
このページのスレッド一覧(全23022スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年2月9日 17:30 |
![]() |
0 | 4 | 2001年2月21日 20:43 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月8日 02:38 |
![]() |
0 | 4 | 2001年2月11日 23:24 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月8日 18:05 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月8日 03:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PentiumV 1Ghzを導入予定なのですが、
CPUファンでよく冷えるのを探しています。
一応M/BはASUSのCUSL2−Cです。
どうぞ、よろしくお願いします。m(__)m
0点


2001/02/09 01:25(1年以上前)
リテールなら付属のクーラーで十分。
バルクで別途購入するならアルファのPEP66やカニエのヘッジホッグなんかが定番か。定格でも充分すぎるぐらいだし。
あとは/Vmagにクーラーの特集があるので見てみるのもいいだろう。
書込番号:101295
0点

リテール物に付いてるファンは、メーカーの動作保証があるんだよね。
逆に、使わないと動作保証がなくなったりして?
今使ってる新しいマザーボードだと66使うと電源ユニットに干渉するんで、ヘッジホッグを買いました。
でも時間が無くって紙袋から出してない。笑
今は座布団の上にマザーボードを鎮座させて動かしてるけど、拡張カードの接触不良が多発してる・・・。笑
星野のアルミケースをPentium 4対応になったら買おうかな。
Celeron 533Aはm96x8.0MHzで動作中・・・。シリコングリスがついてないのがいけないのかもねぇ・・・。笑
書込番号:101303
0点


2001/02/09 02:53(1年以上前)
ビッグウェ〜ブ!
冷却ファンは換えりや。(w
書込番号:101326
0点


2001/02/09 03:30(1年以上前)
サーモエンジン、PEP66、KANIE ヘッジホッグ
この中のどれか(笑)
でも、PEP66は使えないマザーがあるみたい。
書込番号:101335
0点



2001/02/09 12:03(1年以上前)
皆様、返信ありがとうございます。m(__)m
参考にさせていただきます。
書込番号:101458
0点


2001/02/09 13:55(1年以上前)
KANIEヘッジホッグ238Mを使う時は気をつけてください。付属のファンには回転数センサーがないため、マザーボードがCPUファンを検出するタイプの場合、CPUが冷却されてないと認識されBIOSが起動しません。僕が使っている KT7A-RAID ではこの症状が起きました。僕はファンだけを変えて対処しました。ちなみに付属のファンは、5400rpm 38dBなのでかなりうるさいです。
書込番号:101502
0点


2001/02/09 17:30(1年以上前)
上級者さんの返信のとうり付属のクーラーで十分です。
大してオーバークロックも期待できないし、投資の無駄ですよ
書込番号:101556
0点




2001/02/08 18:28(1年以上前)
Pentium3っていろんな種類がありますよ。
450Mhz〜1Gまで、周波数によって消費電力も違うでしょうし。
250W以上あって粗悪なもの以外でしたら大抵動くのでは。。。
システムの安定のために、有名メーカーの300Wクラスを入れるのも良いと思いますけどね。
書込番号:101059
0点

見当違いなこと書いてくる人ですね。
電源のワット数はシステム全体としての消費電力を言っています。
CPU自体はそんなに多くの電機を食うわけじゃないので、CPUだけなら最低限の電源でも十分に使えます。
この電気ストーブを使いたいんだけど、電力会社と何アンペアで契約を結べばいいんですか?(普通は1アンペアで100ワット)
と、こんな質問をされているんですよ。
書込番号:101266
0点


2001/02/11 00:26(1年以上前)
↑えらそうですね!<きりこさん
わからんから聞いたはるんでしょうが?
あなたは電気に詳しいかもしれんが・・・
書込番号:102465
0点


2001/02/21 19:18(1年以上前)
その最低限の電源というのを知りたいのでは…?
そうそう、家電製品の消費電力だって、単純ではないですよ。
起動の瞬間には定格以上の電力を使いがちです。PCも然り。
そういった瞬間的な大電力消費に耐えるように、定格に余裕を
持っておくのが良いです。
標準的な構成なら、300Wあれば安心だと思います。経験上。
書込番号:109200
0点





DV編集をしたいと思い自作しようと思うのですが以下のようなスペックで大丈夫でしょうか?
HDDなんですけどやはりRAIDにしたほうがいいんでしょうか?
SCSIはちょっと高くて手が出ないのでやるとしたらRAIDにしようかと思うんですが。
よろしくお願いします。
CPU PEN3 1Ghz
M/B ASUS CUCL2
メモリ SD-RAM PC-133 256MB*1
HDD U-ATA100 7200rpm 45GB IBM DTLA307045
ビデオカード Canoopus SPECTRA7400
CD-R/RW ATAPI(プレクスター)
DVD-RAM Panasonic LF-D200JD
SCSICARD Adaptec 2940AU
音源 SB Live Value
キャプチャーカード Canoopus DV RapterU
0点


2001/02/07 23:42(1年以上前)
>大丈夫でしょうか?
って、言うより、“すっげー”って感じです。上には上がありますが・・・。
HDDはシステムの入ったHDDと編集用HDDは別にしたほうが便利ですよ。
書込番号:100678
0点


2001/02/07 23:45(1年以上前)


2001/02/08 02:38(1年以上前)
そうですね、CBR900RRさんのいわれるとおりHDDをもう一台用意したほうがいいと思います。
あとSONYのメディアコンバーターがあるとVHS等のビデオ、テレビのキャプチャーも簡単に出来て便利ですよ、DVデッキがあるんでしたら必要ないですが…。
書込番号:100806
0点





問題のP3C2000マザーボード使用してますが,ペンティアムV933MHZをONすることが出来ますか教えてください。因みに現在はペンティアムV500Eを使用しています。(近い将来、DDR対応マザーに変更するつもりです)
0点


2001/02/08 05:55(1年以上前)
ジャンル、間違ってますね。
まー個人的にはどうでも良いことでですが(苦笑)。
http://www.asus.co.jp/Products/Motherboard/bios_slot1.html
ここで、BIOSのVer.1021のところに
> Support CPU with clock ratio greater than 8.0x.
とあるんですが、これにすれば良いのでは?
って、別に私はそんなに詳しいワケではないので、どなたかのツッコミを
待った方が安心ですね。
それから、探して手見つけてしまったんですが、
http://www.matsusaka-u.ac.jp/G/center/651/
ここ、なんでP3C2000にPen2の400載せてるんでしょうね。
しかも55台も。
ちょっと謎かも(笑)。
書込番号:100861
0点


2001/02/08 15:00(1年以上前)
陰照のチップセットはDDRメモリに対応する予定あるんでしたっけ?VIAかどこかがやるんでしょうか?少し脱線してて申し訳無いです。
書込番号:100986
0点


2001/02/08 23:04(1年以上前)
ApolloPro266チップ搭載マザーなら
PC-USERに記事ありましたよ。
まだ完成度は今一歩みたいですが。
書込番号:101190
0点



2001/02/11 23:24(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
無事、我がマザーボードもバージョンアップ(バイオスアップ)し高クロックのCPにチャレンジできそうです。(いまは、クロックアップしP3−500E→690MHで動作させてます。)ジャンルを間違えてすみませんでした。
書込番号:103030
0点




2001/02/07 21:17(1年以上前)
セレロン733を使っています。
そりゃあ性能はデュロンのほうが上でしょう。でも、使っていて差が実感できるほどに違うものなのかどうかは疑問も感じます。どっちだって十分に早い、という気がします。
で、問題は安定性というか周辺機器との相性ですね。私の知る範囲で、USB接続のテレビチューナー/ビデオキャプチャーとか外付けサウンドボードの類で、アスロン、デュロンでの動作が不安定なものは数多いですね。
アスロン/デュロンが悪いとは限らず、むしろVIAのチップセットが悪いみたいですけど・・・・・
書込番号:100572
0点


2001/02/08 03:05(1年以上前)
Duronは取り付けが結構難しいようですね、コストパフォーマンスはDuronで決まりでしょう、あとはRYOU!さんのいわれるとおり相性等の問題ですね。ゲームしかしないんだったらあんまり関係なさそうですが…。
ゲームパッドはどうなんでしょう?
書込番号:100822
0点



2001/02/08 18:05(1年以上前)
これからいろいろ拡張していこうと思ってるので、celeronにします。
チップセットの相性が悪いなら仕方ありませんね。
いろいろ意見ありがとうございました。
書込番号:101044
0点





つまらんことをすみません。
Athlon(Thunderbird)700MHz以上、
ビデオボードGeforce以上、
メモリ256MB、
CD-ROM 24倍速以上、
OSなし
17インチディスプレイで
いちから自作すると今はいくらぐらいでしょうか?
0点



2001/02/07 18:59(1年以上前)
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
やはりショップブランドがええかなぁ。
いちから作るとすると安いから・・・
書込番号:100520
0点


2001/02/07 21:50(1年以上前)


2001/02/08 03:22(1年以上前)
なんでもかんでもピンからきりまでありますからね、17インチディスプレイ1万円以下(中古)〜3.5万円、SPECTRA8800 5万円以上、ケース5千円〜5万程度。
先日かったWindyのMT-PRO1100は4万円です、カラーはブルー、MT-PRO2200は6万くらいするし…。
キーボードも1000円〜1万程度まで、マウスもしかり。
ディスプレイ、キーボード、マウス、ケースはいいものを買っておいたほうがいいです。外見がいいと中身がしょぼくても結構我慢できますから。
私のCPUはPen3の700しかないですから(笑)。ビデオカードはいまどきTNT2UltraのSPECTRA5400PEだし。
書込番号:100829
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





