CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/04/12 02:06(1年以上前)


CPU > インテル

CPUの換装を考えています。
MBは「Shuttle HOT-661」というものです。(Slot1)
BIOSは6610s164というものを使用しています。
更新内容を見ると「Coppermine CPU support」
「Update DMI information "CPU MAX SPEED" from 500 to 900」
となっています。
FSBは66-133まで対応しています。
質問ですが
1.Pentium III 1G SECC2 は使えますか?
2.Pentium III 1G FCPGA(ライザボード?使用、メモリPC133)は使えますか?
なにかアドバイスありましたら教えてください。

書込番号:143045

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/04/12 02:13(1年以上前)

メーカーが900までと言ってるんだから使えないのでしょう。
自分の責任においてなら使えるでしょう。きっと、多分。

書込番号:143049

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/04/12 02:27(1年以上前)

れれ さん こんばんは
きこりさんのおっしゃるとおりだと思います。
たぶん、1Gを搭載しましても、900として認識されるのではないでしょうか?
また、お使いのM/Bは私は良く知らないですので…
あしからず。

書込番号:143058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2001/04/12 05:47(1年以上前)

http://www.spacewalker.com/english/download.htm#HOT-661

最新BIOSにしてみたらいかがでしょう?

書込番号:143089

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/12 07:24(1年以上前)

900Mでも1Gでもそんなに変わらないと思うから、900でいいんじゃないの?
・・・と思いました。

書込番号:143120

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/04/12 07:47(1年以上前)

ちょっと気になったんですがPen3 900MHzって売ってます?

書込番号:143125

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/04/12 07:58(1年以上前)

>あもさん
>たぶん、1Gを搭載しましても、900として認識されるのではないでしょうか?

いや、それだけは絶対にないと思います(笑)

書込番号:143128

ナイスクチコミ!0


スレ主 れれさん

2001/04/12 11:57(1年以上前)

皆さんさっそくアドバイスありがとうございます。感謝しております。

どうしても切りの良い1Gを挑戦してみたくて・・
失敗した場合、2.の選択がマザーボードを用意しやすくていいのか?
それとも、今のマザーなら1.の選択が2.に比べリスクが低いのか?
もちろん最後は自己責任ですが、知っている情報有りましたら教えてください。

書込番号:143185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2001/04/12 21:49(1年以上前)

1.の選択のほうが、基本的には成功率高いと思います。

このマザーがどうかはわからないけど、同じマザーでもRev.によってカッパーマインが載らない場合もあるので、実際使ってる人がいないと確かめようがありません。
ばくちの成功率としての話ですが・・・。

書込番号:143386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2001/04/12 00:37(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 766 FCPGA BOX

スレ主 サイモンさん

Sotec社PC-STATION、M250A Plusを使用していますが、cpuを現在のCeleron500MHz→Celeron766MHzにアップグレードしたいと考えています。
すんなり切り替えできるものなのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。
因みに、マザーは、Socket370、Intel810チップセット、Phoenix社Rom-Bios
です。

書込番号:142987

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/04/12 00:53(1年以上前)

無理ですわ。稼動電圧が違います。電圧変換下駄なるものもありますが、マザーを選ぶようで、成功した方は少ないようです。BIOSも対応してないと思いますど。

書込番号:142999

ナイスクチコミ!0


vAvさん

2001/04/12 23:54(1年以上前)

533Mhzが一応の限界です。意味ないですね、これじゃあ^^;
CPU交換の目的はなんですか?
メモリの増設とか、HDD(66とか100)換装or増設がメリット
あると思います。<ATA100カードも買ってね!>
こっちのほうが、体感できますよ♪

書込番号:143495

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/04/13 04:57(1年以上前)

ケースごと買い換えましょう。

書込番号:143622

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/04/13 10:52(1年以上前)

M250A Plusなら現状でほぼ電源がアップアップしてますど。メモリにせよ(もっともメモリ結構電気食い)ボードにせよ、増設するなら、もとくんさんのおっしゃるようにケースごと交換するのが安全です。電圧が足りない状況だとOSが不安定になり、最悪再インストール、でもやっぱり不安定になります。なお、ケースごと交換する際にはセレ700に対応するマザーに買い換えた方がいいでしょう。そうすると良いグラフィックボードが欲しくなりますが、あまりお金もかけれませんのでGeForceMX2くらいにしておくと良いでしょうが、今度はSOTEC純正モニタが力不足になるのでモニタの買い替えも考えた方が良いでしょう。そうするとまるっきりSOTECではなくなってしまいますが、SOTECPCのパワーアップ、増設はそういうものです。買ったままで使うのが一番です。

書込番号:143698

ナイスクチコミ!0


スレ主 サイモンさん

2001/04/13 23:56(1年以上前)

みなさん。アドバイス頂き、有り難うございました。
どうも、乗せ替えは無理みたいですね。保証期間が過ぎたのと、現状で出来そうなグレードアップをしておこうとおもったので、、、。
メモリーはすでに256Mb最大に積んでいます。大容量の画像処理をやると、動きがうんと遅くなるのが不満なところです。
次は、自作して見ようかな。

書込番号:144089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ハズレCPUは発熱が大きい?

2001/04/11 21:51(1年以上前)


CPU

スレ主 ピンポンさん

ハズレのCeleron 667と当たりのCeleron 600の2つのCPUを使っているのですが、

1.ハズレC0コア667=FSB 90Mhz x 10=900Mhz(1.7V)BE6-2 Ver1.0
2.当たりC0コア600=FSB100Mhz x 9=900Mhz(1.7V)BE6-2 Ver1.2

と2台のパソコンを比べた場合、ハズレ667の方が全体的にCPU温度が高いのです。
発熱はクロック数 x 電圧だと以前書き込みで見たことがありましたが共に同じクロックで電圧も同じです。

もう少し具体的に書きますと
1.ハズレ=PEP66使用 アイドル時28度 負荷時50℃
2.当たり=Hedgehog-238M使用 アイドル時28度 負荷時38℃
となります。どちらもOSはWin98で温度測定にはMBProbeというソフトを使ってます。
また双方のCPUの限界値は定格電圧の約10%増しくらいまでしか試してませんが、
1.ハズレ=1.85V 1000Mhzまで(104万桁通らず)
2.当たり=1.85V 1116Mhzまで(104万桁通らず)
とWinは起動OKでパイが通らない地点を限界クロックとしてます。

そこで、アイドル時は双方同じくらいの温度なのですが、パイ負荷時にはハズレのCPUの温度の方がかなり高くなるのですが、やはりそういうものなのでしょうか?それともFANの性能の差なのでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:142856

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/04/11 21:54(1年以上前)

>やはりそういうものなのでしょうか?それともFANの性能の差なのでしょうか?

FANが同じじゃないと比べようがないでしょ。
それと・・こういうことはOC専門サイトの方がレス付きやすいと思います。

書込番号:142857

ナイスクチコミ!0


Lemon Waterさん

2001/04/11 23:00(1年以上前)

ある意味、面白い言葉遣いですなぁ・・・

>ハズレのCeleron 667と・・・
よく読んでみたら、定格動作上は何ともないのに「ハズレ」とは。
メーカーの人が聞いたら、怒りそうですな。

で、根本的な問題。
何で1つのPCでCPUを交換して、測定しないのでしょうか?
MBのリビジョンも違う、CPUクーラも違う・・・
これで同じ土俵の上での話と勘違いしたら大間違い。

もう一度、基本に返って、イチから測定し直した方がいいんじゃない?

書込番号:142905

ナイスクチコミ!0


虫歯建設株式会社さん

2001/04/11 23:19(1年以上前)

素人の知ったかはとっても恥ずかしいです。
それ系の板でROMして勉強してください。

書込番号:142920

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/04/11 23:37(1年以上前)

同じ条件でないと比べるのは適切じゃないでしょう。
温度計だって正確であるという確認はしていないのでしょうし。

判断したいのならもう一度最初からやり直しだね。

書込番号:142938

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/04/11 23:49(1年以上前)

それ以前にその位じゃ全然当たりじゃないよって教えてあげれば?

書込番号:142949

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/04/12 17:10(1年以上前)

呪いの下駄 −− 封印解除! 高速誘惑篇より
http://www.sunshine.ne.jp/~sanbe/abitgeta.html
http://www.sunshine.ne.jp/~sanbe/

去年の夏頃(夏前か?)よく目にしたし、自分でもどこかの掲示板のレスに書いたな〜。

書込番号:143273

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/04/12 17:47(1年以上前)

>去年の夏頃(夏前か?)よく目にしたし

ABITの下駄でCPU温度の上がり下がりの幅が大きい点について、Celeron World等OC系の掲示板で。下駄の背の高さが原因ですぐにMS6905Masterに買い換えましたが、うちのABITの下駄も温度の上がり下がりの幅が大きかったです(無付加状態でも)。

もしかしたら、下駄に原因があるのかも?(ABITに限らず)

書込番号:143283

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/04/12 17:59(1年以上前)

>無付加状態
無負荷状態、の間違いです。

PC Adventure −− FCPGA対応ドーターカードTEST
http://www.ne.jp/asahi/pc/adventure/daughter.htm
http://www.ne.jp/asahi/pc/adventure/

書込番号:143287

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピンポンさん

2001/04/12 21:51(1年以上前)

ぞうさん。ありがとうございます。
温度が高い方はまさしく下駄にABIT Slocket3です。
寒い冬に計測したときには両方同じくらいの温度だったので気にもしてませんでしたが、最近暖かくなってから急に両者の温度差が大きくなっているのに気づき不安になってました。まさか下駄だとは思いもしませんでした。

間接的ではありますがいつもぞうさんの的確なレスには感動しておりましたが、今回は直接お世話になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:143390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

CPUは・・・?

2001/04/11 16:08(1年以上前)


CPU

こんにちは。初めて書き込みします。パソコンにあまり詳しくないので
ヘンな質問かも知れないんですけど、CPUって取り替えることはできるんですか? 

書込番号:142675

ナイスクチコミ!0


返信する
誤算15さん

2001/04/11 16:25(1年以上前)

出来る物もあれば出来ない物もある。と思っておいて頂ければ
よろしいかと。例えばノートPCなんかだと、出来ない事が多々あります。
デスクトップ型やタワー型のPCであれば出来なくもないですが…
個人的な観念を言わせてもらえれば……「止めておいた方が良いです。」
となります。理由はですね……ズバリ、
『PCは買った時のままの上体で使うのが最も安定する』っていう
偏見を私が持っているので(PC自作人が言う言葉じゃないなこれは)。
つま様も今はパソコンに余り詳しくないとの事ですので、そうなります。
要するに、パソコンに詳しくなったらやってみるというのも良いかも
しれませんって結論ですね。

書込番号:142679

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/04/11 16:34(1年以上前)

基本的には交換可能です。
ただ、古いPCの場合、現在売られているCPUと形状が違うので、変換アダプタのようなもをおつける必要があります。
また、マザーボードの制限でいいのかな?(チップセットかな?)
により、つけれらないものもあります。
また、ペンティアム3又は、セレロンのCPUがのっているパソコンに
ペンティアム4のCPUは載りません
さらに、intelのCPUが 載っているパソコンに
AMDのCPUを載せる事はできないはずです
 大手メーカー製のPCでCPUを交換すると不具合が出やすいので
CPUアクセラレータを使ったほうが安全です
 そうそう、ノートPCの場合は、業者に頼むとできる場合がありますが
ほとんどできないはずです。

書込番号:142684

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/04/11 16:39(1年以上前)

あっと、のぶたかさんも書いておられますが、
メーカー製PCで交換するときは、
保証が消えるので、自己責任においてする事になります。

書込番号:142687

ナイスクチコミ!0


スレ主 つまさん

2001/04/11 16:43(1年以上前)

お返事ありがとうございます。一応、相談にのって欲しいのですが、
僕の使っているPCはFMV DESKPOWER C/40L という機種でデスクトップで二年くらい前に買ったものです。
詳しくはないものの、さすがに周辺機器も増え、メモリも増設したのですが
やはり動きが遅いような感じがします。
celeron 400MHz なのですが、もうすこし性能を上げるとしたらどうすればいいでしょう。一応ですがよろしくおねがいします。

書込番号:142689

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/04/11 16:58(1年以上前)

PPGA CELERON 533MHzにして、体感ほんのちょっと性能が上がる程度かの、じゃが、このCPUはもう市場から消えかかってるので、買うなら今かの。アクセラレーターのでる可能性は高いし、でたらもっと上を狙えると思うが、筐体がかなり小さいので、背の高いことが多いアクセラレ−タが入るかどうかは微妙じゃの。価格ももう高くはないし手に入るならPPGA CELERON 533MHz 買っといた方がええど。

書込番号:142694

ナイスクチコミ!0


スレ主 つまさん

2001/04/11 16:59(1年以上前)

お返事ありがとうございます
メモリは64+128で192MBです。
説明書では256MBまでいけると書いていました。

それと限界というのはどういうことですか??
また、アクセラレータとはどういったものですか?

書込番号:142695

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/04/11 17:00(1年以上前)

>>PEN120MHzのやつとかならメルコのアクセラレーターや下駄はかせれば、K6-2やK6-3ものせることが・・・。

そうなんだ。
知らなかった。(^-^;
ありがとう。のぶたかさん

>>つまさんへ
メルコ社製のCPUアクセラレータを使えば、セレロン733MHZまで
出せそうです
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/cpu/fujitsu.html

書込番号:142696

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/04/11 17:00(1年以上前)

追伸 533AMhzはだめだど(FCPGAパッケージじゃ)。

書込番号:142697

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/04/11 17:38(1年以上前)

ああ、もう出てたのねアクセラレータ 汗)

書込番号:142720

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/04/11 21:05(1年以上前)

少し思ったんですけど、
HDDを換装したら、体感速度あがるのではと思います。
しかし接続は、ATA33ですからそんなことないのかな?
このHDDの回転速度が判らないのでなんとも言えませんが
20GB(プラッタ容量20GB)のHDDで5400rpmくらいにしたら
ちょっとは早く感じるんじゃ・・・・
約1万円少々くらいですけどね。HDD

書込番号:142827

ナイスクチコミ!0


RYOU!さん

2001/04/11 22:47(1年以上前)

自分のパソコンをあれこれと改造した中で、体感速度向上に一番効果があったのはHDDの換装です。
私の使っているVC36(NEC)とほぼ同世代の機種だとおもいますので、たぶん乗っているHDDは相当遅いものですから、ATA33の規格のままでも、これを交換すると快適になると(もちろん容量も増える)思います。

書込番号:142895

ナイスクチコミ!0


FUJIMIさん

2001/04/12 00:24(1年以上前)

自分もつまさんとおなじFMV DESKPOWER C/40Lを使用しています。
1年使った時点でメーカー保証きれたし、CELERON 533MHz があまっていたので今は乗せ変えて使っています。不都合はなく、体感的にはほんのちょっと
性能が上がる程度です。
そのあとで、HDD(IBM DTLA30G) 換装とPromise U-ATA100 ボードの
取り付けをしたところ、体感的にも性能があがったように感じました。
両方合わせて2万円ぐらいでできるのでお勧めです。

今月号のPC−fanに、メルコ社製のCPUアクセラレータを使ってセレロン733MHZに交換したC/40Lの記事が掲載されていたみたい(本屋で立ち読みしただけ)です。
取り付け方、性能の比較ものっていたので参考になるのではないでしょうか。

書込番号:142976

ナイスクチコミ!0


スレ主 つまさん

2001/04/12 01:58(1年以上前)

さくさんのお返事おりがとうございます〜。
とりあえず、パソコンについてまだまだ理解不足なところもあるので
できるところからやってみます。
それと、CPUアクセラレータってどういうやつなんですか?

書込番号:143035

ナイスクチコミ!0


kentoさん

2001/04/12 11:06(1年以上前)

<CPUアクセラレータ>
簡単にいえば、特定のCPUで稼働しないパソコンでも稼働させることを可能にするもの。とでも言えばいいのかな?
CPUはものによってバスクロック(基礎周波数)や動作電圧がことなりますから、それらをあわせてやるのがコレという感じですかね。
このスレッドで“ゲタ”がっていう言葉が出ていますが、これは、CPUがのっていないアクセラレータとでも言えばいいですね。
メーカー製PCの場合にはCPUの載せ変えを想定していませんから、アクセラレータが必要になるというわけ。また、特定のPC向けに作られているケースもあるために、保証がきく場合もある
ゲタは自作ユーザー向けを想定していて、CPUを別に買うことで本来動作しないマザーでの動作を可能とするもの。まあ、ソケット7の対応電圧目的やPPGA⇒FC-PGAへの変換が中心ではないですか?
アスロンではこの手のものはありません。

書込番号:143173

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/04/12 16:22(1年以上前)

回転数5400rpmよりは7200rpmのほうがいいような・・・
でも、発熱すごいのかな?
 すみませんね。
CPUの話がHDDの話に変わってしまって
金額を考えた場合、
HDD20GB(7200rpm)が1万数千円で買い
のこったHDDは、外付けのHDDとして使える
キットがあるそうなので、そっちの方が経済的かと
あわせて、2万円ほどですかね。
 #セレロン400MHZなら、結構早いと思うんだけどな。
 #交換するまでもなく

書込番号:143251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

CPU(AMD)K6-2 550 についての情報

2001/04/11 04:00(1年以上前)


CPU > AMD > K6-2 550 バルク

スレ主 初めてハードをいじりますさん

今まで 富士通 FMV DESKPOWER S W165 を何も手を加えずに使ってきましたが OSをWIN95から WIN2000 PRO にアップグレードした為に
様々な不都合が起きてしまいました
 まず 内蔵してある富士通製FDDが WIN2000に対応したデバイスドライバーが存在しないため 使用不可となってます
 次に WIN2000で推奨している環境のぎりぎりクリアする CPUとメモリーの為か 動作がかなり重くなってしまってます
 これを解決する為 CPUをK6-2+に載せ換えてクロックを速くして
メモリーを増設して(128Mb?) メモリー不足を解決し FDDをWIN2000対応の製品にこうかんしたいのですが・・・・
 わからない事が多々あります
 1、現在使用中のCPUがMMX Pentium 166Mhzなので 多分ソケット7と
  思うが よくわからない
 2、現在使用中のチップセットがIntel430TX PCIsetなのだが 肝心の
  MBがなにかわからない
 3、 上記1 2 の状況でK6-2もしくはK6-2+を使用するとして FSBが
  どれでいいのか わからない
 4、メモリーはDIMMを入れ替えればいいはずだが 128MBのSDRAMには
  ピンの数の違いで2種類あるが どちらがいいのかわからない

といった ほんとに超初心者状態です どなたか 教えてください
ちなみに現在のスペックは
CPU;MMX Pentium166Mhz
チップセット;Intel430TX PCIset
   一次キャッシュ 32KB(CPU内蔵)
   二次キャッシュ 256KB(パイプラインバーストSRAM)
メモリー;32MB(SDRAM-DIMM)
HDD;2.6GB (U DMA/33)

です 宜しくお願いします

書込番号:142472

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 初めてハードをいじりますさん

2001/04/11 04:22(1年以上前)

それから もうひとつわからない事がありました
現在 K6-2はバルク品しか入手できないようですが その場合
CPUクーラーはどれが適合するのでしょうか?

書込番号:142477

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/04/11 04:33(1年以上前)

Windows 2000に対応したFDDドライバが無いということは無いと思います。
DESKPOWER ○○用という名前のドライバは無いと思いますが、ついてるFDC(フロッピーディスクドライブコントローラ)はDESKPOWER用として開発された物ではなく汎用部品を使っているので、どれかの物が使えるはずです。

1. Socket 7だと思って何が分からないのでしょう。
Socket 7ならSocket 7とソケットに名前がモールドされてます

2. 多分AcerのOEM用のマザーボードでしょう。型番も探せば書いてあると思います。

3. 430TXだとシステムクロックの2分周派にPCIバスのクロックが同期してしまうので、66MHzで使うことをお勧めします。66MHzを超えるクロックではパーツが壊れることがあります。

4. 66MHzのSDRAM DIMM、3.3V 168pinでしょう。多分ね。
まぁ、今ではPC100のDIMMの方が性能は優れて且つ安いので、コッチを買うと良いでしょう。

速くしたいのなら、CPUの倍速率を上げてみましょう。3.5倍速の233MHzくらいまでなら多分上げられます。
壊れても自分で損害を負える覚悟があるのなら。

書込番号:142480

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/04/11 07:04(1年以上前)

メルコだとHK6MS400V2とHK&MD400V2のCPUアクセラレータが対応します。
これを見ると、クロックは400までかな。
最初からアクセラレーターを使ったほうが無難です。
あとは、メモリーを増やせばいいのでは。

書込番号:142503

ナイスクチコミ!0


NaIさん

2001/04/11 08:21(1年以上前)

富士通のサポートページを見ると「必要なドライバ等のご提供ができないため、動作対象外となります 」とあります。
部分的なパワーアップしてもダメかもしれません。
http://www.fmworld.net/win2k/taiou.html

書込番号:142523

ナイスクチコミ!0


TKMさん

2001/04/11 08:56(1年以上前)

CPUはさておきメモリーが32MBじゃWin2000は無理でしょう。
実際使ってみて64MBでも厳しいと思ってます。

アクセラレーター使うぐらいなら新しく組み立てたほうがいいし、安いと思います。このPCから流用できる部品はFDDぐらいでしょうか。

書込番号:142530

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/04/11 14:30(1年以上前)

こんにちは、ハタ坊と申します。
私もかなり前のFMV使用していましたが、2年前ぐらいに改造してK6-2 400ですが、今から改造するのであれば、新規に5万円ぐらいのショップPCを購入した方が良いと思います。
全体的に性能アップすると思いますし、途中まで頑張って改造しても上限があります。

書込番号:142641

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてハードをいじりますさん

2001/04/11 23:41(1年以上前)

きこりさん、ゆうしゅんさん、NAIさん、TKMさん、ハタ坊さん 
ありがとうございます
いろいろと 新しいことが解って なんとなくみえたようです
・CPUを載せ換えるにもSocket 7でFSB66MHzのCPUは手に入れにくい
 (K6-2でFSB66MHzの物となるのでしょうが・・・・)
・そのかわりCPUアクセラレータを使えば 400MHzまでは速くなるが
 費用が 20,000円位になり 費用対効果の点で 見劣りが著しい
・メモリーはWin2000を使うのならば最低128MB以上必要であり 
 増設するならPC100のDIMMを選択したほうが良い
・FDDについては富士通のサポートセンターでもこの機種に内蔵している
 物はWin2000に対応できないので どうしてもWin2000でFDDが必要なら
 他のWin2000に対応しているFDDに交換となりますね と言ってました
 (但し、公式にはそのようなことは言えないけど・・・とも言ってた)

以上のことから 今 考えられるのは 
1、出費を最小限に抑えるのであればCPUアクセラレータを使用する
 但し400MHzにしかならず 直ぐにクロックを上げることになりかねない
2、もうちょっとだけ資金的余裕があるのなら 新規に5万円ぐらいのショップPCを購入すれば全て解決する
3、メモリーとFDDの問題は 上記1、2の選択のあとでそれぞれ対応する

と いったことでしょうか

書込番号:142944

ナイスクチコミ!0


NaKちゃんさん

2001/04/13 16:33(1年以上前)

どーもです。いろんな意見があった様ですが、そのPCをいじるよりゼッタイに買い換えor自作が良いのでは?いまさらK6・400は無いでしょう?クロックUPしてもしれてるし、どぶに金捨てるような物だと思うけど・・・・ところで、使用目的は何?オフィス関係ならナーんも問題ナシ・・・(K6でも)それ以外ならぜーたいヘタに金ツッこまないよーに!!OK?

書込番号:143837

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてハードをいじりますさん

2001/04/13 18:56(1年以上前)

NaKちゃん さん どもです
仰るとおりに 今更 このM/Bでは どうにもなりませんね
そこで ここの過去ログ等も参考にして 自作することにしました
CPU;P3 1.0BGHz
M/B;CUSL2
RAM;SD-RAM 256MB(256×1)
HDD;WD400BB
CD-RW;MP7125A
ビデオカード;3D Blaster GeForce2 GTS 32MB AGP
サウンドカード;Sound Blaster Live! Platinum Plus
ケース;ミドル 350W

これで 当分はいけるし それに拡張もOKかなって思ってます

書込番号:143895

ナイスクチコミ!0


hasturさん

2001/04/13 19:29(1年以上前)

ちょっと待って下さい。

>3D Blaster GeForce2 GTS
クリエイティブ製は避けましょう。

>CUSL2
当たり外れがある?(メモリが厳しい)
Sound Blaster Live! Platinum PlusはCUSL2と相性がでると聞いた事があります(解決したのかな?)。

書込番号:143910

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてハードをいじりますさん

2001/04/14 00:01(1年以上前)

えっ 何故?
>クリエイティブ製は避けましょう なの?



書込番号:144097

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/04/14 01:28(1年以上前)

クリエイティブのビデオボードはドライバを換えても直らないバグがあったりします。
↓ここでクリエイティブまたはCreativeで検索してみて下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0

書込番号:144174

ナイスクチコミ!0


NaKちゃんさん

2001/04/14 15:36(1年以上前)

こんちは、こりゃまたえらい飛躍的な・・・・・金もえらいかかりまっせ!まーでもそれは本人さんの事やからねェ。でもひとつ・・・初の自作やったら、AOpenあたりのボードがええんとちゃいまっか?(なぜか?それは日本語マニュアルだから・・・それだけです。ダメ?) ガンバリなはれ!解らん事はここに居てはる先輩方に聞いたらえぇ・・・ねっ、みなさん。

書込番号:144409

ナイスクチコミ!0


東工さん

2001/04/23 01:42(1年以上前)

CPUならここより安いところ見たことない
一度見てみて!
すごい!驚き!わくわくです!

特に初心者にはおすすめです。

http://homepage2.nifty.com/Paso-Q/

書込番号:149829

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/23 01:51(1年以上前)

高いってば・・・

書込番号:149842

ナイスクチコミ!0


ma9nさん

2001/07/14 06:47(1年以上前)

なるほど!

書込番号:221156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUの換装についてなんですが・・・

2001/04/11 01:11(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 レットマンさん

今、使用しているPCは、CONPAQ Presario3571(celeron566 FC−PGA チップセット810E)なんですが、できればPentium3 850 100 に乗せ換えたいのですが、可能でしょうか。ちなみに、3571と同じマザーを使っている3591は Pen3 750 です。よろしく、お願い致します。

書込番号:142405

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 レットマンさん

2001/04/11 10:31(1年以上前)

のぶたかさん ありがとうございます。実は、ゲーム好きでよく遊ぶのですが、画像がコマ送りになったり、音声がとぎれとぎれになってしまうのです。AGPスロットが無いので、ビデオカードは付けれない とPCショップの店員さんに言われてしまいました。それで以前に雑誌で、使用しているCPUの1.5倍のクロック数(566×1.5=849)のCPU(Pen3)に交換すれば、描画機能も良くなる。と書いてあったのを思い出し、このようなことを思いついたのですが、やはりCPU交換した位ではあまり変化は無いのですかね。他に効果的な方法などはあるのでしょうか。

書込番号:142552

ナイスクチコミ!0


スレ主 レットマンさん

2001/04/12 04:52(1年以上前)

今やっているゲームは、コーエーの信長の野望 嵐世記です。これも、ユニットが沢山登場してくるとダメですね。エイジオブエンパイア2なんかも同じでした。ディアブロ2とかもやってみたいのですが、つい気が引けてしまいます。メモリーは CL2 100MHz のものを 64+128=192 にしてあります。もっと、メモリーを増やそうかとも考えたのでが、???・・
どうなんでしょうか?でも、GeForce2のPCI版があるとは知りませんでした。ただ、筐体は省スペース型なので、やはり無理がありますかね〜。

書込番号:143086

ナイスクチコミ!0


ラヴィンさん

2001/04/15 17:41(1年以上前)

はじめましてレットマンさん。
私はpresario3510ユーザーです。
私の場合チップセットがi810DC100でしたがPentium3 850/100FC-PGAに乗せ換えて使用しています。元のCPUがCeleron466PPGAなのでゲタ(Neo-S370)を履かせて一応動作しています、ただしFSB66でしか動作していないので566MHzのクロックで動いています。
あと3571でPentium3 850/100FC-PGAに交換して動作したと言う報告を見たことがあります。場所は↓
http://cgi2.bekkoame.ne.jp/cgi-bin/user/u35272/cds520/bbs.cgi?md=fd&parent=740

書込番号:145127

ナイスクチコミ!0


スレ主 レットマンさん

2001/04/16 01:27(1年以上前)

見ました!! ラヴィンさん ありがとうございます。
とても勉強になりました。(ラヴィンさんの報告も、見させて頂きました。)
教えて頂いた掲示板には、のぶたかさんのアドバイスにあった、グラフィックカードのPCI版に関しても情報があったようなので、この後調べようかと思っています。
のぶたかさん、ラヴィンさん 本当にありがとうございました。まだ問題は解決してませんが(まだ、換装も増設もしてませんので・・・)、私のPCに起きている症状に、希望の光が見えてきました。今後もまた、質問させて頂くことがあるかと思いますが、宜しくお願い致します。
引き続き、この質問に対してもアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:145440

ナイスクチコミ!0


ラヴィンさん

2001/04/17 10:54(1年以上前)

CPU交換のみだとグラフィックの描画スピードはさほど変わりませんでしたよ。

先日教えた掲示板のTOPページはココです。↓
(COMPAQ PRESARIO CDS 520 帝國)
http://www.bekkoame.ne.jp/~hhhh/cds520/
COMPAQユーザーの為のページです。

グラフィックカードの事は私も今検討中なので増設したら教えてくださいね。
ではがんばってください。

書込番号:146038

ナイスクチコミ!0


スレ主 レットマンさん

2001/04/19 04:25(1年以上前)

くぅ〜、やっぱりCPU換えただけででは変わりませんか・・・。
こうなったら、意地でもグラフィックカードを増設したくなりますね〜。
とりあえず CDS 520帝國(COMPAQユーザーの為のページ・・・いい響きですね)に戻って、もっと情報を収集してみます。時間があれば、直接 秋葉原に行ってみようかと思います。
増設できたら報告します。がんばりまっス!!!

書込番号:147218

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング