
このページのスレッド一覧(全23021スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2001年2月5日 19:58 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月3日 14:05 |
![]() |
0 | 4 | 2001年2月6日 23:26 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月24日 21:05 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月3日 02:44 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月2日 07:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ペンティアム1ギガ リテール
最安値のPCサクセスに電話したら、在庫なしでした
で、3番目位の所から通販で昨日届きました。
AOpenのMX34ですが、ソケット周りの小型ドラム缶が邪魔して、
とてもヒートシンク着けられません、取り合えず、これまで使っていた
セレロン700リテールのをそのまま使用しましたが、大丈夫でしょうか?
どなたか教えて下さい。
0点

CPUの温度が上昇しなければ良いのですが…
お使いになっているときの温度上昇を監視なさって、極端に上昇為さらないのであれば大丈夫でしょうけど…
今の時期は良いのでしょうけれど、夏場が心配です。
出来れば、サードパーティ製品の冷却性能の高い、クーラーに買えたほうが無難だと思います。
書込番号:97948
0点

誤字脱字の多いあもですので、お許しください
>クーラーに買えたほうが…→クーラーに変えたほうが…です。
書込番号:97950
0点


2001/02/03 07:37(1年以上前)
ただしサードパーティー製のクーラーでも
大きすぎてマザーと干渉するものや、冷却性能が
PenIII1GHzの発熱に追いつかなかったりすることも
ありますので、今回は通販じゃなくて現物を見てから
購入してください。
お薦めクーラーは皆さんの過去のレスより探して下さい。
それにしても例のところ、確認メールでは「限定10個」と何日も
謳い続け、いざ注文すると、「在庫なし」ですか。
書込番号:97964
0点


2001/02/03 08:22(1年以上前)
>セレロン700リテールのをそのまま使用しましたが、大丈夫でしょうか?
大丈夫じゃありません。
インテルがきちんと計算した結果の大きさですから、小さいFANに変えると冷却不足で動作不安定、最悪の場合で壊れます。
いまは冬で室温が低いので大丈夫かもしれませんが気温が上がっていくと心配です。
早急に1G対応のFANに変えることをお勧めします。
書込番号:97967
0点


2001/02/03 12:06(1年以上前)
かなり無理がありますね。
Celeron700とPen3-1GHzとでは、
1世代違いますから、発熱量は全く異なります。
目安として、800MHzに境目があるって感じです。
ですから、もともと800MHz以下のCPU用のファンは、
買い換えが必須です。
書込番号:98033
0点


2001/02/03 12:34(1年以上前)
ところで例のところ
また10個限定でメール着ました。
ふぅ。
書込番号:98040
0点



2001/02/03 18:02(1年以上前)
皆様早速のご回答有難う御座います!
明日にでも買ってきて、交換します。
書込番号:98166
0点





どうも、たびたびの質問ですいません。
昨日PenV933を買ったのですが、いざ起動してみるとジャンパフリーだと、
一回「かちゃん」と言う音がして、700で起動してしまうのです。
M/BはきちんとFSB133対応しています。
また、ジャンパで設定すると一応は起動しますが、メモリのクロックが400になりません。たしか、200いくらかだったと思います。
メモリが死んでいるのでしょうか…。
(Pen3 600の時は400で動いていました。)
OCとかせずに使ってます。
アドバイスをお願いします。
CPU:penV966
M/B:P3C-E
メモリ:DRDRAM128(PC-800)
VGA:RADEON256 64MVIVO
Sound:SoundBlasterX-Gamers
OS:WinME
0点


2001/02/03 09:48(1年以上前)
i820マザーに関してはあなたの方がお詳しいでしょうが、
CPUのFSBとメモリクロックを調整する設定があったと思いますが、
FSBを変更したときにそちらもいじっているでしょうか。
メモリクロックが設定値を上回ったので強制的にFSB下げられているとか
では?
書込番号:97987
0点



2001/02/03 14:05(1年以上前)
レスありがとうございます。
ランバスのクロックは、一応400に設定してありますが、400は無理なのでしょうか…。PC-800は無条件で400でいけると思っていたのですが…。
でも、ランバスのクロックをオートで起動しても、やはりジャンパフリーだと700でしか起動しません。
ジャンパで設定したら、運がよければランバスクロック400で起動します。(電源を落として間が立たないで、起動させたときとか…久しぶりに電源を入れたときには400で起動。)
i820に詳しい方がおられましたら、ぜひアドバイスお願いします。
書込番号:98083
0点




2001/02/03 00:31(1年以上前)
手に入れるのは難しいでしょう
SlotA Thunderbirdの1G自体出回っていませんから。
2週間前にツートップ(じゃんがら斜め上)でSlotA Tb 950Mhzが15800円で売っていましたけど、、、、
さんざん迷ったけど結局買わなかった(笑)
書込番号:97786
0点


2001/02/03 21:02(1年以上前)
半月前に新宿のビックパソコン館で見ました。
書込番号:98241
0点


2001/02/04 16:03(1年以上前)
あ・・・記憶がアレですが、ひょっとしたら1Gじゃなかったかも。
思い出しているうちに自信が無くなってきました(苦笑
書込番号:98754
0点



2001/02/06 23:26(1年以上前)
お返事ありがとうございます
僕の方でも探しましたが850が最高でした(11000円)
ビックカメラはK75があった気がしますね(1月前ぐらい)
でも高いんですよね
書込番号:100075
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA バルク




2001/02/02 22:07(1年以上前)


2001/02/24 21:01(1年以上前)
業者で交換できる機種もありますがそれでも133が160とか266になるくらいですよ。しかもグラフィックチップが古いので快適にはどうやってもなりません
書込番号:111076
0点


2001/02/24 21:05(1年以上前)
結論は「買い換えた方が安い」でしょう。
この時に、勇気を出して「ベアボーン系」のものを選ぶとCPU交換が可能かも知れません。
ただし大手はまず作っていないので不具合が出た時が怖いです。
夏ごろに「SweetKiss」2代目でないかな?
書込番号:111079
0点





最近Intel系CPUの値下げで、PenV966を購入しようと思っているのですが…。
966(FC-PGA)のリテールファンと、1Gのリテールファンは同じものなのでしょうか?
うちは、ASUSのP3C-E(Slot1)にドーターをはかせてCPUを乗せているのですが、CPUとメモリの間が狭いため(Slot1の為ファンが横を向く)、上に大きいファンはつかないのです。
1Gのファンは巨大だと聞くので、同じものだったらきっと付かないと思います…。
もし、966のファンも大きいなら別売ファンの購入も考えています。
その場合は、小さめのファンで966でも十分使えるようなファンってありますか?ぜひ、教えてください。お願いします。
0点


2001/02/02 17:01(1年以上前)
私は、ASUSのP3C−EにASUSのドーター付けてP−III・1G
使ってます。FANは、CoolerMasterのCopperDraco
です。熱暴走はありませんが、これはお使いのケースやCPUとヒートシンク
との接触の取り方(Siグリス等)で変わるので保証の限りではありません。
メモリは、D・RDRAMです。確かに背の高いFANだとメモリと干渉する
可能性大です。
お店の展示品で、気に入ったFANをCopperDracoと
高さを比較してみるのも手かも知れませんね。
参考になれば幸いです。
ところで、1GのBOX付属のFAN付きませんか?私は試したことない
(付ける前に固定用のステーを折ってしまいました)ので正確には判りませんが
付きそうな雰囲気でしたけど。もう一度確認してみることをお薦めします。
書込番号:97487
0点


2001/02/02 19:54(1年以上前)
CopperDracoですか。正月にファンの羽根不注意でへし折るまで
使っていました。5cmファンは意見が分かれるでしょうが
あの小ささと取り付けのし易さは魅力ですね。
しかし本当によく折れるんですね、あのシーソー(?)
書込番号:97571
0点



2001/02/03 02:44(1年以上前)
どうも、レスありがとうございました。
933のファンは、1Gよりもだいぶ小さく、無事付くことができました。
1Gのリテールファンは、高さ的にはギリギリっぽかったのですが、
ファンの大きさ自体がおおきい…。
ファンがあるのに、買うもの勿体無いので933で落ち着きました。
にしても、1Gのあの支えてる部分?は、不満がいっぱいですね。
なんか、半分ぐらいの人が折れてるような…。w
書込番号:97897
0点



CPU > インテル > Pentium III 800EB FCPGA BOX


現在CPUの交換を考えていて、いろいろと調べたのですが
どうしてもはっきりとはわかりませんでした。
申し訳ありませんがお答え願えないでしょうか?
現在、ASUSTeK社製のMEW-AMLというマザーに
celeron500(PPGA)がのっているのですが、
それをこのCPUに変えることは可能なのでしょうか?
または、これ以上、これ以下のクロックのものに関してはいかがでしょうか?
そもそもこのマザーはFCPGAに対応しているのでしょうか?
初心者なりに調べてみたものの、ここまでが精一杯でした…。
どうか、お願いします。
また、この様な対応関係のことを自分で調べるために便利なサイトや
方法などご存知でしたら、あわせて教えて頂けたらうれしいです。
0点


2001/02/02 05:54(1年以上前)
ここをご覧下さいhttp://www.nifty.ne.jp/forum/fasus/faq/a_faq9.htm#Q1
どうやら800EBはFSB133MHzにチップセットが非対応でアウト。
(600で動きますが)
800Eはマザーのリビジョン次第(1.02以降)のようです。
ちなみにこのページ「MEW-AML」で検索して12番目でしたよ。
書込番号:97309
0点



2001/02/02 06:21(1年以上前)
レスありがとうございます!
早速行って調べてみます!
書込番号:97314
0点



2001/02/02 07:06(1年以上前)
今、自分のマザーのリビジョンを確かめてみました。
1.01でした…。
教えていただいたサイトを見る限り、これでは全くだめなようですね。
すごいショックを受けてしまいました。(^_^;)
でもこれを知れたので、新しいパソorマザーを
買うきっかけになってよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:97321
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





