
このページのスレッド一覧(全23020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2001年1月12日 01:26 |
![]() |
0 | 11 | 2001年1月11日 04:12 |
![]() |
0 | 5 | 2001年1月10日 09:25 |
![]() |
0 | 3 | 2001年1月9日 19:13 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月8日 12:52 |
![]() |
0 | 9 | 2001年1月19日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Athlonの1Gを購入したのですが、インターネットをすると1分も
もたずにフリーズしてしまいます。
IE、ネットスケープの両方にて試してみたのですが、若干ネットスケープ
のほうがフリーズする時間が遅いくらいで、両方ともフリーズします。
環境は
MB :KT7
CPU :Athlon 1GHz
CPUクーラー:風神2000(1.3GHzまで対応と書かれている)
Memory :PC133 CL−3 256M+128M(2枚差し)
HDD :DTLA305020
Video :GLADIAC MX(AGPを×2にしても変化無し)
サウンド :SB Live Value
OS :WINDOWS ME
電源 :Freewayのケースに付属の250Wのもの
です。
なお、DULONの700MHzを900MHzにて使用していた
時はフリーズしませんでした。
また、3DMARK2000にて数回ベンチマークをとりましたが
特別フリーズや電源断のようなことはありませんでした。
私としては、電源の容量が足りていないと思うのですが、他に可能性
がある原因があれば対応方法を教えて下さい。
また、お勧めの電源があれば教えて下さい。
0点


2001/01/10 00:32(1年以上前)
ネスケは知らないがIEでフリーズする場合の応急処置として
スムーズスクロールを使用しないに設定すればいい。
インターネットオプション内の詳細設定にあるから試してみそ。
書込番号:83763
0点


2001/01/10 02:01(1年以上前)
フリーズはブルースクリーンですか?それともエラーも出ずに固まってしまう?
定格動作ですか?
メモリはどちらか1枚のみさしてみても駄目ですか?
書込番号:83848
0点


2001/01/10 20:16(1年以上前)
それ違う掲示板で解決法読みました。
FSBを100MHzに落としてClock Multyplierを上げれば治るそうで
す。スピード的には感じるほど小さな違いにしかならないと言う話な
のでとりあえず試してみてはどうでしょうか??
後、それは特にKT7の場合は安定性があがるのですが、どうしても
FSB133で動かしたいのであればEpoxのEP-8KAT3が評判いいですよ。
って言うか、KT133Aチップセットを搭載したマザーはほとんど全部超
安定性がいいとの話・・・でも、その分KT133チップセットのマザー
よりちょっと高いです(平均で4000円位)。
最後は結局話からちょっとずれましたが、解決につながるといいです
ね (^-^)
書込番号:84145
0点


2001/01/10 20:19(1年以上前)
書き忘れた・・・
それの一番の原因はVGAカードにあります。KT133チップセットは
GeForce2とかなり相性が悪いです。でも、上に書いた通りそれはFSB
を下げれば治るはずです。
それとあと、かなり電気に不足している気もします。少なくとも最大
出力が300Wの物に変えたほうがいいでしょう。
ゴチャゴチャしていてすいません m(_ _)m
書込番号:84146
0点



2001/01/10 21:57(1年以上前)
返事ありがとうございます
メモリの方を一枚にしてみましたがダメでした
定格にて使用しているのでベースクロックも問題無いと思います
どちらにしても電源は買い替えようと思います
書込番号:84189
0点


2001/01/11 00:12(1年以上前)
いつもながら迷回答だなぁ〜
書込番号:84299
0点


2001/01/11 13:09(1年以上前)
なんだか良くよみかえしたら、通信中におきるのですね。
ならば、モデムドライバの更新、IEのキャッシュの確認変更・再インストなども有効かも。
以前モデムドライバが古くて、IP接続でシステムリセット、何度かのver upで安定した経験があるので。
書込番号:84619
0点


2001/01/11 13:13(1年以上前)
さらによみかえしたら、やっぱり電源の容量不足のような気が。(^_^;
書込番号:84620
0点


2001/01/12 01:26(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
一応、今日電源(ENERMAX330W)を買ってきました。
しかし、電源を変えるだけでは解決はしませんでした。
KaGezさんがGeForce2系はKT133と相性が悪いとお
っしゃっていたので、以前使用していたG400すると治りました。
できれば、3Dゲームをする為にGLADIAC MXを使用したか
ったのですが。(まあ、しょうがないですね)
地元では、まだKT133AやALiMAGiK1のマザーは無いの
ですが、出始めたら購入を考えようと思います。
書込番号:84954
0点




2001/01/09 16:39(1年以上前)
Athlonはポルシェ、Pen3はベンツといったとこだかや。
同じ排気量(周波数)ならAthlonの方が早い。乗りこなせたらの
話だがや。
書込番号:83504
0点


2001/01/09 17:24(1年以上前)
↑わかりやすい!
ポルシェは早いが、手がかかるよ。
ほっといても丈夫なベンツ。
書込番号:83526
0点


2001/01/09 17:31(1年以上前)
すごい!解りやすい例えだす。
メモしとこ・・
書込番号:83528
0点


2001/01/09 19:53(1年以上前)
PEN2の時代だともっとしゃれになったのにのー。
書込番号:83591
0点


2001/01/09 20:57(1年以上前)
わかりやすい例えだ!最高!
書込番号:83619
0点


2001/01/09 23:21(1年以上前)
となるとK6-3はディアブロかな・・・・
書込番号:83707
0点


2001/01/09 23:55(1年以上前)
アスロンでデュアルが実現するまでは、話にならない。
シングルならデュロンやセレロンで十分。
書込番号:83735
0点


2001/01/10 10:42(1年以上前)
K6-3はオート三輪でしょ 速度も遅いし不安定いちおう使えるには使えるという事で
書込番号:83958
0点


2001/01/11 02:01(1年以上前)
オート三輪はひどすぎません?
確かに不安定かもしれないけど、個人的には快適に使ってますから。
書込番号:84418
0点


2001/01/11 02:56(1年以上前)
K6-IIIは十分早いと思いますがね。
少なくともクロックあたりは相当早いですよ。
不安定というのはどうかなぁ・・・。
最新のBIOS & ドライバ(特にチップセットの)なら十分安定しま
すよ。
(と言うより「安定性」ってCPUよりチップセットの問題ではない
すかね?)
書込番号:84453
0点


2001/01/11 04:12(1年以上前)
GA-5AX+K6-3/450MHz+Millenium2の構成で友人の
AP133A+Celeron433MHz+TNT2よりかよほど安定してましたけど?
ようはチップセットの問題です。
書込番号:84482
0点





iなので手みじかに、アスロンでメモリを付けづに起動するとエラー音がなり、付けると画面がまっくら、これはCPUかM/Bがいけないんですか?ビデオボードとメモリは他のPCでつかって問題なかったです、M/Bはgigaです
0点


2001/01/09 13:56(1年以上前)
メモリーが悪いかビデオカードが接触不良かを確認して見てください。きっかけとか解りますか?何かパーツを換えたとか。その辺りをうたがって見ては?
書込番号:83452
0点


2001/01/09 16:12(1年以上前)
グラボか、メモリ不良の場合、アラームがでます。
モールス符号のような鳴り方です。
他のエラーなら、画面に表示されます。
それ以外のエラーとすれば、CPU不良の可能性が濃厚かと。
装着をやり直したり、チェックしてみてください。
書込番号:83489
0点


2001/01/09 17:50(1年以上前)
メモリなしでアラーム、メモリありで画面真っ暗、ですよね。
それならメモリが一番怪しい。特にno blandなら。
他のメモリでは試してみました?
書込番号:83536
0点


2001/01/09 18:15(1年以上前)
連続レスで失礼です。
恐らく、新しく自作していて古いマシンのパーツを流用して
いるのでしょうが、他のPCで使っていたメモリってまさかとは
思いますが、FSB66MHz用のDIMMじゃないですよね。
やはりi-modeでも、パーツ構成とかもう少し詳しく書いて
頂いた方が、レスを付けやすいのですが。
せめて、M/Bやビデオカードの型番は書いてほしいです。
書込番号:83542
0点



2001/01/10 09:25(1年以上前)
メモリは汎用133dimm去年の12月に買いました、ビデオはエルザのグラディアック2-64でアスロン1.13G、マザーはギガのGA7ZX、もしメモリが原因ならマザー交換で対処できますか?
書込番号:83928
0点





一月の下旬に自作パソコンを作ろうとしていますが、今使用中のパソコンがと
てもうるさいので、今度作るパソコンは、絶対に静かなパソコンと思っていま
す。
HDDは、スマートドライブとIBM製のドライブで良しとします。
CPUは、ファンをやめてヒートシンクにしたのですが、Pentium3 800MHzでも
ファンレスでいけるのでしょうか。 オーバークロックをする気は、まったく
ありません。
0点


2001/01/09 12:49(1年以上前)
Pen3 800MHzでは恐らくファンレスは無理ですね。アルファのPEP66(無理ならPAL)あたりに山洋の静音ファンをつけるのが妥当だと思いますよ。
それに静粛性を求めるなら電源にも気を使って下さいね。予算が許すならドスパラ等で売っているサイレンサーや日本プロテクターがお勧めです。
書込番号:83432
0点


2001/01/09 13:20(1年以上前)
SECC2ならギリギリできそう・・・・だけど、それでも低回転の
ファンは付けるべきだと思う。CPUって50℃超えると何か不安だし。
書込番号:83443
0点

SECC2のPV800(リテール)を使ってます。PCの音はIB
MHDの7200RPM回転音が聞こえるだけでCPUFANやケース
の静穏排気FANの音は聞こえませんです。PCの音は、PC本体を
机の下に置けば気になりませんが、床に直置きすると埃まみれになり
冷却効率が低下します。で、床上10cm程度の高さで設置でき、か
つある程度メンテできる隙間のあるPCデスクを使えばよろしいかと
思います。参考までに自分はチトセ鰍フJN−03Hという机を使っ
てます。
書込番号:83570
0点





初めて参加させて頂きます。どうぞ、よろしくお願いします。
現在使用している、K7Mに1GHzのアスロンを
取り付けようと試みましたが、一緒に購入したクーラーが
でかすぎて、ATX電源コードにあたり、使えませんでした。
K7Mで使える1GHz対応のCPUクーラーは
どんなものがあるのでしょうか?
ちなみに、そのクーラーはTai Sol製のようです。
0点


2001/02/08 12:52(1年以上前)
Resがついていないようですね.既にSlot Aは終わったのか・・・
金に糸目をつけないのなら,Brizzardの薄型ファンがつくみたいです.
私は,電源コネクターの裏から半田づけで延長コードをつけてしまった
のでクーラーの心配はありません.
書込番号:100953
0点





AMDの掲示板でも聞いたんですが、『SSE2』と『エンハンスド3DNow』どっちが良
いんでしょうか?もっぱらゲーム(でもちょくちょく表計算)に使っているんで
すが…。長く使いたいと思っています、どなたかお教えください。
0点



2001/01/08 18:44(1年以上前)
少し待ってみようかと思います。これからが楽しみですから。
書込番号:83009
0点

SSE2とEnhanced 3DNow!・・・。
Intelは現在のところ予想パソコン生産台数を賄って余りある生産ラ
インを検察しています。その過剰生産力の中で廉価版Pentium III
733が作られ、これが某ゲーム機に組み込まれます。
コンピュータは1固体での性能よりも個体数が勝敗を分けることの方
が多いです。SSE2とEnhanced 3DNow!の数の優劣は、現在でも明らか
でしょう。ソフトメーカーもどうせならユーザーが多い方を作るでし
ょう。
書込番号:83192
0点

SSE2ってPentium 4のだったっけ?笑
来年になるとPentium IIIがほぼ全てがPentium 4に置き換わる予定
です。新しい製造ラインが順調に立ち上がればね。
検察>建設
書込番号:83207
0点


2001/01/09 00:13(1年以上前)
純粋な性能差ならSSE2のほうがだいぶ上みたいですね。
エンハンスド3DNOW!は世代的にSSE1対抗の命令ですし。
AMDの次世代CPUもSSE2をサポートしたような気が・・・
書込番号:83223
0点

個人的なことを言うと、私はAMDの製品開発よりもIntelの河が好き
ですね。
AMDは、現在のソフトウェアにハードウェアを最適化します。ハード
を最適化するんだから当然ながら速い。それを安価に提供するという
方針を執ってきています。
Intelは、新しい提案と市場開拓を、ごり押しの部分もあるにせよし
ていきます。ソフトウェアを最適化させていこうというのだから、当
初は本来の性能は出ないのは当たり前。
私はIntelのやり方が好きですね。新しいものを見せてくれるという
期待が持てます。AMDがこのままIntelを退けてトップメーカーにな
ってしまうと、市場の活性は逆に衰えてしまいそうな危惧がある。
書込番号:83247
0点


2001/01/10 02:02(1年以上前)
確かにきこりさんが言うようにAMDがこのままIntelを退けてトップ
メーカーになってしまうと、市場の活性は逆に衰えてしまうかもしれ
ないですよね。それだとおもろくない。
書込番号:83852
0点


2001/01/10 21:27(1年以上前)
現在のIntelとAMDの開発方針は、それぞれの立場によるもの。
可能性としては低いけど、AMDがトップになれば、当然現在のIntel
のような開発方針も選択することができます。そのくらいはわかる
よね。
書込番号:84171
0点


2001/01/15 08:57(1年以上前)
AMDなんてクソ。
CPUの開発方針なんてどうでもいいじゃん。
所詮二番煎じ
インテル万歳!
TOP企業のゴーマンが通るのが世の常なんだし、
インテルに一票ですよね
書込番号:86683
0点



2001/01/19 22:43(1年以上前)
皆々様どうもでした.とりあえず15万くらいで抑えといて今後の動
きを待ってみようと思います.遅れてすみませんでした.
↑「なっしんぐ」さんって,Intel関係者?ちょっと気になりました.
またよろしくお願いします.
書込番号:89130
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





