
このページのスレッド一覧(全23024スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年3月15日 10:42 |
![]() |
0 | 6 | 2001年3月15日 17:39 |
![]() |
0 | 13 | 2001年3月14日 00:19 |
![]() |
0 | 5 | 2001年3月14日 09:29 |
![]() |
0 | 6 | 2001年3月12日 22:06 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月13日 06:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA バルク

2001/03/13 10:47(1年以上前)
マザーボードのRevision次第では?Revisionが大丈夫なら、次にBIOS。
http://www.nifty.ne.jp/forum/fasus/faq/a_faq9.htm
(http://www.nifty.ne.jp/forum/fasus/)
書込番号:122388
0点


2001/03/13 10:56(1年以上前)
>Revisionが大丈夫なら、次にBIOS。
BIOSの更新が必要であれば(現在使用しているものが古いものであれば)、BIOSを最新のものに更新。
書込番号:122392
0点



2001/03/14 02:54(1年以上前)
彩さん、ぞうさん、レスありがとうございますm(__)m
早速、秋葉のツ○モex内にあるASUSサポートに聞いた所、BIOS更新も99年で止まってるとの事。
迷ったあげく、衝動買いしました(笑)
そして取り付け・・・普通に動作しております。
有り難うございました。
書込番号:122893
0点


2001/03/15 10:42(1年以上前)
MR2さんこんにちわ。もしかしてMR2さんのマシンはエプソンのエディキューブですか?教えてください。
書込番号:123739
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


2、3日前に初めてPCの自作をしました。
で起動はできるのですが15〜30分ぐらいの間でフリーズしてしまうのです。
(ファイルのコピーをするとすぐ止まります)
ctrl+alt+delもききません。本体のリセットスイッチ押すしかありません。
環境は
MB AX3SPROU
CPU P3-1GHZ
メモリ PC133-CL3 256M
HDD IBM DTLA307045
OS WINDOWS ME
これにADAPTECの2920CというSCSIカードと、
LANカードを指しています。
グラフィックとサウンドは内臓の物を使用しています。
BIOSでCPUの温度を見てみると、
2つ表示してあり、30℃ともう1つの方は24〜27℃です。
クーラーは付属のはコンデンサにぶつかり付かないと言われ、
市販のBIG WAVEというお店で薦められたものを使ってます。
こういう場合どうしたらよいのでしょうか?
初心者の自分では検討もつきません。
とりあえずメモリの相性かと思い、
サイコムの物に交換してみようかと思うのですが。
どうか教えてください。よろしくお願い致します。
あと、リテールファンも付きそうでしたが、
せっかく買ってしまったので、グリスを塗って市販品を付けましたが、
リテールファンの方が性能が良いのでしょうか?
AX3SPROの掲示板の方にも書かせていただきました。
重複投稿お許しください。
0点



2001/03/13 09:51(1年以上前)
追加です。
OSをWIN2000に変えても、結果は同じで、
ファイルのコピー(D:からC:にコピー)をするとすぐに止まってしまいます。
40GBのHDDをC:20GB、D:20GBに分けてあります。
書込番号:122370
0点


2001/03/13 16:41(1年以上前)
ほかにもう一台持っていたら、電源を交換してみてはどうですか?
電源とマザーボードの相性って結構あるみたいですよ。
書込番号:122518
0点



2001/03/13 22:23(1年以上前)
>最小構成にしても同じですか?
はい、やってみましたがファイルコピーで止まってしまいます。
>ほかにもう一台持っていたら、電源を交換してみてはどうですか?
>電源とマザーボードの相性って結構あるみたいですよ。
他のもう一台はIBM製のものしかなくマニュアルで見ると
最大200Wみたいなので取り替えは無理そうです。
書込番号:122681
0点


2001/03/15 11:38(1年以上前)
ファイルコピーすると止まるんだから、電源とマザーボードの相性の可能性はまず無いのでは?
メモリが気になるなら、メモリテストとか・・・
書込番号:123766
0点



2001/03/15 12:45(1年以上前)
>メモリテストとか・・・
メモリテストとはどのようにやるのでしょうか?
皆様レスありがとうございました。
とりあえずメモリをサイコムの物に変えたら正常に動きました。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:123808
0点


2001/03/15 17:39(1年以上前)





Athlon1GHzを使用したパソコンを自作しようかと思っているのですが、
今度自作する際には静穏化にも気を使っていまして、
リーテル付属品よりも静かなクーラーを探しております。
Athlon1GHz対応でリーテル品よりも静かなクーラーは
何かありますでしょうか?(できれば\3000前後で)
ファンだけ山洋物に変えれば良いと言う話もありますが、
近所にはバラのファンも売ってませんし、ファンを細工するような
技術も持ち合わせておりませんのでこちらは無いと思ってください。
もし該当するような物がなければ、リーテル品を選ぶ事にしますが…。
0点


2001/03/13 01:42(1年以上前)
TAISOL 綴りがまちがってるかもしれませんが・・・うるさいです。
書込番号:122252
0点


2001/03/13 01:43(1年以上前)
静粛性を求めるものが自作Athlonを選択すること自体間違ってるよ。
書込番号:122253
0点


2001/03/13 02:04(1年以上前)
速くて静かなマシンを求めるのはおかしいことではないはずです。
間違っているという決め付けはおかしいのではないでしょうか?
水冷の冷却装置はオーバークロッカーの方がされているようですが、静かじゃないんですか?
書込番号:122271
0点


2001/03/13 02:38(1年以上前)
>のぶたかさん
>水冷ってポンプかなんかあるからあんまり静かにはならないんじゃないの?
ポンプの防音は簡単なような気がしますが?
書込番号:122292
0点



2001/03/13 03:08(1年以上前)
書き方が悪かったかもしれませんが、別にそこまで完璧な静粛性を
求めているわけでは無く、単にリーテル品よりも静かなクーラーが
ありましたら教えて欲しかっただけなんですが…。
Athlon対応で一番静かなのはリーテル品という事になるんでしょうか?
書込番号:122300
0点


2001/03/13 11:37(1年以上前)
1Ghzですか。3Dゲーム目的でしょうか?一般的な静音は不可能でしょう。ならば、650Mhzまでクロックダウンすればヒートシンクだけでの冷却でも可能です。そのかわり、羽根の大きいファンを使ってマザボごと冷やしてください。ファンの回転数は低くても羽根が大きいので静かに強力に冷えます。
3Dの体感速度はCPU周波数よりもグラボの性能に左右されやすいと思いますが、実際うちではGeForceDDRで1Gと650Mと区別できません。しかし、いずれもAthlonが前提でPenVでは全くだめです。
書込番号:122404
0点


2001/03/13 12:16(1年以上前)
何か誤解があるようなので少し。
Athlon選択→安くて速いから→しかし発熱は同クロックのPen3より高い→当然ファンの回転数は凄まじい→騒音でかい→もっと静かにしたい→リテールのものより性能の良いクーラーでないと無理→別途購入→結果、総額はPen3より高くつく可能性大→”安く”のコンセプトはどこに?
> (できれば\3000前後で)
ここで”安くしたい”という気持ちが伺えますね。
それからAthlonはおろか、Duronさえも発熱はPen3を圧倒してますから、
AMD系自作には相当の出費の覚悟が要りますよ。>静粛性を求めるなら
というわけで間違ってると書いたのですが、当のご本人の希望から言えば12V→可変V(7Vくらい)で十分じゃないかな?電圧を変更できる中継器みたいなのがいるけどね。確か\1000くらいだったと思うよ。尤も、発熱増加は必至だろうけど。
書込番号:122418
0点


2001/03/13 19:59(1年以上前)
ATHLONで静穏化は限度があるかと思いますが、一般的には下記の方法でだいぶ静かになるようです。(ただし、3000円ではむり。)
KANIE OR ALPHAのヒートシンク + 6cm→8cmファン変換アダプター +8cm静穏ファン
いずれも、探せば通販で買えると思います。
書込番号:122585
0点


2001/03/13 21:07(1年以上前)
静音って個人差があると思いますが、私の周辺はPenVが多く、Athlonは比較的少ないけど、PCから発する音の大半は電源からです。あと、グラボのファンが付いてるタイプが+onでしょうか、、、
その次がHDDの金属音です。知り合いのPCではAthlon1Ghzで静音に成功していまして手付かずのPenVと比較すれば格段に静かですよ。
その人から聞いた予算は6,000円程度でしたが、HDDの「マスタードライブ」っていうのが予算の大半を占めてたそうです。
個人的か観点からすると全体的に各パーツからの発熱を抑えられれば筐体内部の低温化が成立しますのでAthlon1Ghzでも全然問題無いと思います。
書込番号:122625
0点


2001/03/13 23:51(1年以上前)
>HDDの「マスタードライブ」っていうのが
もしかしてスマートドライブの間違いではないでしょうか?
私がまちがってたらごめんなさい
書込番号:122754
0点


2001/03/13 23:51(1年以上前)
「マスタードライブ」>「スマートドライブ」のことでしょうか?
相当静かになるみたいですね。熱もそんなに気にならないようですね。
でも1GHzAthlonで静音化は厳しいのでは。
PCを隔離するとか・・・・。無茶??
書込番号:122755
0点


2001/03/13 23:52(1年以上前)
レスかぶっちゃいました・・・スマートドライブですね。
書込番号:122759
0点


2001/03/14 00:19(1年以上前)
すみません。マスターじゃなくスマートドライブでした。(汗)http://www.gup.co.jp/smart/smartdrv/smartdrv.htm
さっき、いろいろ挑戦してたのですが(静音化)電源をケースから出したらケース内部が20℃から一気に16℃にまで落ちました。ちなみにうちの雷鳥650ヒートシンクはジャスティの「ビックヒートシンク」ファン無しでデジタル温度計が35.5℃、ASUS PC Probeで37℃です。(起動後30分経過)
書込番号:122789
0点





わたしは数年前に買ったFMVをやめ、自作しようと思ってます。雑誌を読んだりしたらDuronは安くて高性能と書いてありました。が、ここではコテンコテンに書かれていて驚きました。安定性があるのはやはりslot370の方なのでしょうか?
0点


2001/03/12 23:44(1年以上前)
SLOT370ではなくソケット(スペルわかりません)ですね。
お勧めは440BXマザーです、主にSLOT1タイプの物が主流ですがCUBXのようにソケットタイプの物もあります。
欠点はチップセットがATA100、66に未対応、FSB、メモリクロックが100までということでしょう。
安定性はぴか一です。とりあえずベンチって人以外はいいんじゃないでしょうか?
書込番号:122129
0点


2001/03/12 23:59(1年以上前)
AbitのBX133-RAIDなんかどうでしょうか
440BXでFSB133だせて、Pen3の1Gも動いちゃうし
Socket370です。
書込番号:122152
0点


2001/03/13 02:15(1年以上前)
DTMや3DCG、DV関係に滅法弱いのでケチョンケチョンに叩かれているように思えるだけです。Web閲覧や電子メール、Officeアプリとか程度ならAMDも安定してますよ。尤もマザーボードによっては何をやってもダメな場合がありますがね。(w
書込番号:122278
0点



2001/03/13 06:36(1年以上前)
ありがとうございましたー。こんなに早くアドバイスもらえるならもっと早く聞いて見るべきでした。
書込番号:122319
0点


2001/03/14 09:29(1年以上前)
Susinekoさんへ
>DTMや3DCG、DV関係に滅法弱いので
うちはPenV、Athlon両方使っていますが両方いけてます。(笑)
チューニングしなくていいのは確かに440BX系マザーでしょうね。
だから、普通にお金かけてスキル不用の方とかはPenVとBX系でやればいいと思うし、自作とかしなくても完成品買えばそれでいいんじゃない?
Athlon系マザーはBIOSの設定とパーツの相性さえ下調べ出来ていれば安くて高性能に仕上がります。私は仕事で2D、3D使ってますがPenもAthも「どう違うの?」って感じです。むしろ、Athlonの方がmp3エンコード&mp3再生&写真屋さんで2Dグラフックして、あいだでスキャナー(TWIN)取込みしてもフリーズしませんよ。
なんか、ここって反AMD派が多い?(爆)
書込番号:122949
0点





今自分、ゲートウェイのG-450って機種使ってるのですけど
そろそろCPUの買い替え時だと思うのです。
で、どのCPUが動作保証しているのかが分からなく悪戦苦闘しています
どなたかご教授下さい。
今使っているCPUはSlot1のペンティアムV450MHz
マザーボードのチップは440bx らしいです
サポートセンターに問い合わしたところ・・・・
0点

サポセンに電話したところ・・??(続きが気になる)
CPUもそうですが、メモリもあった方が良いですよ。
でも、知識もないのに妙に触ると、壊す可能性もあります。
CPUファンの取り付け方とかわかっておられますか?
それと、BXはいいチップセットですが、slot1のは、新品では
なかなかないような気がします・・。
書込番号:121776
0点

あ、GATEWAYといえど、たしか彩さんの言うとおりだった気がします。
UPGRADEは保証していたけど改造はダメだっけ。あと、みっけたとしても値段比を考えると、slot1はあんまり良くないかな。
書込番号:121784
0点


2001/03/12 17:33(1年以上前)
簡単なのは、あなたが使用しているpcのシリーズで同チップの最高クロックのcpuだと思います。それ以上だとbiosの書き換えが必要でしょう。
書込番号:121887
0点



2001/03/12 18:28(1年以上前)
そーなんですよ。サポセンは答えてくれませんでした。
自分が調べてところ、最高のクロックのCPUは550でした
自分としては値段が750も550もあまりかわらないので750の方が欲しいのですが・・。BIOSの書き換えって難しそうですね。
どこか詳しく説明しているサイト知りませんでしょうか?
書込番号:121908
0点


2001/03/12 19:27(1年以上前)
私もGatewayのG-450を使用しております。
MBはIntel(OEM)のWS440BXだと思います。
BIOSの更新を考えられているようですが、カッパーマイン対応のBIOSはあり
ましたか? たしか無かったと思うのですが、、、、。
因みに私はMB+CPU+電源を変更しています。
書込番号:121940
0点


2001/03/12 22:06(1年以上前)
私もG7−450でCPU換装を検討中。下記参照(^^)
http://www.ceres.dti.ne.jp/%7Eisato/
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/6036/
kaitoさんのお知りになりたい情報がほとんど分かるはずですよv(^^)v
書込番号:122032
0点





はじめましてSOTEC PCSTATION 260DVを使用しているものです
セレロン600がのっています。これをPen3 ソケット370 FC-PGA
にのせかえるにはどうすればいいのですか? 下駄かなには必要なのですか
また、ソーテックの情報系のサイトがありませんか?
なにぶん素人なものでよろしくお願いします。
0点


2001/03/12 12:20(1年以上前)
元ソーテックユーザーのじゅうですが、ソーテックのM/BはFSBのジャンパーなかったような・・・M246はなかったです。
書込番号:121718
0点


2001/03/13 06:52(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





