CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23025スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

SECCってSLOT1で利用できる?

2001/03/18 21:38(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 バルク

アップグレード初心者です。
最近,自宅で使っているデスクトップの処理速度に不満を感じ,CPUの換装を考えているのですが,BXマザーボードで,SLOT1タイプのCPU(PEN2 400)
の状態です。
今後1年間くらい利用するとなると,PEN3 1GHzくらいのCPUが魅力的ですが,いかんせん初心者なので,よくわからないことも多いのです。

質問に答えてくださる方がいらっしゃればうれしいと思います。

質問@ SECCとはSLOT1で利用できるのか?
質問A 価格COMのCPU価格一覧で PEN31GHz BOXとありますが
    BOXとは何でしょうか?

以上2点教えてください!

書込番号:126048

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/03/18 21:45(1年以上前)

BOXはインテル(各メーカー)の箱入りの正規品です。
CPU FANが一緒に入っているはずです。

BOXじゃないのはバルク品。CPU本体と保護ケースのみです。

書込番号:126053

ナイスクチコミ!0


hasturさん

2001/03/18 22:05(1年以上前)

1.SECC2とはSLOT1の事です。
2.けん10さんが書いているとおりです。
それよりマザーはカッパーマイン、または1GHzに対応していますか?

書込番号:126064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2001/03/18 22:09(1年以上前)

質問以外の答えで申し訳ないのですが、初期BXマザーの中にはカッパーマインのPENVが載らない物も多いので、マザーボードメーカーのHPなどで確認された方がいいと思います。
ちなみに我が家のBXマザーは、間違いなく載る上限のカトマイPENV600MHzになっています。(マザーボードの型番等の情報があれば答えやすいのですが・・・)

書込番号:126067

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/18 22:31(1年以上前)

そうそう、FANがついてる分BOXの方が得かも。
バルク買ったら別にFAN買わなくちゃならないからね。
初心者ならBOX(リテールとも言う)を買っとくのが無難ですよ。

書込番号:126083

ナイスクチコミ!0


スレ主 saysthさん

2001/03/18 23:05(1年以上前)

レスありがとうございます。
マザーボード自体がカッパーマインに対応しているかも調べた方がいいんですね。私の使っているパソコンはGATEWAYのGP-6ですので,GATEWAYのホームページでも参考にすれば良いのでしょうか?
もしかすると,ケースあければ,マザーボードの型番もわかるのかな?
ちょっと調べてみたいと思います。
もし,アドバイスなどあればお願いします。

書込番号:126107

ナイスクチコミ!0


もでなさん

2001/03/18 23:35(1年以上前)

わかばさん、こんばんは(^^)

GatewayPCのCPU換装情報は下記HPが参考になりますよv(^^)v

http://www.ceres.dti.ne.jp/%7Eisato/
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/6036/

CPU換装はメーカーサポート外なので、対応などは教えてもらえません。
私も早く1Ghzに換装したい、軍資金が・・・(涙)

書込番号:126132

ナイスクチコミ!0


スレ主 saysthさん

2001/03/19 00:29(1年以上前)

もでなさん。レスありがとうございました。

今,ケースを開けてみたら,マザーボードはWS440BXで
プロダクツ4000446ということがわかり,早速教えていただいた
HPで調べてみました。

PEN3 1GHz(SECC2)での動作報告例もあり
たぶん換装いけるかな?と思いました。
BXボードなのでFSBは100のものでOKですね。

初心者はBOX(リテール)がよいということでしたので,
換装できそうなもの探してみます。

けん10さん,hasturさん,こまったちゃんさん,もでなさん
ありがとうございました。また,なにかありましたら教えてください。

書込番号:126197

ナイスクチコミ!0


?????さん

2001/04/08 17:06(1年以上前)

なんでBOXの方が安いの?

書込番号:140682

ナイスクチコミ!0


hasturさん

2001/04/08 18:34(1年以上前)

>?????さん
過去に何度か書かれていますが、仕入れ時期などの問題です。
値段が高い時に仕入れて売れ残った物とか人気のある物(オーバークロックの耐性が高いなど)ですね。
PCパーツの値段は変動が激しいのでよくこういう事がありますよ。

書込番号:140754

ナイスクチコミ!0


?????さん

2001/04/13 21:57(1年以上前)

なるほど。

書込番号:143998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

温度の測り方

2001/03/18 16:23(1年以上前)


CPU

スレ主 とーしろさん

アスロン1Gの自作パソコンです
これから、夏にむけて温度があがりますね
CPUの温度ってどうやって計るのですか
何かソフトを入れて計るのでしょうか

書込番号:125891

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/03/18 16:35(1年以上前)

ここ数年のマザーボードには温度計がついています。
それをソフトウェアから読み出せる様になっています。
その方法はマザーボード事に違います。

また、何処の温度をどのように測っているのか、それもマザーボードによってマチマチで、その数値が正確なのかどうかも確かめ様がありません。

書込番号:125894

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/18 16:47(1年以上前)

大体のマザーには専用のFANの状態や温度監視のツールがついていると思うんですけどねぇ。
説明書とかに書いてあると思いますのでご確認ください。

書込番号:125899

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/18 17:49(1年以上前)

Takapen & NijimasuX −− PCの温度測定の仕組み
http://www.ac.wakwak.com/~takapen/htm05/faq_thermometer.htm
http://www.ac.wakwak.com/~takapen/

CPUの内部温度を測定しよう −− モニタソフト紹介
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5084/monitor.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5084/index.html
M/B付属の温度モニターソフトで計るのが一番だと思います。

Motherboard Monitor
http://mbm.livewiredev.com/
→ Board Info →「M/Bメーカー」になにやら情報があります。

書込番号:125931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2001/03/18 10:35(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1G SocketA BOX

スレ主 ゆかんさん

先日,このマザーボード KT7Aを買って
組み立てました.
しかし,電源を入れてもファンが少し(一秒くらい)
動くだけで反応がありません.どうしてでしょうか?

書込番号:125768

ナイスクチコミ!0


返信する
Susinekoさん

2001/03/18 10:41(1年以上前)

さぁ?
CPUコアとヒートシンクが密着してないだけとか?

書込番号:125772

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆかんさん

2001/03/18 10:50(1年以上前)

CPUとファンはちゃんとくっついていますが,
CPUコアとヒートシンクというのがよくわかりません.
すいません,素人で

書込番号:125776

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/03/18 11:02(1年以上前)

お約束:最小構成(CPU,メモリ。グラボ)で組み直し。

書込番号:125780

ナイスクチコミ!0


yasu-k_ver3.51さん

2001/03/18 11:04(1年以上前)

ゆかんさん、こんにちは。
CPUファンの電源コネクターが二つ有りませんか?
もう、一方に付けてみて下さい。

書込番号:125781

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆかんさん

2001/03/18 11:10(1年以上前)

レスありがとうございます.
もうひとつのCPUファンの電源コネクターで試しましたがだめでした
最小構成での組み直しをやってみます.

書込番号:125786

ナイスクチコミ!0


鳥海さん

2001/03/18 11:24(1年以上前)

電源は大丈夫?
ごくまれに壊れることもありますよ。

書込番号:125789

ナイスクチコミ!0


通りすがりKさん

2001/03/18 12:08(1年以上前)

>CPUとファンはちゃんとくっついていますが,

BOX版でも、稀にちゃんと付いてないものはあります。
一回はずして付け直してみては。
見た目ではわかりませんよ。

>CPUコアとヒートシンクというのがよくわかりません

・・とゆうくらいですから、そこまではやってないよーな・・。
もし試してたらごめんなさい。

書込番号:125801

ナイスクチコミ!0


通りすがりKさん

2001/03/18 12:25(1年以上前)

すいません、ちょっと安直に発言しすぎました。

おれとしては、一回購入店で見てもらったほうがいいかと・・。
あ、もちろんみなさんが言ったようなことを試してみてだめだった時には、ですが・・。

せっかくボックス版買ったのに、コア欠けなんかぶっかましたら、泣くに泣けないですものね〜。

書込番号:125805

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/18 13:15(1年以上前)

ファンが不良とか・・・

書込番号:125823

ナイスクチコミ!0


HERO7さん

2001/03/18 13:54(1年以上前)

 私も先日CUCL2で組んだ時、同じ様な現象が起きました。
その時は、パネルコネクタの接続をもう1度確認したら、無事起動しました。

書込番号:125835

ナイスクチコミ!0


ティアさん

2001/03/18 14:55(1年以上前)

CPUファンのコードが2本ではないでしょうか?
3本のものに変えないと起動しません。
回転数か検地できないため起動できません。

書込番号:125860

ナイスクチコミ!0


HERO7さん

2001/03/18 15:31(1年以上前)

前回のレスは見当違いでした。すみません。
思い出しましたが、KT7とKT7Aの違いのひとつに、ディアさんのレスの通り、
ファンの回転数を確認し、一定以上の回転数でないと、起動しないということ
があったと思います。そういうファンに取り替えればうまくいくかもしれません。

書込番号:125876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

お得なクロックアップはないでしょうか?

2001/03/18 02:05(1年以上前)


CPU > AMD

クロックアップは安定してないとか言われてますし、熱暴走するかもしれないといわれてますが、どの組み合わせが安全なのか知りたいです。どこかにそれが分かるサイトはありませんか? もしくわ、皆さんがやっているクロックアップを教えてください。CPUとM/Bでどのくらいアップしたかをお願いします。

書込番号:125638

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/03/18 02:09(1年以上前)

安全なクロックアップ→CPU交換。

クロックアップ=オーバークロックと思ってるなら間違い。
安全なオーバークロックなんてない。

安全ぽいオーバークロックなら、GIGABYTEのEASYTuneですかね

書込番号:125641

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/03/18 02:21(1年以上前)

もしオーバークロックのことなら。・・・・・OCサイトも検索できんようなら、まだ止めといた方がええど。

書込番号:125653

ナイスクチコミ!0


うけけさん

2001/03/18 06:47(1年以上前)

BE6-U セレ700 vga g200 fan pep66u
で1050hmz
一週間3dmark loopしても大丈夫でしたよ。 

書込番号:125720

ナイスクチコミ!0


うけけさん

2001/03/18 06:49(1年以上前)

失礼
MHzでした。。。。

書込番号:125721

ナイスクチコミ!0


なおあきさん

2001/03/18 07:10(1年以上前)

 そのてのサイト見たり、Dos/V関連の本を見て研究するのが
一番勉強になるのでは?自分は絶対勧めませんが。
ここではこういうことは詳しく答えられないルールなので。

もう少しPC関連の知識をつけないと何台もPC壊しますよ。
下手にすると瞬間でPCパーツが全て駄目になる可能性も有ります。
1番良いのはCPUとM/Bの交換でしょうね。とにかくに安全性がある
パーツはを探すのは大変です。知っている人は大変な時間と労力を使い
やっと探し当てたものをネットであまり流さないと思いますよ。
どのパーツがいいのか判断するかは、自分で勉強して見つけるものです。
あとは、自分で大枚払ってパーツや本買いあさって研究するとかしか
ないでしょうね。自分は大切なPCを壊したく無いですから。
なぜそこまで拘るのかな?もしAMDで高いクロック・ハイパ
フォーマンス・低価格ならDuronで十分。もうちょっと検索
してみてはどうでしょうか。あ、あと1・2年待てばGHzが
完全標準になるし、もうクロックアップがどうのって話は過去の
ことになると思いますよ。(一部はまだ続くと思いますけど。)
一般的なことでこれ以上余剰CPUパワーはいらないですからね。

EasyTune
http://www.gigabyte.co.jp/
基本的にCPUは定格クロックの105パーセント程度までは
許容範囲ですが、責任は取れません。確実に安全なOCはありません。

書込番号:125723

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/18 14:23(1年以上前)

son's PC Zone
http://son.t-next.com/
(「CPU耐性表」にM/Bその他の情報あり)
OverClocker's Dream −− CPUロット情報集計結果
http://wakusei.cplaza.ne.jp/overclocker/CpuInfo/Result1.html
http://wakusei.cplaza.ne.jp/overclocker/Menu.html

リンク
son's PC Zone -Link-
http://son.t-next.com/link.html
http://son.t-next.com/
きち LINK
http://www2.justnet.ne.jp/~kiti/linkp06.htm
http://www2.justnet.ne.jp/~kiti/

その他
Celeron World 0.18
http://hp.vector.co.jp/authors/VA005747/celeron/

検索デスク
http://www.searchdesk.com/ 

書込番号:125845

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/18 14:38(1年以上前)

1GHzクラスのCPUが以前と比べて安く買えるので、オーバークロックはやっていません。

書込番号:125850

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/18 14:51(1年以上前)

お金がかかるかもしれませんが、こういう世界も...

Bunny's Workshop −−Super PI Ranking
http://www16.big.or.jp/~bunnywk/superpi.html
http://www16.big.or.jp/~bunnywk/

書込番号:125858

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/03/18 21:30(1年以上前)

安全ぽい&私がしていたOC:セレロン300A。リテールファンでFSB100超えます。M/BはAopenのtypeR。お得でした。

書込番号:126039

ナイスクチコミ!0


なまづさん

2001/03/19 02:45(1年以上前)

んー…安全なOCって何なんでしょうか?ちなみに僕はM/B KA266-R,FAN PEP66U,CPU アスロン1G(FSB100版)を倍率を7.5まで下げてFSB146で安定動作してます。(もちろん自己責任で)そういえばアスロン・デュロンは倍率を下げると起動時間が長くなる気がするのは気のせいでしょうか?

書込番号:126342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

静かなCPUクーラー

2001/03/16 00:39(1年以上前)


CPU

スレ主 ERIさん

音の静かなCPUクーラーを探しています。
皆さんのお奨めを教えてください。
リテール版のクーラーうるさすぎます。
CPUはP3の866でソケット370です。
値段にはこだわっていません。
ついでにお奨めグリスもあれば教えてください。

書込番号:124320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2001/03/16 01:00(1年以上前)

親和産業のBIGWAVEはなかなか良いですよ。静かだし、冷えるし。シリコングリスは中に入ってます。

書込番号:124346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2001/03/16 01:12(1年以上前)

さわさわ さん と同じくBIG-WAVE。
他に クーラー とかで検索すると色々情報あるかも...

書込番号:124360

ナイスクチコミ!0


すぎやんさん

2001/03/16 13:38(1年以上前)

6cm→8cm変換アダプタで8cmファンの静かなのを使用すれば
6cmのファンより静かになりますよ
あとヒートシンクは銅製とかの良い物をえらべばOKじゃないでしょうか?
(うちではこれでP3-933を動かしています。)
欠点は結構な高さとかが必要になりますので、ご使用のケースよっては
無理ですね。(もしソケット1の下駄を使っているようならまず無理かな?)
BIGWAVEは雑誌とかで評判良いですが、私の周りでは逆にうるさいとの
意見が多いです。(個体差が結構あるのかな?)
私も使ってみましたが4000回転クラスの中では静かだなと思いました。
(SANYOの8cm静音FANの方が遙かに静かですが)
グリスは、こだわっていないので良くわからないです。
まあ強いて言うなら固まらないのを選んで使っています。
前に固まって、CPUとクーラーが取れなかった事があったので(笑)
店によってはFANを並べて動かしている所もあるので
聞き比べてみるのも良いかもしれないですが、
BGMとか流れている場合が多くて結局わからないんですよね

書込番号:124587

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/03/16 14:45(1年以上前)

SANYOの「DC Pico Ace 25」(6cm 静粛型)が一押し。でもちょと高い・・・。

書込番号:124613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SUCC○SS

2001/03/16 00:37(1年以上前)


CPU

スレ主 perusiaさん

SUCC○SSのネット販売は商品がなかなか届かないなどの
あまり良くないうわさが多いのですが、
実際その店に行った場合も不具合が出るなどの
商品が多いのでしょうか?

どなたか詳しい方教えて下さい。

書込番号:124316

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/03/16 00:48(1年以上前)

perusia  さん こんばんは
きのうも似たような書きこみがありましたよ
[123605]おすすめ・・・。こちらを参考になさてください。
また、サクセスで検索しますと過去ログが色々見る事が出来ると思います。

書込番号:124332

ナイスクチコミ!0


Amidabacchaさん

2001/03/17 13:37(1年以上前)

私はネットでCPUとMB買いましたが、とても対応良かったですよ。。振り込んで2日で到着したし。

書込番号:125196

ナイスクチコミ!0


ジャンク品使用中さん

2001/03/18 01:51(1年以上前)

CUSL2購入後しばらく経って、CPUFANを交換したのでどの位の
温度になっているかなぁっと純正の監視ソフトを入れてみると、1日に4〜5回FANの回転数が1秒位0rpmになっていました。
fanを3種類変えてみても同じ症状だったので、修理に出そうと
サクセスの保証規定を見ると
弊社通販発注番号(メールの件名欄の14ケタの数字)が必要らしいのです。(MAILはとっくに消去してしまった!)
番号がないと、送っても3050円とられて送り返されるそうです。
ほかのお店でそんな保証規定があるのでしょうか?
みなさん。通販で購入したら発注番号は保存しておきましょう。


書込番号:125629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング