CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PV800とC700の差

2001/01/16 05:38(1年以上前)


CPU

PV800とC700で迷ってます。

用途は2Dのグラフフィックです。フォトショとかイラレとか・・・
(ゲームには使いません。)
メモリは512MB積むつもりです。

私のような用途の場合、
ペンティアムとセレロンでどのくらい差があるんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:87223

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/01/16 05:48(1年以上前)

酸さんの使用目的ですと、Pen3の方が快適かと思います。
Pen3とCeleronでは2次キャッシュの違いが一番性能に影
響すると思います。

書込番号:87225

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/01/16 05:58(1年以上前)

ありがとうございます。

+1万円程度で買えるようなので、
PVを買おうと思います。

書込番号:87226

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/01/16 08:42(1年以上前)

対応FSBの違いもありまっせ〜。
Pen3はFSB100or133、セレはFSB66or100(100はつい最近の800だけ
かな?)
使用するメモリがPC133対応で、マザーボードもFSB133対応なら買う
Pen3はFSB133対応のものがよろしいのでは。
※例えば同じPen3-800MHzでもFSB100×8倍とFSB133×6倍とでは、
体感的にちょっと違いがあります。

書込番号:87256

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/01/17 08:36(1年以上前)

もう買った?(800は価格改定の影響は出ないと思いますが)

1/28価格改定情報(P3-1GHz & P4)
http://www.theregister.co.uk/content/3/15599.html
1/28価格改定情報(P3-933MHz以下)
http://www.theregister.co.uk/content/3/15677.html

P4-1.3GHzについてはほぼ上の単価通りのようです。
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010116/intel.
htm

書込番号:87806

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/01/17 09:28(1年以上前)

ありがとうございます。
価格改定があるんですね。

書込番号:87820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Athlon系の体感速度

2001/01/16 01:27(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 ZODさん

現在使っているCPUが旧Athlon600Mhzなんですが、
これを、Duron800Mhz・ThunderBird800Mhzに変えた場合、
どのくらい体感速度で差がありますか?

旧Athlon600とDuron800に比べて
Duron800とThunderBird800にさほど差が無いなら、
値段も安いし消費電力の少ないDuronの方を選ぼうかと思うのですが…。

用途としては、ネットやプログラム。
たまに3Dレンタリングも行いますが、
やはりこの辺りはThunderBirdが強いのでしょうか?

書込番号:87146

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/16 01:48(1年以上前)

AMD使ったこと無いので分かんないけど、大差は無いですよ。
ネットとかプログラミング(?)ってCPUにとっては待ち時間だらけ
の処理ですから。
レンダリングはまぁ違うでしょうけど、2割速くなれば良いと思いま
す。

書込番号:87162

ナイスクチコミ!0


上級者@昔からアキバっこさん

2001/01/16 02:15(1年以上前)

600MHzクラスのCPUがあれば大半の作業は十分だと思う。
処理が重いと感じたのならば買い換えればいい。
安いからと言って無理に買い換える必要はないよ。
3DCGは専門外だがCG系ならCPUよりメモリを増やした方が効果覿面。

書込番号:87180

ナイスクチコミ!0


まもるふさん

2001/01/16 09:00(1年以上前)

私もまた、AMD使ったことないんですが、
 3Dレンタリングなどは、2時キャッシュの容量や速度によるとこ
ろが大きいので旧Athlon600Mhz、Duron800Mhz、
ThunderBird800Mhzは、等順にそれなりの差が出るのでは。
 プログラミングも何をするのかは、わかりませんが、長いソースを
コンパイルする時や、dBのテストなどでもThunderBird800Mhzに変え
るメリットはあるかと。

 ただ、上級者@昔からアキバっこさん の言われるように、メモリ
が最優先ではないでしょうか?

書込番号:87260

ナイスクチコミ!0


紫の蛙さん

2001/01/16 09:20(1年以上前)

旧Athlon550から値崩れした旧Athlon950に交換しましたが、
レイトレの速さは体感的に2倍になりました。

旧AthlonからDuron/雷鳥に交換となるとM/Bも交換せんとあかん
から、
旧Athlon950の放出品ねらったらどうですか?
そして、ムスタングAthlonが出るまで待ちましょう。

私はそうしてます。

書込番号:87264

ナイスクチコミ!0


雀鬼さん

2001/01/16 13:43(1年以上前)

>Duron800Mhz・ThunderBird800Mhzに変えた場合、
>どのくらい体感速度で差がありますか?
ギガバイトのGA-7ZX使ってます。ハードディスベンチでメモリ
ーリード、ライト14000以上でます。リードライト20000超えま
す。で、問題の体感速度ですが、スキャナーで取り込み印刷した
時、「おおおおっ、早い」と思いました。インテル(河童750Mh
と比べ)より安いのに良い買い物をし良かったと思ったことの方
が強かったです。
 今お使いのマザー、CPUを売って新しく購入した場合、お値段
がいくらの出費にになるか・・・あとは、あなた本人の財布と物
欲の問題ですね。^^
 売って中古(ヤフーオークションなど)でそろえるのも、一つ
の手だと思います。

書込番号:87350

ナイスクチコミ!0


息の虫さん

2001/01/16 15:13(1年以上前)

予算がそれほどないのであれば、Windows2000にして、メモリ増設と
いうのが良さそうですが…
CPU交換であれば、マザーボードの交換も必要になりそうなことです
し、思い切って1GHz当たりまで狙ってみてはいかがでしょうか。1.5
倍くらいクロックが上がらないと体感というのは難しい気が…

>紫の蛙 さん
>そして、ムスタングAthlonが出るまで待ちましょう。

Mustangはラインアップから消えましたよ〜。
次に出るのはPalominoですね。それにしても、760MPやFSB266
Athlonはまだなんだろうか…当初の予定では2000年中の発売だった
はずなのに…う〜む。

書込番号:87381

ナイスクチコミ!0


紫の蛙さん

2001/01/16 17:33(1年以上前)

>息の虫さん
マスタングってロードマップから消えたんですか・・・
(私のPC関連の情報は半年ほど古いですんで・・・)
ではDualマザー出るのを待つことにしよう。

>CPUさん
マザー+雷鳥+ドライバー類再インストールする手間と
旧Athlonの950〜1Gの値段のどちらを取るかですね。
とにかく旧Athlonでも950あれば当面困らないと思います。

書込番号:87425

ナイスクチコミ!0


ののこさん

2001/01/19 02:15(1年以上前)

レンダリングだったら、OpenGL対応のビデオカードにかえるとか
は?

書込番号:88698

ナイスクチコミ!0


紫の蛙さん

2001/01/19 12:50(1年以上前)

ファイナルレンダリング(レイトレ)が目的なら、
OpenGLカードはほとんど関係ありません。

VRやシェーディングしながらのモデリングなど、
リアルタイムレンダリングが必要ならOpenGLカードが威力を発揮しま
す。

書込番号:88845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AMDDuron

2001/01/16 00:02(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 弱素人さん

微妙な素人です、くだらない質問で許してください
今度Duronに乗せ変えしようと思っているんですけど、
Duronの電源は、やはり2.03規格でないといけないのでしょうか?
ちなみに、マザーはもう用意しました

書込番号:87076

ナイスクチコミ!0


返信する
のぽぽんさん

2001/01/16 00:08(1年以上前)

私は、2.01規格にて問題なく使用していますヨ。
ただし、Athlon対応の250W電源ですがネ。

書込番号:87079

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/01/16 00:14(1年以上前)

旧規格でもAMDの電源の対応リストに入っていれば大丈夫ですよ

うちは、A7V+Athlon800+2.01規格235Wで正常に動いています
(笑)

書込番号:87088

ナイスクチコミ!0


上級者@昔からアキバっこさん

2001/01/16 00:16(1年以上前)

AMD(Athlon)対応を謳っていれば問題ないよ。
ケースで選ぶ場合、対応していない電源が搭載されていても
別途対応した電源を購入して交換することも可能。

書込番号:87090

ナイスクチコミ!0


スレ主 弱素人さん

2001/01/17 00:12(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます
参考にさせてもらいます

書込番号:87660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PC9821-V12S5RのCPU交換

2001/01/15 14:01(1年以上前)


CPU

スレ主 御無礼さん

家のパソコンPC9821-V12S5Rがあまりにも遅いのでCPU交換を行いたい
のですが(現在ペンティアムT120MHz)どのくらいの値段でできるものなの
でしょうか?本体ごと買い換えた方がよいという噂もあるのですが、この前、
メモリを増やし、ハードディスクを増設してしまったのでもったいないような
気がして…
また、CPUの交換はまだしたことがないので、CPU以外に購入の必要があるも
の、気をつけることなどあったら是非教えてください。おねがいします。

書込番号:86781

ナイスクチコミ!0


返信する
dream_nightさん

2001/01/15 14:05(1年以上前)

CPUの交換ですが、素直にメルコやIOが出している
CPUアクセラレーターを購入されたほうがいいと思います。
現在ならPC98シリーズではK6シリーズに換装されるのが
一般的ですが、ただCPUを交換するだけでは動きません。
よって上記に挙げたアクセラレーターを購入されるほうが
いいと思われます。

書込番号:86784

ナイスクチコミ!0


走りすがりさん

2001/01/15 14:33(1年以上前)

ナニーーー9800円 3年前 MMX233買ったときは
38000円もしたぞー 
しかしネットマシンとしていまだ 現役
m(。−_−。)mス・スイマセーン愚痴でした。

書込番号:86799

ナイスクチコミ!0


182さん

2001/01/15 14:53(1年以上前)

多分IDTのWinchipならくっつく。
ただし、もう中古でしか手に入らないし、250MHzくらいまで
しかない。
どうしてもそのPCがいいという場合以外は、とらさんの言う通り
買い換えたほうがいいです。

書込番号:86803

ナイスクチコミ!0


し〜さん

2001/01/15 20:15(1年以上前)

家にはPC9821-V12S7RにIOのMX233のアクセラレータを乗せたのがあ
ります。
たしかV12はCPU単体の乗せ換えは出来なかったと思います。
電圧の関係やBIOS(チップセットだったかな)の関係もあったようで
す。(socket5だしね)
メルコやIOの製品はそのような障害をクリアできるように作られてい
るはずです。
製品保証もつくのでこれらの方がおすすめかと。
MMX233でも速度の違いは体感できたので、K6-2などならもっと速く
感じるかも?
アップグレードと買い替え。よ〜く天秤にかけて考えてね。

書込番号:86956

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2001/01/15 21:30(1年以上前)

IDTのWinchip2を以前使ったことあります。
ペンティアム166→Winchip2-240(266MHzにOC)に交換したけど大
したスピードアップにはなりませんでした。というか差はわずか。
240のままだとかえってP-166より遅かったような覚えがあります。
当時7000円前後でした。
本体は粗大ゴミの日の前日に拾った美品の東芝製ブレッザ(HDがクラ
ッシュしてた)でした(^^;

書込番号:86989

ナイスクチコミ!0


まいたけさん

2001/01/15 23:17(1年以上前)

>>>メモリを増やし、ハードディスクを増設してしまったので
>>>もったいないような気がして…

ハードディスクは新しいマシンに付け替えて生かせるし。
購入当時いくらしたか知りませんが、今のメモリの値段考える
と・・・

一般的には、新しいマシンにしたほうが良いと思いますよ。

自作を楽しみたいとか、
そのマシンにどうしても思い入れがあるとかでなければ。

コストって、パーツを買うお金ではないですよね。
なんだかんだお金かかるでしょうし、
時間も結構かかるので、
仕事を持っている方なら・・・どうします?

書込番号:87037

ナイスクチコミ!0


platonさん

2001/01/16 02:44(1年以上前)

 ここのメルコのN3ゲタ(\2800)とK6シリーズの組み合わせで何とか
パワーアップできます。が、スキルがいります。いかがでしょうか?
http://www.1-s.co.jp/k-0.html

書込番号:87189

ナイスクチコミ!0


PI314159さん

2001/01/16 03:17(1年以上前)

今現在ご使用のマシンのメモリ及びHDDの容量・性能にも依
ります(あとグラフィックも)が、K6-2 400MHzもあれば通
常の作業には十分です。
他がそろっているのならば(K6-IIIのアクセラも1万円以下
で買えますので)、新規購入よりも安いかと思います。

書込番号:87196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オーバークロック

2001/01/15 11:32(1年以上前)


CPU

スレ主 激安自作ユーザさん

旧セレロンでオーバークロックってできますか?
先日秋葉で旧セレロンとそのマザーを買いました。(アサステック製)

書込番号:86736

ナイスクチコミ!0


返信する
走りすがりさん

2001/01/15 11:44(1年以上前)

http://hp.vector.co.jp/authors/VA005747/celeron/
こちら 情報がたくさん有ります。

書込番号:86745

ナイスクチコミ!0


182さん

2001/01/15 15:25(1年以上前)

オーバークロックはほとんどのCPUでできますよ。
ただし、どこまで上げれるかは個々のCPUによって違います。
MBにどれだけの機能が備わっているかも重要です。

書込番号:86813

ナイスクチコミ!0


SOさん

2001/01/16 00:14(1年以上前)

そろそろ偉いお坊さんや弟子たちがやってきて教敵と
禅問答はじめる。そして口の達者な坊さんに教敵は
沈黙する・・・ハズ。

書込番号:87086

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/16 02:43(1年以上前)

あー出来ますよ。
今使ってるのも300AのCeleronを2個で450MHzで動かしてます。
600MHzでも動いたよ・・・でも壊れそうな気もするんでやめた。
このパソコンは旧Celeronしか雨後かないんよ、今からもう作ってな
いCPUを買うのもなんだし、だから今あるCeleronを壊したくない
の。

書込番号:87188

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/16 05:22(1年以上前)

こう書くと書いたで、壊れるとかいう言葉は書くな〜って言うんか
な?あの人は。

壊れそうっていう鼻利きが出来る人とそうでない人がいるんだわ。
利く人には特に注意は喚起しないけど、利かないから訊くわけで。

クロック耐性を壊さないように調べる方法として、渇抜きというのは
如何でしょう。
定格以下の電圧で動かしてみて、どこまで下げられるかどうか。
渇入れると耐性が上がるのは知られていますが、なら渇を抜くと耐性
は下がります。下がった耐性で今のクロックで正常に動作するのかど
うか。

私のCeleron 300Aの場合、450MHz動作で1.55Vまで下がりました。
1.50Vだと一瞬しか動きません。

書込番号:87222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

c0ステッピング?

2001/01/15 10:37(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 jin2001さん

PentiumIII 850MHz SECC2を買おうと思っているんですけど
あるショップの通販を見たら
入荷されたものが「c0ステッピングかも」とありました。
c0ステッピングの時とそうじゃなかった時と
どのような違いがあるのでしょうか?
規定通りで使うつもりなので気にするところでは
ないとは思うのですが気になるのでわかる方いらっしゃいましたら
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:86715

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/01/15 18:16(1年以上前)

よーわからんが、こういうことらしい。↓
http://www.intel.co.jp/jp/support/processors/pentiumiii/xe
on/intnotes.htm#10 切れるでつなげてや。

書込番号:86897

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/16 02:51(1年以上前)

ステッピングっていうのは、客に知らせる必要のないくらいのマイナ
ーチェンジってことです。

書込番号:87192

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/16 03:42(1年以上前)

↑そうみたいやな。Intel USAでPDF読んでみたけど、ダイサイズが
変わって、電圧が変わるやつもあれば変わらんのもあって、熱耐性が
若干良くなって・・・・・やっぱり素人にはよーわからんかった。

書込番号:87203

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/16 04:42(1年以上前)

でも、ステッピングが上がることで大きな機能が増えることもあるの
で、全て知らせないというのも良くないですね。

書込番号:87217

ナイスクチコミ!0


不二子さん

2001/01/17 00:49(1年以上前)

遊び人用!

書込番号:87693

ナイスクチコミ!0


jin2001さん

2001/01/20 14:28(1年以上前)

皆さんありがとう
なんとなく理解しました。
しかし値段が上がってしまうのは困ったものだ。

書込番号:89484

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング