CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ファンレスのついて

2001/01/20 19:58(1年以上前)


CPU

現在celeron300AMHzを使用しているのですがこのCPUでファンレスは可能な
のでしょうか?
調べてみたところ発熱量が19.05Wと意外と多いみたいですが・・・。
もっと発熱量が少ないceleron533AMHzなどに買い換えた方が良いのでしょう
か?
また発熱量がいくらくらいまでならファンレスが可能なのでしょうか?
些細なことでも良いので教えてもらえると嬉しいです。

書込番号:89582

ナイスクチコミ!0


返信する
ほいほいさん

2001/01/20 20:14(1年以上前)

ヒートポンプを使えば楽勝。
ってゆーのは不親切なので、大きなフィンをつけて、風通しが良ければもしくは電源ファンなどの風を当てればその倍は出来ます。
静音とかで検索すれば、いくつか見つかるハズ。

書込番号:89587

ナイスクチコミ!0


ほいほいさん

2001/01/20 22:15(1年以上前)

ポンプ>パイプに読み換えて下さい。
グリース配管やエアコンの冷媒配管用の銅管で自作出来ますので、試されては?

書込番号:89638

ナイスクチコミ!0


スレ主 鶺鴒さん

2001/01/20 22:20(1年以上前)

ほいほいさん、二度もレスしていただきどうもありがとうございま
す。
ヒートパイプというのを使うと大丈夫みたいですね。
ちょっと調べてみます。
でもちょっと難しそうです^^;
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:89642

ナイスクチコミ!0


ほいほいさん

2001/01/20 22:28(1年以上前)

文脈を読んでくれー。
でっかいフィンに電源かケースのファンの風を当てるのが普通。
ヒートパイプは情報が少ないと思う。

書込番号:89648

ナイスクチコミ!0


スレ主 鶺鴒さん

2001/01/20 22:33(1年以上前)

あ、失礼しました^^;
電源やケースのファンの風を当てると良いというのは色々なHPにも
載っていたのですが改造するのが難しそうなので出来ればそういう
ことは避けたいんです^^;
大きなフィンのみでCPUを稼動させるのは無理なのでしょうか?^
^;

書込番号:89649

ナイスクチコミ!0


ほいほいさん

2001/01/20 22:41(1年以上前)

適当なビニールのホース、掃除機なんかのを使えばいいのでは?
なんでファンレスにしたいのかなぁ。
静かなのにすればいいと思うのだけど。

書込番号:89657

ナイスクチコミ!0


スレ主 鶺鴒さん

2001/01/20 22:46(1年以上前)

掃除機のホースなどでもいいんですか?(驚き)
知りませんでした^^;
ファンレスにしたい理由はPCが古くなったせいかちょっと音が気
になるようになってしまったからなんです^^;
素直に静かなクーラーにした方がいいですね^^;

書込番号:89659

ナイスクチコミ!0


ほいほいさん

2001/01/20 22:57(1年以上前)

風が当たれば何でもいいでしょ。
プラ板でダクト作ってもいいし。
ホースはメッシュないと損失が大きいよ。

書込番号:89671

ナイスクチコミ!0


スレ主 鶺鴒さん

2001/01/20 23:05(1年以上前)

色々と教えていただきありがとうございます。
ほいほいさんの言われたことを踏まえてちょっと研究してみようと
思います。
貴重なご意見の数々本当にありがとうございました。

書込番号:89679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2001/01/20 23:53(1年以上前)

セレロンはステッピングチェンジしているので
Coコアのものは1.7Vで少し発熱が大きいです
できれば、前のタイプを選んでください

書込番号:89727

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/21 01:33(1年以上前)

Dual Celeron 450Aで、片方のをファンレスにした・・・。
もう片方のファンの風で冷やそうと。
ま、出来なくもないらしい。笑

書込番号:89834

ナイスクチコミ!0


ちっつ。さん

2001/01/21 06:41(1年以上前)

>片方のをファンレスにした・・・。
>出来なくもないらしい。

実施したの?推測?・・・どっち?

書込番号:89931

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/21 12:50(1年以上前)

できた

書込番号:90032

ナイスクチコミ!0


スレ主 鶺鴒さん

2001/01/21 22:43(1年以上前)

しほぱぱさん、きこりさん、ちっつさん、レスありがとうございま
す。
celeron450AMHzでファンレスに出来たということは
celeron300AMHzでもファンレスに出来そうですね。
貴重な情報ありがとうございます。
ところで二重質問になってしまうのですがステッピングチェンジす
る前のceleronはもう売っていないのでしょうか?
中古ではあまり買いたくないのですが^^;
教えてもらえると嬉しいです。

書込番号:90274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

わからないんです

2001/01/20 01:38(1年以上前)


CPU > AMD

はじめまして!
アスロンについて質問ですが、FSBについてです。
アスロンのベースクロックは200/266とかいてありますが、
その数値がDDR動作によるものであることはいいのですが、
チップセットにより(KT133やAMD750は100動作)(KT133AやAMD760は133動
作)アスロン自体のベースクロックが変わるのでしょうか?
いわゆるペンティウムVのようにEやEBといったような記号もないし
今日ぼうOAシスの店員に(まだ133のアスロンはいってませんよ)
なんていわれて、頭ん中が???です
やはり2種類あるのでしょうか?
あとKT133Aのマザーで何か情報ありましたらよろしくお願いします

書込番号:89296

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tamtamさん

2001/01/20 01:43(1年以上前)

tamtamです
訂正ですがAMD760はメモリにDDR使用になるため266ですよね!?

書込番号:89299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/01/20 02:10(1年以上前)

うーん、相当混乱されているようですが。
266駆動の新型アスロンと現行アスロンと、確かに2種類
ありますよ。
で、266駆動はまだ市場には出てないはずです。
もう少しマザボなどが整備されるまで待ちたい気分ですが、
asusやiwillからバンバン出てきているので、買ってしまっても
いいかもしれないですね。

 KT133Aマザーは

書込番号:89312

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/01/20 03:36(1年以上前)

AMD760は100&133動作です。
現行の100MhzAthlonも使えるし、将来出てくる133MhzAthlonも使
えると言うことです。

>いわゆるペンティウムVのようにEやEBといったような記号も
ないし
まだ発売されていないので名称は未定です(笑)

>訂正ですがAMD760はメモリにDDR使用になるため266ですよ
ね!?
下位互換で、200Mhz&266Mhzだと思います。

書込番号:89345

ナイスクチコミ!0


とろさん

2001/01/20 04:07(1年以上前)

ところでKT133なんかのVIAチップセットはFSBクロックとDRAMクロ
ックを非同期に出来るけど、メモリクロックがデフォルトの100と
+33の133とでは、体感できるほどの違いが出るのだろうか?

書込番号:89358

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/01/20 05:44(1年以上前)

>とろさん

100(2-2-2)と133(3-3-3)はほとんど変わらない
100(2-2-2)と133(2-2-2)はほんの少し133(2-2-2)が速い
敏感な人だと体感できるかも。。(笑)
ベンチマークすればはっきり分かりますけどね。

書込番号:89379

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamtamさん

2001/01/21 17:31(1年以上前)

いろいろとありがとうございます
マザーにかんして言えば、最近のマザーは、発売されたものが危険な
動きがありすぎるのでもう少し様子を見てから・・・とゆうか、アス
ロンの133が一般市場に出てきたときにでも考えたほうが安全か
も・・・
815Eとウィンドウズ2000とATA100のように・・・
秋葉原のぼうショップにはあったとの情報も!(アスロン133)
まだ未開拓地の領域に近く
いろんな情報がありましたらよろしく御願いします

書込番号:90120

ナイスクチコミ!0


Unrealさん

2001/01/23 23:25(1年以上前)

アスロン133版(パロミノ)は
やっと製造段階に入ったばかりでして
アキバで売っていた、と言うのは嘘ですね。某2chで見たのかな?

最高で1700MHzも作られているみたいだから
近いうちに266対応1330MHz版が製品として出てきそうですね!

書込番号:91566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

VIA、Cyrix III 700MHz

2001/01/20 01:31(1年以上前)


CPU

スレ主 大介11さん

VIA、Cyrix III 700MHzを使ってる人、います?
体感速度はどうですか?
1万円くらいならセレロン700MHzの方がいいっすかね。

書込番号:89290

ナイスクチコミ!0


返信する
ジュン1さん

2001/01/20 01:37(1年以上前)

同クロックなら断然Celeronの方が速いね。

書込番号:89295

ナイスクチコミ!0


platonさん

2001/01/20 03:19(1年以上前)

 700はわかんないですが、前に500MHzを使っていました。体感はセ
レロン300A以下だった気がします。昔はサイリックスファンだったん
ですがさすがに遅さに耐えきれず、オークションで売っ払ってしまい
ました。ということで私もセレロンをお勧めします。

書込番号:89338

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/01/20 03:40(1年以上前)

セレロンの方が後悔がないと思いますが?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000622/ho
trev66.htm
http://pcweb.pc.mycom.co.jp/benchmarklab/2000/12/page2.htm
l

書込番号:89348

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/01/20 03:42(1年以上前)

リンクはつなげてね。
↑一番下に落ちているのはhtmlのエル(l)です。

書込番号:89349

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/01/20 04:09(1年以上前)

700MHzはまだ入って来ていないのでは?
まあ、667@770なんて使い方をしても
3Dやマルチメディア系アプリは苦手ですね。
それでも出たらパブロフの犬の様に買うんだろうな。

書込番号:89360

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/01/20 05:18(1年以上前)

多少参考になるかな?
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/00q2/000630/cyrixiii-06.html
(次ページ以降のベンチマーク結果も必ずみてね)

700もL2キャッシュはないようです。
http://www.via.com.tw/news/cyrix700.htm

書込番号:89376

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2001/01/20 12:29(1年以上前)

500MHz版を常用しています。L2の付いてCeleron並になると言う
Samuel2も買います。
・・・が、現バージョンは確かにお薦めしかねます。「分かって
る人」ならいいのですが・・・。

書込番号:89459

ナイスクチコミ!0


KaGezさん

2001/01/20 20:41(1年以上前)

僕もCeleron使ってます。466MHzです。どちらかと言えばCeleron
ですね。でも、同じクラスのDuronも評判いいみたいですよ。で
も、僕もさすがにこのCeleronでゲーム遊ぶときはつらいです
ね・・・でも、オフィス用PCであればCeleronでいいと思いま
す・・・

書込番号:89599

ナイスクチコミ!0


れがしおじじさん

2001/01/20 21:26(1年以上前)

↑VIA、Cyrix III のことだよ。

書込番号:89617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU交換

2001/01/19 23:50(1年以上前)


CPU

スレ主 はるひささん

自分は、ゲートウェイ社のパフォーマンスを使用していますがCPUを交換でき
るのでしょうか?今、PentiumVの700Mhzです。チップは440BXだと思い
ます。ですので聞いたところでは最高で800Mhzらしいです。
その場合、思い切ってマザーボードを交換するのもひとつの手なのでしょう
か?どなたか詳しくお教えいただければ幸いです。

書込番号:89193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2001/01/19 23:52(1年以上前)

数段下にもほぼ同様の件で書きましたが、
700から800にしても大した利益はでないですよ。

書込番号:89198

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/01/19 23:59(1年以上前)

お金持ちで、どうしても800がいい〜〜と、言うのであれば良いで
しょう。
それよりも、メモリを積まれた方が良いのでは?

書込番号:89205

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/01/20 00:40(1年以上前)

>聞いたところでは最高で800Mhzらしいです。
ご使用のパソコンの最高が800Mhzなのでしょうか?
440BXチップセットでも物によってはPentium3-1Gが動くと思うん
ですけど。
(FSB100x10倍のPentium3-1Gです)

書込番号:89239

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/20 07:56(1年以上前)

Pentium IIIなどが含まれるP6アーキテクチャでは昔は8倍速までし
か規定してなかったということなのでしょうか。
で、Intel 440BXの上限の100MHzの8倍で800MHzということかな?

書込番号:89407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

SELECT650で少し後悔

2001/01/19 21:33(1年以上前)


CPU > AMD

初めまして。G*t*w*yのSELECT650を使っています。購入当時はコストパフォ
ーマンスが高く、パワーアップも容易と考えて購入したのですが、今は少し後
悔しています。slotA→socketAの変換アダプタが提供されず、また私のマシン
のMBはJabil社製でサンダーバードコアだと問題があると聞きました。その上
BIOSのアップグレードもできないようです。パワーアップ方法として、@旧コ
アのアスロン800から950に交換 AMBごと交換 の二通りを考えていますが、
@の場合動作するかどうか不安、Aの場合コストがかかり、環境の移行が大変
そう で判断に迷っています。@で動作してくれれば有難いのですが...。
どなたかご指南のほど、よろしくお願いします。

書込番号:89084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2001/01/19 21:44(1年以上前)

jabilという会社はよく知らないですがAMDチップじゃないと
サンダーバードはほんとに無理ですよ。誰か知り合いが
いれば良いですが、いちおうゲートウェ*に確認を取った方が
無難かと思います。
 しかも、今って、slotAは高くないですか?
 650から800に乗り換えたところでそんなパフォーマンス
アップは期待できないですし、お勧めではないです。
 それなら、マザーごととっかえて1GHz以上にするほうが
まだメリットがあると思いますが。
 失礼な話ですが、あまりCPUのアップグレードだけ進める
のもお金の無駄とも思えます。

書込番号:89090

ナイスクチコミ!0


爆発デュークさん

2001/01/19 22:38(1年以上前)

それよりも意味不明な伏せ字はやめてほしい。
見にくいだけです。

書込番号:89123

ナイスクチコミ!0


ちらっとさん

2001/01/19 22:56(1年以上前)

僕の友達がそのメーカーのPerformance(だったかな?)を買う時
に,そう言うCPUなんかの事を聞いたら,当然のように『そのような
事は改造の範囲なので…出来ません.』と断られたらしいです.
だから直接聞くのは難しいんではないでしょうか….

書込番号:89140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/01/19 23:51(1年以上前)

んー。となると、個人的にはどうですかってやつしか
ダメですね・・・。技術さんとかが電話にでてくれると
いろいろお話ししてもらえるんですが。
 まあ、それが聞けたとしても、800程度が限度ですし、
あまり意味はないかも知れません。どうしてもアップするなら
私は2番のほうが良いような気がしますが。

書込番号:89195

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.Mさん

2001/01/20 00:35(1年以上前)

質問をしたK.Mです。みなさん早速の返信有難うございます。文才が
なくて分かり難い文章になってしまったようなので書き直します。

Gateway SELECT650 を使っています。
(旧アスロンslotA 650Mhz,チップセット:AMD750,マザーボードメー
カー:Jabil circuit社)
パワーアップしたいのですが、次の二通りの方法を考えています。

@旧コアslotAアスロンの800〜900Mhz位のものに交換
AsocketAのアスロンにマザーボドごと交換 

Aの場合は@の3倍位コストがかかりそうだし、今のハードディスク
を繋げばそのまま動くという訳ではないと思うので、私としては@の
方法が良いと思うのですが、うまく動くでしょうか?
Gatewayのサポートデスクでは当然のごとく回答してもらえず、参考
までとユーザーグループのアドレスを教えてもらったのですが、そち
らの過去ログを探してもわからずじまい。それでこちらにお邪魔しま
した。
slotAアスロンが市場から消えてしまうのは時間の問題。私と同じ
SELECTユーザーでCPUをアップグレードされた方はいませんか?
みなさん、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:89234

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/01/20 01:16(1年以上前)

>1、旧コアslotAアスロンの800〜900Mhz位のものに交換
SELECT650の電源はどれくらいでしょうか?
メーカー製の場合余裕のある物は少ないですので、高クロック品
に変える場合は最悪電源交換が必要になることを覚悟してくださ
いね。

>2、socketAのアスロンにマザーボドごと交換
この場合も最悪電源交換かもしれないですね。
また、リカバリーディスクが使えなくなる場合もあり、OSの購入
する必要が出てくるかも。

書込番号:89275

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/01/20 01:18(1年以上前)

1、ははっきりいってお金の無駄使いです、やめましょう。
650MhzのCPUであればそんなに不満はないと思うのですが、用途
は何でしょうか?
もう少ししてもっとはやい2Ghzくらいのものが出てから交換した
方がいいと思います、DDRもサポートされてきているのでメモリ
の交換も視野に入れてください。
合計で8万円から10万円コースでしょうか。しかし、これなら1年
以上の使用も可能です。

書込番号:89276

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2001/01/20 12:31(1年以上前)

Gatewayのマシンに付いてる電源なら、そんなに交換交換と脅す
必要もないと思います。
何故なら実際に必要なのは最大ワット数ではなく、本当に安定し
て出力されるかどうか、であるからです。

書込番号:89462

ナイスクチコミ!0


shinjiさん

2001/01/21 18:10(1年以上前)

初めまして。私もGateway SELECT650です。
私もK.Mさんと同じ事をしようとしてました。
slotA Athronは、秋葉原で適当に歩き回ってみても売り切れが多
く、中古も少ないようで、見つかりません。
本当に、MBはサンダーバードが乗らないかも知れないなら、
CPUを買うのを思いとどまってよかったと思いました。
確かに、650でいいとは言えないですけど、
今無理に買うよりもっと金を貯めてから
買い替えも含めて別の手段を探したほうがいいかもしれません。

K.Mさん、Gatewayは流れている情報少ないですけど、
出来る限りの事して頑張りましょう。
ちなみにメモリーはノーブランドでもOKでした。(念のため)

書込番号:90130

ナイスクチコミ!0


Unrealさん

2001/01/21 23:25(1年以上前)

Athlon 650が付いていた、とのことですが
http://www.jabil.com/
みても、商品の説明がみあたらないのでOEM品みたいですね。

旧コアからだと、
サンダーバードAthlonを付けるのは
チップセットを確認しないといけませんね。
旧コアアスロン800-950だとOKだと思います。

しかし、体感的にそれ程早くはなりませんよ。
一気に1200MHzとかに移行するなら別ですけどね。

メーカー製PCは、大抵性能の低いハードディスクがついてます。
5400rpm品とかの低速動作品ですね。
それを、高速なHDDに変えるだけでも
体感速度は大幅に変わります。
いまなら、SeagateのバラクーダATA III辺りが早いんですが
CPU交換はその後で考えてもいいと思います。
値段的に、\16,000くらいで20GBとか買えますし。

書込番号:90319

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.Mさん

2001/01/22 01:36(1年以上前)

K.Mです。CPUの交換はしないことに決めました。現状での不満
点はCFS2で時々フレームレートが落ちることがある位で、冷静に
なってみれば皆さんの仰る通りお金の無駄遣いですね。slotAが消え
て行くのを見ててかなり焦っていたようです。
今から一年位を目処に、パワーアップ貯金をします。新しいCPUや
チップセット、メモリ、ビデオカード、HD等が出ていると思うとワ
クワクしてきました。その間今のPCを遊びに仕事にバリバリ使い倒
します。
皆さん本当に有難うございました。

書込番号:90446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

アスロンについて

2001/01/19 15:18(1年以上前)


CPU

アスロンって今どうなんでしょう....
現在のAMDの価格を調べてみてビックリ
1GのCPUが2万5千円...@@凄い..
しかしかつてAMDの製品は相性やらAGPやら
問題(爆弾)を抱えていた事を思い出し..
購入を思案中です...
この手の質問って店頭で聞いても
うまく はぐらかされる事が多いので
皆さんのお力借りたいのですが
お勧めマシン構成を教えて下さい
もち自作で考えていますが..しばらく
やってなかったので情報が不足しています
CPU  マザー  ビデオカ―ド 電源 等
(殆ど判ってないですね><)
現在はCEL500 G400DH BP6 192M でやってます
主にUOとかゲーム系(3D以外)になると思いますが..
****
AMD使うときの要点を欠点も教えてくれると嬉しいな

書込番号:88887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2001/01/19 15:27(1年以上前)

アスロンおもしろいですよ。ま、確かに問題抱えてたりしますけど、
自作するのならそれくらいのリスクは抱えないと・・・おもしろくな
いでしょう(爆)
 でも、基本的には定番なパーツであわせればたいがい動きますけど
ね(パーツ指定して動かなかったときが怖いので特には言いません)
 でもまあ、ゲーム用としても3Dやらないのなら、高クロックを求
める必要はあるのでしょうか?
 電源には気をつけましょうね。

書込番号:88890

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mebiusさん

2001/01/19 15:44(1年以上前)

素早いレス有難う
実はUOってゲームは2Dのくせにマシンパワーを必要と
するのです>< いわば生死はマシンパワーと回線に掛かってる
わけですね

定番ってどんな感じですか?ほんとに情報不足で...
電源は300wあればOKでしたっけ...
随分離れていたからすっかり浦島太郎状態 TT

書込番号:88899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/01/19 15:58(1年以上前)

あ、UOですか。噂はかねがね。。。そんなにおもしろいんですか?
やったことなんですが、友人が昔はまっていたので。
 定番って言ってもいろいろありますけど、MSIのK7TPRO2Aとかは
大好きですね。K7PROでは良い思いをさせてもらいました。
 クーラーは松下の流体ファンを使ったBIG-WAVEがお勧め。VGAは
高いのならカノプ〜のが良いと思いますが、値段が高いので、3Dや
らないならG400orG450あたりでは? こんな感じでどうでしょう。
電源は、ENERMAXの高級品(350Wにも標準品と高級品の2つがある)
が静かで安いです。

書込番号:88906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/01/19 16:11(1年以上前)

全体的にマザーや他の製品の流れがつかみたいなら
V/magのレビューが以下のサイトに載っているので
見られるのもいいかとおもいます。
http://www.vwalker.com/vmag/index.html

書込番号:88907

ナイスクチコミ!0


わいんさん

2001/01/19 16:17(1年以上前)

電源は3.5Vと5.0Vの合計が150W以上がいいです。外部電源無いやつで

書込番号:88910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/01/19 17:04(1年以上前)

>のぶたかさん
ENERMAXの351PVE使ってるんですけど、割りに静かですよ。
標準(PVE)のに比べると高級(PVE-FC)のほうがツクモ
かなんかで聞いたときには静かでしたね。
 やっぱ450WはENERMAXじゃ無理じゃないですか?もちょっと
お金出さないと・・・。

書込番号:88929

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/01/20 01:52(1年以上前)

ETASISっていいんですか?300Wものを使用してますがものすごく
ファンがうるさいです。購入時12000円。
もともとWindyMTPro1000でセブンスチームの250Wがついてました
がそれよりもはるかにうるさいです。

書込番号:89305

ナイスクチコミ!0


のぶたか@さん

2001/01/20 02:40(1年以上前)

あっ、静音性についてじゃないですよ。ETASISは元々工業用の電源を作っていたらしいので大容量電源で信頼あるんじゃないかな?ってことです。
静音性でいけば、サイレンサーかNipronなのですが、推奨電源リストに無いのであえて言いませんでした。でも、たぶんNipronの300Wならアスロンも問題無いとは思いますよ。試した訳じゃないから、あくまで多分ですけどね。

書込番号:89328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング