CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

pentiumxeonについて

2001/04/04 02:42(1年以上前)


CPU

普通のpentium3とxeonとの違いはなんなのでしょうか?価格もだいぶ違うようですが・・あとQuadxeonというのもあるみたいですがサーバー用とかなんでしょうか?どなたか教えて下さい。

書込番号:137903

ナイスクチコミ!0


返信する
暗黒温泉卵(仮)さん

2001/04/04 02:57(1年以上前)

PentiumIIIとXeonではキャッシュの量がかなり違います。
まぁサーバ用として考えて差し支えないでしょう。
ちなみにXeonではスロット2(スロット1との互換性はない)で、カートリッジ自体もかなりデカいです。
QuadXeonとは、Quad(4プロセッサ)のXeon搭載サーバのことではないでしょうか。

書込番号:137908

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/04/04 03:34(1年以上前)

2ndキャッシュの量とアクセス方法が違います。
ほとんどサーバー用でしょうが、EWSやGWSとしても使用例があります。
Quad Xeonですが知りません。4CPUのXeonはXeon Quadと表記することが多いようですからそれかもしれません。
対応するチップセットも違うことが多い。
変な説明だな、Xeon対応のチップセットでP2やP3にも対応するものはありますが、逆は存在しません(あったらごめんなさい)。


書込番号:137916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Celeron 800 FCPGA

2001/04/03 20:46(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA バルク

スレ主 マラカスさん

Celeron 800 FCPGAってsocket370に付けれるのですか?
やはりバスクロックは66Mhzなのですか?

書込番号:137648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件

2001/04/03 20:49(1年以上前)

付けられます。
バスクロックは100Mhzです。

書込番号:137649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/04/03 21:52(1年以上前)

FCPGA非対応のSocket370マザーも一部あるので注意して下さい。
お使いのマザーを教えてくだされば返信出来る人がいるかも。

書込番号:137681

ナイスクチコミ!0


スレ主 マラカスさん

2001/04/03 23:01(1年以上前)

どうもご丁寧にありがとうございます。
私のマザーボードはi810です。
どうでしょうか?

あと質問のつけたしですが、
Celeron 800 FCPGAはSIMDをサポートしているのですか?

書込番号:137725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2001/04/03 23:28(1年以上前)

マザーのチップセット名だけではちょっと・・・。
雰囲気的にはSOTECとかのPCっぽい気がするんですが、自作PCかSHOPものPCかどこかのメーカー品なのかわからないので答えるのが難しい・・・。
SIMDは、河童セレならサポートしていると思います。

書込番号:137740

ナイスクチコミ!0


もぐちょさん

2001/04/03 23:29(1年以上前)

BIOS次第だが基本的にI810なら大丈夫でしょう。但しもとのCPUがMendocinoコアだったらのらないかも。
 SSEならサポ−トしてます。
お手持ちメモリ−の規格も注意してちょうだい。(PC100以上)

書込番号:137742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

P3B-Fで1GHzのCPU

2001/04/03 15:41(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 どらどらさん

過去のログを見てみると、1GHzのCPUが動作しているとのことなんですが、私のところでは、FSB66/666MHzでは起動できますが、1GHzでは、電源を入れても画面すら出ません。
FSB66にしたときでも、メモリーが1枚認識していないみたいです。
マザーのリビジョンは1.03でBIOSは1007.001と1006両方試しました。
何がいけないのでしょうか?

書込番号:137506

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/04/03 18:31(1年以上前)

>何がいけないのでしょうか? これだけではわかりませぬ。マザーの買い替えも覚悟されたならP3B−F最後の挑戦 BIOS1008(ベータ)。
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Slot_I/INTEL_Chipset/i440BX/P3B-F/

書込番号:137586

ナイスクチコミ!0


masuhooさん

2001/04/03 19:43(1年以上前)

僕も過去ログをみて1G(FSB100)を購入し、600Mから載せ換えましたが、
すんなり1Gで動作しました。
載せ換え直後、起動時にBIOSの画面表示され、
666か1000かの選択ブルダウン?が表示されていたので、
1000を選んでセーブした覚えがあります。
BIOSはと1006だったと思います。

メモリも、128MBの4枚(両面+両面+片面+片面)で512MBとして認識しています。
OSもSolaris,Win2k(メインで使用),win98で安定動作しています。
(BIOSの1008があるのか。なんかあったら載せかえよ)。

書込番号:137620

ナイスクチコミ!0


スレ主 どらどらさん

2001/04/03 20:59(1年以上前)

666では起動して使えているんです。今その状態です。BIOSで1000Mhzにして、セーブすると、通常はリセットしてそのまま起動するはずなのですが、モニターの電源すら入らないんです。1008があるのは知りませんでした。試してみます。
マザーも買い換えようと思って、車で片道1時間かけて今行ってきたのですが、Slot1の物がありませんでした。中古にも(大宮ソフマップ)なので、CPUを処分するしかないですね。1008でだめなら。結果報告しますね。

書込番号:137652

ナイスクチコミ!0


スレ主 どらどらさん

2001/04/03 21:18(1年以上前)

BIOSを1008にしてみましたが、全く同じで駄目でした。AC6BCでも画面すら出ませんでした。あとSLOT1のマザーはAX6BC Proしかないですが、最後の希望です。試してみます。でもAC6BCでも皆さん使えているんですよね。CPUの不良ですかね???

書込番号:137661

ナイスクチコミ!0


nVIDIAさん

2001/04/03 22:05(1年以上前)

CMOSクリアして再始動

書込番号:137686

ナイスクチコミ!0


スレ主 どらどらさん

2001/04/03 23:38(1年以上前)

COMSクリアも何度も試してみましたが、やはり駄目でした。
過去ログ等で、皆さんが動作しているマザー3種類試しましたが、
すべて駄目でした。私には手がつけられなくなってしまいました。
もしまだ忘れていることがありましたら教えてください。
もう壊れているからあきらめなといっていただければ、ごみ箱にしまいます。

書込番号:137748

ナイスクチコミ!0


不二子さん

2001/04/03 23:42(1年以上前)

電源の容量とかは?関係ないか。

書込番号:137754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2001/04/03 23:54(1年以上前)

うちでは、P3B-F&GA-BX2000+どちらも
P3-1GHz(FSB100)安定して動いています
ちなみにBIOSは1006です
どちらもメモリーは512MBです
電源&メモリーを教えてください

書込番号:137761

ナイスクチコミ!0


スレ主 どらどらさん

2001/04/04 00:30(1年以上前)

電源は350Wメモリーは片面1枚、両面3枚で計4枚すべて128MBです。
HDDが6台CD−RW2台DVD−ROM1台、カードはSCSI1枚
グラフィック、サウンドが1まいづつ、DVD再生カード1枚、キャプチャーカード1枚です。
電源関係なさそうな気がするのですが...
HDD1台CD−ROM1台、でグラフィック、サウンドカードしか刺さっていない状態のPC2台、こちらはマザーがApoenですが、電源は250wと300w、そちらでも画面すら出ないので。

共通して刺さっているカードなどもないし、3台で動作しないのがどうしても分からないです。

書込番号:137804

ナイスクチコミ!0


masuhooさん

2001/04/04 02:14(1年以上前)

>3台で動作しないのがどうしても分からないです。
やはり、いってしまってるのか...

P3B-Fですが、Jumper(DSW-Swich:9番ON)がいじられてるとかは?
(ないですね。あいすいません)(ーー;)

書込番号:137885

ナイスクチコミ!0


スレ主 どらどらさん

2001/04/04 03:12(1年以上前)

さすがにそこは、すべてオフになっていて、ジャンパーもフリーの方になっていることを、マザーのマニュアルをみながら確認しました。

書込番号:137912

ナイスクチコミ!0


スレ主 どらどらさん

2001/04/06 21:17(1年以上前)

皆さんいろいろ有難うございました。やはり駄目でした。ごめんなさい。

書込番号:139453

ナイスクチコミ!0


masuhooさん

2001/04/07 02:59(1年以上前)

CPUがいってましか?
まさかボード?
Pen3 666MHzとして利用?
ちょっと気になっただけです。

書込番号:139760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUの違いって?

2001/04/03 13:55(1年以上前)


CPU

スレ主 金策中さん

インターネットがしたくて初めてPC買おうと思っています
CPUにCeleronやPentium3など他にも色々ありますが、どう違うんですか?
また600や700MHzといった数字は大きい方がいいんですか?
因みに予算は20万前後です
良ければ教えて下さい

書込番号:137467

ナイスクチコミ!0


返信する
teramotoさん

2001/04/03 14:04(1年以上前)

ネットサーフィンやメールなどでしたら、今売られているPCでしたらどれも、十分すぎる能力があります。

書込番号:137472

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/03 14:06(1年以上前)

追加
能力はCeleron<Pentium3です。同じ構造のCPUなら周波数が高いほうが速いです。

書込番号:137473

ナイスクチコミ!0


暗黒温泉玉子さん

2001/04/03 14:22(1年以上前)

CeleronとPentiumIIIの違いは
 ハンバーガーとチーズバーガー
周波数の600MHzと700MHzの違いは
 ポテトのSサイズとMサイズ
・・って感じかな(余計分かりにくい?!)

 まぁCeleronの600MHz程度であれば十分すぎるでしょう。

書込番号:137484

ナイスクチコミ!0


TKMさん

2001/04/03 14:59(1年以上前)

今一番安いCPU買って、半年後にまた一番安いのに載せかえる。

てのが一番経済的かも。
載せかえる必要性感じなかったらそのまま。

でも注意しなきゃいけないのはPentium3は年内でなくなる予定。

書込番号:137492

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/04/03 15:15(1年以上前)

デスクトップならCPUは交換できる可能性がありますが、ノートだと基本的には無理です。メインメモリはあとから増やすことが出来ます(メインメモリは結構性能に関わります)。
今ならセレロン500以上のものを買えば早々困らないでしょう。インターネットに関してはteramotoさんが書かれている通りだし。
あとはデザインやら価格やら、ノートならキーボードの打ちやすさなどで決めてください。(ちなみにセレロン300でネットをしています)

書込番号:137497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

2001/04/03 12:48(1年以上前)


CPU

スレ主 ぬぉ!さん

TB900ですが、これにつける静かなCPUクーラーを探しています。
倍率を下げて電圧を下げてでも静かにしたいのです。どなたか良いクーラーを知っていたら教えていただけないでしょうか?
CPUをDulonに変えることも検討しているのですが、せっかく買ったCPUなので使いたいと思っています。
宜しくお願いします。

書込番号:137436

ナイスクチコミ!0


返信する
まおゆさん

2001/04/03 13:59(1年以上前)

KANIE Hedgehog238やAlphaのPEP66等に、三洋の6cmの静音ファンの組み合わせなどいかがでしょうか?

CPUの電圧を下げて動かすと、オーバークロックと同じ状態になり壊れたりすることもありますので気を付けて下さいね。

書込番号:137470

ナイスクチコミ!0


ぬぉ!さん

2001/04/03 21:24(1年以上前)

まおゆさん のぶたかさん ご返事ありがとうございます。現在AlphaのPEP66を付けているので試してみます。

書込番号:137663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

P3の1Ghzなのに500Mhzとでる・・・

2001/04/02 23:39(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 自作初心者です。。。さん

はじめまして。2,3日前にはじめて自作にチャレンジした初心者です

BIOSにCPUを自動判別させると、P3の1Gなのになぜか
P3の500Mと診断されます。BIOSの設定で1Gにすると
今度は起動できなくなります。
どのようにすれば回避できるんでしょうか?
MBの説明書にはP3の1G対応って銘打ってます
ショップの店員にも聞いても対応してます。大丈夫です
といわれて買ったんですが…
どなたかアドバイスよろしくお願いします

スペックは
MB:VH6-U BIOS(AWORD)
CPU:PentiumV 1G
HDD:Seagate ST340823A 40G
memory:256M
です。よろしくお願いします

書込番号:137047

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 自作初心者です。。。さん

2001/04/02 23:43(1年以上前)

追伸です

自動診断で
「CPU is unworkabla or has been changed」
とか出てきます。

書込番号:137050

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/03 00:00(1年以上前)

とりあえずCMOSクリアーしてみて。

イロイロやって駄目だったら初期不良の可能性も高いので、初期不良交換受け付けてる期間内に、購入店に持って行って調べてもらった方がいいです。

書込番号:137063

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/03 00:01(1年以上前)

あと、BIOSのバージョン最新かチェックしてみて下さい。
BIOSアップで初期不良対象外になるなら、その前にショップに持って行って確認してもらってください。

書込番号:137065

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初心者です。。。さん

2001/04/03 19:57(1年以上前)

レスありがとうございます>けん10さん

BIOSで自動診断されたときCPUは
Pentium500EMHz (66x7.5)と表示が出ていました
そこでクロックを66から133hzに変えたら
ちゃんとPentiumV 1000Mhzと表示されました
そして 「CPU is unworkabla or has been changed」
とかいう表示もなくなりました。
でもこれってクロックアップって言うことですよね…???
なんか不安です…
あとこのBIOSはCD-ROM系のドライバの認識がされないとも聞きました
実際 セカンダリーIDEのところではCD−Rドライブをつけているのに
認識されませんでした。なのでBIOSで設定したら
ちゃんと CDーRと認識してくれました

書込番号:137626

ナイスクチコミ!0


externさん

2001/04/06 15:05(1年以上前)

あのあのマザーによっては初期設定でFSBを設定しないとFSB66で起動する
ようになってるのでOCでもありませんし、それが普通です。
最初に自分でFSBを設定するBIOSなだけです。
マザーのマニュアルに書いてありませんでしたか?

書込番号:139283

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング