CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23025スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

1GHzに合うマザーは

2001/03/25 01:14(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 スターマインさん

こんばんわ。ペンティアム3の1GHzを使った自作を考えているのですが、いま866MHzをAX3SPRO(中古)につけているのですが、これにリテールファンをつけるのは難しそうだということなので、どうしようかなと思って・・・マザーが中古でかなり安くで手に入れたので、この際だからマザーを変えてみようかなと思ったりしています。

書込番号:130476

ナイスクチコミ!0


返信する
Susinekoさん

2001/03/25 01:17(1年以上前)

http://www.users-side.co.jp/catalog/motherboards/TYAN/PRO133A/S2507S/
まず確実じゃないかな?
i815系ならMSIの815EP Proとか。>写真を見る限り・・・

書込番号:130481

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/03/25 16:15(1年以上前)

新しい815が出るので、それまで待ってみるとか・・・。

書込番号:130934

ナイスクチコミ!0


flappersさん

2001/03/26 18:00(1年以上前)

最近初めて自作したのですが、某メーカーのマザーで組んだところ、リテールCPU付属のヒートシンクではコンデンサ−等に当たり取付できず、MSI 815E PROに変更してOKでしたよ。ヒートシンクを削ってみたりしたのですが冷却性能に問題でそうなので途中でやめました。

書込番号:131762

ナイスクチコミ!0


スレ主 スターマインさん

2001/03/27 21:50(1年以上前)

やはり、いろいろ勉強してからにしないと痛い目にあいそうですね。

書込番号:132711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

クロックアップしても.....

2001/03/24 16:30(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 733 FCPGA BOX

スレ主 孫悟空さん

セレロン733をクロックアップして75*11倍で動かしても
変化が少ししかありません。
ヘッドベンチで計測して18000が19000ぐらいに変化しただけ。
このCPUはどの設定が一番効果的なのでしょうか。
今一良く解らないです。

書込番号:130080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2001/03/24 16:39(1年以上前)

む〜さん、せーかい(^o^/ ですね!

書込番号:130085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/03/24 16:43(1年以上前)

ところで、ヘッドベンチというのはHDDベンチのことですよね?

書込番号:130090

ナイスクチコミ!0


阿蘇さん

2001/03/24 16:45(1年以上前)

そりゃ仕方ないだよ。
クロックアップして変化するのは今のところベンチマークだけなんじゃよ。
それ以前に「何のためのクロックアップなのか?」をよく考えることですわ。
ワープロ・表計算・インターネットしかやらないユーザーがクロックアップと
いうのは、あまり意味がないと思うんじゃが。
もちろんカーネルコンパイルetc・・・は別にして。
自分が必要なクロックが一番効果的なんじゃよ。

書込番号:130092

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/03/24 20:59(1年以上前)

Internal Catch Disable

書込番号:130209

ナイスクチコミ!0


阿蘇さん

2001/03/24 21:12(1年以上前)

きこりさん>
「Internal Catch Disable」とはどういう意味かの?
年寄りのレスは受け取れないという意味にも聞こえるが・・・
年寄りは英語がよくわからんので、日本語で書いてほしいのじゃが。

書込番号:130217

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2001/03/24 21:39(1年以上前)

Internal Catch
→→→→ 一次キャッシュ
DisableにするとCPUの速度が大幅に遅くなり、DRAMの遅さを思い知らされます。PC100だのPC133だのと言っても所詮は・・・。

書込番号:130236

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2001/03/24 21:41(1年以上前)

あれ、「Catch」って書いてある。「Cache」じゃ無かったのか。
じゃあ全然違う話でしたか?
だとしたらすいません。

書込番号:130239

ナイスクチコミ!0


Madcatさん

2001/03/24 21:48(1年以上前)

>Internal Catch Disable

CyrixとCerelon、比較して遊んだりなんかしちゃったり(^^;;;

書込番号:130243

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/03/25 00:26(1年以上前)

スペル間違えてたね。笑
やってごらんさい、CPUの速さが実感できますから。

書込番号:130416

ナイスクチコミ!0


DCMさん

2001/05/13 00:18(1年以上前)

91×11

書込番号:164939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/03/24 15:55(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 yokosenさん

自作初心者なのですが、わからないことだらけなので
教えてください。
MBは、CUSL-MでPVをつけました。ただ、付属の
CPUクーラーが取り付けづらいとのことで、BIG WAVEにしました。
ところが、CPUクーラーの底が、CPUのソケットレバーにあたり
うまく取り付けることができません。
どなたかこの組み合わせでうまく取り付けられた方
教えていただけたらと思います。
付属のクーラーならばうまく取り付けられます。
ただ、CPUの温度が45度になっているのが心配です。
周りをよく見ても、当たっているところはありません。
グリスはつけていませんが、クーラーの底に白いシールが
はってあるので大丈夫かと思いました。

書込番号:130049

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/03/24 16:06(1年以上前)

>グリスはつけていませんが、クーラーの底に白いシールが
>はってあるので大丈夫かと思いました。

それでOKです。
普通は、熱伝導シールがついていればグリスを塗る必要はありません。
付けすぎると逆効果になるので気をつけて下さい。

それと、CPUの温度が45度ってそんなもんなんじゃないでしょうか?
マザーの温度計もたいがいテキトウなようなので、ヒート触ってみて熱すぎなければ心配しなくてもいいと思います。

書込番号:130060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/03/24 16:11(1年以上前)

>グリスはつけていませんが、クーラーの底に白いシールが
>はってあるので大丈夫かと思いました。
 45度は平常だと思います。 一応確認ですが、
表シールはちゃんと剥がされましたよね?
 P3のリテールは買ったこと無いですけど、確認まで。

書込番号:130064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/03/24 16:37(1年以上前)

>ヒートシンクの温度は判断材料にならないと思うのですが。
 たぶん、50度くらいまでコアが暖まっているのなら、ヒートシンクにも
それなりに伝わっているわけで、それを空冷で逃がすと若干暖かいくらいが一番正常かも。。
 bambooさんの言われるように、冷え冷えだとなんか変かな、と思いますが、それでマシンが正常起動しているのなら大丈夫ですよ、たぶん。しっかり空冷されていると見るべきでしょう。
 熱々は話にならんですね。そういうことからすれば、ヒートシンクの熱感とマシンの働き具合を見ることで、簡単な把握はできるのではないでしょうか。

書込番号:130084

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokosenさん

2001/03/24 17:05(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございました。
>表シールはちゃんと剥がされましたよね?
の件ですが、はがしていません。そのようなシールが
はってあったのか気がつきませんでした。
取り外して見ましたがよくわかりません。
熱伝導シールは溶けていたので、
よくふき取って、グリスを塗り直しました。
とりあえずこれで使ってみます。

書込番号:130102

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/24 17:29(1年以上前)

同じ45度でも、そのときの室温(季節や天候、環境)によって意味が違うと思います。室温、system温度についても判断材料に入れる必要があると思います。

書込番号:130118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/03/24 23:27(1年以上前)

確か、ゴミ付かないように熱伝導シートの表面に普通のシールに付いてるようなシートが付いていたと思うのですが。。。 付いてなかったかどうか、確信がないのです(泣)、申し訳ない。無いかも知れません。それなら無用な心配になるのですが。
 どちらにしてもシートは取ってしまわれたようなので、あとはグリスをうすーく塗ってCPUとくっtければ、完璧に密着してそう簡単には剥がれなくなるので、その状態が理想です。

書込番号:130323

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/25 00:36(1年以上前)

Athlon900は付いてましたよ。
シールの保護ビニール。

書込番号:130426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/03/25 00:46(1年以上前)

>けん10さん このまえはどもです。
 そーなんですよ、ギガロンにもついてたので、たぶんINTELのにも
付いてるんじゃあないかな、と思ってたのです。。。
 まあ、グリスにされたようなので良い、と言えば良いんですが(笑)

書込番号:130440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Athlon使おうかなぁ

2001/03/24 09:18(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 もりもとさん

Athlon1G(266)ソケットA とは、発売が遅れていたという、こちらでお勧めの噂のCPUですか? 
何だか思っていたより値段が安いですね。(21000円強)
これにもCPUクーラーの付いているのと付いていないのがあるのでしょうか?
また、CPUのパッケージがSECCとPGA2通りあるのですか?
マザーボードはAK73Pro(A)/EP-8KTA3どちらが相性いいでしょう?
ちなみにグラフィックカードは流用してDIAMOND VIPPER V330を使うつもりです。
電源は現在使用の250Wでは足りないですか?
ケースについていたものですが、交換は可能なのでしょうか?
色々と考えさせられる点が多くて、自作するかしまいか迷っています。
でも、楽しいですよね。自分で組み立てるのって。
アドバイスお願いします。

書込番号:129879

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/03/24 10:53(1年以上前)

お勧めは一部の人を除いてしてませんねぇ。
付いてるのと付いてないのがあります。
SlotタイプのSECC系パッケージがSocket Aには合うはずがありません。
相性なんかは自分で両方揃えて確かめてください。
電源が足るかどうかは公表総合供給電力ではないので何とも言えません。大容量の方が足らなくなることは少ないとは思いますけど。
交換が可能かどうかは同じ形状のものが出回っていれば可能ですし、同じ場所に取り付けないで転がしておくのなら、ATX電源でどんな物でも使えます。

書込番号:129925

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/24 11:32(1年以上前)

ソケットAはDuron又はAthlon用(厳密には違うが)です。
Pentium3やCeleronはつかえませんよ。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~onajimi/pasocon_kikaku01.html

失礼ですが、もっと勉強しないと今のあなたに自作は無理だと思います。
自作PCのページを見るとか、自作の本とか売ってるのでそれ買ったりしてまずは勉強してください。

書込番号:129945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/03/24 11:53(1年以上前)

VIPERV330は、もうそろそろ非力なのでは。。。
ギガロンがちょっとかわいそうです。
一つ前のEP-8KTA2+を使ってますが、とくに問題起きてませんよ。
(DIAMONDのカードを使ってないのでどうにも言えませんが。)
 電源は250Wと言っても、メーカーなどで違いますのでまずはメーカーとアンペアを確認しましょう。HDDなどを色々つけるつもりがあるなら250Wは苦しいかも知れないですね。
 自作は楽しいですが、アスロンはいろいろあるので、もりもとさんも
頑張りましょう!

書込番号:129954

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2001/03/24 17:40(1年以上前)

勉強ったって自作そのものの作業はパーツをネジ止めするだけですが、プラモなんかと違って周辺がややこしいですからねえ。
ただ「Intelは初心者に安全です・AMDは危険です」みたいな文章には辟易します。440BXでもトラブルが起きるときは起きますから。ここの掲示板じゃありませんがVIAが駄目だと騒いでいて、よくよく聞いてみると4in1ドライバを入れてなかったとか、どうしようもない輩も居ますし・・・。

とりあえず本題。Athlonで問題なのは消費電力が大きく、それに伴い発熱が激しいことと、それを冷やすための大型クーラーから発せられる騒音が大きいことです。その他は、例えばチップセットはIntel系でもVIAが席捲しているわけですから条件は同じです。

電源はAMDの推奨リストを読んでください。ですがAthlonで古めの250Wでは3.3V/5V系の出力が足りなくなるでしょう。おそらくは買い替えが必要となるはずです。Duronの場合は消費電力が小さいため、それほど神経を使わなくてもかまいません。

形状はSocektAのみですのでFC-PGAとかSECCなんてものは一切関係ありません。厳密に言えばFC-PGAとはPentiumIII等を意味する言葉ではありませんが、関係のない話なので省略します。以前はSlotAというものがありましたが、今は考える必要はないでしょう。

また、ちまたではCPUクーラーが密着していなかったとか、冷却不十分であったなどの理由でCPUを熱で壊してしまう人が多いです。発熱を甘く見て十分に冷やさなかったわけですから自業自得ですが、一方でCPUコアがやや脆くて、クーラー取り付け時のバネをはめる時に斜めに力が入ってしまう等で、コアを欠けさせて壊してしまう人も多いです。

マザーボードは、どちらでもいいでしょう。どうしても安心できない場合はGigaByteのGA-7IXE4という選択肢もあります。AMD750で仕様が古いですが。

書込番号:130123

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/25 00:51(1年以上前)

>ただ「Intelは初心者に安全です・AMDは危険です」みたいな文章には辟
>易します。440BXでもトラブルが起きるときは起きますから。ここの掲示板
>じゃありませんがVIAが駄目だと騒いでいて、よくよく聞いてみると4in1ド
>ライバを入れてなかったとか、どうしようもない輩も居ますし・・・。

そうでもないのにVIAが悪く言われてるのはそういう輩が多いからですかね?
私もVIAのチップセットですが、そう悪くはないと思います。
AMD系のマシンは3台ほど作ってますが(VIAチップの)別に難しくないですし、今のところトラブルないです。

ということで、神田須田町 さん の意見には賛成ですね。

書込番号:130449

ナイスクチコミ!0


renkinさん

2001/03/26 17:29(1年以上前)

確かに(笑)VIAでも安定しているマシンは、組めますもんね。で、ファンの騒音の話が出ていたので…。アルファのCPUファンがお勧めですよ。価格も手ごろですし静です。現在、アスロン1.2GHzとペン3 1GHzのデュアルで使用してますが問題ありません。

書込番号:131743

ナイスクチコミ!0


ほいほい@i-MODEさん

2001/03/26 17:52(1年以上前)

>そうでもないのにVIAが悪く言われてるのはそういう輩が多いからですかね?

仕事には使いたくないですね。
FAで使うスキルも勇気もありません。

>VIAでも安定しているマシンは、組めますもんね。

使い方次第ですね。

CPU+M/Bでintelの半値以下なら検討しても良いかな?

という輩もいます(笑)。

色々な意見があるということで、宜しく。>けん10 さん &renkin さん

書込番号:131758

ナイスクチコミ!0


TKMさん

2001/03/27 17:43(1年以上前)

DIAMOND VIPPER V330はちょっと...
DIAMOND VIPPER V330 2枚ほど手元にあるんですけどいずれもWin2000
でインストールできなかった。
比較的新しい(最新のとは言わないけど)カード使ったほうがいいと思います。VIPPER V330もう捨てました。

書込番号:132552

ナイスクチコミ!0


TKMさん

2001/03/27 17:59(1年以上前)

>AMD系のマシンは3台ほど作ってますが(VIAチップの)別に難しくないですし、今のところトラブルないです

私もかれこれ30台ほど組み立てましたが、トラブルは皆無です。
あ!ひとつあった。
SlotAのころ殻割して500->650に上げて、そのときファンの電源差し込み忘れたまま起動して1羽殺しました。

会社のサーバーも全部Athronですが、WIN2000、NetWare、Linuxを1年以上
無停止で動かしてます。

お勧めのマザーはGigaByte。なんかとてもしっくり動く感じがします。

書込番号:132562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください

2001/03/24 02:20(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 つるやさん

はじめまして

i840_slot2のP3-600EB*2をP3-1Gに換装したいのですが
いったいどのタイプを購入すれば良いのか判りません・・・

P3_1G_SECC2_FSB133Mhz_CPで良いのでしょうか?
マシンはintellMPROです。

お知恵をお貸しください・・・

書込番号:129749

ナイスクチコミ!0


返信する
暗黒温泉玉子さん

2001/03/24 02:31(1年以上前)

Slot2だとXeonですね。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010322/intel.htm
を見るところ、900MHzが最高みたいだけど・・・。
XeonでないPentiumIIIって載るんだっけ?

書込番号:129760

ナイスクチコミ!0


暗黒温泉玉子さん

2001/03/24 02:36(1年以上前)

あ、でもDellは1GHzのXeon載せたサーバだしてるんだ〜・・

書込番号:129765

ナイスクチコミ!0


Madcat@夜更かしさん

2001/03/24 02:58(1年以上前)

>マシンはintellMPROです

これはIBMのIntelliStationのことでいいんですよね?
いまカタログ(2000年9月版)見ましたが、ZPROはSLOT2ですが
MPROはSLOT1なんですよね・・・。
SLOT2の場合CPUスロットにスリットが2本入っているはずなので、
念のため確認してください。(スロット1は1本)

書込番号:129775

ナイスクチコミ!0


スレ主 つるやさん

2001/03/24 14:16(1年以上前)

暗黒温泉卵さん、Madcat@夜更かしさん早速のレスありがとうございます!

ビデオ編集用に某メーカーターンキーを導入したのですが・・・
早々にP3_1G搭載マシンが新製品として登場し、しかも
旧ユーザーへのアップグレードパスも用意されず、自分で換装
するのはサポート外行為と脅される始末・・・

MACユーザーの私は、どうしてよいのかサッパリ判らず
八方塞、四面楚歌状態でした。

これからも宜しくお願いいたします。

書込番号:130003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

GA-6OXM7Eに付くファン

2001/03/23 20:28(1年以上前)


CPU

スレ主 WEST TWOさん

GIGABYEのGA-6OXM7EにPentium IIIの1Gをつけようと思っています。

 ご多分にもれず、リテールファンだとコンデンサに引っかかってうまくつけられないようです。

 このマザーだと、どんなファンがうまく付きますか?

書込番号:129435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件

2001/03/23 20:33(1年以上前)

http://www.canopus.co.jp/catalog/firebird/firebird-r7_index.htm
これなどいかがでしょう?実際使ってないので無責任ですが・・・。雑誌等のインプレッションでは、かなり小さくなんにでも付くそうです。

書込番号:129440

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング