CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23022スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

リテールCPUとバルクCPUの値段

2001/02/10 00:00(1年以上前)


CPU

スレ主 デラフグさん

いつも楽しく見させて頂いてます。ところで最近ちょっと気になったんですが
インテルCPUの価格ってリテールよりバルクの方が高い事が多いですよね。
CPUファンや保証?の付いているリテールCPUの方が安いとは???
う〜ん?どうしてなんでしょうね?乱文で申し訳ありませんです。m(_ _)m

書込番号:101775

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/02/10 00:07(1年以上前)

多分、流通経路と、為替レートの関係だと思います。
また、バルク商品は、し入れるお店も大量には仕入れていないと思われますので、流通しやすいリテール品の方が大量に仕入れた場合、1個当たりの単価は安く出来るのではないでしょうか。
間違っていたならごめんなさい。

書込番号:101787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2001/02/10 00:13(1年以上前)

あと、入荷時期によっても違います
昨日いったショップではセレロン433のほうが
セレロン500より高かった
(どっちもどっちですが)

書込番号:101795

ナイスクチコミ!0


EAXさん

2001/02/10 00:26(1年以上前)

オーバークロック耐性が高いと評判のロットのCPUは高くなりますね。
それ以外では、実際お店行くと、リテールのほうがいつも高い気がします。
みなさんは、そんなことないですかねー?僕もあの価格みて不思議でした。

書込番号:101807

ナイスクチコミ!0


上級者@昔からアキバっこさん

2001/02/10 00:33(1年以上前)

簡単に言えば人気のある物ほど高めに設定してある。
需要、供給、耐性などなど。
他のパーツもしかり。

書込番号:101813

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2001/02/10 00:38(1年以上前)

嘘か本当か分かりませんが、intelはリテールよりもメーカーに質の良いCPUを流していて、それがバルクとして一般消費者に流れてくるので高いと言う話を聞きました。
質が良いと言うのはOC耐性が高いと言う事らしい。
また、分かる人はCPUのコア表面を見てOC耐性の良し悪しが分かるらしい。
だから多少高くてもバルクの中から良い物を選ぶとか・・・
また、リテールの箱から出してわざわざバルクとして売る店もあるそうな。
これはとあるHPに書かれていたものです。
真意の程は分かりません。

書込番号:101820

ナイスクチコミ!0


スレ主 デラフグさん

2001/02/10 01:16(1年以上前)

皆様さっそくのレスありがとうございます。デラフグは現在、セレ566@850で使用しておりまして、もう普通に(^^;PenB1Gにのせ変えようかな?と思いこちら(価格com)のCPU価格チェックをしてます。そこで?と思いましたもので。
でも、もうじきプレクの16倍CD-R(現在PX-8432使用中)なんてのも出るらしいし…。バスクロック133Mhz(PenB1G)というのも試してみたいし…。は〜お金がいくらあっても足りないですホント。どちらにしても速いんでしょうね(^^;
皆様でしたらどちらを買われます?両方というのは無しということで…(-_-)

書込番号:101872

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/02/10 04:48(1年以上前)

デラフグさん、プレクのCD-RWはSCSIモデルが出てからが買いですね。

書込番号:101993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

P3B−Fと1GHCPU

2001/02/09 23:58(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 KEISANさん

P3B−Fに昨日SECC2の1GHをつけました。
無事認識し起動したのですが、少々不安定です。
(BIOSアップ済み)
OSはWIN2000ですが、
タスクマネージャーでCPU使用率は
60〜80%です。
DVD使用時は常に100%です。
付け替えた時に何か問題があったのでしょうか?
御解りりになる方がいらっしゃたら、アドバイス
して頂けないでしょうか?
お願いします。

書込番号:101773

ナイスクチコミ!0


返信する
まおゆさん

2001/02/10 00:37(1年以上前)

付け替える前はどうでしたか?

書込番号:101818

ナイスクチコミ!0


生々茶さん

2001/02/10 00:44(1年以上前)

今、CUSL2にPentium3-1GHzを搭載していますが、
タスクマネージャーでのCPU使用率は1ケタ台です。

まず、
CPUクーラー回っていますか?
BIOSでの認識は正常ですか?
コア電圧は正常ですか?
FSBの設定に間違いはないですか?


ところで、書くならちゃんと 1GHz と書きましょうよ。
小さな「z」でも、重要な意味を持っているんですから。

書込番号:101828

ナイスクチコミ!0


なはなはさん

2001/02/11 19:52(1年以上前)

ウインドウズはいれかえましたか?入れ替えた場合にハードディスクがPIO転送になっていることがあるのでもしそうだとハードディスクを読むだけで90%位CPUが食われます

書込番号:102879

ナイスクチコミ!0


KEISANさん

2001/02/13 01:13(1年以上前)

OS再インストールしたところ無事動きました。
CPU交換でも再インストールは必要ですね。
みなさんいろいろな意見ありがとうございました。

書込番号:103652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

266TB&GA-7DX縺ョ譎よ悄

2001/02/09 22:36(1年以上前)


CPU

スレ主 逧ョ陲ォさん

繧ソ繧、繝医Ν縺ョ繧医≧縺ェ讒区・縺ァ荳画怦荳ュ縺ォ縺ッ邨・∩縺溘>縺ョ縺ァ縺吶′譎よ悄逧・↓蜿ッ閭ス縺ェ縺ョ縺九←縺・°...
逧・ァ倥・縺ゥ縺・€昴o繧後∪縺吶°?

書込番号:101717

ナイスクチコミ!0


返信する
久遠さん

2001/02/09 22:44(1年以上前)

文字が化けてますよ。

書込番号:101722

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/02/09 22:48(1年以上前)

む〜さん、教えていただきどうもです。でもEzwebって書き込めはするんですね。今エンコード換えてみようかなと思っていました。

書込番号:101724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

安くならないの???

2001/02/09 12:45(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 あどどさん

インテルの価格改定がありましたが、市場ではあまり安くなってないような気がするのですが、どうでしょう??それとも自分のねらっているPEN3−855あたりはこれが限界なのかな?うーん市場から消えないうちに決断せねばならないのでいったいいつが買い時なんでしょう秋葉の様子に詳しい方おねがいします。

書込番号:101477

ナイスクチコミ!0


返信する
ジュン1さん

2001/02/09 13:32(1年以上前)

$200(約\23,000)を割ったら買い時でしょう。
$200以下になったPen3は市場から消える運命にあります。

書込番号:101495

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/02/09 14:40(1年以上前)

>PEN3−855あたりはこれが限界なのかな?

価格改定前の800の価格(円安調整後の価格)までは下がりそうな気がしますが?価格改定直後の利益確保というのもあるかも(以前の価格からある程度一気に下がればすぐに手を伸ばすお客さんが相手)?
http://developer.intel.com/intel/finance/pricelist/

書込番号:101512

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/02/09 18:16(1年以上前)

ちょっと市場調査に行って来ました。自分が住んでいる地域だと866(850)は25000円近くしますね。価格改定前の800は22000円台だったと思います(いつ頃だったか記憶が定かではありませんが)。本当はP3-1GHz買う気で行ったんですが、35000円近くと高く、結局自分にはP3-1GHzは必要ないということで、Happy Hacking Keyboard Liteを買ってきました。

書込番号:101573

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/02/09 21:07(1年以上前)

計算に使ってください。
http://quote.yahoo.co.jp/m3?u

書込番号:101650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

オーバークロック

2001/02/09 10:11(1年以上前)


CPU

600EB@800
CUSL2
256M  で
動作させてるけど
ここの連中はOCの事をえらいタイソウに言うけどBIOSで800MHzに合わせたら簡単にできるやろ?倍率とかFSBとかごちゃごちゃややこしい事かいちゃって…半ノイローゼですか?
手動で設定してメリットあんのかね?
今どきのマザーはジャンパフリー!ジャンパフリー!(嘲笑)

書込番号:101406

ナイスクチコミ!0


返信する
あふさん

2001/02/09 10:40(1年以上前)

初心者の方のようですが、もう少しPCについて広く浅く知識を得る事を薦めます。

書込番号:101415

ナイスクチコミ!0


ほいほい@兼業主夫さん

2001/02/09 10:54(1年以上前)

もっとスキルが上がると恥ずかしくてこんな書き込みはできなくなるから、今はそっとしておいてあげましょう。
世の中には知らないほうが幸せなことってありますからね。
恥とか。

書込番号:101417

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/09 11:03(1年以上前)

かなり恥ずかしいカキコだど。上レスの意味が分かるなら、管理人さんにメールして削除してもらったほうがええど。ま、恥はかきすてでもよかけん。

書込番号:101423

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/02/09 11:19(1年以上前)

ひさびさの勇者ですね。

書込番号:101428

ナイスクチコミ!0


死後20さん

2001/02/09 11:20(1年以上前)

600『EB』を800まで持っていく事がどういう事なのか解んないと
こうなるっスね。まあいいや。泳がせておきましょう。

書込番号:101430

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2001/02/09 12:13(1年以上前)

600EB@800ですか、凄いですね。
FSBは178でしょうか?
そこまで耐えるメモリーやグラフィックカードも凄い。
常用してたらもっと凄い(^^;

P.S.
最近は600E@800で1.3V駆動可能な超低電圧ロットがあるらしいですね。
静音PCに良いかもしれません。

書込番号:101465

ナイスクチコミ!0


砂坊主さん

2001/02/09 12:44(1年以上前)

わしディップSW派CMOSクリア面倒なだけ。メリット?起動時に若干速いだけよーん。チミの脳ミソがジャンパフリー(意味不明)で悲しィ〜
>ぷちしんし様
GHzの御味はいかが?わし未だ0.?GHz世界の住人でっス

書込番号:101475

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/09 12:52(1年以上前)

CUSL2のFSB限界は160じゃから、天さん、マザーの限界も突破してることになる。わしもCUSL2ユーザーやから気になってのう。どういう風にやっとるのか教えてほしか(原発のっとり?)。ジャンパフリーと浮かれている以上そんなこともやってないじゃろうし。・・・・・ああ133.100.33にすればええんか。にしても166が精一杯じゃなか。分からん。設定に興味あるけんレス下され。

書込番号:101478

ナイスクチコミ!0


Alphaさん

2001/02/09 13:08(1年以上前)

どう考えてもDIPスイッチのほうがいいよな・・・・とか思いつつ。
・・・・・・・なんかここの掲示板、@挟むとメールアドレスと勘違いするようになったなぁ・・・・・・・

書込番号:101487

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/02/09 14:13(1年以上前)

ちわー補足
600EB796MHzだが

書込番号:101505

ナイスクチコミ!0


砂坊主さん

2001/02/09 14:27(1年以上前)

セメテ600E→800EB(相当)デヤレ自己責任デ

書込番号:101508

ナイスクチコミ!0


aukyauさん

2001/02/09 14:57(1年以上前)

天さん最高です。
どんなお笑い芸人よりも楽しいネタでした。
普段は殆どROM専門なのですがこんなに笑ったの
久しぶりなのでどうしても御礼が言いたくて・・・
またときどき(いつもは困る)このようなカキコ頂けると嬉しいです。
では。
(ホント最高でした)

書込番号:101516

ナイスクチコミ!0


さん

2001/02/09 18:58(1年以上前)

FSB200オーバーに向けて頑張って下さい。ペ○チェとかタ○ボ使えば950ぐらいまで逝ける物もありますから。
注:一般の方は絶対に信じないで下さい。また冬が来ます。
そういえばもうすぐ暖かくなる季節ですね(怖)

書込番号:101590

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/02/09 20:02(1年以上前)

やっぱダメかー(^^;もっと怒られるかな?って思った
まじめにレスくれた人ありがと^^
これ見て怒った人ごめんなさい(TT)
でも上級者@さんが来ないね…

書込番号:101617

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/02/09 20:57(1年以上前)

こちらこそ楽しませていただきました。
でもそろそろ削除依頼の頃合では?
私はここ一週間で二つも他人のスレ消してもらっているので
流石に出し辛いです。

書込番号:101645

ナイスクチコミ!0


上級者@昔からアキバっこさん

2001/02/10 00:45(1年以上前)

怒るまでもない。 --- fin ---

書込番号:101832

ナイスクチコミ!0


ほいほい@兼業主夫さん

2001/02/10 00:46(1年以上前)

上級者氏が書き込むまで引っ張って欲しかった。
せっかくおいしいネタなのに、惜しい事を。
再入院とかしてないか心配。

書込番号:101833

ナイスクチコミ!0


死後20さん

2001/02/10 11:31(1年以上前)

見事なまでにだ〜れも怒ってないですね(笑)。

書込番号:102067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

バルクCPUについて

2001/02/09 03:12(1年以上前)


CPU > AMD

えー、初めてここに書きコさせて頂きます。
よろしくおねがいいたします。
先日、バルクのDURON700を購入したのですが、CPUのバルクを購入し
たのは初めてでした。にもかかわらず、
意気込んでついでにCOOLER MASTERの風神2000(高価)を購入して
しまいました。
ホクホク顔で家に帰宅し、いざとりつけというところで恐ろしい事態に
見舞われました・・。マザーはギガバイトのGA7ZXなのですが、風神が
硬くてどうにもうまくとりつけれないのです。(T−T)
どうしたらよいのでしょうか?このまま無理にやるとソケット上の
ひっかける所を破壊してしまいそうで・・・。

ついでにもう1つ質問させていただくと、ファンを購入するとついてくる
グリスのようなゲル状のものは、直接CPUのコアにぬってしまっていいの
でしょうか?このゲルは熱伝導を高めるためにCPUとファンの間に隙間なく
塗るものでしたよね?知識に不足及び間違いが多いかもしれませんが、
どうか以上の2つの質問にお答えいただけると幸いです。

長い駄文失礼しました。

書込番号:101330

ナイスクチコミ!0


返信する
182さん

2001/02/09 03:43(1年以上前)

CPUファンは、つけるときに結構力を入れる必要があるものもあるみたいですね、風神2000は使ったことがないのでわかりませんが。
グリスはぬってしまっていいです、あまりぬりすぎるとよくないみたいですので、薄くのばしてください。

書込番号:101338

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/02/09 06:44(1年以上前)

同社製のカッパードラコは
これえいいの?と言うくらい付け易かったですけど
同じ銘柄でも違うんですね。

書込番号:101363

ナイスクチコミ!0


スレ主 めそさん

2001/02/09 10:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。
グリスは薄く延ばして使うのが吉なんですね。
今後、そのように使おうと思います。

カッパ-ドラコも買おうとしたのですが、結局買いません
でした。そうですか。つけやすいですか・・。
買ってみようかなあ・・・。風神2000の硬さは異常なのですかね?

書込番号:101416

ナイスクチコミ!0


mottoさん

2001/02/09 12:00(1年以上前)

僕もCPUファン付けには困ったことがあります。何度も。風神でも・・・。最近は、ちょっとでもかたいと、無理やり押し込まず、先にファンの金属部分をペンチ等で少し開けてから装着することにしています。結構いいっすよ!

書込番号:101455

ナイスクチコミ!0


みやっちさん

2001/02/09 12:07(1年以上前)

CPUとヒートシンクの間につける銅版と銅粉末入りシリコングリスには気をつけてください。僕の Athlon 1GHz はそれで焼き鳥になりました。

書込番号:101459

ナイスクチコミ!0


スレ主 めそさん

2001/02/10 00:05(1年以上前)

レスありがとうございます!
ペンチで曲げてから装着するのはかなり良さげですね。
そうすれば、風神さんもいうこと聞いてくれそうですね。

えー、あと疑問が2つ残るのですが、今のDURONの、取り付け
ようとしている状態は、
CPU(4隅にスポンジあり)<シリコングリス(風神についてきたもの)
                  <風神2000
といったものなのですが、
みやっちさんのおっしゃっていたような銅板は、つけなければ
ならないのでしょうか?
また、シリコングリスを塗るとき、薄くぬるのが吉と教えていた
だきましたが、薄さはどれくらいの薄さなのでしょうか?
CPUとファンの間を敷き詰めなければ冷却効果がないように思
えるのですが。ある雑誌ではCPUとファンの間から少しはみ出す
くらいまで塗っていたもので、少し不安です。
ご教授のほどをよろしくお願いします。

書込番号:101786

ナイスクチコミ!0


水野さん

2001/02/10 01:18(1年以上前)

みんな苦労しているなーと思いました。私の経験からお話します。
シリコングリスはそんなに気にしなくても大丈夫です。
CPUにまんべんなく行きわたれば、多少はみだしてもかまいません。
私は、取り付けた後のヒートシンクでぐりぐりやって多い分を
追い出しています。シリコンは安定しているので、普通の物なら
周りを腐食させることは無いはずです。
元々シリコンは熱伝導が悪いのですが、空気は極端に悪いので
気泡が残らなければかまいません。
それよりもヒートシンクの取り付けに注意が要ります。
雷鳥の4隅のゴムは柔らかそうですが、CPUと同じ厚みにまで潰すと結構反発力があります。
取り付けのバネが固くないと、一見付いているように感じても実際には浮いている事があります。(これであわやと言う経験があります)
バネが固いのは多少我慢です。AMD純正も結構固いです。
また、バネの支点がCPUの中央に無い場合は要注意で、ヒートシンクが傾いていることがあります。
それと、取り付けは片側からなので、雑にやるとCPUの縁を欠いてしまうことがあります。
河童マインよりは、保護膜が弱そうですから、なるべく脱着を繰り返さない方が安全です。(私は1/3ミリ程欠きました...動いてはいますが)


書込番号:101874

ナイスクチコミ!0


昔はいろいろやった人さん

2001/02/10 01:47(1年以上前)

わはは、やってしまいました。初めてだったもので、
名前:がハンドルネームというやつだったんですね。
改名します。忘れてください。

書込番号:101902

ナイスクチコミ!0


スレ主 めそさん

2001/02/10 23:09(1年以上前)

レスありがとうございます!
そうですか。グリスは多めでもよいのですね。
とりあえず、今日取り付けて動作させたところ
見事に動いてくれました。ファンの冷却効果も
温度計を見る限りではかなりあるようなので、
安心です。結局、銅板はいれてませんが・・・。

ここに書きコするのは初めてでしたが、みなさん
非常に親切で助かりました。
僕の初心者的質問に丁寧に答えてくださった
みなさんに感謝しています。
どうもありがとうございました。
また、何かあったら書きコさせて頂くかも知れません。
では。

書込番号:102381

ナイスクチコミ!0


μさん

2001/02/11 01:42(1年以上前)

私はDuron純正ファンを最初に買ってかなり硬かったです。
今はAthlonを買ってALPHA製のファンを使っています。
取り付け時ははじめは道具を駆使していましたが、
今は指で取り付けています。
CPUを4回変えてシリコングリスの塗り替えを何回かやったので、
なれました。
結構なれとある程度の指の細さ必要だと思いますけど・・・
指でなれると数秒で取り付けできます。
私の経験ではシリコングリスは何回か塗りなおして
コツを覚えると温度がかなり変わってきます。
熱はDuronでしたらそんなに問題ないと思います。
常用で冬ならできれば20度最低30度くらいだと思います。
私は現在Athlonですので、かなり熱が出ます。
現在の温度は900MHzで26度です。
ちなみにコアかけさせたことはありません
(これからはわかりませんけど・・・)

書込番号:102531

ナイスクチコミ!0


スレ主 めそさん

2001/02/11 23:28(1年以上前)

μさん、レスありがとうです!
そうですか。慣れが必要ですか。
まだ1回目の僕はまだまだ修行が必要ですね。
とりあえず今回は普通に動いてくれていますが、
夏になったら、少し対策を考えなくてはならな
いっぽいです。
シリコングリス塗りマスターになりたいなあ、
と思はずにはいられないです・・・。

近いうち、これに味をしめて、雷鳥さんの購入
を考えているので、その時また質問させて頂く
かもしれませんが、よろしくお願いいたします!
では!

書込番号:103033

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング