CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295150件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

システムバスについて

2001/04/07 16:33(1年以上前)


CPU

現在、セレロン600を使っています。システムバスは66MHzです。CPUをパワーアップする際に、セレロン800MHzが安いので変えようと思いますが、800のシステムバスは100MHzです。問題ありませんか?

書込番号:140007

ナイスクチコミ!0


返信する
ほい2さん

2001/04/07 16:35(1年以上前)

使用しているマザーボードが100MHzに対応しているか?(BIOS含む)
メモリは100HHzに対応しているか?
そのあたりが不明なのでなんとも。

書込番号:140009

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/04/07 16:48(1年以上前)

多分問題ないです。
533MHzで動くんじゃないでしょうか。

書込番号:140017

ナイスクチコミ!0


スレ主 コパさん

2001/04/07 16:59(1年以上前)

メーカー製のパソコン<ソーテック>なのでマザーまでは分かりません。
メモリは大丈夫だと思います。メーカー製のパソコンは、いじらないほうがいいのですか?

書込番号:140025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/04/07 17:02(1年以上前)

たぶん。きこりさんの言うとおりになるでしょうね。
あまり意味のない買い物になると思いますよ。SOTECは特に、さわらぬ神に何とか、ですね。

書込番号:140027

ナイスクチコミ!0


Tuppyさん

2001/04/07 17:04(1年以上前)

メーカー物ならやめた方がいいかもしれませんね。
ただ、寄せ集めで作っているSOTECのものなら、もしかしたら大丈夫かもしれませんし。
個人的な考えとしては、うまくPEN3の800MHzと誤認され、FSB100MHzの8倍で動くかななんて考えていたんですけど、そううまくはいきませんかね?

書込番号:140029

ナイスクチコミ!0


スレ主 コパさん

2001/04/07 17:05(1年以上前)

そんなに評判がよくないとは・・・
安さと機能で選んだのに。全体的な速さを上げたいのですが、めもりは192MBです。

書込番号:140031

ナイスクチコミ!0


Tuppyさん

2001/04/07 17:07(1年以上前)

ちなみに、うちのSOTEC-M380AVは、メモリ(NoBrand128MB)の増設して、LANボード抜いて、かわりにI・O DATAのWin98(Non SE、古い)対応のSC-UPCIさしてI・O DATAのMO(中身はどうやら富士通製)を動かしてますけど、平気ですよ。さわらぬ神にたたり無しって言われても、どうせ触らなくてもたたられるメーカーですしね。(笑)

書込番号:140032

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/04/07 19:34(1年以上前)

ソーテックがどうかは知らないけど、速さと機能はカタログなんかに書けるけど、書きようがない部分で手を抜くとかなり安く作ることが出来ます。

書込番号:140069

ナイスクチコミ!0


何ですか?さん

2001/04/07 20:19(1年以上前)

>手を抜くとかなり安く作ることが出来ます
たぶん(かなり)それがソーテック。

書込番号:140091

ナイスクチコミ!0


阿蘇さん

2001/04/07 20:45(1年以上前)

わしからは、ノーコメントとさせていただきます。

書込番号:140105

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/04/08 03:23(1年以上前)

特に、電源、ケース、モニタは重要かと・・・。

書込番号:140347

ナイスクチコミ!0


まちゃどさん

2001/04/09 00:44(1年以上前)

判断する材料として第1にマザーボードのチップセットが何であるかが重要です。その次にBIOS側での対応を見ることになるでしょう。
なんとも言えませんがおそらくシステムバス66MHzは変えられない様な気がします。ですので、きこりさんのおっしゃる様に66×8倍動作で533MHzになってしまうのが正解かな。

私も以前会社でSOTEC e-ONE500 2台買ったらそのうち1台が2日でモニタがいかれました。見た瞬間から最低クオリティの画面だなと思っていましたが耐久性も悪いようです。キーボードも我慢の限界に近いですね。カタログに見えない所が手抜き。私の選択で買った都合、立場なかったです。

書込番号:141045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ディスプレイが・・・。

2001/04/06 19:26(1年以上前)


CPU

スレ主 永遠の旋律さん

win98se終了後に2回だけだったんですが、「OUT OF RANGE」と言うメッセージが出たんですがこれはなんだかご存知の方いますか?
あとwin98se起動中画面にビープ音が鳴ります。これはなぜでしょうか?
時期にhddを新しいものに替えようと思っているんですが、なんか不安でして(^^;
環境は
P3/800EBMhz
メモリー 448MB
ケース OWL-PC-10
M/B Aopen AX3SPro(R1.15)
G/B Geforce2GTSPro 32MB
S/B SBLDA2
ディスプレイ WB770(エプソンダイレクトのPro-600Lで使用していたもの)
です。宜しくお願いします。
p.s 関係ないことですがディアブロ2っていくつまでレベル上がるんですか?

書込番号:139389

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅん@流氷見たよさん

2001/04/06 20:10(1年以上前)

>「OUT OF RANGE」
使っているモニタのサポートできてないリフレッシュレートまで上げてしまった時に出るんでしたっけ?

モニターの解像度の範囲外の設定した時にこの表示が出ます。
画面の設定をしなおしてください

書込番号:139415

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/06 20:15(1年以上前)

>モニターの解像度の範囲外の設定した時にこの表示が出ます。
win98se終了後にでるのなら違いませんか?
なんか、僕も終了後にこんなのが出たことがあるような気がします。

書込番号:139418

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/04/06 20:43(1年以上前)

”OUT OF RANGE 終了”で検索かけたら症例が多種多様出てきました。まあたまになら気にしないでおきましょう。

書込番号:139428

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/04/06 21:02(1年以上前)

どーとでも取れる書き方で質問するのは止めましょう。
もっと具体的にね。
終了後にOutレンジof Rangeなら、信号が来てないという事を言ってたりするのかも知れないと思ってしまったりもします。

Lv.46だったかな、私のソーサラー。
かなり強かったです。右手にDF、左手にSS、頭にRC・・・。

書込番号:139441

ナイスクチコミ!0


スレ主 永遠の旋律さん

2001/04/06 21:25(1年以上前)

resありがとうございます!!
DIABLO2皆さんやっているようですね(^^)
各能力値は1000は超えることができて、限界は5000だったかな?<1000までいくんですか!?(驚)
ディスプレイに関しては気にしないことにしておきます(笑)
ビープ音については知っている人はいらっしゃいますか?
P.S.俺のソーサレスはレベル31位でまだ三章のボスが倒せません(苦笑)
ソーサレスでのボス攻略法を知っている人います??

書込番号:139466

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/04/06 21:42(1年以上前)

スタティックでHP削って、最後にとどめ。
これがソーサレスのボスキャラとの対決の基本。

書込番号:139485

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/04/06 23:45(1年以上前)

オーブ最高。お手軽過ぎ。(w

書込番号:139603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DDRメモリーについて

2001/04/06 14:27(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1G SocketA BOX

達人の皆様 こんにちは☆ 是非 当方の乏しい知識と経験に助言お願いします。
今 アスロン1.2Gぐらいとと P3 1Gぐらいで悩んでます。
是非 DDRを導入してみたいのですが 情報がやはり少なめなので
実際利用している方 噂や情報を教えていただけませんか?

当方、DVの簡単な編集と焼き焼きマシンとエクセル&ワード
程度の使用目的で使いたいのです。

ショップの人に効くと P4は なくなるから 辞めたほうが良い。。。
アスロンは 今後が期待できるが DV編集などの機器類との相性が
悪すぎて やめたほうが良いと 聞きました。
ほんとうでしょうか? アスロンは 編集系ほんとうに 相性悪いスギなのでしょうか?

また DDRを導入して 体感できる 組み合わせとしてのマザーボードで
よいアドバイスありましたら 是非 お願いします。<日本語マニュアル必要

FSB266 が DDRの力を 引き出すのでしょうか・・・?
いろいろ 雑誌などで 勉強していますが やはり 最終的に
同じ利用者の意見が 是非 お伺いしたいです。

大変ご迷惑な質問かと存じますが なにとぞ どんなご意見でもかまいません
よろしくお願いします。

書込番号:139268

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/04/06 15:15(1年以上前)

今年の年末にはPentium IIIは消えてしまうという予測はありますが、Pentium 4が消えるとは初耳ですね。
CPUが新バージョンに置き換わるということを言ってるんでしょうが、それならAthlonだってどんどんと新しいものに代わっていきます。

書込番号:139287

ナイスクチコミ!0


なたくさん
クチコミ投稿数:304件

2001/04/06 17:53(1年以上前)

確かにアスロンとDV編集などの機器類との相性があるようです。
Yahoo!とかで「アスロン DV編集」で少しは情報が得られるはずです。

書込番号:139352

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/04/06 18:15(1年以上前)

今現在のPen4が消える・・・ってことじゃなかろか?
ま、どっちにしろあんな大きな発熱してるんじゃ全く買う気ないけど。(w

書込番号:139360

ナイスクチコミ!0


通り掛かりさん

2001/04/07 02:09(1年以上前)

>アスロンは 今後が期待できるが DV編集などの機器類との相性が
悪すぎて やめたほうが良いと 聞きました。

やはり、動画関係のカードはIntel以外のチップセットで動作保証してるものは少ないと思います。ですので、非インテルでもきちんと動くものはあると思いますが、なにぶんサポート外なので、ちょっと賭けに近いところはありますね。

どうしても、アスロンで組みたかったら、それ系専門のホームページ(パソコンビデオ編集等)で情報を得たらいかがでしょうか。

書込番号:139736

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/04/07 03:21(1年以上前)

私は486DX4の頃からAMD党です。(一時300Aに浮気しましたが)
仲間が増えるのはうれしいので、できればアスロンでがんばってもらいたいです。私も年内にはDV環境を作りたいと思っています。
基本的にのぶたかさんの意見に賛成です。
まだやっていないので断言できませんが、もめるのはI/O関係でしょう?
ならVIAのチップセットを使う限り似たようなものだろうと思っています。
(KXで懲りたのでAMDの760チップセットにも興味がありますが)
勝手なことを言ってすみません。とりとめが無くなっちゃった。

但しDDRに関してはまだ早すぎると思います。
ディスプレーボードに載せるのは意味があると思いますが、
CPUの32byteアクセスでは、理想値で2割程度でしょう?実際にはもっと差が少ないと思いますので、価格が5割増ぐらいまでは絶対導入しないと決めてます。

書込番号:139769

ナイスクチコミ!0


ぶいちさん

2001/04/11 14:21(1年以上前)

カノープスの編集ボードは相性問題でてます。インテルと440BXチップセットの組み合わせがいまだに安定してるらしいです。

書込番号:142638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BOX 品とバルク品について

2001/04/06 11:11(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 やーぎさん

近々CPUの載せ換えを考えているのですが、IntelのCPUの場合同じCPUでもBOX品よりバルク品のほうが高いものが結構ありますが、これはなぜなのでしょうか。

値段だけを考えた場合、”バルク品に対してリテール品のほうが高い”というのが私のイメージでしたので...。

基本的なことかもしれないのですが、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:139200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUを変えたいんですが

2001/04/06 09:35(1年以上前)


CPU

何からそろえていいのかさっぱり分かりません誰か細かく教えてもらえませんか?

書込番号:139170

ナイスクチコミ!0


返信する
ft100+dtlaさん

2001/04/06 10:03(1年以上前)

あと、予算と何がしたいか(どの様なアプリケーションを使うかと言う事です)も書いてください。

書込番号:139180

ナイスクチコミ!0


懐古主義さん

2001/04/06 10:41(1年以上前)

掲示板の性質上「細かく教える」というのは難しいかと思います。
既に書かれている方の序言どうり、使用しているマシンの詳細な情報を書かれることをおすすめします。

また、その機種によっては新しく買い換えた方がki-yaさんにとって効率的である場合もあることも念頭においてください。

書込番号:139190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

で悩んでます。

2001/04/06 06:43(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

自作しようと考えています。せっかくこの時期の自作なので「DDR」を
導入しようと思いアスロンと悩んだんですがP3にしました。
周辺系は決まったのですが「初物のDDR対応マザー」に悩まされています。
皆様の知識・経験・情報などありましたら 助言お願いします。
また DDRは 体感できる 威力がありますかね?

一番知りたいのは初心者〜中級者レベルの日本語マニュアルのある
マザーです。当方も ショップや雑誌で 勉強していますが やはり
最終的にここの達人の皆様の 意見も是非 取り入れたく存じます。

今 ちょっと いいかなー と 思っているのは「AX37PRO」Aopen
です。(できれば133より266の新製品が希望です)
どんな 小さな情報でも かまいません
何か 気になること ありましたら ご指摘願います。

P3 1GHz
アルミ 450W
IBM 7200−100−45G
PX−W1610TA−BS
DDR 256M
G450 DDR32M

使用目的は、エクセル・ワード&DVの編集とか焼き焼きマシン です。
今は MMX200と 極端に遅いです。(;;

ご迷惑な 発言 大変恐縮ですが なにとぞよろしくお願いします。

書込番号:139137

ナイスクチコミ!0


返信する
しゅーさん

2001/04/06 07:00(1年以上前)

あるお店の技術者によるとDDRの周辺事情が安定するのには
あと半年はかかるということでした。
PEN4にしてもその性能が十分に発揮されて来るのは
次のプロセスになるみたいですし、DDRは結構な人柱になると
予想されます。

しかし何事も先んじる方が後の世を制するものです。
困難を克服する意気込みがあるのでしたら、是非チャレンジ
されてここで報告されて下さい。

私はまだ当分は、SDRAMの高FSBがメリットあるような気がします。
この議論は良くわかる人に是非私も伺いたいですね(^^)
余り参考にならなくてごめんなさいm(__)m

書込番号:139140

ナイスクチコミ!0


平井テラーさん

2001/04/06 09:19(1年以上前)

お!!
かんけいないけどDTLA307045かいましたね。

こいつは、IBMの英語サイトのHDDユーティリティソフトを使えば、
ほとんど速度を落とさずに、アクセス音がまったくの無音になりますよ。
デフラグだって気にならないです.
(NECのシールが張ってあるばあいは使うことができませんが.)

書込番号:139164

ナイスクチコミ!0


さっすけさん

2001/04/06 10:27(1年以上前)

DDRにするメリットは何もない。
速度的に対してかわらんし。

書込番号:139187

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/04/06 10:58(1年以上前)

PenIIIでDDR-SDRAMってほとんど普通のSDRAMと差はありませんよ。
FSB266のAthlonとかなら体感効果は期待できるでしょうけど・・・。

> 許容範囲
ショップ側の悲しい宿命・・・。お茶を濁すような言い方で逃げるしかないの。(w

書込番号:139197

ナイスクチコミ!0


externさん

2001/04/06 15:03(1年以上前)

PVのDDRは無意味です。格雑誌のベンチやレポートにも書いてありますね。
それに元々CPUのキャッシュにヒットしない確立が10%弱なのでメモリに
読み込みにいくのは10%位です。(NFP)
結果システム全体となると速くなっても5%前後です。
ベンチで計らなくても計算で出せますね。
どうしてもDDRしたいならFSB266のアスロンなら効果ありますね。

書込番号:139282

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/04/06 15:27(1年以上前)

現状でDDRのメリットが出るのは、実装ビデオメモリの容量の少ないAGPビデオで思いっきり3Dゲームをするくらいです。
でも、そんなことするならメモリが沢山載ってるビデオに代えた方が数倍は有効ですけどね。

書込番号:139293

ナイスクチコミ!0


しゅーさん

2001/04/07 05:02(1年以上前)

なるほどー、私もよく参考になりました。

そうするとまだまだ今の環境が時代に遅れたスピードに
なってしまうなんて危惧はまだ持たなくてもいいのですね。
私は2年前にパソコンをいじり始めて意外にも進化して
いないので、まだまだ発展途上であってすぐにドンドン凄い
ことが出来るようになっていくものだと思っていましたが、
CPUクロック等は上がったものの、パフォーマンスが大して
変化しないことに対して凄く怪訝でした。
バイクのチューン等は少しいじると劇的に
スピード変化を体感できますよね^^
そこで今のシステムスピードの鍵を握っているメモリーが
大幅に改善されて行くんだろうなと思っていましたが、
経済不況の波もあってか何かなかなか進化しませんね。
ほんとうにSFの世界のようにPCがホログラム画像や3D形式で
展開するようになるのはいつのことやら^^;

です。

書込番号:139797

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング