
このページのスレッド一覧(全23026スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年4月5日 13:34 |
![]() |
0 | 1 | 2001年4月2日 22:45 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月2日 13:16 |
![]() |
0 | 5 | 2001年4月3日 04:40 |
![]() |
0 | 5 | 2001年4月30日 16:06 |
![]() |
0 | 5 | 2001年4月1日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今度サンダーバード900Mhzとasus A7A266を
買おうと思います。
今あるケースもそのまま使おうと思います。
電源300Wのケースなのですがアスロンに対応できますか?
0点



2001/04/02 23:45(1年以上前)


2001/04/03 00:03(1年以上前)
安物ケース付属の300W電源でA7A+Athlon1.2Gいけましたで。
他の構成や、電源の種類にもよるので大丈夫とは言い切れませんが、だいたいは大丈夫だと思います。
書込番号:137068
0点



2001/04/03 00:33(1年以上前)
けん10 さん
アスロン用マザー注文しようと思います!
のぶたかさん
親切にありがとう
もし駄目な場合電源を&ケースを
買いかえるつもりです
やっぱりここの人は頼りになる!
では
おやすみ
書込番号:137091
0点


2001/04/05 13:34(1年以上前)
対応電源表に載ってるのは昔のアスロン用で、今のサンダーバードになってからは消費が減ったから安物でも十分動くそうですが。
書込番号:138627
0点



CPU > インテル > Celeron 533 PPGA バルク


いまPURPOSEのPSV-C466Dを使っています。CPUはセレロン466ですが、MBはsocket370とslot1がついています。PPGAのセレロンだと533までということですが、slot1のpentiumだとどこまでいけるのか教えていただけませんか?
0点


2001/04/02 22:45(1年以上前)
デスク型ですか??
とりあえずなんとも言いがたいですね。
マザーボード何使ってるのかわかれば
そこのメーカーページ行って調べる。
書込番号:136983
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


最近自作PCが暴走するようになりました。何の前触れもなく勝手に電源が落ち、そのままにしておくと勝手に立ち上がろうとします。これが繰り返され、手が付けられません。BIOSをチェックすると、CPU SPEEDが間違っているというエラーメッセージが出て、PenV366で起動しようとします。機嫌が良い時には何ともありません。電源も300Wの新しいものに換えました。こんな症状にはお目にかかったことがありません。PenV733+CUV4Xで、BIOSもアップデートしており、考えられる箇所は一応チェックしたつもりなのですが…。やっぱり石に問題があるのでしょうか…。マザーが悪いようには思えませんし…。石を買い換えようか迷っています。同症状になったことのある方はいらっしゃいますでしょうか?
0点


2001/04/02 12:58(1年以上前)
>機嫌が良い時には何ともありません。
じゃから、マイナートラブルと思うど。クリーニングを兼ねた組みなおしをしてみたらいかがかの。CPUFANなど結構ほこり溜まるしの。接点もなおしたつもりでも緩みぐせがついてるものもあるど。
書込番号:136664
0点


2001/04/02 13:08(1年以上前)
友人がそんな症状に悩まされていたんですが、マザーを変えたらなおったそうです。
他にも、マザーの配線をネジでショートしていて調子が悪かったなどもありました。
書込番号:136673
0点



2001/04/02 13:16(1年以上前)
TPぷちしんし様、けん10様、早速のRESありがとうございます。何れにしても、組み直しをしてみる価値はありそうですね。まったくもってPCのご機嫌は何が原因でナナメになっちゃうのかわからんです。(苦笑)
書込番号:136679
0点





BH6REV1,01にFC−370をつかて
FC−PGA PEN3 1BGをリテールクーラー付でのせることは、できるでしょうか。
FSBについてや、カッパーマインについてでなく、
物理的な形状について、お尋ねします。
どなたか、試された方は、いらっしゃいませんか?
0点



2001/04/02 05:02(1年以上前)
おかしな表記してしまいました。
CPU P3−1GHz FSB133です。
書込番号:136543
0点


2001/04/02 08:17(1年以上前)
あくまで、「物理的」にですが、
リテールファンが装着できないでしょう。
ソケットの周り、1cm以内に、コンデンサ類があったら、
アウトです。
もちろん、クーラを別に用意すれば、
物理的な装着は可能ですが。
最近、組み立てをやっているパソコンショップで、
リテールファンだけを安く販売しているのを見かけます。
よっぽど、装着できないMBが多いようです。
書込番号:136572
0点


2001/04/02 09:02(1年以上前)
>よっぽど、装着できないMBが多いようです。
マザーボードのソケットが破損することも原因しているようです。某ショップでは通販ページで、マザーボードを破損する恐れがあるためP3-1GHz付属のリテールファンではなく市販の対応品を使用するようにという注意書きがある一方で、ショップの方では980円で透明のケース(CPUは外してありますが)に入った状態で積んでありました。
ここの掲示板でも、CPUクーラーを取り付けた状態でソケットのクーラー固定部分(つめ)が破損したとか、取り外しているときに破損したとか言った書き込みを三つほど目にしたことがあります。すくなくとも将来外したり付けたりする可能性のある人はP3-1GHzのリテールクーラーは使用しないに越したことはないかもしれません。下駄のソケットならまだショックも小さいでしょうが...
書込番号:136580
0点


2001/04/02 12:09(1年以上前)
>FSBについてや、カッパーマインについてでなく、
>物理的な形状について、お尋ねします。
と書いているので何ですが、BH6Rev1,01にPEN3 1BGは
試した人はいないと思いますが・・・
FSB133だとPCIが44Mhz、AGPが89Mhzにもなり、HDその他のパーツが逝って
しまうと思われます。BH6 1.0では800Mhz(FSB100)までが限界じゃないですか?
書込番号:136650
0点



2001/04/03 04:40(1年以上前)
Lemon Waterさん、ぞうさん、ワレまんさん、レスありがとうございます。
現在は、BH6を使っているのですが、2,3ヶ月後に、I815E
マザーが手に入るので、あえて1GHzを買い、FSB100*7,5で動かすつもりだったのですが、CPUクーラー代(¥3000位)が痛いので、
やっぱりやめときます。P−3 933Hzにしておきます。
書込番号:137281
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


約1年前にPCをビデオデッキにするためにAIW128とCUVX,PV600Eで組んだのですが画質は我慢するとしても周期的コマ落ちがあるのと、30分程度予約録画をすると必ずハングアップしてしまいます。雑誌ではCPUが最低800以上必要とあったのでCPUを高速の物に交換したいのですがマザーがCUVXではSoket370、440BXチップという条件から最高でもPV850Eと認識しました。どなたか良いアドバイスを下さい。
0点


2001/04/01 16:54(1年以上前)

手作りビデオさん、CUVXではなくてCUBXですよね。
CUV4XとCUBXではチップセットからして異なるので
そのあたりの情報には気を遣いましょう。
(去年の春には未だCUV4Xは無いですが)
環境が違いますがPenIIIの733でのソフトウェアエンコードでも充分実用に足りましたから800Eが載れば充分ではないかと。
このあたりAIW使いのお言葉があるとありがたいです。
書込番号:136116
0点

その前にCUBXに1GHz(133*7.5)って自己責任モードですね。
動かしている方は日本中にいるのでしょうが。
書込番号:136119
0点


2001/04/03 00:53(1年以上前)
家はAIW Radeonですが、CPUセレロン600Mhzでも、最高画質にしても特にコマ落ちは無い気がするんですが、どうしてなんだろ。
HDDが、バラクーダATA3な所が効いてるのかな。
CPUだけじゃ無くHDDも気にした方が良いのかもしれません。
まあ、まだ僕はAIW入れたばっかりなんで、良く分かりませんが。
書込番号:137118
0点



2001/04/30 16:06(1年以上前)
いろいろありがとうございました。
コマ落ちはHDDの設定でなくなりましたが再生ソフトによっては発生する場合もあるようです。(真の原因はよくわかりません)
結局1GHzアスロン+AK73PRO、ATA100HDDに交換しました。
続きはAK73PROの掲示板にします。
書込番号:155072
0点





celeron600MHzを使っています。ソケット370です。パワーアップさせたいのですが、どれがいいですか? また、近くの店で、CPU交換を5000円でやってくれるそうです。頼んだほうがいいの得、損?
0点


2001/04/01 15:38(1年以上前)
CPU交換は自分でヤル自信がないなら頼んだ方がいいです。
得か損か・・・自分でやって、もし壊れるんなら頼んだ方が得ですが。
あと、マザーとか機種とかそんな事書かないと誰もどれがいいとはいえませんので詳しい情報を。
書込番号:136054
0点


2001/04/01 15:53(1年以上前)
全ては取付保証があるかどうか。購入したCPUが取り付けられなかったり、
マザボを破損させたりしたときそれらを修理・交換してくれるかってことね。
取り付けるだけなら1000円で十分さ。
まぁ多分5000円も取るくらいなんだから、そのへんしっかりしてると思うよ。
自信無いなら頼めばいいじゃん?
> 頼んだほうがいいの得、損?
損得は保証内容や自己スキルに応じて変化するから何とも言えない。
書込番号:136060
0点



2001/04/01 15:55(1年以上前)
ソーテックのM260RWです。マザーは買ったときのままなので分かりません。ペンティアムかセレロンの800あたりはどうでしょうか。
書込番号:136061
0点


2001/04/01 16:10(1年以上前)
ソーテックですよ。
増設して大丈夫ですか?(笑)
・・・と、こういう意見もあります。
書込番号:136066
0点


2001/04/01 16:18(1年以上前)
メーカー製PCの改造はやめた方がよいと思います。
理由については、ノーコメントです。(苦笑)
書込番号:136071
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





