダメ」みたいな制約があるのですか?

書込番号:26000779

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/12/15 18:56(9ヶ月以上前)

>三輪タクシーさん

グラボはAMD同士にしない方が良いかな?
出来るような気もすれけどAFMFをAMDのドライバーを使うのでメインはRTX4060です。

書込番号:26000825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信7

お気に入りに追加

標準

インテルの不具合について質問です。

2024/12/09 20:06(9ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i7 14700F BOX

スレ主 Kurusu825さん
クチコミ投稿数:1件

i7-14700F搭載のパソコンを今年の8月末に購入した物です。
インテル13,14世代の不具合(俗に言う時限爆弾)が話題ですが

13,14世代は遅かれ早かれ100%この問題が起こるのでしょうか?
当たりの個体で全く問題が無いという希望を持っているのですが...

また、i7-14700Fは確率的に起こりやすいか
買ってからどれくらいの期間でこの問題が起こっているのか等
データがございましたら、ご教授いただきたいです。

書込番号:25992898

ナイスクチコミ!5


返信する
zemclipさん
クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:124件

2024/12/09 20:09(9ヶ月以上前)

>Kurusu825さん
時限爆弾ではないです。
単純にIntelが作ったCPUの電圧制御にバグがあって、その影響でCPUが破損するという問題があったというだけです。
MicroCode 0x12Bでこれらの問題はすべて修正されているので、販売店にこのMicroCodeが適用されているか確認してください。

書込番号:25992901

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/12/09 20:30(9ヶ月以上前)

なんて言って良いのかない?

取り敢えず、0X12Bを当てる事で当該の問題が起きにくくなると言う話です。
そもそも論で言うと半導体の劣化は止まらないと言う話はあり、近年の微細化されたプロセスでは10年とかの長い期間を壊れないで使う事が難しくなってると言う話で、今回のインテルの不良は過剰な電流と電圧によりエレクトロマイグレーションが加速して短期間で壊れると言う話でもあります。

ただ、この問題の難しいところは冷却も問題の中に大きなウエイトを占めていて、冷えているCPUは割と劣化が進まない事でもあります。

そのような一般的な環境で5年を目処に通常の使い方なら壊れないはずというのが0X12Bのマイクロコードにならと言う話です。
※ これは延長の2年保証とそもそものCPUの保証期間である3年を足した年数が確実な保障対象というインテルの主張から想定されるら期間です。

なのでBTOメーカーが0x12Bに対応したBIOSを提供し、ユーザーがそのBIOSを適用するならそのくらいは持つと言う話にはなりますので、まだなら適用するべきと言う話にはなります。

書込番号:25992922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2024/12/09 20:41(9ヶ月以上前)

購入されたのが8月末だとすると、マイクロコードは良くてもまだ0x129しか対応していませんね。0x125までかもしれません。
購入後、ご自分でBIOSアップデートを早い時期にされていれば、それだけ寿命は長くなる可能性があります。
0x129がおそらくもっとも影響の大きいマイクロコードだったので、そちらだけでも早期に適用されていれば、かなりの寿命が残せていると思います。

書込番号:25992935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/09 21:14(9ヶ月以上前)

どうしても不安でしたらbios最新にして下さい

そちらには劣化しないbios?マイクロコードも導入されてます


個人的な意見言わせてもらいますけど 誰しもが不運な出来事には見舞われないと言う事


13900kシリーズは3個所有してますが劣化等とは無縁です

この劣化問題はマイクロコードが全てだとは思ってませんし

Intel側では本質的な全てを未だ公開しては無いと思っています

まぁ心配でしたら最新bios導入して下さい

自分は対策前のbiosで使い続けてますけど




書込番号:25992973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2024/12/09 21:39(9ヶ月以上前)

統計の参考になると、この辺の記事くらいかなと。
https://www.hkepc.com/22356
会社で買った数百のCPUでの検証で。無対策の時には、14900Kだと無事なのは20%だけだとか。14700は触ったことが無いとのことで、13700Kは全く問題なく安定。

ただまぁ。
対策BIOSが出ているのですから。それを当てれば済む話ですし。BIOS更新しないこと前提で100%とか確率とか恐い恐い言っても詮無し。

書込番号:25993011

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:918件

2024/12/09 22:32(9ヶ月以上前)

>13,14世代は遅かれ早かれ100%この問題が起こるのでしょうか?

誰も分かりませんしインテル自身でもわからないでしょう。

>i7-14700Fは確率的に起こりやすいか

なので機種別でどうこうも誰にも分かりませんしこんな所で聞いた所で誰にも分からないので、気になるなら直接インテルに聞いてみましょう。

1つ書くと劣化ということなら全てのCPUで起こります。
自分のにいつ起こるか誰にも分かりません。

書込番号:25993081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2024/12/10 09:52(9ヶ月以上前)

基本的にCPUの中身は世代で同じものが使われることが多いです。
Core i9-14900KもCore i7-14700Fも中身は一緒です。
個体差でGPUに不具合があるからFにしてGPUを使わせなくするとか、クロックの上がり方とかそういうところで区別しています。
不具合が発生する確率はある程度あると考えていいです。

今回の騒動は人間で言えば生活習慣が悪くて体を悪くしたみたいなものです。
しかし生活習慣を幾ら気を付けても体を悪くしてしまう人も一定数はいます。
それと同じでCPUが壊れないという対策をしても、例えば天災等による破壊は防げませんし、電源等の故障で巻き込まれてCPUが壊れる可能性もあるでしょう。
それに使っていれば多少は劣化していくものです。
通常は壊れるより先に製品としての寿命が来るので大抵は問題になりません。
今回の騒動は製品としての寿命よりも相当に早く寿命を迎えてしまうということで問題になっただけです。

書込番号:25993515

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件

MSFS40thANNIVをVR(メタクエスト3)でプレイしています。
GPUはRTX4070SuperでCPUを7600から9800x3Dにアップグレードすべきか悩んでいます。

パフォーマンスがはっきりとわかるレベルで上がるので10万円の出費の価値あり?
パフォーマンスは少し上がるけど10万の価値はない?
パフォーマンスは大して変わらない?

どんな感じでしょうか?

書込番号:25991393

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2024/12/08 16:34(9ヶ月以上前)

GPUネックでないとして、MSFSはX3Dがとてもよく効くタイトルです。

書込番号:25991430

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件

2024/12/08 16:53(9ヶ月以上前)

>ムアディブさん

コメントありがとうございます。
GPUネックかどうか、というところが判断に困っているところです。
解像度と滑らかな映像のバランスで妥協できるところに合わせている現状でGPU使用率は60%程度です。
フレームレートはメタクエ3側のフレーム生成を常時使用した状態で数値的にはひとまず72fpsをほぼ安定して出せていますが、東京上空、ビルをかすめるように飛ぶときビルがブレて2重に見えたりします。また羽田離陸時は滑走路わきののぼりやポールが2重にブレて見えます。
GPU使用率が60%なのでもう少し利用率が上がるように解像度を上げるとGPUが100%になる前にフレームレートが下がります。
この状況はCPUボトルネックなのでしょうか?
現状の解像度で上のどの状況でも2重のブレがなくなるような改善があるならばCPUアップグレードしてみようかなというところです。

書込番号:25991453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/08 17:23(9ヶ月以上前)

ビルがブレて2重に見えるというのは映像出力の問題なのだから、CPU替えたところで関係ないような

フレーム生成を切ってブレが直ればメタクエ3の問題
VRをやめてモニタに映してブレが直れば左右視差出力時の問題
モニタに映してもビルがブレてるならゲームの問題かグラボのドライバ問題

って所では

書込番号:25991491

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2024/12/08 18:02(9ヶ月以上前)

フレーム生成はダメでしょ。
厳しい場面 (動きが速い) になると生成オフになるようなものなので、実用上は意味ないです。
数字は良くなるからベンチマーク目的ならうれしいんだろうけど。

GPU使用率上がらないなら、普通に考えるとCPUネックかなと推測しますけどね。

書込番号:25991537

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/12/08 18:19(9ヶ月以上前)

個人的な感想としてですが

二重化して見えるのがMQ3が原因だったとしても、DLSS FGやAFMF2のようにフレームレートが高ければ気にならないというなら可能性としてCPUを上げるメリットがないかどうかについては分からないという感じを受けます。

また、VRの処理を行う場合に2画面の合成で3D館を出すため、CPU負荷は増大してるとは思います。

ただ自分はFS2020は持ってますが(FS2024も持ってますが)VR機器を持ってないのでそのブレがVRでの計算の段階で出てるものなのかフレームレートが足りないのか?それとも別の問題なのかについては分かりません。

解像度にもよるとは思いますが、FS2020などの場合、解像度や画質を落としてもCPUもGPUも負荷が上がらない状況になるのが一般的で9800X3DなどのCPUはその際にフレームレートが下がるのを減らしてくれます。

現在のGPU負荷率が60%程度という感じから見ても負荷率が低いのでCPU処理が間に合わない現状は見えます。
その負荷率を上げてフレームレートは上げてくれます。

例えば、MQ3側のフレーム生成をやめてDLSS FGでフレーム生成をしてみるとかはできるのでしょうか?
※ VRでフレーム生成を併用できるのかがわからないため

フレームレートが下がれば、まあ、ものが二重化して見えるなどが起きてもおかしくはない感じはしますが、それは大きくフレームレートが落ちる場合でVRによって二重化が起きるのかどうかについてはフレームレートの低下なのかVRによるものかを確認が必要な気はします。ただ、それだとしてもフレームレートが上がれば見えなくなるということを否定はできません。


書込番号:25991557

ナイスクチコミ!0


Slug.Vさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/08 21:57(9ヶ月以上前)

>GPUネックかどうか

CapFrameXの最新版にてCPU BusyとGPU Busyを見ることができるので記録モードで稼働させてMSFSをプレイし、記録に残ったms単位の数字が大きい(フレーム送出が遅い)方に手を入れると良いかと思います。

このソフトの取り扱い方は某ブログに詳しいのでCapFrameXでググってみてください。

この2指標では、片方を交換または設定変更等した際に期待できる改善度合いの上限がもう片方の値になります。つまりチェック結果が「拮抗している」だった場合は両方変えないとフレームレートはほとんど伸びないことに気をつけるとよいでしょう。

なお、VRじゃなければOSD出したりHWiNFOモニターをサブディスプレイに出したりするとお手軽に見られます。

書込番号:25991864 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2024/12/09 11:32(9ヶ月以上前)

繰り返しになりますけど、フレーム生成は、動きが激しくなると自動的に切るようなものなので、実用上のメリットはほぼないです。

生成してたとしても偽のフレームだし、1フレーム遅れることになるのでAimの役に立つようなものでもないし。
ゲームには害しかないかと。

書込番号:25992392

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件

2024/12/09 11:47(9ヶ月以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。
メタクエ側のフレーム生成を使うか使わないか自分なりに繰り返し使い比べて見た結果使った方が良いと感じました。フレームレートを使わないとfpsは最大でも50fps程度、東京郊外のような軽いところではフレーム生成を使った方が滑らかな映像と感じました。羽田空港内とかビル近くのときはどちらでも滑らかにはなりません。
ならフレーム生成のほうがいいなとなりました。
MSFS自体は30fps程度あれば良さそうだという感覚はあります。フレーム生成を使わずにOPENXRまたはNVIDIAの機能で36fpsあたりにフレーム制限をかけるとGPU、CPUの負荷が下がりfps相応に滑らかになるのではないかと思いましたがVRとは相性が悪いのか36fpsあるとは思えないようなカクツキ、ひっかかりがでてやはりフレーム生成が良いという結論になりました。

MSFSのフルHDで5800Xあたりから7800X3Dへのアップグレードでははっきりとした向上があるというような情報は目にします。VRでそのような情報があればというところですが・・・
いまのPCスペックでCPUアップグレードの価値があるのか悩ましいです。

書込番号:25992408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11724件Goodアンサー獲得:1214件 私のモノサシ 

2024/12/09 13:25(9ヶ月以上前)

>ZZ2012さん
MSFSはやってないので他のゲームでの感想だけど、
フレーム生成はそもそも素のfpsが60fpsは無いと辛いとは思う。
60切るようなら素のフレームだけの方が良いと感じます。

またそれ以前にVRってリフレッシュレート固定ですよね?
そこのfpsや約数を意識したfpsを狙っての設定した方が良いとは思います。

例えば90Hzなら90キープ、
出来なくても45は絶対割らないように狙うとか…


自分5800xから7800X3Dに替えた人ですが…
先ずはモニターで尚且つGPUの負荷を見てみるべきかなとは思います。

書込番号:25992513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件

2024/12/11 16:54(9ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
MSFSのVRで、GPUはRTX4070S(4070番台)で、CPUを7600相当(5700X、5800Xなど)から9800X3D(7800X3D)へのアップグレードで体感でわかるレベルでパフォーマンスが向上するかどうかを知りたいです。
他のゲームとかVR以外のベンチマークから推察では判断が難しいと感じています。

書込番号:25995273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11724件Goodアンサー獲得:1214件 私のモノサシ 

2024/12/12 08:26(9ヶ月以上前)

>ZZ2012さん
>他のゲームとかVR以外のベンチマークから推察では判断が難しいと感じています。

なので現状のパソコンでご自身で実際プレイ時にモニターソフト等を使い、
ボトルネックの場所を推測しましょう。

fps低下時に負荷ではなく、
CPUとGPUウェイトタイムどっちが発生しているかどうかがわかりやすいかなと思います。

書込番号:25995892 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件

2024/12/12 11:38(9ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
自作体験はなくパーツ交換ならなんとか、というレベルにはちょっと難しく正しく理解できているかわかりませんがSlug.Vさんのコメントとつながりそうですね。

書込番号:25996117

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/12/12 15:36(9ヶ月以上前)

再生する一応

その他
一応

自分は前からPresentMonの結果をFS2020に出してることもありますが、これが正しいとはどうしても思えないです。

そもそも、CPU WaitとかGPU Waitってどうやって測ってるのか不明なので。。。
なんでGPU Busyがこんなに短いのかわからない。。。

書込番号:25996382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11724件Goodアンサー獲得:1214件 私のモノサシ 

2024/12/13 07:31(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
見ようと思ったけど、小さくてわからない…(;^_^A

まああくまでも
4つの数字(CPU・GPU、ビジーとウェイト)のあくまでも【変動】を見る必要がある気はします。
ただ推測と書いたように確実ではないかもだしゲームによっても変わりますね。
単純ではないかも。

あと本当に72fpsとか60fpsとか維持されている状態でもブレが見えるならfps不足(処理落ち)が要因ではないかも。

書込番号:25996974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/12/13 08:42(9ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
コアの負荷率やその他を含めるなら、指標の一つとは思うけど絶対ではないですね。
画像は一応確認してからアップしたけど、変な数値が出ています。
他のゲームでは良い場合もあるんですが、原因を見極めには他の指標も確認した方が良いですかね。

書込番号:25997033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Slug.Vさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/17 19:58(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

できるだけ高解像度の環境で見てみたのですがドット自体つぶれちゃってて読み取るのは大変ですね……。
ひとコマ拾うと生のGPU Busy値は左リストの一番下の青字4指標の一番左で、0.58msとか出てて推定最高フレームレートを計算すると1720fpsオーバー笑笑
これは確かに信用しろと言われても厳しいものがあります。

そのコマにおいてボトルネックのはずのCPU側は23ms程度で推定最高フレームレート43.5fpsになりますが、PresentMonの実況レートは33.7fpsで秒間10フレーム程度どっか行ってると笑
差異の出所がCPU Waitならまだ筋が通るのですがそちらの値は極度に小さいためそういうわけでもないですね。

Steamで売ってるDX11ゲームであればこうした不可解な差異に「DIMMDrive」を投入して劇的に改善した(SN850Xなのに)ことがあるのですが、最近の大きすぎるゲームではHEDTマシンでもない限りRAMに全乗せ作戦が使えませんから悩ましいですね。

>ZZ2012さん
GAありがとうございました。蛇足かもしれませんが解説足しときます。

揚げないかつパンさんが仰り投稿動画の右下にfps表示を出しているPresentMonは、私の挙げたCapFrameXにて内部で使用されているソフトウェアですので急に別のソフトの話が始まったわけではなく、両者の指標はちゃんと同じものです。
このソフトの製作元は米Intelですが、AMD Ryzenもばっちりサポートします。

2指標についても飽くまで私の理解に過ぎませんが軽く書いておきます。
CPU BusyはCPUがゲーム本体の処理とGPUに送るフレームの生成演算を終えてフレームをGPUに送るまでの処理時間です。
GPU BusyはGPUがCPUから演算結果やテクスチャ等すべての材料を受け取ってからそれをディスプレイに送り出すまでの処理時間です。

描画フレームはCPU->GPU->画面と流れてプレイヤーのもとに届きます。
このため、GPU BusyがCPU Busyより長いと描画が追い付かずにCPUが用意したフレームを捨てるケースが生じます。
よって理想を言えばGPU BusyがCPU Busyより微妙に短いくらいがベストということになります。多分。笑

書込番号:26003499

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件

2024/12/28 15:14(8ヶ月以上前)

改善するかしないか一般には微妙な組み合わせで実機確認しないと結果はわからない、ということで7800X3Dにアップグレードしてみました。
結果、MSFS VRでのパフォーマンスは体感的にはまったく変わりませんでした。
マイクロスタッターと呼ばれる映像の引っかかりはまったくとれません。

9800X3Dが出る前まではMSFSで最高のCPUと呼ばれていた7800X3D、これを使う人はみんなRTX4090使用くらいの感じでシム系動画が上がっているのでRTX4070S程度なら1080p画質でかるく100%の使用率を引き出せるのだろうくらいに思っていたのですがRTX4070Sですら性能の50%程度しか使われません。
7800X3Dのインストールに失敗していて性能が出ていないのか?ということで試しにrFactor2の1080pで試してみると7600のときからパフォーマンスははっきりと上がることは確認できました。ただこちらもrF2側の問題かなと思うような気になる結果になっています。
firestrikeのベンチマークではほぼ平均的なスコアが出ています。
なのでCPUのインストール作業は成功していると思うのですが。

MSFSのVRでは7800X3D(9800X3D)+RTX4090が定番となっていますが本当に7800X3D(9800X3D)が必要なのか、この組み合わせでマイクロスタッターは全くでないのか?という点に疑問が出ました。
今回自分で体験した結果からはGPUは4090が必要だがCPUは7600でも変わらないんじゃないかという疑問がわきました。
RTX4070SのVR設定ではVR側のフレーム生成で72fps、解像度はウルトラ(2800x2800くらい)、シム側グラフィックスはウルトラ、こんな感じになっています。ただこの解像度ではMSFSのVRでは解像感が全く足りません。
なので解像度設定は上げずに視野角を狭くして視野範囲外を黒埋めする設定で解像感を上げる設定にしています。GPUを4090にするとfpsは変えずに解像度を上げて視野範囲を制限することなく高解像度で表示できる、そんな設定になると思います。
fpsを変えないならCPUは7600でも良いんじゃないか、と思うわけです。
MSFSのVRで本当にX3Dは必要なんでしょうか、4090のVRでは大都市上空でマイクロスタッターは完全になくなるんでしょうか?

rFactor2の気になる症状についても追記します。
フルHDシングルモニター、コースはZANDBOORT、エントリー台数はコース最大の42台、グラフィックスはウルトラ、ピットスタート、このような設定でCPUが7600のときはコース上の最高fpsは300以上、最低は70くらいまで下がっていました。これが7800X3Dでは最高は変わらず、最低が140くらいに向上しました。
42台同時走行ではVsyncオンで120fps張り付きでのプレイが可能になりました。
エントリー台数を16台に制限すると最低fpsは200くらいになります。
使用中のモニターは165Hzなので165fps張り付きでのプレイができそうです。
ところが実際にVsyncオンにするとオフの時は200fps以上を維持していたはずなのに140まで下がるシーンがでます。これでは165fps張り付きにはなりません。
rF2のソフト仕様として処理が軽いと判断するとCPUの使い方を変えてしまうように見えます。
rF2についても高fpsを目指してX3Dというのはメリットがあまりないと感じました。
7600あたりで60fpsを狙って、かわりに4Kあるいは3画面のように解像度を上げる方向のほうがはるかにコスパが良いと思いました。

これが7600から7800X3Dにアップグレードしてみた自分の感想です。
ベンチマークではなくゲームを快適に楽しくプレイするために本当にX3Dが必要なのか、皆さんはどう判断するだろうか?

書込番号:26016383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/12 17:25(8ヶ月以上前)

解決済みのようですが

VR を使用する場合はNVIDIAコンパネの「バーチャル リアリティ レンダリング前フレーム数」1から(3Dアプリケーション設定を使用する)をお試しください。


あとは下記のとあるブログ記事を参考にしてください。

SteamVRがカクつく・ぶれる場合の確認事項9つ
https://vr-maniacs.com/entry/steamvr-judder-troubleshoot/

書込番号:26034113

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件

2025/01/18 18:53(8ヶ月以上前)

>QUALITY 1stさん

情報提供ありがとうございます。
スタッター改善に関する多くの動画など見てまだ試してないことがあったら試してみるなどやっていますが完全には解消しません。
東京上空、タワーの2倍ほどの高度であれば完全にスタッターフリーと言えるレベルかもしれませんがタワー以下の高度ではどう調整しても完全なスタッターフリーにはなりません。
GPUの使用率は70〜80ほどでもう少し余裕がありそうな感じですがゲーム内のfps表示では常にメインスレッドのリミットがぱらついています。
機体は標準のホーネット、速度は200以下。
msfsのvrでは7800X3Dでも完全にcpuボトルネックだと思いますがどうでしょうか?
たとえ4090を使っていたとしても自分と同じような飛行条件ではスタッターは消えないんじゃないでしょうか?

書込番号:26041724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 9 5900XT BOX

クチコミ投稿数:9件

現在使用しているパソコンをスペックアップしようと、この製品とRyzen 7 5700X3D BOXとで迷っています。
使用目的は主にゲーム(エイペックスと来年発売予定のモンスターハンター)です。
使用しているパソコンの構成は

【CPU】AMD Ryzen 5 3600 BOX
【メモリ】crucial CT2K8G4DFS832AとCP2K16G4DFRA32A
【マザーボード】MSI MPG X570 GAMING PLUS
【グラフィックボード】ASUS DUAL GeForce RTX4070 SUPER
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE750Gたい環境や用途】

最近、グラフィックボードをGTX1660SUPERからRTX4070 SUPERに交換しました。
あと、マザーボードのBIOSアップデートも行いました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25990698

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/12/08 08:18(9ヶ月以上前)

マルチ性能は余裕が有る5900シリーズなんだけど2CCDのためレイテンシが問題で、5700X3DはZEN3 1CCDで余り余裕が無いのが問題ですね。
APEXに関しては、最大フレームレートが300fps上限なのでどっちでもなんとかなるけど、問題はワイルズかな?
と言っても画質を上げるとオープンベータ版ではかなり重かったので

個人的には5700X3Dの素の性能の低さは高画質、高解像度には向かないから一長一短だけど、やるゲームがエペとワイルズなら5900XTでも良いかな?とは思う。

ただし、5900XTを買うなら2CCDを補う必要があるのでOCモデルのメモリーに変えるのが条件かな?
そうじゃないなら5700X3Dで持つと思います。

書込番号:25990711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/08 09:02(9ヶ月以上前)

>初心者父ちゃんさん

>Ryzen 7 5700X3D BOXとでは、どっちがいいですか

Ryzen 7 5700X3D BOXで良いのでは。
電源が辛くなるような。

書込番号:25990760

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2024/12/08 09:30(9ヶ月以上前)

私は5900Xのユーザーですが、ベンチマークの結果を見て5900XTが欲しくなりました。
(ゲームはしません)

書込番号:25990797

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2024/12/08 12:34(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん>湘南MOONさん>キハ65さん ありがとうございます。

基本的なことですいません。
MSI MPG X570 GAMING PLUSに、この製品とRyzen 7 5700X3D BOXが使用できるのでしょうか?
ソケットの形は、AM4でいけると思いますが、
しかし、このマザーボードと適合してちゃんと動くか、調べてみたのですが、わかりませんでした。

もし適合しているなら、
>5900XTを買うなら2CCDを補う必要があるのでOCモデルのメモリーに変えるのが条件かな?
これで進めていこうかなと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25991098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/12/08 12:59(9ヶ月以上前)

5700X3DはBIOS次第で使えます。

書込番号:25991146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2024/12/10 10:00(9ヶ月以上前)

そういうCPUの適合はマザーボードの製品ページを訪れて、仕様等と並んでサポートページへのリンクがあります。
これはほぼ全てのマザーボードメーカーで共通です。(少なくとも大手では)
必要最低限のUEFIバージョンも書いてあります。(それ以降なら問題ない)
マニュアルとか最新のUEFI更新ファイルやドライバー等もあるのでサポートページへの行き方は覚えておくといいでしょう。

書込番号:25993525

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信6

お気に入りに追加

標準

価格についての質問

2024/12/07 23:14(9ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X3D BOX

質問です
あるpcショップで5700x3dがほとんど新品の3万円で売っているのですが買うべきでしょうか? 新品より4000円ほど安いので自分的にはこれは買いかなと思っているのですが

書込番号:25990469

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/07 23:25(9ヶ月以上前)

そう思うなら買えばよいかとおもいますが。

書込番号:25990476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/12/07 23:36(9ヶ月以上前)

個人的には4000円程度安いだけの中古を買うか?といわれると買わないかな?

ただ、それは自分の意見なので安いと思うなら買うのは自由だと思います。
自分なら4000円程度なら新品を買います。

書込番号:25990495

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/08 06:36(9ヶ月以上前)

>パソコンオタク学生さん

>自分的にはこれは買いかなと思っている

中古を買うか、買わないかTDP105Wですよ。
多分あぶっている可能性大。

書込番号:25990634

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/12/08 07:52(9ヶ月以上前)

5700X3DはTDP65Wでは?
後X3DはOCは基本出来ないからあんまりあぶるとかは出来ないと思うけど、温度管理が適切に出来てないとすぐに温度が上がるからその辺りはちょっと嫌かな?

書込番号:25990683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2024/12/08 08:57(9ヶ月以上前)

たしかに今考えると4000円しか差がないんだったら新品を買いたいと思ってきました
皆さんご回答ありがとうございました

書込番号:25990752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11724件Goodアンサー獲得:1214件 私のモノサシ 

2024/12/08 11:15(9ヶ月以上前)

人それぞれだとは思うけど、

保証次第な気はする。
信頼できるショップで、
3カ月とか保証あって国内正規版で、
箱やステッカーまで揃ってるいるなら、
5000円安いなら。
自分だったら買うかもかな。

ここの最安は平行っぽいし

書込番号:25990980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング