
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




OSをインストールしようとしたら画面に『フロッピー内のディスクどかせ』みたいなメッセージが出てしまいました。確かにフロッピー内にはなにもないのにランプが点灯しっぱなしなんです。どなたかお力をおかしください。お願いします。
0点


2001/03/19 20:03(1年以上前)
ケーブルを逆に挿しているのでは?
書込番号:126693
0点



2001/03/19 20:34(1年以上前)
逆にしたら、I/O errer みたいなのでました。一回、インストールを途中でやめたのが何か原因なのでしょうか?
書込番号:126707
0点


2001/03/19 20:57(1年以上前)
情報を整理してみて下さい。
まずご使用のパソコンの詳しいスペック、トラブルの状況などを書いて頂ければ的確なアドバイスが頂けると思います。
書込番号:126723
0点



2001/03/19 21:39(1年以上前)
はい、すみません。スペックは、abitのse6と言うマザーボードにセルロン700、300wのテクノバードのケース、メモリは500弱です。安くしようと思い、以前使っていた富士通のS4205と言うデスクトップからCD-ROMとフロッピーディスクを流用しました。確かにフロッピーディスクのコードの形は違ってましたが、動いてました。エラーメッセージは、invalid replace disc です。そのフロッピードライブを元の富士通に付け直したら、ランプか点灯しっぱなしです、泣きそうです。壊れたのでしょうか?
書込番号:126751
0点


2001/03/19 22:56(1年以上前)
>フロッピーディスクのコードの形は違ってました
コネクタの形は同じですか?コネクタの向きは合ってますか?
FDドライブは1000円前後で売ってますので新しいのを付けてみてはどうでしょうか。
書込番号:126800
0点


2001/03/19 23:18(1年以上前)
今週のPC-Fan(4/1号)に組み立て手順が載ってます。
Pen4ですが手順は殆ど同じですので参考になると思います。
書込番号:126820
0点



2001/03/19 23:26(1年以上前)
みなさんありがとうございます。フロッピードライブに差すコードに、赤い色がついていて、よくよく見たら、以前のとは逆に接続していたみたいです。しかしどうやってもランプついたままです……。明日、新品買ってきます。
書込番号:126833
0点





質問です。
いま、セレロン566@850で使っています。
今度1Gz位のものを購入したいと思い、PVにしょうか?アスロンにするか迷っています。インテルとアスロンの違いって性能的には同じ周波数だったら、変らないわけですよね、当然。好みの違いだけでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2001/03/19 18:41(1年以上前)
同クロックでなら、
マルチメディアバリバリにするんならPenV
ワードとかエクセルとか、普通の操作はAthlon
がいいと、一般に言われてる。
実際、普通の操作、一般アプリはAthlonが速いと思う。
(環境にもよる)
書込番号:126657
0点


2001/03/19 19:27(1年以上前)
同クロックなら明確にAthlonが速いです。というかPentiumIIIを圧倒しています。
ただ、そうでない物も少数ながら存在します(SSEアプリとか)
書込番号:126679
0点


2001/03/19 23:31(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。いままでインテルばかりだったので、今度はマザーも変えようと思いますのでコストパフォーマンス的にもアスロンがいいようですので、そちらに走ろう?かと思います。
ところで、どうせ変えるなら1GHzより1.1GHz・1.2GHzと欲が出てきますが
まーお金との相談になりますがどの辺がおすすめですか?みなさんの経験からお知恵を拝借できないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:126839
0点


2001/03/19 23:59(1年以上前)
1Gあれば十分!
何につかうの?
書込番号:126867
0点







2001/03/19 14:00(1年以上前)
一般にPentiumVの方が速いです。
セレロンはPenVの廉価版です。
詳しい事はここ見てください。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~onajimi/pasocon_kikaku01.html
書込番号:126518
0点


2001/03/19 17:39(1年以上前)
単純に値段が違います。勿論Intelとしては客がPentiumIIIを買ってくれた方が儲かります。Athlon/Duronの関係もコレと同じです。
で、3Dゲームとかビデオキャプチャとか3DCGとか、重たい処理を行うならPentiumIIIの方がよいです。しかしそうでなければCeleronで困ることは殆どありません。
書込番号:126625
0点



できますけど・・
そのPCのマザーボードのBIOSによるんじゃないかな?
あと大手メーカー製だと難しいかと思います
その場合、CPUアクセラレータでCPUの高クロック化が
出来ます
でも、そういうことするときは自己責任でして下さいね
メーカーの保証外の事になるかと思いますので
書込番号:126462
0点


2001/03/19 11:53(1年以上前)
ちなみにノートパソコンの場合、無理だと思っておいた方が
無難です。
書込番号:126464
0点


2001/03/19 12:47(1年以上前)
あとからCPUを変えたいなら、ショップブランドのオーダーPCにしたらどうですか?
店の人に、「将来CPU乗せ変えとか考えてる」と言ったら、相談に乗ってくれると思います。
書込番号:126490
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


みなさんこんばんわ。
最近、ぺん3−733Mhzから1GhzにCPUを変えたのですが、
ゲームをやっている途中で、時々重く引っかかるような症状が
出始め、間隔がだんだん短くなってきて、終いにはリセットがかかったり
フリーズしてしまう、という現象に悩まされています。
mother ASUS:CUSL2-M
MEMORY 133/CL3/256MB
HDD IBM:DTLA-307020 * 2
VGA Creative:GeFORCE2
その他 DVD-ROM:WIN-DVR/PCI
OS windows2000
電源 230W
どなたか、アドバイスください。。。
あ、あとCPUの温度は、正常レベルです。
よろしくおねがいします。。。
0点


2001/03/19 00:21(1年以上前)
ハードの問題じゃなくてOSとかシステムの問題じゃない?
ゲーム一回消してもっかい入れなおすとかで、なおるかも。
Winインストしなおしたら早いかも。
これは最終手段にドウゾ。
書込番号:126186
0点

想像だけど熱暴走か電力供給不足でCPUのキャッシュのストールが起こってるんじゃないのかな。
最終的にはシステムダウンになっておしまい。
そんな感じに思います。
書込番号:126194
0点


2001/03/19 02:06(1年以上前)
良くある話ですが、(同じようなことをMBの方にも何点か書き込みましたが)
http://www.microsoft.com/japan/hcl/default.aspに行って、Win2Kのロゴを取得しているMBに変えないと多分この現象は直らないと思います。MEとかにダウングレードしても良いと思いますが。Win2KはロゴをとっているMBであれば、とても安定していて快適だと思いますけどね。
書込番号:126319
0点


2001/03/19 02:10(1年以上前)
電源がしょぼいんでない?
書込番号:126324
0点


2001/03/19 02:22(1年以上前)
恐らく電源容量じゃないでしょうか?僕はその構成なら300Wは積みます。
書込番号:126332
0点


2001/03/19 12:10(1年以上前)
CPU替えたって、リテール?バルク?
クーラーは大丈夫?
電源もくさいけど、クーリングも引っかかるなあ・・・
書込番号:126472
0点



2001/03/19 12:41(1年以上前)
レスありがとうです。
やっぱり電源でしょうか。。。
交換は、リテール733>リテール1Gだったのですが
そんなに変わるものなんですかね。
733の時は、超安定を自負していたんですけど(^^;
色々ありがとうございました。
まずは電源買ってこようかとおもいます。
書込番号:126486
0点


2001/03/20 01:20(1年以上前)
こんばんわ。 オレもその構成ならば電源が弱いと思います。
みゅぅさん の使っているものからだと、たいていは300Wの電源をつんだMID−TOWERのケースが良く組み合わされる構成と思われます。
今後のことを考えてP−4対応ものとか350くらいの物を買っておけば
内蔵機器の増設も余裕を持ってこなせると思います。
でかい電源だと微妙に高かったりしますので経済的に余裕があるのでしたら気分転換もかねてケースごと換えるのも良いかもしれませんね
書込番号:126966
0点


2001/03/20 20:54(1年以上前)
CUSL2-Mのマニュアルには「200W以上、てんこもり構成なら230W以上の電源を
使え」と書いてありますね。
ただ、僕の場合はCUSL2-Mにペン3−1G、256M、G400、DTLAー40G、DVD-ROM、
ATAPI-MO、オンボードサウンド殺してYMF744で使ってて何も問題ありません。
電源は安物MicroATXケースに付いてきた安物200Wです。
時間が経つごとに症状が重くなるっていうのは熱の問題じゃないかって気も
しますが、、、
CPUクーラーの取り付けはチェックしてみましたか?
ちなみに温度をASUSの純正ユーティリティで見てるんでしたらあれの報告する
CPU温度はあまり当てになりません。
書込番号:127510
0点


2001/03/21 15:17(1年以上前)
>あちゃさん
GeFORCE2は結構消費電力の高いつくりになっているはずなのでG400では大丈夫でも安心は出来ないと思います。 GeFORCEシリーズのチップはほとんどがそういった仕様だと思うのですが(MXを除いて)特にそのためだったと思うけどカノープスのカードなんかは電源供給用のコネクタが付けられています。
ベアボーンやM−ATXだと仕方が無いところがあるとは思うのですが、これからケースを選ぶときには300Wの電源をつんでいるものを買うほうが無難だとおもいますよ
書込番号:128078
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


みなさんこんばんわ
わたしは自作超初心者でこのサイトのことを知らないまま、バルクの意味も知らないままお店の人が薦めるままP3-1GHzを購入したのですが、CPUCOOLERがついていないのを知らずに買ってしまいました。(家に帰って日経W**PCをよんで、無いとまずいことが判明しました)マザーボードはAOpen AX3SPROです。性能が良く(よく冷える?はめやすい?はずしやすい?)CPUCOOLERをどなたかおしえていただけないでしょうか?(メーカー品番も教えていただけたらウレシイデス)アルファ、カニエとかがいいのかな?
0点


2001/03/18 23:13(1年以上前)
そのマザー、リテール付かんからかえって良かったの。わし、KANIE Hedgehog-238M つかっとる。値段の割にはかなりええど。
書込番号:126112
0点

そのマザーボードでは、このCPUに添付されているIntel純正のものは大き過ぎて取り付け出来ないらしいです。
蟹江かアルファのサイトに行ってみたらよいと思います。
高性能なものは一般的に取り付けしにくく出来ています。
強い力で押し付けた方が良いので、簡単に取り付け出来てしまうようでは意味無いのです。
書込番号:126114
0点


2001/03/18 23:16(1年以上前)
Pen3はアスロンのように高温にならないので、
特別高価なクーラーは必要ないのでは?
とりあえず店頭にあるクーラーを購入すれば
十分だと思います。
(もちろんオーバークロックしないことが前提ですが)
粗悪品ってあるのかな?
書込番号:126115
0点



2001/03/19 21:22(1年以上前)
みなさんQRありがとうございました。
>わし、KANIE Hedgehog-238M つかっとる。値段の割にはかなりええど。
Hedgehog-238Mを候補にしたいのですが、わたしのケースはIW−A500というのでCPUの上にクリアランスが7cmくらいしかないので、はまるかどうか心配です。でもカニエのWEBで見る限りよく冷えそうなのでもう一度慎重に採寸します。
>蟹江かアルファのサイトに行ってみたらよいと思います。
早速アルファに行ってみましたがPEP66Uははまりそうも無いので、PAL6035MUCを候補にしようとおもっています。ありがとうございました。
>Pen3はアスロンのように高温にならないので、特別高価なクーラーは必要ないのでは?
ちょっと安心です。
>(もちろんオーバークロックしないことが前提ですが)
どうやらわたしのマザーボードは現状オーバークロック向けではないみたいです。ジャンパでいちいち差し替えないとFSB設定が出来ないのは少しめんどくさいです。(AX3S−PROの掲示板のうけうりです)
書込番号:126745
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





