
このページのスレッド一覧(全23022スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年2月8日 20:39 |
![]() |
0 | 7 | 2001年2月9日 22:48 |
![]() |
0 | 4 | 2001年2月8日 01:13 |
![]() |
0 | 17 | 2001年2月7日 22:03 |
![]() |
0 | 7 | 2001年2月8日 23:15 |
![]() |
0 | 6 | 2001年2月8日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今、ノートパソコンのVAIO・PCG-FX11BP(モバイルCeleron 600Mhz)を使っていますが、DVD再生の際などにコマ落ちしたりなど、パワー不足を感じています。
そこでCPUを乗せ換えようと思っていますが、ここ(kakaku.com)で調べても、SONYのホームページで調べてもCPU単体の商品販売がありません。
モバイルCPUはどこで買えるのでしょうか?教えて下さい。
0点


2001/02/07 11:49(1年以上前)
パーツ屋行けばたまにあるが、CPUはマザボに半田で直付けされてるので、機械かプロでないと換装はむりじゃよ。
書込番号:100378
0点


2001/02/07 12:04(1年以上前)
でも600でコマ落ちするなら、再生ソフトを変えたほうが良い気がするけん。一般にはPower DVD系が軽いみたいだど。わしセレ400で別にコマ落ちせんかったもんでの。
書込番号:100383
0点


2001/02/07 12:09(1年以上前)
タスクトレイに常駐してるヤツを減らせば、若干改善される‥ハズなのぢゃわ〜(メーカー製PCって鬼のように常駐してるよネ〜)
書込番号:100385
0点



2001/02/08 20:39(1年以上前)
皆さん御回答有難うございました。
基本的にノートパソコンのCPUは乗せ換えられないと知ってチョットがっかりです。
それでも常駐を解除すれば、少しは改善されると知って掲示板に書き込んでよかったです。ありがとうございました。
書込番号:101128
0点





現在 P3B-F + Pen2 400 で使用しているのですが、
そろそろ、CPUを買い換えようと思っています。
その時、マザボごと交換したほうがいいのか、どうか迷ってます。
P3B-F + SECC2 850
P3B-F + 下駄 + FCPGA 866
新しいマザボ + 866
この組み合わせのうち、どれがいいのでしょうか?
新しいマザボも候補にいれたのは、IBM DTLA-307045 を使い出してから、
システムモニタで見たプロセッサ使用率が
ずっと50%あたりを指しているのが気になったためです。
P3B-Fのリビジョンは1.03で、BIOSは最新のものに更新しています。
皆さんのアドバイスよろしくお願いいたします。
0点


2001/02/07 03:49(1年以上前)
FSB100、SECC2の物が投資は少なく済むし、必然的に下駄の相性で悩むことも無くなる。
マザボが440BXなのでAGP IDE周りは気になるところだが後者は別途ボードで拡張すれば問題ない。
書込番号:100273
0点


2001/02/07 04:58(1年以上前)
費用対効果とリスクをを考慮すば850MHzに換装、でしょうか。
上級者様の言う通りIDEは拡張可能ですし、AGPも2xと4xで大差ないですから。
書込番号:100286
0点



2001/02/07 05:43(1年以上前)
夜中に書き込みしたのに、もうレスを頂きましてありがとうございます。
変な組み合わせで質問していましたので訂正しておきます。
"P3B-F + 下駄 + FCPGA 866" は,"P3B-F + 下駄 + FCPGA 850"の間違いでした。すみません。
書込番号:100292
0点


2001/02/07 08:58(1年以上前)
迷うことはありません。小生は貴行と同じマザーに1GHを今週購入して現在快調に作動中です。BAIOSは1004のままで認識しています。弱冠不安定気味ですが?(1003or1004と認識がかわる)以前は800MHを使用していましたが、価格的にも1GHがかなり安くなったので1GHをすすめます。BAIOSを最新にすれば上記の問題は解決するでしょう
書込番号:100323
0点



2001/02/07 21:27(1年以上前)
1GHですか・・・。
かなり熱をもつと、いうのであまり考えてなかったのですが
思わずその言葉に引かれてしまいそうですね。
>1003or1004と認識がかわる
と、いうのは何の認識がかわるのですか?
あまり不安定だと、いやだし
書込番号:100578
0点


2001/02/08 00:19(1年以上前)
こないだP3-1ギガ買って付けましたけど、熱はそんなに気になるレベルではなっかったですよ。
書込番号:100714
0点



2001/02/09 22:48(1年以上前)
結局、安定性を重視してSECC2 850を購入することにしました。
皆さん、いろいろ教えていただきましてありがとうございます。
書込番号:101725
0点





またまた、質問っす...
はあ..情けない(勉強不足だなあ...)
雷鳥 と ATA100 アンド WIN2000の
相性が良くないとアチコチで耳にしましたが
実際のとこどうなんでしょう?
雷鳥1G以上 と ギガバイトのMBを考えていますが
不具合でまくりなんでしょうか...TT
購入して試すほど資金に余裕がないもんで><
0点


2001/02/07 01:34(1年以上前)
U-ATA100びW2k用ドライバがうんこすぎるだけ。
A7V万々歳です(謎
書込番号:100198
0点



2001/02/07 07:59(1年以上前)
レスどうもっす
MBはA7Vだと全然問題なしと
解釈しても可?(謎
書込番号:100312
0点


2001/02/07 15:47(1年以上前)
雷鳥800+A7V+ATA100接続DTLA372050+WIN2000
以上の環境で安定して使っています。
動作保証するわけではありませんが一つの参考として(笑)
書込番号:100444
0点


2001/02/08 01:13(1年以上前)
A7Vのマザーはリビジョンによって動作が一台一台違うらしいので気をつけて下さい
書込番号:100752
0点





p3−800FC−PGAを買ったところ、ソケットには対応せずスロットルのみの対応でした。そこで、スロットルに差し込むための下駄を買おうと探したのですが、わかりませんでした。良い下駄と売っている店について教えてください。
0点


2001/02/07 00:12(1年以上前)
FC−PGAでソケットに対応せずスロットル??
意味がわからないのは私だけですか?ソケット370からスロット1に変換する下駄っていうのは知らないですが…。
書込番号:100119
0点



2001/02/07 00:33(1年以上前)
すみません、M-ボードにソケットとスロットの両方があってCPUを買ったあとに、ボードのメーカーのHPを見たところソケットにはセレロンしかさせなかたのです。
書込番号:100133
0点


2001/02/07 00:33(1年以上前)
わしもわからん。
>p3−800FC−PGAを買ったところ、「マザーボードが」ソケットには対応せずスロットルのみの対応でした。ということじゃろうとは思うけん。マザーボードと同じメーカの下駄がよかが、背が高くなるので電源等と干渉せんような下駄を買えばよか。
書込番号:100134
0点


2001/02/07 00:34(1年以上前)
>売っている店
マザーボード等自作のためのパーツも扱っているショップなら置いていると思います。
>良い下駄
ショップの店員さんにマザーボードのメーカーと製品名を告げアドバイスをもらうか、お使いのマザーボードメーカーから出ているものが無難では?
例えば、マザーボードがASUSTeKなら、
http://www.asus.co.jp/products/Motherboard/Pentiumpro/S370/index.html
AOPENなら、
http://www.aopen.com.tw/products/mb/fc-pga.htm
等々
メーカーのホームページに行って調べてみましょう。
書込番号:100135
0点


2001/02/07 00:37(1年以上前)
ますますわからんくなった。370→370(電圧変換下駄)か、370→SLOT1の下駄か、どっちがええんや? 2つあると言うことじゃからおそらくECSかDCS、スーパーマイクロあたりと思うが、BIOSのUPも必要なことあるから
マザーボードの型番とBIOSのリビジョン教えてくだされ。
書込番号:100137
0点


2001/02/07 00:39(1年以上前)
マザーボードの名前を書いた方がいいと思いますよ。
マザーボードはCoppermine Pentium3に対応していますか?
メーカーのホームページで調べてみてください。
対応していない場合、下駄を使ってもP3は使えませんよ(Coppermine
Celeronも)。
書込番号:100138
0点


2001/02/07 00:51(1年以上前)
Pentium2の頃のマザーボードなら、Pentium3に対応できる場合、通常BIOSの更新で対応しますから、メーカーのホームページのBIOS情報等をお調べになった方がいいと思います。
書込番号:100145
0点



2001/02/07 00:52(1年以上前)
ボードは9BXAS。REV 1.01でJETWAYという会社です。スロットルの方は対応とあったのですが。ソケットにさせるのであればソケットにさしたいと思うのですが。
書込番号:100146
0点


2001/02/07 00:52(1年以上前)
Socket側は河童非対応、Slot側は河童対応なんてマザボあったな。
確かDOS/V SPECIALかなんかの雑誌で見た。
書込番号:100148
0点


2001/02/07 00:59(1年以上前)
[100148]
2月号に載ってたけど機種が氏のとは違った。
書込番号:100150
0点


2001/02/07 01:10(1年以上前)
370(ソケット)→370(ソケット)の下駄は不具合も多いので、370→SLOT下駄を薦めるど。さすがにJETWAYの下駄は見たことないので、GIGABYTEやASUS、IWillあたりで他のパーツに干渉せんものを選べばよか。(個人的には、わしは違う会社のを2種類買うことにしてるが)。おそらくBIOSもRev1,01じゃと対応してないので、http://www.jetway.com.tw/evisn/download/other/WINP2X4.EXE
のBIOSに更新してくだされ。できるかいの。ちょっと心配。自作本でBIOSUPの方法勉強してや。BXじゃから多分河童にも対応すると思うけんど。
書込番号:100159
0点



2001/02/07 01:29(1年以上前)
ぶちしんしさんをはじめとする方々ありがとうございます。メーカーからBIOSをDownLoadしてみます。そして、下駄の件ですが370からSLOTの下駄のお勧めのメーカーとそれを安く売っている店を教えてください。自分でも探しているのですがみつかりません。
書込番号:100189
0点


2001/02/07 01:30(1年以上前)
>ぷちしんしさん
http://www.jetway.com.tw/evisn/download/other/WINP2X4.EXE
それ、ドライバ
BIOSは
http://www.jetway.com.tw/evisn/download/bios/index.htm#bx
Coppermine P3使えるかどうか、メーカーに確認した方がいいと思います。
(Celeron566という記述はありますが?)
P3がカトマイということも...
書込番号:100190
0点


2001/02/07 01:37(1年以上前)
>Celeron566という記述はありますが?
すいません。「FC-PGA Celeronという記述はありますが?」の間違いです。
書込番号:100201
0点


2001/02/07 01:37(1年以上前)
>ぞうさん。フォローありがとうございます。どたばた動きすぎてしもうた(笑)。
>下駄でお薦めの店 どこで買っても大してかわらんど。もともとがそんなに高価なものではないんでの。
書込番号:100202
0点


2001/02/07 01:51(1年以上前)
>ぞうさん。フォローありがとうございます。
いえいえ、おたがいさまです。
ゆうおうさんへ
BIOSにsupport for Coppermine CPUというのがないのが気になります。
Coppermine Pentium3が正式発表されたのは99年10月です。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/991106/coppermine.html
書込番号:100217
0点



2001/02/07 22:03(1年以上前)
マニュアルをDLすると、手持ちと違い、両方にP3河童がさせるようになっており、よって下駄は必要ないことがわかりました。JPスイッチで133mhの設定も載っていました。皆さんのあどばいすによりM/BのHP探すことができいろいろと学ぶことができました。133がつかえるのならp3ー800の133のほうを買えば良かったと後悔してます。皆さんありがとうございました。
書込番号:100599
0点





質問させてください。いまエプソンダイレクトPro-600LというPCを使っているのですが電源が200Wしかありません。(--;
まだまだ増設したいんですが、この構成で電源は足りるんでしょうか?教えて下さい。
MB:ASUS P3V4X CPU:P3/800EBMhz(スロケットでFCPGA)
メモリー:PC133CL3 384MB(ノーブランド:256+64 純正:64)
グラフィック:Geforce2GTS 32MB(Plolink製) サウンド:SB PCI128
HD:ATA66 15GB その他:USBタブレット使用
今後の増設予定は
CPU:P3/1Ghz、メモリー128MB、USBスキャナ、HD60〜80クラス、モデムです
0点


2001/02/06 20:12(1年以上前)
問題はUSBスキャナやな。CANONのみたいに、USBから電源とるのは結構きついかもしれん。EPSONあたりの別電源になってるのを選べば、電源が定格出しとりゃそれほど、きついとは思わんが。
書込番号:99959
0点


2001/02/06 22:15(1年以上前)
今スキャナ見てみたがCANONの奴でも動作時に3ワット弱必要とする程度らしく、むしろGeforceGTS2の方が大食らいじゃった。のぶたか殿のおっしゃるようにあまり心配せんでも良いように思うど。
書込番号:100017
0点


2001/02/07 01:53(1年以上前)
わたし本日電源を買おうと思って店に行ったら8000円くらいだったのでどうせならケースを買おうと、WindyMTPro1100Blueをかっちゃいました。
4万円ですね。でもチョーカッケーです。
書込番号:100220
0点



2001/02/07 18:34(1年以上前)
resの方ありがとうございます(^^
自信がついたんで思い切って増設しようと思います。
ところで電源なんですがケースが違っても付け替えることが可能なんですか?
(簡単に付け替えできるんでしょうか?)
あとP3/1Ghzってリテールのファンが相当大きいらしいですがどのくらいの大きさですか?自分のPCはメモリーとの距離が6cmくらいしかないんですが、付くでしょうか?
付かない様なら新しくファンを買おうと思っているんですが、オススメは有りますか?(ファンの名前と売ってるお店をよければ教えて下さい)
またファンの電源ってそのまま差し替えれば使えるんでしょうか?
色々自分でも検索したいんですが、自分のPCからのアクセスじゃないんで、長い時間ネットが出来ません。(泣)
宜しくお願いします
書込番号:100502
0点


2001/02/08 01:18(1年以上前)
電源というのは基本的には規格のサイズですのでマイクロATXのケースなどを使ってなければボルトオンです
書込番号:100754
0点


2001/02/08 21:39(1年以上前)
私は、CPUクーラーを山洋電気の「サンエースMC」(型番109X7612H1016)を使ってますが、音が静かで冷却性能もソルベンツの「BIGWAVE」よりも上でした。
ショップによっては800MHz対応のままになっているかもしれませんが山洋電気のHPには1GHz対応となっていたので安心できると思います。
ただし、取り付け金具が相変わらずきつめなので取り付け時にCPUコアを破
損しないよう注意してください。
書込番号:101158
0点



2001/02/08 23:15(1年以上前)
たくさんのレス有り難うございます!!
電源は交換するときになったらまた掲示板の方に書くのでそのときは宜しくお願いします。
Xさん<サンエースMCですね!出来れば売ってるお店も教えて欲しかったのですが。まあ自力で探してみます!有り難うございました(^0^)/
書込番号:101194
0点





先日、CPU(Celeron466)が昇天したので、この際、マザボごと買い替えようかと
思っています。はじめはP!!!のつもりでしたが、ちょっと高いのでAthronにしようか
迷っています。
予算的には、CPUに2万強、マザボに1.5万強、計4万位を考えています。
こちらで値段を調べたところ、CPUはAthron(雷鳥)1G or P!!!800EB と
なるようです。
マザボはAopenのAX73pro or AX3Spro で、計4万を切るようです。
情報お願いします。
0点


2001/02/06 14:34(1年以上前)
GIGABYTEのGA−7IXE4がおすすめ。
AMD750なんでパフォーマンスは並ですが相当に枯れてきているので安定感は高いです。
KT133Aと比べてもそんなに体感上の差はないです。
安いとこだと1万2000円くらい。
それだとあまったお金で1.1Gが買えますね(爆
僕はAMD派なんでAthlonを推しますが(笑
書込番号:99847
0点


2001/02/06 15:00(1年以上前)
>Athlon 1Gまでのサポートになるのでご注意を
そうでしたね(汗
どこかの掲示板で1.1Gが動いたという情報が記憶の片隅にあったもので…
正式対応してるものを進めるべきですね。申し訳ありません。
では、改めて。
7IXE4に1G,クーラーはHedgehog-238Mで4万円。
これでどうでしょう?
>ちなみに私はA7Pro。でもお勧めはしません。(笑)
お気持ち、痛いほどわかります。
A7V使ってましたから(^^;
書込番号:99853
0点



2001/02/06 18:07(1年以上前)
皆さん、大変早いレスありがとうございます。
ちなみに今は学校のPCからネットに繋いでいるので、本当はWIN98SEです。
皆さんはAMD派なんですねぇ。
皆さんの意見を参考にAthron800位にしようと思います。
学生さんはお金が無いので、なるだけケチらせて頂きます。
ちょっと気になるのは、P!!!のFSBは133に対し、Athronは100×2ですが、
FSBが高く倍率が低いCPUの方が安定すると聞きます。
この辺りの情報もお願いします。
また、GA−7IXE4はAMD製チップという所が大変気に入ったのですが、
調べてみると、AGP×2やATA66など、ちょっと古いのが残念です。
せっかく買い替えるのならせめてAGP×4の物がいいのですが。。。
もちろん、今使っているDIAMOND社のViperV770はこれに対応しています。
ところが、こちらで検索しても見付かりませんでした。(DDRのみ)
どなたか、対応しているマザボをご存知の方、またはBIOSアップで対応
出来るなどの情報をお持ちの方、是非教えて下さい。
書込番号:99907
0点


2001/02/07 00:52(1年以上前)
わしもUSBで懲りてるんで、P3+インテルチップに1票
書込番号:100147
0点


2001/02/08 00:32(1年以上前)
友人のマシン組んだとき815使って苦労したのでP3+ApploPro133Aに一票。
書込番号:100722
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





