CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU換装

2000/12/27 00:38(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 Celeron 800さん

PPGAのCeleronをリーテルで購入し、
純正ファンを使っています。
CPUを換装しようと思うのですが、
金具が硬くてはずせそうにありません。
何か言い方法がありましたら、
ご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:76748

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2000/12/27 00:48(1年以上前)

プライヤーを用意する。
PPGAだからあまり問題ないけど、FC-PGAだと荒く扱うとCPUが壊れち
ゃうからね。

書込番号:76757

ナイスクチコミ!0


上級者@昔から凄い人さん

2000/12/27 00:56(1年以上前)

確かにリテールファンの止め金具は硬いね。
無理に指でやろうとすると爪が砕け散る(笑)
マイナスドライバでも力加減さえ注意すれば簡単にはずせる。

書込番号:76767

ナイスクチコミ!0


生々茶さん

2000/12/27 01:28(1年以上前)

リテール品なら、説明書が入っていたはず。
そこにちゃんと外し方、書いてなかったかい?

書込番号:76798

ナイスクチコミ!0


うっがーさん

2000/12/27 17:09(1年以上前)

マザーをやっちゃう可能性もあるから気をつけてね。
いざというときマザーをとるかCPUをとるかという方針を決め
てから作業するのが吉*おおげさ*

書込番号:76934

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2000/12/27 22:42(1年以上前)

ところで換装予定のCPUはセレ800?
マザーはPPGA専用じゃないよね?

書込番号:77104

ナイスクチコミ!0


スレ主 Celeron 800さん

2000/12/28 01:02(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。

>何か言い方法
間違っていました。すいません。

換装予定はM/BがFSB133が対応していないので、
限界のPentiumIII 850です。
Celeron 800はきっかけということで。

説明書も見ました。
はずそうとして
マイナスドライバーを用いて何とかしようとしましたが、
壊すのが怖くてやめました。

>きこりさん
プライヤーとは何ですか?
何度もすいませんがお教えください。

書込番号:77166

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2000/12/28 06:34(1年以上前)

プライヤーについて
・金属をつまんで加工する工具です。
 特にPC用でもない一般工具ですからホームセンターで入手可。
 家にあるかを確認するなら「やっとこ」と言うのも良いでしょう。
ところで本当にそのマザーFC-PGA対応しtるんでしょうね?

書込番号:77260

ナイスクチコミ!0


スレ主 Celeron 800さん

2000/12/28 21:17(1年以上前)

プライヤーについてありがとうございます。
代わりのもので試してみます。

私のマザーですが、
TRANSCEND(www.transcendusa.com)というところの
TS-UWL31Eというもので、i810チップセットです。
安いベアボーンに入っていました。
どっちかというと
FCPGAよりPPGAをサポートしていないっぽいです。

書込番号:77455

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2000/12/28 23:09(1年以上前)

マザーがわかると話が早いです。
ただ今のCPU価格を考えれば、このマザーの
BIOSがクロック倍率8.5倍をサポートしているかは
確認しておきましょう。
あと、クーラーマスターの取り付け金具は
取り付けに力の要らない部類に入ると思いますよ。

書込番号:77509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Thunderbirdの見分け方

2000/12/26 13:42(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 Limegreenさん

SlotA Athlonの外見で旧型とTBを見分ける方法はありますか?
人から聞いたところによると裏側(ヒートシンクをつける方)の色が
黒なら旧型、銀ならTBという事だったのですが、某ショップで特売していた
Athlon750の裏側が銀色だったのでTBなのか聞いてみたら、
「違います。」と一蹴されました。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。

書込番号:76471

ナイスクチコミ!0


返信する
HN検討中さん

2000/12/26 17:18(1年以上前)

>裏側が銀色だったのでTBなのか聞いてみたら、「違います。」と
>一蹴されました。
じゃ、TBはどれ?って聞けばよかったのに、どうして?

書込番号:76534

ナイスクチコミ!0


Alphaさん

2000/12/26 18:26(1年以上前)

CPUカートリッジを下から覗き込んで
直接L2キャッシュがあるかどうかを確認、
でなんとか識別できるはずです。
が、たいていの場合お店に置いてある状態では
CPUには包装がしてあるので無理かもしれません・・・・

書込番号:76554

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2000/12/26 21:29(1年以上前)


スレ主 Limegreenさん

2000/12/26 23:21(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
店員さんを信じられなくて、こちらで質問させていただきました。
結局、その店で買って現物確認しましたところ
(Alphaさん、まおゆさん参考にさせていただきました、多謝。)
やはり旧コアでした。
店員さん、信じなくてごめん。m(__)m
ちなみに値段は\7980でした。

書込番号:76690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUとファンの間の銅版について

2000/12/25 01:16(1年以上前)


CPU

スレ主 みっきーさん

P3 866を使ってるのですがCPUがやけに熱いのです。
ファンとCPUの間に銅版入れたほうがいいんでしょうか
シリコングリスはしっかり塗ってます。
仮に銅版入れた際にシリコングリスは銅版に塗った方がいいんでしょうか
よろしくお願いします。

書込番号:75626

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2000/12/25 01:27(1年以上前)

866程度なら銅版なんて入れる必要ない。
シリコーングリスの塗り方は注意が必要です。ぬってあれば大丈夫と
いうものじゃないですからね。
仮に銅版入れたら、両側に塗る。

書込番号:75633

ナイスクチコミ!0


茶々さん

2000/12/25 01:36(1年以上前)

ファンとCPUの間に入れる銅板は、
放熱目的のモノではなく、
ファン取り付け時のCPU保護用・・・というか、
がたつき防止用というか・・・。

だいたい、コアからのみ発熱するのに、
周りを銅で覆っても意味無し。

書込番号:75642

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2000/12/25 01:37(1年以上前)

BIOSの数値上でも良いですから、CPU温度を具体的に書いてく
ださい。
どのように熱いのかが、良くわかりません。
また出来るだけ詳しく、使用されているMBやPCケース、CPUフ
ァン、のことなど書いてください。

書込番号:75643

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2000/12/25 01:41(1年以上前)

CPUとヒートシンクの間に入れる銅版というのは、瞬間的に発熱が増
えた場合に対して対応するバッファと呼ばれるものです。
866程度にはそんなの要りませんけど。

書込番号:75651

ナイスクチコミ!0


銅版についてさん

2000/12/25 05:43(1年以上前)

知ってたらごめんなさい。
銅ってアルミに比べて熱を吸収するんだけど、逆に発散しにくい(保
持しやすい)んです。
だから、銅をかませたところで、冷却用の風量を増加させないと逆効
果の場合もありますのでご注意を。
とくに、冷却ファンの騒音を押さえる目的でしたら、大き目のアルミ
のが良いですよ。

書込番号:75698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

交換についての質問

2000/12/24 20:07(1年以上前)


CPU > インテル

現在はシステムバスクロック100MHzですが、133MHzのタイプに交
換できますかね?

書込番号:75481

ナイスクチコミ!0


返信する
アイボさん

2000/12/24 20:18(1年以上前)

出来ません。

書込番号:75484

ナイスクチコミ!0


死後20さん

2000/12/24 20:21(1年以上前)

マザーとセットで交換すれば出来るかもしれません。

書込番号:75485

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2000/12/24 20:50(1年以上前)

MITさんへ
あとメモリも交換の必要ありかもね。
できれば使用中の機種(自作じゃないでしょ?)
あるいはマザボorチップセットの情報も欲しいです。

書込番号:75494

ナイスクチコミ!0


死後20さん

2000/12/25 00:12(1年以上前)

言い忘れ。133MHzのCPUを買ってきて100MHzで動作させるのなら
CPUだけ交換でも出来るかもしれませんね。

書込番号:75583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

うるさい〜

2000/12/23 23:31(1年以上前)


CPU

スレ主 ともみのりさん

このあいだ、CPUをAthlon550から850に変えたのですが、
CPUファンの音がかなりうるさくなりました。
ファンの回転数は6800ぐらいです。
Athlonは発熱が大きいのでよく冷やしたほうがよいと聞いたのですが
ファンの回転数を落としてもだいじょうぶでしょうか?
M/BはFW-K7VMを使用しています。
どなたかお教えください。

書込番号:75026

ナイスクチコミ!0


返信する
よくわからんがさん

2000/12/23 23:36(1年以上前)

冷えないとやばいから、静かなファンに変えたらいいのでは。

書込番号:75034

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともみのりさん

2000/12/23 23:41(1年以上前)

ありがとうございます。
よく家電屋で販売されている安いファンでもいいのでしょうか?
(今のファンはCPUにくっついてるものです)

書込番号:75036

ナイスクチコミ!0


よくわからんがさん

2000/12/23 23:47(1年以上前)

サンヨーのCPUのファンあたり。

書込番号:75040

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともみのりさん

2000/12/23 23:56(1年以上前)

よくわからんがさん、ありがとうございました。
明日にでも買ってきます。

書込番号:75043

ナイスクチコミ!0


よくわからんがさん

2000/12/23 23:57(1年以上前)

変なところにのが入ってしまったが、いい加減なのだとだめだよ、冷
えるのじゃなきゃ、元からついてるものの方がマシ。

書込番号:75044

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2000/12/23 23:58(1年以上前)

そのCPUに付けているファンというのは、AMD推奨の物か相当品でしょ
うか。
回転数を下げるのは構いませんが、独断で判断した事に関しての責任
はご自身にあります。一般的にCPUなどは冷えていれば冷えているほ
ど良いわけです。だから回転数を下げるということはCPUに掛かる負
担は増えていくことになります。
で、家電屋に売ってるファンってどういう物なのでしょうか。

書込番号:75045

ナイスクチコミ!0


堕天使さん

2000/12/24 00:05(1年以上前)

なんか、変なファンをつけようとしているのかな・・・AMD推奨の物
か相当品じゃないとね。

書込番号:75047

ナイスクチコミ!0


デビルさん

2000/12/24 00:15(1年以上前)

>よく家電屋で販売されている安いファンでもいいのでしょうか?

変えない方が無難だろ、この人レベルでは。
こんな質問してるようだし。

書込番号:75053

ナイスクチコミ!0


のぶたか@iさん

2000/12/24 00:15(1年以上前)

一般的にはでかいヒートシンクに換えて(1G推奨のもの)、山洋の静音ファンに換えるのが妥当ですね。
流体軸受けのファンでも静か(山洋標準ファンより静か)ですが、なかなか売ってないです。
ただ、この方法はファンが交換可能なCPUクーラーでしか使えません。それに大抵DIMMスロットを一つつぶします。

書込番号:75054

ナイスクチコミ!0


のぶたか@iさん

2000/12/24 00:26(1年以上前)

あと、最後に。
ファンを低回転の物に換えたら、BIOS上でもいいのでCPU温度を確認して下さい。温度的に前と比べてあまり変わりないようでしたら、とりあえず一時間は様子見て、まだ大丈夫そうならベンチマーク等の負荷のかかるアプリでまた温度を見るの繰り返しです。
これらの事をできないようなら、ケースに鉛シートを貼るとか他の方法を考えた方がいいかもしれません。

書込番号:75061

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともみのりさん

2000/12/24 00:29(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
どうも私のレベルの世界ではないみたいですね…

ちなみに、いまついているファンはメーカー名は書かれていません。
(ただ AMD-Athlon 850MHzとロットナンバーがファンの
 真中に書かれています)

ただ、回転数がAthlon550に比べてかなり多くなっています。
(マザボについてきた監視ソフトのグラフでは見えないくらい)
この回転数で大丈夫なんでしょうか?

書込番号:75064

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2000/12/24 00:58(1年以上前)

それは、Athronの純正ファンです。皆様のおっしゃるとおり、
交換なさるのは少し難しいのでは?と思われます。
誰か詳しい方にお願いした方がよさそうですね。

書込番号:75085

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2000/12/24 01:25(1年以上前)

山洋に2600回転の静音ファン(ファンだけ)がありますが、これを使
う場合、ヒートシンクはアルファかKANIEクラスのものが良いような
感じがします(大丈夫かどうか保証はできませんが)。ただ、ものが
でかいのでお使いのマザーボードによってはヒートシンクがマザーボ
ードに乗らないことや、ケースの電源ボックスの位置によってはCPU
クーラー(ファン+ヒートシンク)が ケースに収まらない可能性が
ありますので、試みられる場合予めつけることができるかどうか調べ
る必要があります。

アルファ
http://www.micforg.co.jp/jp/c_pf.html
KANIE
http://www.est.hi-ho.ne.jp/kanie/

書込番号:75102

ナイスクチコミ!0


のぶたか@iさん

2000/12/24 01:32(1年以上前)

6800rpmっておそらくDeltaのファンかな?とりあえず店頭で見かける最速の部類ですね。うるさいかわりによく冷えるはずです。
あと、SlotAのリテールファンって外すのは楽なのかな?バルクしか触ったことないからわからないなぁ。
まぁ、一度買ったパーツ屋で相談してみたらどうです?ちゃんと聞けばけっこうどの店でも親切に教えてもらえますよ。詳しい友人でもいいけどね。

書込番号:75105

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2000/12/24 01:33(1年以上前)

すいません。slotAだったんですね。
アルファのリンクはこっちです。ごめんなさい。
http://www.micforg.co.jp/jp/c_pf2.html

書込番号:75106

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2000/12/24 01:55(1年以上前)

参考までに

博多ホットライン
http://village.infoweb.ne.jp/~fcx/benchmark/bench.cgi?
scput=0&sraidt=0&cmd=page
http://village.infoweb.ne.jp/~fcx/benchmark/bench.cgi?
scput=0&sraidt=1&cmd=page
http://village.infoweb.ne.jp/~fcx/
son's PC ZONE
http://son.lib.net/bin/tb_taisei.cgi
(http://son.t-next.com/)

書込番号:75119

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともみのりさん

2000/12/24 01:56(1年以上前)

 みなさん、本当にありがとうございます。
 今後の参考になりました。
(私のレベルの低さからでは当分先ですヨネ)
 もっと勉強したいと思います。

書込番号:75120

ナイスクチコミ!0


のぶたか@iさん

2000/12/24 04:05(1年以上前)

まあ、別に無理する必要はないですからねぇ。

まあそんなに構えないで、気楽にじっくり解決するくらいに考えた方がいいですよ。web上では静音化を紹介している人もいますし、CPUクーラーを比較している人もいるので眺めてみて検討してくださいね。

ちなみに私はALPHAのP7120(\5980くらいかな?)と松下の流体軸受けファン(\250だけど普通売ってない)にしましたね。ファンを山洋静音にするとファンだけで\5000近くかかりますからねぇ。僕もこの構成で落ち着くまでだいぶ試行錯誤しましたから気長に頑張ってみてくださいね。

書込番号:75167

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともみのりさん

2000/12/24 12:15(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
また、よろしくお願いします。

書込番号:75292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUの疑問

2000/12/23 22:39(1年以上前)


CPU > インテル

Pentium III 600
Pentium III 600E
Pentium III 600EB
Pentium III 600EB BOX
って一体どこが違うのでしょう?
これが解らずに買いにいけません・・・(泣)
どなたか教えてください。お願いします。
ちなみにスロット1です。

書込番号:74999

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2000/12/23 22:46(1年以上前)

無印はKatmaiという種類のPentium III。
600Eは、Coppermineという種類のPentium III。
600EBは、それのFSB133MHz。
BOXというのは箱入の商品。
分からないなら店員に訊けばいいものを。日ごろ頭使ってる?

書込番号:75003

ナイスクチコミ!0


スレ主 りささん

2000/12/23 22:57(1年以上前)

きこりさん返答ありがとうございます!
それに厳しい意見もね。
とりあえず解りました。
私が欲しかったのはのはEでした。
BOXはどっちでもいいや。

もうちょっと勉強しますね。では〜。

書込番号:75009

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2000/12/24 00:22(1年以上前)

ついでに、SECC2とFCPGAがありますので、ご自分のMBが
どちらに対応しているか、お調べになってお求めください。
ところで、PENTIUM!!!1GBのSECC2はなぜ、白箱な
のでしょう?

書込番号:75058

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2000/12/24 01:05(1年以上前)

スロット1と、書いてありましたのを見落としたのは、私のほうです
ね。
SECC2でした。早とちりで、どうもすみません。

書込番号:75087

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング