CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUについての悩み

2001/03/29 23:05(1年以上前)


CPU

 昨年はじめて自作にチャレンジしてなんとか成功し、まずまず安定して使用しております。
 
 スッペックは下記の通りです。
  マザーボード Iwill  VD133Gold (VIA Apollo Pro133A)
  CPU    intel  Pentium(R)IIIプロセッサ 667EBMHz 133MHz)   メモリ    HYUNDAI PC133 SDRAM 128MB CL3
  HDD    MAXTOR DiamondMAX PLUS 40 51536U3
             (UltraDMA66/15.3GB/7200rpm/Cache:2MB)
  CDRW   TEAC  CD-W4432EKB
  ビデオカード Aopen PA3000Plus (RIVA TNT2 M64/SDRAM 32MB)
  サウンドカードon board
  OS     ウィンドウズ98SE
 
  主な使用ソフト
   ウィンドウズオフィス2000
   フォトショップ
   音楽CDのバックアップ
 
  以上ですが、息子に自作機を譲り、また自作しようと思っております。
ただCPU(インテルorAMD)のスッペックをどの程度にすれば良いか悩んでおります。
 
 あまり予算をかけられないので、できるだけコストパフォーマンスのよい組み合わせ(CPU・M/B・G/B)を教えてください。
 
 なお将来的にDVDを増設・テレビチューナーの増設も考えております。
どうか良いアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:134092

ナイスクチコミ!0


返信する
じゅうさん

2001/03/29 23:18(1年以上前)

質問からはずれますが、OSはWIN2000にしたほうがいいですよ。

書込番号:134103

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/03/29 23:52(1年以上前)

テレビチューナーだけでしたらそのスペックでいいと思います。
キャプチャをするのであればパワー不足になるかも。
のぶたかさんが仰るようにインテル製のチップセットがいいと思いますよ。
あとフォトショップを使うのでしたらメモリは多いほどいいです。

書込番号:134127

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/30 00:08(1年以上前)

フォトショするならメモリ!

書込番号:134136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おしえて

2001/03/29 20:49(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 Beginner3さん

アスロンCPU どうにも音、動画(AV)との相性が原因がなぜかわかりませんが悪いように思います。MB、グラフィクなど問題はあるでしょうけど、皆さんの中にこの組み合わせで非常にいいという方教えてください。

ちなみに当方

 MB   ABIT KT7−RAID
 CPU  1Ghz
 MEM  512
 OS   WIN2K
 G    GeForce Mx 32MB
 サウンド ローランドUSB UA−30
 
ノイズに悩まされています。
なんとなくアスロンを使いたい。Intelは問題なくても。

書込番号:134016

ナイスクチコミ!0


返信する
よーやんさん

2001/03/29 22:37(1年以上前)

電源は何を使われてるのですか
容量、メーカーとかわかりましたら参考になると思いますよ。

書込番号:134075

ナイスクチコミ!0


NG雄さん

2001/03/31 00:00(1年以上前)

KT7−RAIDのマザーで動画を扱ってますが、快適に使用できてます。OSもW2Kです。サウンドカードはサウンドブラスターですけど。このサウンドカードはW2Kで使おうとした時には、付属のドライバーではうまく動作しなかったので、新しいドライバーを入手してインストールしたら、快適に動作するようになりました。あと、グラフィックカードはnVIDIAのRIVA128です。

サウンドカードとビデオカードの(W2K用)ドライバーを最新のものに変えてみてはいかがでしょう。もし最新のものだとしたら、ドライバーがいまいちショボイのかも知れませんね。あるいはチップセットと相性がよくないとか。

あと、当初はメモリークロックをPC-100で使ってたのですが、動画再生が安定しなかったです。バイオスの設定でPC-133にしたら問題なくなりました。それと最近、マザーボードのBIOSを最新のものに書き換えました。(Kt−7yhだったかな?)そしたら、PC−100の設定にしてもかなり動画が安定して再生できるようになりました。(これには感動しました。やっぱチップセットが枯れるとはよくいったものだと思いました。)

全く同じ環境ではありませんが、ご参考になれば。

書込番号:134793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

1Ghzデュアルマシンに付いて

2001/03/29 20:00(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 MASAKI_seさん

始めまして、今度会社のマシンを1Ghzのデュアルで組みたいと思っているのですが、
マザーをASUSのCUV4X-DLSで組んでみようと思っているのですが、他にお勧めのマザーボードなどありますか?
仕事ではCG用のマシンとして使用する予定です。

書込番号:133994

ナイスクチコミ!0


返信する
ジュン1さん

2001/03/29 20:10(1年以上前)

CG用ということはOpenGLカードでしょうか?
OpenGLカードとVIAチップセットの相性は
あまり良い話しは聞きません。INTELチップセット
のマザーボードをお勧めします。(BX,GX,i840)

書込番号:134000

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/03/29 20:43(1年以上前)

FC-PGA Dualのマザボっていうと、代表格はやっぱりApollo Pro 133Aですね〜。
いいんじゃないですか?各社のワークステーションモデルを見てるとほとんどVIAチップですよ。とりわけVIAチップでも最もこなれた133Aを使ってるから大丈夫でしょう。
とはいえギガクラスのメモリを積む気なら何が何でもGXチップでしょうね。(w
しかし本当に仕事用PCを自分達で組み立てて使うって増えましたよね・・・。
クライアントくらいなら「まぁいいか〜」なんて思っちゃうけど、さすがにワークステーションクラスとなると・・・・ね。
これも各社とも魅力的なモデルが全然無いからだろうね。>各社企画部は何やってんだ?
最後にPenIII Dualで最強なマザボのひとつに、Supermicro P6DGEっていうのがあります。
440GXチップでかなり人気の様子。ただしSlot1なんですね〜これが・・・。
FSB100でもいいやってことなら一押しのマザボです。

書込番号:134014

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2001/03/29 21:20(1年以上前)

>各社のワークステーションモデル

これが何処のメーカーなのかは知りませんが、
各メーカーは最適な互換性を持ったVGAカード
を選定しているからワークステーションモデル
として販売出来ている訳ですが、自分で組立てを
行ないしかも仕事用にとなるとカード選定も難しく
なるのではないかと思います。ついでにパフォーマンス
も悪いですしね。
パフォーマンス比較なら ApolloPro133A + 1Gx2 + 256DIMMよりも
i840 + 933MHzx2 + 256RIMM だと20%高速になります。

書込番号:134026

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASAKI_seさん

2001/03/29 21:24(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます

OpenGLカードとの相性あまり良くないんですか・・・

メモリは1GB入れようかと思っていたのですが、Apollo Pro 133Aでは
不安定になるんでしょうか?
もしINTELチップセットで1Ghzデュアル対応のマザーがあるなら教えて欲しいのですが、
誰かご存知の方いませんか?デュアル対応のマザーの情報ってあまりないんですよね。

書込番号:134028

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2001/03/29 21:25(1年以上前)

ちなみに比較マザーボードは ABIT VP6 と SuperMicro P3DRE です。

書込番号:134031

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2001/03/29 21:28(1年以上前)

>INTELチップセットで1Ghzデュアル対応のマザー
440BX SECC2 : SuperMicro P6DBE
440GX SECC2 : SuperMicro P6DGE
i840 SECC2 : SuperMicro P3DRE
i840 FCPGA : Tyan Thunder i840

書込番号:134036

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2001/03/29 21:41(1年以上前)

CUV4X は ELSA GLoriaIII での動作確認はあるみたいですね。

http://www.elsa.com/international/japan/support/mb_tech/mb_gloria3/mb_gloria3.htm

書込番号:134044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/03/29 22:36(1年以上前)

ジュン1さんの紹介してくれたページにはデュアルマザーがありますね。
MSI: 694D Pro-AIR
けどどのマザーも結構制限出てきますね。

書込番号:134073

ナイスクチコミ!0


nVIDIAさん

2001/03/29 22:56(1年以上前)

いっそのことSGのマシン買っちゃうとか、、、!

書込番号:134086

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASAKI_seさん

2001/03/29 23:25(1年以上前)

今回のマシンは主にレンダリング(計算)用に入れようかと思っているんですが、
後々作業も出来るようにグラフィックボードも少しは早いのを入れようかと思っていたのですが、
Geforce3ってどうなんですか?かなり相性とかあるんでしょうか?

出来るだけ安く上げたいので、最悪はグラフィック関係は安定しそうなやつでも良いのですが、
何が良いのかまったく分からないんです。^^;

書込番号:134111

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/03/30 00:13(1年以上前)

OpenGLと言えばOxygen(またはWildcat)!!これしかねぇ!!
※FireGLも良いヨ

書込番号:134140

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2001/03/30 00:13(1年以上前)

>Geforce3ってどうなんですか?かなり相性とかあるんでしょうか?

というよりGeforce3はD3Dに最適化されているのでOpenGLなら
Quadro2 Pro(コアはGeforce2GTSとほぼ同じ)の方が良いと思うよ。
GeforceをQuadroに改造するなら話は別だけど・・・

書込番号:134141

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2001/03/30 00:15(1年以上前)

>出来るだけ安く上げたいので、

安くというなら Quadro2 MXR の ELSA SynergyIII


書込番号:134146

ナイスクチコミ!0


データセットさん

2001/03/30 09:22(1年以上前)

NECのプロ用PCであるExpress5800のスペックを調べて、真似すると良い。そこのWebみればどんな3Dカードをプロがつかってるかわかるから。あんまり売れなかったSGIのPCよりもExpress5800やIntergraphやNetpower使ってるプロが多いよ。
それとGeForceのNVidiaがプロ用のQuatro出してるからWebで見てごらん。QuatroはGeForceよりもOpenGLが速いよ。プロはインテルにこだわらないよ。ギガバイトがKT266チップでAthlonのDualCPUのM/B出すから、そいつも期待できそう。
ほんとはServerWorksチップのPC使いたいとこだけど高いぞ。

書込番号:134331

ナイスクチコミ!0


データセットさん

2001/03/30 09:26(1年以上前)

おっと、QuaトロじゃなくてQuadroだった。
ジュン1さんが書いてるね。
とにかく、プロ用はパーツが若干違うから、NECのExpress5800を調べるとよいです。

書込番号:134332

ナイスクチコミ!0


なおあきさん

2001/03/30 12:35(1年以上前)

 Quadro系は使うソフトに左右されやすいので注意が必要です。
対応アプリが多く定評があるのはOxygenではないでしょうか。
http://www.tradepia.or.jp/negr/3dlabs/
個人で買えるクラスではGVXシリーズのミッドレンジあたりのもので
しょうか。大手PCメーカーのミッドレンジ・ハイエンドワーク
ステーションにはかなわないと思います。ローエンドクラスを買うなら
自作を選択するのも良いのですが、自作での問題は相性と安定性ですね。

書込番号:134405

ナイスクチコミ!0


Green Leftさん

2001/03/30 22:05(1年以上前)

私はCADを使うのにデュアル環境を使用しています。
数種のワークステーションを使用しましたが、NECのが比較的よかったです。
環境は、Pen3 Xeon800×2 メモリー 1.5ギガ グラフィック TE4EX です。 他にもhp、IBMと使用しましたが、NECのがよかったです。

書込番号:134686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUの違いについて

2001/03/29 00:09(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 533 PPGA バルク

はじめまして初心者です。
P-PGA より FC-PGA
Mendocino より Coppermine の方が良いのでしょうか?
また、
A が付けば Mendocino だと思うのですが、
Coppermine は何を見れば確認できますか?
基本的なことですいませんがお願いします。

書込番号:133426

ナイスクチコミ!0


返信する
まおゆさん

2001/03/29 00:29(1年以上前)

>P-PGA より FC-PGA
>Mendocino より Coppermine の方が良いのでしょうか?

そうですね、FC-PGAのCoppermineの方が高性能です。

>A が付けば Mendocino だと思うのですが、
>Coppermine は何を見れば確認できますか?

これは違っています。
A が付けばCoppermineです。

PPGAのMendocinoはCPUが黒色で銀色の大きなコアです。
FC-PGAのCoppermineは緑色で青色のコアです。(外見はFC-PGAのPentium3とほとんど同じです)
Coppermineは緑色のCPUの物です。

書込番号:133446

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/03/29 00:44(1年以上前)

266と300がCovington
300Aから533までがMendocino
533A以上がCoppermine-128K

書込番号:133460

ナイスクチコミ!0


Lemon Waterさん

2001/03/29 08:34(1年以上前)

>PPGAのMendocinoはCPUが黒色で銀色の大きなコアです。

銀色のものは、カバーですね。
中にはちゃんと同じようなシリコンチップが入っていますよ。

ついでに書くなら、FCPGAはシリコンチップがフリップチップ実装されている。
つまり、シリコン基板裏面がむき出しになっているのがFCPGA、
素子パターンが上(直接は見れませんが)になっているのがPPGA。

書込番号:133666

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/03/29 10:49(1年以上前)

>銀色のものは、カバーですね。
>中にはちゃんと同じようなシリコンチップが入っていますよ。

このカバーが有るか無いかでは大違いですよね
Tualatin(13μm版Pentium3)は、Pentium4みたいにカバーが付いているみたいな事だったけど(リーク写真では付いてた)
コア欠けが多いAMDは対応しないのかなぁ・・・

書込番号:133698

ナイスクチコミ!0


スレ主 まむさん

2001/03/30 08:40(1年以上前)

たくさんの書き込みありがとうございました。
大変参考になりました!
ありがとうございました。

書込番号:134316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

文字の意味を教えて

2001/03/28 09:26(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 800 SECC2 バルク

スレ主 R・田中一郎さん

よくCPUの販売欄を見るとその型と共に、「BOX」とか、「リテール」、「バルク」とかありますが、どう言う意味なのでしょうか?また、何も記載されてないのもありますが全てナニか違うのでしょうか?教えて下さい。お願いします。m(__)m

書込番号:133000

ナイスクチコミ!0


返信する
TKMさん

2001/03/28 10:02(1年以上前)

BOX
CPUとクーリングファンや保証書、シール、(メモリー)などが
箱に入った状態で販売されているもの

リテール
メーカー(AMB,INTEL,VIA等)が作ったBOX


バルク
CPU単体での販売されているもの
買うとスポンジにさしてエアキャップで包んでくれる。
たまに正式発表前に販売されたり、単体ではメーカーが出荷していないはずの
物が出回る。

バルク=作ったのはメーカーなんだが、流通経路は聞いてくれるな。
    わかってる人が買っていってくれ
リテール=メーカーでパッケージしたものを販売しています。安心ですよ

ってな感じでしょうか?

書込番号:133012

ナイスクチコミ!0


スレ主 R・田中一郎さん

2001/03/28 11:32(1年以上前)

すごくわかりやすく教えていただきありがとう御座います。安全のために、リテール品を選ぶようにしたいと思います。ありがとう御座いましたTKMさん。m(__)m

書込番号:133036

ナイスクチコミ!0


TKMさん

2001/03/28 15:08(1年以上前)

実際のとこ安心なのかというと???なんですけど
AMDについてるファンはちょっとしょぼい気がするし。

バルクCPU+欲しいクーリングファンの値段 vs リテール価格

の値段の比較・クーリングファンの性能比較ということになろうかと思います。
バルクでもCPUは初期不良の確率が低く、さほど心配することは無いですけど。

書込番号:133147

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/28 20:05(1年以上前)

この手の質問は過去にたくさんあります。
まずは検索のところで BOX バルク と入れて検索してみましょう。

書込番号:133257

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/03/28 21:21(1年以上前)

http://www.ascii.co.jp/ghelp/ 今後のためにアスキーデジタル用語辞典。
バナー広告で写ってたらそっちから入ってあげてくださいね。(おお、インパクのバナー広告がある)

書込番号:133289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

P−Vの電圧

2001/03/27 17:55(1年以上前)


CPU

P−Vの800(100ベース)を2つ持ってるんだけど・・・
一つは1.65v、もう一つは1.70v・・・

DUALにしたいんだけど、どちらにあわすべきか・・・

書込番号:132560

ナイスクチコミ!0


返信する
ほいほい@i-MODEさん

2001/03/27 18:04(1年以上前)

>DUALにしたいんだけど、どちらにあわすべきか・・・

ステッピングが違うのでは?
だから、回答としてはDUALに出来ません。
もしするならば「自己責任」で(笑)。

書込番号:132568

ナイスクチコミ!0


スレ主 takiさん

2001/03/27 18:15(1年以上前)

即答、ありがとうございます。
自己責任ですか・・・トホホ

別々に組む事にします・・・お騒がせしました

書込番号:132581

ナイスクチコミ!0


ほいほい@i-MODEさん

2001/03/27 18:29(1年以上前)

>(笑)

って事で、実際には大抵動くらしいですよ。
とりあえず、ステッピングの確認ですね。

書込番号:132589

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/03/28 01:53(1年以上前)

ステッピングは確認しなくても大丈夫でしょう。
KlamathとDeshutesというCPUの商品名が同じでステッピングどころではない違うチップでも動きましたし。

デュアル対応か非対応か、それを確認したら大丈夫そうに思います。
箱にはデュアル可能とあってもステッピング違うと駄目とは記されてないですし。

書込番号:132890

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング