CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヒートシンクファンの取り外し

2001/01/19 08:35(1年以上前)


CPU

スレ主 ひろゆきさん

ヒートシンクとっかえたいんですが、取り外し方が見当つきません。
マザーボードの説明書にも載ってないし。
クリップみたいなものがあるのはわかるんですが、どこをどう押したら
いいものやら

ソケット370です。

書込番号:88788

ナイスクチコミ!0


返信する
ほいほいさん

2001/01/19 08:48(1年以上前)

自作の本なら出てると思うけど。
とりあえず手元では15日発売のdos/vマガジンのp111に載ってます。
やった事ないので、それを見てしか言えない。

書込番号:88794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

探し物

2001/01/19 06:17(1年以上前)


CPU

ペンティアムV 600 KATMAI リテール品を探していますが、見つかりませ
ん。どなたかショップで売っている所を知っている方教えて下さい。EもBも付
かないのを探しています。

書込番号:88752

ナイスクチコミ!0


返信する
生々茶さん

2001/01/19 07:57(1年以上前)

新品で探すのには、難があるかな。
ソフマップの中古でなら、よく目にしますが。

しかし、
http://www.kakaku.com/sku/price/cpu.htm
に、まだ価格を掲載している店が数軒ありますから、
そこからお買いになったら?

書込番号:88777

ナイスクチコミ!0


紫の蛙さん

2001/01/19 09:18(1年以上前)

私も一時期カトマイ600を探しまくってましたが、
ここに開催されているどの店も取り寄せになってます。

書込番号:88796

ナイスクチコミ!0


紫の蛙さん

2001/01/19 09:19(1年以上前)

×開催
○掲載

書込番号:88797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

探し物

2001/01/19 06:17(1年以上前)


CPU

ペンティアムV 600 KATMAI リテール品を探していますが、見つかりませ
ん。どなたかショップで売っている所を知っている方教えて下さい。EもBも付
かないのを探しています。

書込番号:88751

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/01/19 06:27(1年以上前)

私のPCで使っていますけど…
もう生産は終わっているはずなので、新品のリテール見つかると良い
ですね。
答えになっていなくてすいません。

書込番号:88755

ナイスクチコミ!0


上級者@昔からアキバっこさん

2001/01/19 06:52(1年以上前)

おはようさん。

カトマイねぇ。あも氏も言われているように既に生産終了したので
中古かオークションで見つけるしかないかと。
たまに新古品とかで発掘する場合もあるけど(笑)
中古ならじゃんぱらとか漁れば出るかもな。

書込番号:88759

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2001/01/19 07:57(1年以上前)


PCSYSさん

2001/01/27 11:21(1年以上前)

ペンティアムV 600 KATMAI リテール品 只今のところ入手困難No1の商品でしょうネ。バルクFAN付なら少量ありますが...

書込番号:93559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU

2001/01/19 00:14(1年以上前)


CPU

スレ主 もんちっちさん

CPUの換装って簡単にできますかねえ?自分で。
メモリ、HDDはできたんですが。
FM-V BIBLO NU15 MMX150をMMX233くらいにしたいのですが。

書込番号:88629

ナイスクチコミ!0


返信する
182さん

2001/01/19 00:20(1年以上前)

150から233にかえてもあまり変わらないかと。
それに、今となっては安く新品が手に入るわけではありませんし。
できればCPUアクセラレータを装着することをお勧めします。

書込番号:88632

ナイスクチコミ!0


182さん

2001/01/19 00:25(1年以上前)

質問に答えてなかった。
あなたのPCに対応したCPUを手に入れられれば、メモリやHDD
交換のように結構簡単に交換できます。

書込番号:88635

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/19 00:27(1年以上前)

Bibloってノートパソコンでしょ。
出来ないんじゃないかな、普通の機種では。

書込番号:88637

ナイスクチコミ!0


182さん

2001/01/19 00:29(1年以上前)

すみません、ノートだったんですか?
だったら不可能だと思います。
きこりさん、助かりました。

書込番号:88638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

パフォーマンス下げるには?

2001/01/18 07:20(1年以上前)


CPU

スレ主 電気台ケチさん

CPUのクロックダウンは可能でしょうか?Celeron 533A FCPGAの1.5V
バージョンが欲しいのですがBOXであまり見かけませんCeleron 7001.7
Vと値段がほとんど変わらないので、電圧とクロックを下げるのは可能でしょ
うか?電気代気になるので 最近、FD、CD外しました。

書込番号:88290

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/18 07:23(1年以上前)

CPUは電圧下げただけじゃ壊れないから、試してみたら?
自己責任で。

書込番号:88291

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/18 07:24(1年以上前)

でも、電圧下げてもパフォーマンスは下がらないからね。

書込番号:88292

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/01/18 07:40(1年以上前)

電圧を下げると、安定性が悪くなるのでは?
私はやった事がありませんのでわかりませんが…

書込番号:88296

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/01/18 07:58(1年以上前)

ところでお持ちのディスプレイは液晶でしょうか?
CTRですと17インチで約100W消費します。
TFT15インチですと約30W前後です。
CDやFDよりも、よほど消費すると思いますが?

書込番号:88301

ナイスクチコミ!0


hasturさん

2001/01/18 08:07(1年以上前)

私が電圧下げたら作動しませんでしたけど・・・
以前、Celeron633を1.65Vに設定したら動きませんでした。
Pen3が1.65VなのでCeleron633も1.65Vと思い込んでしまいました。

書込番号:88306

ナイスクチコミ!0


まもるふさん

2001/01/18 08:24(1年以上前)

ただいま!

Celeron 700クラスを、1,5Vで安定して使うのは、苦しいです。
クロックダウンは、一応不可能だといっておきましょう。

私の知人には、CPUファンがうるさいからという理由で、P3-933を
466で1,45Vで動かし、8cmファンをゆっくり回しているつわもの(よ
わもの?)もいます。

P3-700〜800(FSB100)を、466〜533で動かすってのはどうでしょ
う。1.5V〜1.55V位で動きそうじゃないですか?(でも、電気代けち
って、CPUが1万円高...)

電気代ケチるなら、モニターもはずすってのは?(そんなこたぁでき
ないか...)

書込番号:88313

ナイスクチコミ!0


生々茶さん

2001/01/18 08:27(1年以上前)

Celeron700をCeleron533Aにクロックダウン?

それって、CPUを取り替えるってことじゃなくて、
アンダークロックにするってこと?
だったら、不可能です。
FSB66以下の設定なんてないし、
倍率は固定だから、どうにもならないです。

電圧を下げたら、不安定になるか起動できなくなります。
半導体製品ですので、電子が障壁を乗り越えられなくなりますから。

電気代が気になるなら、PCをこまめに電源を落とすか、
1日1回、30分って決めて使うしかないのでは?

書込番号:88315

ナイスクチコミ!0


craseedさん

2001/01/18 09:09(1年以上前)

>電気代気になるので 最近、FD、CD外しました。
パソ自体でそこまで電気代食いますか?
それよりも他に使ってないのにつないでいるTVやらコンポ等のコンセントをこまめに抜いておくことのほうを薦めます
けどね。
はっきりいってそっちのほうがもったいない。

ごみレスで申し訳ありません m(__)m

書込番号:88331

ナイスクチコミ!0


紫の蛙さん

2001/01/18 09:21(1年以上前)

CRTだと部屋の明かり消して、明るさとコントラストを下げて
我慢するしかないですね。。。
学生時分、エロゲーするときはこうしてました<目的は違いますが
(爆)

使わないときはスイッチ付きのOAタップで電源の根元で
スイッチオフにするか、普段からコンセントを抜くかすると
それなりに節電になります。

あとハードディスクも一定時間使わないと停止するように
設定しとけばましになるかも<HDDの寿命は縮まるけど

書込番号:88338

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/18 10:01(1年以上前)

電気代なんてその程度じゃ月額100円程度ですよ・・・。
こういうのは、冷却放熱能力を落として使えるかどうか、という点で
は大いなる意味がありますけどね。

書込番号:88352

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2001/01/18 21:01(1年以上前)

省電力にはCyrixIIIという手もあります。
現バージョンはCeleronにだいぶ劣りますが。

書込番号:88546

ナイスクチコミ!0


電気代けちさん

2001/01/19 00:45(1年以上前)

ご教授有難う御座いました。セレロン400が嫌なので
(23.70W)意外と電気食い。
交換しようと思ったんですが
セレロン800辺りが安くなるまで
現在の環境で少し待ちます。
現在の環境は、セレロン400
マザーECS、P6SSM(SIS630S)
メモリー192M(ディスプレイキャシュ8M)
DTLAー305040です。

書込番号:88646

ナイスクチコミ!0


まもるふさん

2001/01/19 06:06(1年以上前)

仕事から帰ってみてみたら、すごい数字を見てしまって思わず書き込
んじゃいました。
>ご教授有難う御座いました。セレロン400が嫌なので
(23.70W)意外と電気食い。

すごい電気食いですなぁ...
ワット数=電圧×電流 となるので、1,7Vなら14アンペア弱ですか、
そんな電源、あまり見かけないですよ。

23,7Wは、熱設計電力でしょう(発熱量の目安、いわゆる熱特性)。平
均消費電力は数ワットでしょう。蛍光灯を一本はずしなさい。それで
十分です。

書込番号:88748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

p3-800について

2001/01/18 03:17(1年以上前)


CPU

デジカメで撮った画像を編集するのに少し遅さを感じているので、cpuをp
3-800に変えようと思っているのですが、ほかを変えた方がいいのでしょう
か?ちなみにスッペクは、
mb   440BX AGPセット
CPU    CER 433MH
メモリ  128M
GAボード RIVA128ZX 8MB
です。また800であればどれがいいのでしょう。
ちなみに、たしかFSB133対応でソケットとスロットが1つずつあります。
よきアドバイスをお願いします。

書込番号:88238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2001/01/18 03:21(1年以上前)

うーん、photoshopなどでの使用でしょうか。症状は
画面が引っかかるとかですか? それとも、単純に処理待ち時間が長
いとか・・・まずはメモリを増設されるのも良いのでは?

書込番号:88241

ナイスクチコミ!0


hasturさん

2001/01/18 03:31(1年以上前)

440BXはFSB133非対応のはずですが・・・
さわさわ さんの書いてるとおりメモリを増やしてからが良いと思い
ます。

書込番号:88244

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/01/18 03:34(1年以上前)

メモリがPC100かPC133対応かで、お勧めもかわりますが…
Seleronだとすると、PC100のメモリかと思われますが…
メモリを無駄にしないで使うのであれば、PENTIUM-3 80
0E FC-PGAなどは如何でしょうか?

書込番号:88245

ナイスクチコミ!0


麗奴さん

2001/01/18 03:46(1年以上前)

FSB100のP3は生産完了だそうで値上がり傾向です。
CeleronのFSB100モデルじゃヤダ〜〜という方はお早め
にだそうですが、お店の口車かも???

書込番号:88248

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/01/18 04:34(1年以上前)

麗奴さんお久しぶりです!!
Pentium−3のFSB100が無くなるんですか?
私としては、440BXに愛着があるのですが…
FSB133だけになったら、M/Bも換えないといけないので…
ところで、Pentium1GHzのSECC2はどうして白箱なの
でしょう?

書込番号:88260

ナイスクチコミ!0


まもるふさん

2001/01/18 04:51(1年以上前)

>ソケットとスロットが1つずつあります。

ECS製か、DCS製か、はたまた他の物か? マザーに関しては、あまり
詳しくないので、偉そうには言えませんが。せめて型番ぐらい調べま
しょう。たぶんシルク印刷されています。

>たしかFSB133対応で

hastur さん の言うように、BXは、133非対応です。設定が出来るだ
けで、チップセットのオーバークロックであくまで自己責任です。マ
ザーによっては、PCI、AGP、IDEコントローラーなどもオーバークロ
ック動作するものもあり、接続デバイスを壊す可能性も大です。その
辺は、きっちり調べて、さらに覚悟の上でやってみるしかありませ
ん。(ただし、動けば820よりもパフォーマンスが高いこともざらだ
った気がする。→悪魔のささやき)

麗奴 さん 本当ですか?(お店の口車かも???って言ってるじゃね
ーか!)
ノートも含めてすべてCELERONの私としては、FSB100のP3もCELERON
並に下がってから、生産終了してほしかったので...(多分ありえな
いと思うけど)


書込番号:88263

ナイスクチコミ!0


hasturさん

2001/01/18 05:20(1年以上前)

インテルは440BXを終わりにしたいので・・・
FSB100のPen3=440BXで使用となるのでインテルはそれを望んでな
い・・・そんな記事を見ました。
Pen3=FSB133、Celeron=FSB100とも書いてありました。

そうなると私のBX-MASTERも・・・

書込番号:88270

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/01/18 05:25(1年以上前)

hasterさん、私もBXMasterです。
個人的に気に入っていますが、スロット1じたいが、もう少なくなっ
てきましたね。
なかなか良い物だったのに残念ですね。

書込番号:88272

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/01/18 05:30(1年以上前)

スペルを間違えていました、ごめんなさい。
>hasterさん→hasturさんでした。
失礼しました。

書込番号:88273

ナイスクチコミ!0


死後20さん

2001/01/18 05:49(1年以上前)

>hastur様
逆に私はCeleron@FSB100MHzを440BXで使用できる可能性に
まだ一部の望みを託している人間です(笑)。っていうかこれで
Socket370(或いはまず無いがSlot1)でCeleron@FSB100MHzが
発売されなかったら…まあ仕方のない事かな。2年前はSocket3
とか使ってた人間だから死後20は(笑)。

書込番号:88276

ナイスクチコミ!0


hasturさん

2001/01/18 06:33(1年以上前)

>あも さん
スペル違うの気が付かなかった・・・まあその程度なので。
私のBX-MASTERには苦労させられました、今では愛着がありますよ。

>死後20さん
もちろん私も同じです、Slot1は無理でしょうけど。
自作歴1年未満の私にはSocket3はわかりませんが・・・

書込番号:88284

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/01/18 07:35(1年以上前)

昔の本に載っていました。
ソケット2→238ピン(Pentium60/66Mhz用)
ソケット3→237ピン(i486SXからi486DX2用)
ソケット5→320ピン(Pentium75Mhzから133Mh
z)供給電圧3.3V
ソケット7→321ピン(pentium75Mhzから200mh
z)MMX供給電圧2.8V
と載っていました。







書込番号:88294

ナイスクチコミ!0


死後20さん

2001/01/18 09:07(1年以上前)

>あも様
DX4は?シクシク…(笑)。

書込番号:88330

ナイスクチコミ!0


まもるふさん

2001/01/18 09:40(1年以上前)

あも さん、死後20 さん
私のお休み中のPentium233も...

書込番号:88346

ナイスクチコミ!0


ほいほいさん

2001/01/18 10:05(1年以上前)

あもさん、死後20さん、まもるふさん。
Nx586とBL3もお願いします。
なぜだろう涙が止まらない(笑)。

書込番号:88353

ナイスクチコミ!0


Alphaさん

2001/01/18 11:43(1年以上前)

ううう・・・
Am286とか(キーホルダーとして活用中)
Rise mp6とか(友人に寄付してギャルゲーマシンで大活躍)
Cyrix 3486とか(行方不明)
時代の名機(迷機?)たちがぁ・・・


書込番号:88374

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2001/01/18 20:58(1年以上前)

Socket4とSocket6とSocket8も忘れてはイカン。
というかSocket4とSocket8は実際に持っていたし。
実に高い買い物でありました・・・。

書込番号:88545

ナイスクチコミ!0


死後20さん

2001/01/18 21:03(1年以上前)

皆で過去を偲んで泣いていましょうね(笑)。

yugo様、変な方向に持っていっちゃってスミマセンでした。

書込番号:88547

ナイスクチコミ!0


あなたの町の写真屋さんさん

2001/01/19 03:18(1年以上前)

何やら、お話がイスカンダルまで行っておられるようなので(^^;
私自身がフォトショップしか解らないのでその範囲の答えになります
が。
A4に360dpiで出力するくらいでしょうか?(2975×4110ピクセ
ル)だとすると、メモリが128では少なすぎです、あと256くらいは欲
しいところです。(それでもギリギリかも)
CPUのほうも、フィルターを多用されるのであればPV800位あっても
良いかとおもいます。
ん〜何にせよ画像をいじるとお金がかかりますね。
そんなにデカイ画像じゃないなら、メモリは合計256くらいで何とか
快適かも…
とにかく、先ずメモリの方からやってみては如何でしょう?

書込番号:88719

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2001/01/19 23:13(1年以上前)

ところで、 あも さん、Socket2は486用です。
初代Pentium(60/66MHz)用の物がSocket4です。5Vで鬼のような
発熱でしたが。
ちなみにSocket6は486DX4、Socket8はPentiumPro用です。

書込番号:89155

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング