CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

biosが起動しません

2000/12/23 20:20(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 ちょびさん


mb aopen ax6bc vspec2
cpu pen3、450mhz を使っています。

asus s370-133 を使ってcpudef で
pen3 800mhz (fbs100mhz) fc-pga
で、起動させると
ハードディスク、ファン、は起動し
モニターのスイッチも入りますが
画面が写らなかったり
copyright
という文字のみ出てbiosが起動しません
この場合
cpuが破損している可能性は高いんでしょうか

書込番号:74932

ナイスクチコミ!0


返信する
コン中さん

2000/12/23 21:04(1年以上前)

デフォルトで動くんでしょうか?450を突然800にあげたわけで
はないですよね?

書込番号:74953

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょびさん

2000/12/23 21:20(1年以上前)

pen3 450mhz slot1では起動しますが
pen3 800mhz fcpga は、上のような症状
( cpu ディフォルトで、モニターの電源がつき
copyright
という文字のみ表示されます。)

書込番号:74959

ナイスクチコミ!0


コン中さん

2000/12/23 21:27(1年以上前)

ごめん、こっちもちょっと勘違いあったけどBIOS更新した?

書込番号:74961

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょびさん

2000/12/23 21:48(1年以上前)

bios の更新はしてません
もとのpen3450mhz では、ちゃんと起動します。

書込番号:74975

ナイスクチコミ!0


コン中さん

2000/12/23 21:49(1年以上前)

800使ってるならリビジョン1.21(だったけ、うろ覚え)以上
を薦めるよ。

書込番号:74977

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょびさん

2000/12/23 22:22(1年以上前)

biosは新しいものだから
やっぱり
cpu死んでるかも
でもモニターに信号は行ってるんだけど
これって初期不良なんだろうか、それとも、
こちらの設定ミス??

なんか、落ち込みますね。

書込番号:74986

ナイスクチコミ!0


コン中さん

2000/12/23 23:04(1年以上前)

わけありのCPUでないなら。安いものから疑ってたほうがよいよ。
まずはアダプター交換してみたら。

書込番号:75013

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょびさん

2000/12/23 23:40(1年以上前)

迅速にご返事いただきありがとうございました。

ご忠告通りアダプターから替えてみます。

あれから何度かいじましく試してみてたんですけど
一度だけ、
biosが、立ち上がりかけました。途中で止まりましたけど
その時、cpuがいきてるのかもと思わせる
   pen3 800mhz の文字が・・・・
そこで立ち上がらなくなったんですけど
やっぱり、アダプターですかね。

まず明日買いに行ってきます。(aopenの物はなかなかうってないで
すが)
どうもありがとうございました。

書込番号:75035

ナイスクチコミ!0


コン中さん

2000/12/24 01:15(1年以上前)

それは良かった。多分CPUはセーフじゃなかろうか。アダプタは製品
のばらつきが大きいから、複数試した方がよいよ。個人的にはGIGA−
BYTEを薦めるよ。A-Openは日本的にメジャーだけどアダプターには
良い印象がないよ。こういう不安定な状態はたいがいはパーツの接触
不良だった気がするので、AGPの挿しなおしや、メモリスロット、CPU
スロットのブローをすると吉。それからFSBね。ではおやすみ。

書込番号:75092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

コア欠けだとBIOS起動しませんか

2000/12/23 18:26(1年以上前)


CPU

スレ主 熊太郎さん

初めて書き込みます。

M/B ABIT KT7−RAID
CPU DURON700
VGA ALL−IN−WONDER128
MEM 256MB
HDD IBM DTLA307045
OS WINDOWS98

以上の環境で、CPU定格で快調に動いていたので、オーバークロックに
挑戦すべく、L1を鉛筆で塗り、再起動したところ、CPUFANやHDD
は回るものの、BIOSが起動しなくなりました。慌てて鉛筆塗りを消しゴ
ムで消しても症状は同じでした。

CMOSクリア
VGA以外の拡張カードやドライブ類を全部外す
電源コードを抜き差しする
VGAをPCIのMilleniumに替えてみる

などのトライは全て駄目でした。

CPUをよく見るとコアの右下の角が僅かに欠けています。CPUって、ほ
んの
僅かでも欠けるとBIOSが起動しなくなるのでしょうか?

どなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:74881

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 熊太郎さん

2000/12/23 20:40(1年以上前)

レスありがとうございます。

金具がかなり固かったので、やっちゃったのでしょうかねえ。
中まで、というのは表現しにくいのですが、角が上から半分くらい
欠けている状態です。

実は、この後、慌てて近所の店でDURON650を買い、L1ク
ローズだったので、不幸中の幸いと思って取り付けたらこれも起動
せず、外してみると同じように僅かに欠けているのです。

なんかこの調子だと一体いくつCPUを買えばちゃんと付けられる
のか、途方に暮れています。

でも、自己責任だから仕方ないよね・・・とほほ

書込番号:74943

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2000/12/23 20:55(1年以上前)

コア欠けですか、、 確かにファンの金具は固いですよね。
慣れれば簡単なんですけど。。。
コア欠け防止用のスペーサーはいかがでしょうか?
1000円ちょっとで買えると思います、保険だと思えばやすいので
は?

また、あまりにもバネが固い場合はペンチ等で少しだけ緩くして
みるのもいいかもしれません。

書込番号:74950

ナイスクチコミ!0


のぶたか@iさん

2000/12/23 21:55(1年以上前)

二回連続で壊れるものかな?マザーとか他のパーツをやっちゃってないですか?
あと、リテールファンの金具はだいぶ硬いようなので、他のファンに変えるのもいいかもしれませんよ。

知り合いにKT133のマザーを持っている人いたらCPUとメモリーあたりをチェックしてみたらどうですか?

書込番号:74978

ナイスクチコミ!0


のぶたか@iさん

2000/12/23 21:58(1年以上前)

おっと追加。
スペーサーはあの黒いスポンジを外す為、改造とみなされ初期不良保証も効かなくなる場合があるようです。
一度動くかチェックしてから使った方がいいみたいです。

書込番号:74979

ナイスクチコミ!0


上級者@昔から凄い人さん

2000/12/24 02:13(1年以上前)

KENDON OLGAアダプター
http://www.kendon.com/wu1/wu1sell.htm

書込番号:75132

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2000/12/24 03:39(1年以上前)

AMO社のAJ-DTH7
http://www.rapid.co.jp/jpg/ajdth7.jpg
980円 高速電脳
1,280円 コムサテライト3号店

書込番号:75159

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊太郎さん

2000/12/24 09:54(1年以上前)

確かに、2個連続壊すというのも我ながら腑に落ちないし・・
マザーとCPUはソフトアイランド通販で買ったので、一緒に送っ
て確認してもらおうと思います。
でも、これで年末年始は遊べそうにないなあ・・・ショック

書込番号:75251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アスロンの現状は?

2000/12/23 01:17(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 sonyfreakさん

初めまして。いきなりですが質問させてください。
半年前くらいにアスロンに変えようと近くの店に行くと置いてませんでした。
店員によると相性とか安定性が悪いのでやめてしまったとか。その時は恐くて
手が出せませんでした。
で、半年たった今、だいぶましになってきてるんでしょうか。起こりやすい問
題とかありますか?個人的にはやっぱり相性がとても気になります。おとなし
くP3の800ぐらいにするのと、どちらがいいでしょうか。
ちなみに今はCeleronの300A+メモリ192メガでがんばっています。マザー
はAbitのBX6-2.0です。

書込番号:74570

ナイスクチコミ!0


返信する
のぶたか@iさん

2000/12/23 01:32(1年以上前)

アスロンで今ある不都合といえば、
キャプチャーカード、TVチューナーカードで動作保証されている物が少ない。
ATiのビデオカードで不都合があることがある(キャプチャー)。
SSE対応アプリでは不利。
こんなところかな?
でも安定性は815にも不安があるようなのでどっちもどっちでしょうか。
まあ、普通に使う分には不都合はないでしょうが不利なジャンルはとことん不利なような気もします。
問題無い人には全く問題無いのですけどね。

書込番号:74584

ナイスクチコミ!0


ワンリキーさん

2000/12/23 01:40(1年以上前)

不利なジャンルってどんなとこですか?
Intel CPUで動いてAMDで動かないソフトはあるんですか?
あと、LINUXなどは動くのでしょうか?

書込番号:74589

ナイスクチコミ!0


RedHat CEさん

2000/12/23 01:59(1年以上前)

RedHat 6.2J インストールできますが、再起動時にハングアップ
します。
対処法は結構かんたんです。 TurboLinux社のサポートページで
Athlonで検索すれば一発で出てきます。

書込番号:74605

ナイスクチコミ!0


のぶたか@iさん

2000/12/23 02:33(1年以上前)

Linuxは使っていないので分かりませんが、増設するPCIカードで動作保証から外されているものが多い(intelチップ以外)です。
箱の表記では曖昧だったりすることが多いですが、webで調べてみるとけっこう対象から外されています。特に動画関連。

あと、SSEが使えないから画像、動画関係のアプリ(SSE対応が多いから)が同クロックのPen3より処理に時間がかかるようです。
安定性は定評あるマザーを選んで余計な事しなければ、普通のユーザーには問題無いと思いますけど。

書込番号:74630

ナイスクチコミ!0


スレ主 sonyfreakさん

2000/12/23 12:12(1年以上前)

いろいろありがとうございます。一応キャプチャーカードも使うつも
りなので気をつけておきます。でも815も多少不安定って知りませ
んでした。また具体的に教えてください。

書込番号:74768

ナイスクチコミ!0


Gomさん

2000/12/25 01:26(1年以上前)

アスロンの1GとAK73Proをしようしています、以前は810eを使っ
ていましたが、やはりアスロンの方が相性が出やすいのは確かだ
と思います。
私の場合、メモリで相性が出て、メモリ買いなおしになりまし
た。あと熱がでるので、ケースもそれなりのものを使用したほう
がいいと思います。
Linuxに関しては私はRedhatの7.0を使用していますが、問題なく
動いています、ご参考までに。

書込番号:75632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

そーいえば!

2000/12/22 21:11(1年以上前)


CPU

スレ主 闇の巫女さん

たくさんのレスありがとうございます!これで国へ帰れます

書込番号:74393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUの交換

2000/12/22 08:52(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 けんたさん

現在3〜4年前のPentiun2-350MHzを使用していますが
そろそろアップグレードしようと思っています。
そこで質問ですが低価格でアップグレードするにはどの
ような選択肢があるのでしょうか?
やはりマザーボードも交換しないとだめですかねぇ・・・

書込番号:74149

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 けんたさん

2000/12/22 09:02(1年以上前)

ちなみにマザーボードはMicronicsC400です。

書込番号:74150

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2000/12/22 10:03(1年以上前)

Coppermine Pentium3やCoppermine Celeronには対応していないよ
うですね。カトマイコアのPen3-600と旧セレロン500が上限のようで
す(FAQ)。ハードディスクやビデオカード等も3〜4年前のものを
お使いでしたら、この際ショップブランドのパソコンに買い替えられ
たらいかがでしょうか?たとえば、サイコム
http://www.sycom.co.jp/sycom-pc/ とかで。Athron1GHzモデル等
もどこも結構安いですし。

MicronicsC400 FAQ
http://www.micronics.com/default.asp?
menu=support&submenu=Legacy_Motherboards&item=faqs&product
=C400#17950
最新BIOS(99.1)
http://www.micronics.com/default.asp?
menu=support&submenu=Legacy_Motherboards&item=bios&product
=C400
DIAMOND(micronics)
http://www.micronics.com/

書込番号:74160

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2000/12/22 10:14(1年以上前)

↑最初の二つのリンクは不足部分を張り付けてもうまく飛べないよう
ですので以下の順序で該当ページに飛んでください。

http://www.micronics.com/ → FAQ's → Micronics
Motherboards, Gyro Mouse, SCSI 「C400」のページから飛んでく
ださい。

書込番号:74162

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2000/12/22 10:26(1年以上前)

Athlonでしたね。ごめんなさい。
来年の1月下旬にIntelの価格改定がありますので、Intel CPUで自
作されるのでしたらその頃まで待った方がいいかも知れません?866
(850)以上のCPUが今より安く買えるかも?古いものはちょこちょこ
直すよりも、これまで手を入れていないのでしたら、新しいものに買
い替えた方が安く上がるし、すっきりすると思いますよ。

書込番号:74166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

わかりません

2000/12/22 05:57(1年以上前)


CPU

スレ主 すぐぞうさん

パソコンやり始めてまだ少しなのでよくわからないことがあります。
NECのVU55L/3を使っているんですけどCPUを変えてみたいなと思いました
いまはK6-U550MHzですpenVとかにかえるのにはマザーボードも変えなければ
いけないのですか?

書込番号:74127

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2000/12/22 06:40(1年以上前)

互換性は無いので、マザーボードも交換必須です。

書込番号:74133

ナイスクチコミ!0


茶々さん

2000/12/22 08:05(1年以上前)

CPUの形状(ピン数)が異なり、全く互換性がありません。
ただ、メーカー機の場合、そのままマザーを交換するにも、
市販品とは部品配置が違って、筐体(ケース)がそのまま使えないこ
ともあります。

「改造」が頭をよぎるようになったら、
自作への道に、足を踏み入れるのも、1つの選択肢でしょう。

書込番号:74141

ナイスクチコミ!0


kentoさん

2000/12/22 13:27(1年以上前)

ケースがどういう対応しているかわかりませんが、ふとNECでよぎっ
た(K6関係)のが、ケースに対応できるマザボがあるかどうかですな
NLXだと意外に絶望視せざるを得ないケースも考えられます。
まったくないわけではないのでしょうが・・・

書込番号:74238

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぐぞうさん

2000/12/23 07:33(1年以上前)

追加の質問ですみません では今のままのマザーボードではほかの
CPUにかえることは無理なのですか?

書込番号:74692

ナイスクチコミ!0


kentoさん

2000/12/23 16:02(1年以上前)

今のままのマザーでは変えられるCPUはないです。
今のCPUがK6-Uの550ですよね??
クロック的にこの上はないですよ。
K6-U+ってのがあるそうですが(同じ550Mhz)、体感レベルでは変わ
ることはないでしょう
PBにするのであれば、確実にマザーを買える必要があります。

書込番号:74834

ナイスクチコミ!0


kentoさん

2000/12/23 16:13(1年以上前)

ものをNECのサイトで見てきました。
ケースはマイクロATXっぽいですね。
ただし、その形状をしておいてNLXマザーだったってこともあるので
(昔のMateでそうだった)、自分でパソコンを開けてみてどうなって
いるか確認してみてください。(詳しいスペックまでわからんかっ
た)
なお、マザボから替える場合にはOSも新たに買う必要性がある場合も
なきにしもあらずなので注意してください。(リカバリディスクが動
かない場合があるそうな)
もっとも、CPU交換のリスクを背負う前に、1枚メモリ増設をした上で
延命措置を図るのがいいのかもしれませんが・・・

書込番号:74839

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング