CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アスロンについての情報

2000/12/18 19:31(1年以上前)


CPU

CPUがアスロンで,OSがWIN2000のPCを販売している大手メーカはエプソン
ダイレクトくらいしか知りませんが、この構成ははあまり良くないのでし
ょうか。ましてこの構成で3DCADアプリケーションを動かすというのは論
外なんでしょうか。どなたか御教授願います。

書込番号:72475

ナイスクチコミ!0


返信する
bさん

2000/12/18 19:37(1年以上前)

30分もおかずに似たような書き込みどうかと思います。
返事こないときはきません。

別にアスロンで、OSがWIN2000でも動きます。
まあCADやるならば、個人的には安定性から
intelCPU&BXチップセットと思いますが。

書込番号:72480

ナイスクチコミ!0


スレ主 SDさん

2000/12/18 20:13(1年以上前)

早速レス頂きありがとうございました。御指摘の決まりが暗黙の
内に存在するとは知りませんでした。アクセスする人が全ての掲
示板を見るとは限らないのでソフトとCPU両方の掲示板に書き込
みしました。 

書込番号:72497

ナイスクチコミ!0


bさん

2000/12/18 20:38(1年以上前)

ほとんどのひとは⇒新・口コミ掲示板からはいってます。
http://www.kakaku.com/pc/

新・口コミ掲示板
http://www.kakaku.com/bbs/main_top.asp

書込番号:72513

ナイスクチコミ!0


たまりんさん

2000/12/18 22:44(1年以上前)

アスロンだからと言うよりも、マザーボード(特にVIA製のチッ
プセット)とWIN2000が相性が悪いようです。自作でもグラフィ
ックカードがAGP×4で認識されなくて遅かったり、USBの周辺機
器が動かなかったりと言った不具合を多く聞きますので、アスロ
ンでWIN2000のPCが少ないんだと思います。もし仕事に使われる
のでしたら、少し高くなりますがPEN!!!800とi815Eあたりの組み
合わせなどどうでしょうか?

書込番号:72597

ナイスクチコミ!0


スレ主 SDさん

2000/12/19 11:08(1年以上前)

たまりんさん、ありがとうございました。
3DCAD用に新しくPC購入しようと思っていますが、i815eはメモ
リが512しか積めないし、メモリ沢山積もうとすると850または
840になってメモリがPCの価格の1/3位になってしまうし、割と安
価でとなるとDDR-SDRAMが出るのを待ってアスロンと組み合わせ
るのが妥当なのでしょうか。自作機っていう手もありますが取り
合えず会社でで購入するのでそれもできません。安定性はありま
すが、インテルの商品構成は殿様商売としか思えません...

書込番号:72853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD

スレ主 naka5351さん

Athlon Thunderbird 1G SocketA が2万円を切りそうな状況になりそうです
ね。
そこで、これを使ってPCを作ろうと思っているのですが、お奨めのマザーボ
ードをご紹介していただけませんでしょうか?
またすでに組み立て済みで動作している方で、使用しているマザーボードや動
作状態を教えていただけませんでしょうか?
何卒よろしくお願いします。

書込番号:72257

ナイスクチコミ!0


返信する
T.Yさん

2000/12/18 11:34(1年以上前)

AOpenのAK73PRO
ごく普通に動かしていますが、非常に安定しています。
AsusのA7V
プロミスのUltlaATA100 まともに動いていません。
仕事に使っているため、安定を求めてHDDは66で使っています。
遊ぶ要素は多い
個人的にはAK73PRO非常に気に入ってます。

書込番号:72260

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2000/12/18 12:00(1年以上前)

ABIT KT7/KT7-RAID が評判いいよ

書込番号:72267

ナイスクチコミ!0


スレ主 naka5351さん

2000/12/19 10:30(1年以上前)

みなさん、色々とご紹介してくださって、ありがとうございます。
これをもとに、年末・年始の休暇中に作成したと思います。
本当にありがとうございました。m(__)m

書込番号:72845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BH-6

2000/12/18 09:59(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 700 FCPGA バルク

スレ主 RisingSunさん

BH-6(HN)でこのCPUは動作するのでしょうか?。どなたかお試し済みの方
がおられましたらご指導頂けますでしょうか?。

書込番号:72230

ナイスクチコミ!0


返信する
maguさん

2000/12/18 10:34(1年以上前)

少なくとも、これに関してはトラブルが多いので、
動く動かない以前に、CPUを知り合いから借りる
なりしてでも、私なら、先ず先にBIOSを書き換えます。
rev1.0だとSSまで上がりました。
SSでも未だにメモリー・PCI関係は。。。。
BPも同様だと思います。

書込番号:72240

ナイスクチコミ!0


mesiさん

2001/03/15 15:11(1年以上前)

最新版のBIOSはサポートしているみたいですよ。
僕の友人には、もうこの組み合わせで利用している人もいます。

書込番号:123886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ファンレス可能なCPU

2000/12/18 03:15(1年以上前)


CPU

スレ主 つかささん

チャットをしていると身内からPCの音がうるさいと注意される
事があり、キーボードの入力は気にならないと言っているので
静かなPCを作ろうと思っています。
それでK6-2+ 500MHzならヒートシンクだけで安定可動するかな
と考えていますがこれってどうなんでしょうか?

書込番号:72160

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2000/12/18 05:09(1年以上前)

PCケースの大きさが判りませんし、CPUのそばに、電源や遮蔽物
が在るかどうか判りませんので、なんとも言えませんが…
どうしても、ファンレスにすると言うなら、水冷になさるとか(水漏
れしたら悲惨ですが…)
Power Mac G4 Cubeになさるとか…
AMDやPentiumで、ファンレスを考えたことも無かったので、ごめ
んなさい答えになっていませんね。

書込番号:72185

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2000/12/18 05:18(1年以上前)

PS 静音タイプのファンに代えてみてはどうでしょうか?
あとは、ケースファンの所に、サイレンサーをつけると言う方法も、
在りますが、無音にするのは難しいかと…

書込番号:72187

ナイスクチコミ!0


麗奴さん

2000/12/18 06:15(1年以上前)

K6-2ってソケット7ですよね?(この段階で間違ってたら以下ム
ダ・・・)
JustyのDHS-01なんていかがでしょ。
でも今HPに見当たらないので、もしかして生産中止かも?

書込番号:72189

ナイスクチコミ!0


のぶたか@iさん

2000/12/18 06:51(1年以上前)

ファンレスは無理だろうけど、
CPUクーラーにでかいヒートシンク(アルファの適当なやつ)のついているやつにして、ファンだけ山洋の静音ファンに換える。(高クロックのCPU厳禁)
電源はサイレンサー。
ケース内は防音テープを張りまくる
HDDは静かで定評があるやつをさらにスマートドライブにいれる。
こんなところかな?
ケースをテープで密閉するのはちょっと使い勝手が悪くなるし、ファンレスはセレ400位までならO.K.らしいけど売ってないだろうからはずしました。

書込番号:72190

ナイスクチコミ!0


茶々さん

2000/12/18 08:06(1年以上前)

ホントにうるさいのは、CPUのファンですか?

一般に音を出している一番の原因は、
電源ユニットに内蔵のファン、
次が筐体のファンだと思うのですが。

書込番号:72202

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2000/12/18 12:50(1年以上前)

K6-2+ 500MHzということは、PCの種類は何ですか。
ノートPCですか。
K6-2+ 500MHzは、モバイル(ノート向け)用ですよね。

書込番号:72300

ナイスクチコミ!0


スレ主 つかささん

2000/12/18 18:30(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。
元々1台しかないので身内と使う時間が重なる事も多く、
新規での購入を検討している所です。
いま使っているのはフリーウェイの250W電源、山洋のCPU
クーラー、IBMのHDDといった構成で静粛性には優れている
のですが、風切り音が気になるらしく不満を漏らされます。
ノートを買おうとも思ったのですが、資金的に苦しく
小さい子供も来るので置いておくことが出来ないので
自作をしようと思っています。

その中で目に付いたのはK6-2+ 500MHzでデスクトップ用の
マザーでも使えるし消費電力は少ないとの話なのでヒート
シンクだけで動くか聞きたかったのです。
電源は友人から日本プロテクターの物を安く譲っていただ
けるので、後クリアしないといけないのはCPUクーラーでの
音を以下に下げるかなんです。

書込番号:72435

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2000/12/18 19:06(1年以上前)

掲題の件とはちょっとはずれますが、ファンつきのCPUクーラーにも
静かな物はありますよ。
BIG WAVEというクーラーです。
ファンに流体軸受けを使っていると言う物で実際に静かです。
風きり音も無いに等しいレベルです。(これは人によるかも知れませ
んけど・・・)
実売4千円前後で、表記上P3−1GHz、アスロンー1.2GHzま
で対応です。
私はP3−933に使っていて問題は無いです。
ソケット370用なので意味無い書き込みかも知れないですけど、ご
参考までに。

書込番号:72455

ナイスクチコミ!0


初級回答者さん

2000/12/18 23:28(1年以上前)

新規購入ということで、過去ログで話題に上ったこんなファンレス
PCはどうですか?
http://www.coolgreen.co.jp/810muon.html

書込番号:72624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

質問です

2000/12/17 22:22(1年以上前)


CPU > AMD

はじめまして、武藤と申します。
最近、PCのCPUを交換しようかなと考えているんですが・・・
具体的に、どのような方法で行うのでしょうか?(超初心者で申し訳ない)
いろいろとHPを回ってみたのですが、いまいち交換方法がわかりません。
ある店舗にメールで問い合わせたところ、
「メーカー製PCは、CPUアクセラレータでの対応になります」
と言われましたので、アクセラレータを探し回りましたがCPUの値が低い!
CPU単体での交換は出来ないのでしょうか?
自分はメモリーとビデオカードを交換したことしかないので、
CPUに関してはさっぱりわからないんです。
知識がないので、買うにはまだまだ時間が必要だと思います。
どうか皆さん、具体的に教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします!

書込番号:72009

ナイスクチコミ!0


返信する
なみへいさん

2000/12/17 22:31(1年以上前)


       ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   ⌒  ⌒  |
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒○|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  < 機種くらい書いてくれよ
   \ / \_/ /    \___________
     \____/

書込番号:72013

ナイスクチコミ!0


通行人Cさん

2000/12/17 22:36(1年以上前)

アクセラレータ等でなくCPUの交換となると、そこらへんで売ってい
る自作マニュアル本以上の知識が必要となります。
「具体的な方法は?」といわれても現在のマシンと交換予定のものを
提示しないことにはなにも言いようがないし、
状況がわかったところで、全く同じ状況でいじったことのある人でな
いと具体的な手順を1から10まで教えることはできないでしょう。
(赤の他人のためにそこまで調べるヒマな人がいれば別です
が・・・)
また、説明できたとしても、このような掲示板で一言二言ですませら
れるようなものではないでしょう。

初心者であればショップの店員のアドバイスどおりにアクセラレータ
等を使用するのが確実でしょうね。
最近の雑誌などで猫も杓子も改造・自作という風潮があるようです
が、
よっぽどのハードユーザーでないとメーカー製PCの改造は手におえな
いですよ。

書込番号:72018

ナイスクチコミ!0


hasturさん

2000/12/17 22:37(1年以上前)

これだけでは・・・
せめてメーカー名や型番、またはスペックをなるべく詳しく書いて下
さい。

書込番号:72021

ナイスクチコミ!0


死後20さん

2000/12/17 22:52(1年以上前)

上記御三方と重複する内容のコメントではありますが…(笑)。
CPU交換は、本体のコンセントを抜いて、CPUを傷つけないよう
差し替えるだけ。基本は非常に簡単です。ただ、CPUには色々と
規格があり、全てのCPUがどのマシンにも導入できる訳ではなく
主としてマザーボードにその可否が依存されます。つまり、
武藤様がAMDのどのCPUを導入しようと御希望なのか、そして現在
使用なさっているマザーボードが何なのか、最低はそれを知る
能力が必要になります。アクセラレータ使用って事はな〜んと
なく予想できなくもないですが…。まあなんとなくの予想では
御希望のクロック周波数に辿り着くにはCPUのみ交換では
すまないでしょう。つまり現在k6シリーズのCPUを御利用中で
それをDuron等に変更しようとするならば、ただCPU単体のみの
変更では所詮無理っつー事です。でわでわ。

書込番号:72027

ナイスクチコミ!0


スレ主 武藤さん

2000/12/17 23:42(1年以上前)

申し訳ありません。機種などのスペックは下記です

メーカー 富士通
機種 FMV DESKPOWER ME4/535P
CPU AMD K6-2 533MHz
メモリ 192MB
マザーボード V75M4

マザーボードは確認方法が分かりませんでしたので、BIOS設定
画面に書かれていた「マザーボード名」を書かせていただきました。
具体的にどのCPUというのは決まっていないのが現状です。
ただ、自分的には1GHzくらいにしたいので、商品を探す限りでは、
ThunderBird 1G というのが理想のメモリです。
皆さん、本当に申し訳ありません。

書込番号:72054

ナイスクチコミ!0


スレ主 武藤さん

2000/12/17 23:44(1年以上前)

ごめんなさい、訂正します
「理想のメモリです」ではなく「理想のCPUです」

書込番号:72055

ナイスクチコミ!0


あうちさん

2000/12/17 23:48(1年以上前)

K6(Socket7)のマザーに雷鳥(SockttA)を載せる事は
物理的に不可能です。

マザーボードごと交換するしか無いので
丸ごと買い換える方がいいです。

書込番号:72060

ナイスクチコミ!0


8分亭さん

2000/12/18 22:19(1年以上前)

今のパソコンのどこが不満ですか?
まだまだ十分能力あると思いますが。
数字に踊らされないほうが良いと思いますよ。ここにいる皆さん
が言っている数字は趣味の領域に入っていると思いますので。
趣味じゃない方々”ごめんなさい”ね。
どうしてもというのであれば、続けてレスしてください。
そのときは用途なども合わせて書いてください。
きっと良い意見が返って来ると思います。

書込番号:72579

ナイスクチコミ!0


スレ主 武藤さん

2000/12/18 22:49(1年以上前)

特定のゲームの動作が遅いから変えたいと思っているんです。
ビデオカードを変えても遅かったので……
他の方の意見で
「1GHzくらいあれば、快適に動作します」
という書き込みを拝見しまして、変えたいと思いました。
現在使っているビデオカードは…

Voodoo5 5500 PCI 64MB

です。画面が非常に重いので困っています(3Dのゲームです)

書込番号:72599

ナイスクチコミ!0


初級回答者さん

2000/12/18 23:50(1年以上前)

すごいマシンスペックですね。やっぱりゲームが主な用途の人は違
いますね。で、その性能で重いんですか。世界が違う…。
最近雷鳥の値段が下がるらしいし、マザーボードごと買い換えちゃ
ったほうがいいと思いますけど、アスロンは電源周りやマザーを選
ぶので過去ログをよく読みましょう。
あとメーカーPCはCPU交換するとリカバリ出来なくなるかも知れない
ので注意しましょう。

書込番号:72644

ナイスクチコミ!0


はたけさん

2000/12/19 05:20(1年以上前)

マザーボードを換えてしまうとケースとのコネクタが
合わなくなってしまうかもしれませんね。

いっそのことショップブランドでも買った方が良いような気が
します。

書込番号:72786

ナイスクチコミ!0


スレ主 武藤さん

2000/12/19 23:08(1年以上前)

マザーボードごと買い換える方法も考えましたが、
ケースとのコネクタが合わなくなることを考え、止めました。
ショップブランドでも良いのですが、なにぶん学生(高1)なので
購入する資金がないのが現状なんです(涙)
バイトをしているわけでもないので……
現在のスペックで、ある3Dのゲームの画面が重いのですが、
他の方で僕と同じ位のスペック(もしくは低)でもある程度快適に
動かしていらっしゃる方がいるようなのですが何故でしょう?
う〜ん、さっぱりわかりません。
ゲーム名は「SWORD OF MOONLIGHT」です。
アーマードコア等で有名なFROMSOFTWAREさんが製作しています。

書込番号:73119

ナイスクチコミ!0


アドロフの飼主さん

2000/12/20 17:04(1年以上前)

>他の方で僕と同じ位のスペック(もしくは低)でもある程度快適

>動かしていらっしゃる方がいるようなのですが何故でしょう?

HDDじゃないですか?DMAはチェックされてますか?
あと型番がわかれば良いのですが,多分MPC3XXXかMPD3XXX
じゃないですかね。私もそれ使ってますが,
今となってはおそいですよ。
最新の物に替えてみてはいかがでしょうか。
この型番だとHDベンチで読み書き10000ちょっとです。
(Vr2.66)
一度ベンチ取ってみて教えてください。
あとそのCPUが97*5.5なのでFSB100のものに比べると
ちょっと遅いかも知れませんがなんとも言えません。
K6IIIまたはK6III+,K6−2+が載れば
それなりに快適になるんですが,
メーカー製なのでなんとも言えません。
ユーザーの集まるHPを探して経験者を探すしかないですね。
あとHDDのDMAにチェックが入らなかったら,
http://www.sis.com.tw/support/download/utility.htmから
SiS530/5595, SiS620/5595 IDE Driverをダウンロードして
使ってみてください。(自己責任ですよ。)

書込番号:73475

ナイスクチコミ!0


Gomさん

2000/12/25 01:40(1年以上前)

現在K6系で533ということは出費をして、多少早くしたとしても
限界は見えていますし、自作をするか、ショップブランドという
ほうがやはり現実的だと思います、結構な出費がかかる割に実際
それほどパワーアップせず、将来性もない、ということになって
しまうかも知れませんので。
自作する場合ですと、キーボードやディスプレイなどは流用でき
る可能性が高いですね、あとHDDとFDDも、CDはマシンによって違
うのでなんともいえませんが規格のものなら使えます。とする
と、必要なのはケース(いらないかもしれない)、マザー、CPU
になります。それだと、アスロン1Gですと、4万円強でしょう
か?ただし、相性などが出たときのために予算は多めに用意され
たほうがいいでしょう、ギリギリですと、動かないわ、買いなお
せないわで身動き取れなくなります。

書込番号:75648

ナイスクチコミ!0


通りすがりμさん

2000/12/28 04:21(1年以上前)

ビデオカードのドライバを一旦、最新のものに更新してみては?
効果ないかもしれませんが、ダメ元ということで。
ちなみに、
前のビデオカードがささったままということはないですよね?
あるいは、設定でパフォーマンスのハードウェアアクセラレーターが
最大になってないとか。
以前、メーカー製で最大だと画面がちらつくとかどうとかいう話を
聞いたことがあるので...

書込番号:77252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

クロックについて

2000/12/17 18:02(1年以上前)


CPU

ちょっとした疑問が浮かんだので書き込みさせて頂きます。CPUのクロックについてなんですが、これってキャッシュのヒット率などを考慮した実効速度なんでしょうか?それとも、そんなのは考慮せずに単にこのクロックで動作しますよ、と言う事なのでしょうか?
後者の場合、たとえ1GHzで動作するCPUであったとしてもキャッシュのヒット率によっては、実効900や800MHzと言うことも考えられると思うのですが(発熱状態などでも大分変わると思うが)どうなんでしょうか。

書込番号:71915

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2000/12/17 23:44(1年以上前)

キャッシュ効率で説明されると条件によりますので逆に分かりにくい
でしょう。
AMDは今はやってないけどCyrixなんかはベストな特定の条件での他
社との相対処理速度でやってます。分かりにくいったらありゃしな
い。
発熱状態で変わるという事はないですね、一般的には。熱が出すぎて
るからクロックを落とそうという仕組みが存在しないという訳ではな
いですが。

書込番号:72056

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARVさん

2000/12/17 23:53(1年以上前)

レスありがとうございます。
とらさんの言われるように意味の分からない質問ですね(笑) CPUとキャッシュをひとまとめにして考えていました。でも、キャッシュの性能って重要ですよね?
1つの命令の読み出しを1クロックとして、100MHzで動作するCPUでキャッシュのヒット率95%とすると単純に95MHz分しか読み出せない、と言うことが言いたかったわけですが、違っていたらごめんなさい。もっと勉強して、とらさんのスキルにすこしでも近づけるように頑張ります!

書込番号:72061

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARVさん

2000/12/18 00:29(1年以上前)

自己レス付けてる間にレスがついてたので、も一回書き込みます。
きこりさん、レスありがとうございます。そうですか、貴重な情報ありがとうございます。サイリックスのページに行ってみようと思います。
熱は関係無いのですか。以前、日本人のCPU設計者のコラムをwebで読んだのですが、その時、昔どこかの小企業が1GHzマシンを出していたことがあってそれが出来たのは冷却によって極限までCPUの温度を下げたことにより限界以上のクロックが出せたから、というような内容だったものですから、熱による影響はかなり大きいんだなと思ったのですが、今は違うんですね

書込番号:72089

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARVさん

2000/12/18 09:14(1年以上前)

CPUが自分自身のクロックで自由に動作できるなんて思っていませんし表記がその値での動作を保証してるのも分かっているつもりですが。
iモードから書くと一度に送信できる文字数に限りがあるので超簡略化して書かざるを得なかったわけです。っていいわけにしかならないですね!
勉強し直してきます。ご迷惑をおかけしました。とらさん、きこりさんありがとうございました!

書込番号:72213

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング