CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MMC-2のCPUが入手できるところ

2000/12/06 14:37(1年以上前)


CPU

スレ主 ひよこさん

みなさんこんにちは。自分のノートのCPUをアップグレードしようと思った
のですが、ソケットがMMC-2のためなかなか見つかりません。
どなたか、MMC-2のMobile PentiumVかMobile Celeronを買えるところを
ご存知ないでしょうか。。

書込番号:66258

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ひよこさん

2000/12/07 09:30(1年以上前)

自己レスです。
買物代行を行っているショップにメールで問い合わせたところ、
MMC-2パッケージの製品は現在日本には入荷していないとのこと。
でも、最近のハイエンドノートを除いて殆どはMMC-2パッケージ
だと思うんだけど、売っているのはμPGAの製品ばかり。。
アップグレードより買い換えろということなんでしょうか。
なんか釈然としませんが、まだ買って一年ちょっとなので
PenU333のままで我慢するしかないようです。


書込番号:66632

ナイスクチコミ!0


さん

2000/12/07 11:07(1年以上前)

海外のヤフーオークションで手に入るよ。
それかアメリカのパーツ屋で通販するとか。

書込番号:66656

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひよこさん

2000/12/07 14:27(1年以上前)

レスはつかないだろうと思っていたので、とっても嬉しいです。
虹さんありがとうございました。
直取引きに自信がないので、海外取引について親切なイーベイ
の方で見つかりました。
後は無事落札できることを祈るのみです。ドキドキ。

書込番号:66721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パーツの相性

2000/12/05 01:12(1年以上前)


CPU > AMD

今回、初めて自作しようと考えています。一応、アスロン1GHzでA7Vと
考えているのですが、アスロンはパーツの相性が難しいと聞いたのですが,
実際はどうなんでしょうか?初心者には難しいでしょうか?
DV編集に使おうと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:65713

ナイスクチコミ!0


返信する
上級者@昔から凄い人さん

2000/12/05 01:51(1年以上前)

動画を扱うのであれば440BX+Pentium!!!が最も安定する。
ApolloPRO133、KT133は保証外というのが大半。
i815系も内蔵VGA使用時は保証外とか。

書込番号:65739

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2000/12/05 02:18(1年以上前)

DV編集やるならHDDも相応のものにした方がええよ〜。
特にシームタイムの速いやつ。

書込番号:65750

ナイスクチコミ!0


ゴリサ左エ門さん

2000/12/10 13:50(1年以上前)

私も440BX系が良いと思います。仕様が古いのはカード類で補完で
きます。どちらにしてもDV編集するのなら、UATA100のHDよ
り、SCSIのHDのほうが圧倒的に良いですし・・・。FSB100
のCPUは、PEN850までのものしかないというのがツライとこで
すが(1Gのも少しあるようですが値段が高い・・・。)、2年前の最
高級機用チップでしたし約2年もの間、現役だったため、多くのカー
ドメーカーが、このチップに合う様にカードを作っています。ですの
で、仕様は古くとも、相性が少ないですし、現実のパフォーマンスは
今でも最高に高いです。アスロンの相性はCPUというより、VIA
社のチップによることが大です。見た目の仕様スペックはそれなりの
に高いですが、現実のパフォーマンスはいまいちですし、対メーカー
に対する認知度がそれほどでないので・・。ただ、強力なCPUが載
せられるということのみが強みです。i815も、本当は格安パソコン
向けのチップで、高級機用のi820がセールス的にコケたので、無理
やり440BXの後継とされてしまいましたが、ロースペック向け&新
参者の悲しさで、相性でまくりです。組むときに、信頼できるお店の
信頼できる店員に、実際の使用情報を確認されるとか
http://www2.big.or.jp/~torim/
のような、良い情報を載せてくれているHPで確認されてはいかがで
しょうか。

書込番号:68195

ナイスクチコミ!0


小林さん

2000/12/12 02:52(1年以上前)

私もインテルが言いと思います 今パワーキャプチャーPCIを使ってます
が 大変です 常にフリーズとの戦いでもう疲れました

書込番号:69072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シリコングリスに付いて?

2000/12/05 00:19(1年以上前)


CPU

スレ主 V30さん

デュロンを購入予定ですが教えて欲しいことが有ります。
シリコングリスはコアから何処まで塗れば良いのですか?
トランジスタまで塗ってはダメですか?
コアに密着できない場合は隙間を埋めるほど塗ったほうが良いのでしょうか?
それから現在250W電源ですが問題無いでしょうか?
(デュロンで700で)アスロンより電圧が低いと聞いたのですが
よろしくお願いします。



書込番号:65676

ナイスクチコミ!0


返信する
たかくんさん

2000/12/05 00:53(1年以上前)

コアだけにちょっとだけ、なるべく薄く塗ってください。
コアにヒートシンクを密着させなかった場合壊れます。
250Wならまあたいていは大丈夫でしょ。

書込番号:65704

ナイスクチコミ!0


がうさん

2000/12/05 01:27(1年以上前)

本来グリスは、CPUコアと、ヒートシンクの凹凸等による
隙間を埋めるものです、
密着度が高いほど、よく冷えます
簡単な方法だと、ちょっと多めに盛って
押しつぶすような感じでやると、良好です
ちょっと、汚くなってしまいますが(^^;
熱で、壊れるよりは良いと思います

書込番号:65724

ナイスクチコミ!0


生々茶さん

2000/12/05 08:38(1年以上前)

シリコングリスって、
ホントは熱伝導性があまり良くないって、
ご存知ですか?

なのになぜ使うかって言うと・・・
ホントは、CPUとヒートシンクが鏡面で、
完全に密着すれば、ホントは一番熱伝導が良いんですが、
実際には、ミクロで見れば、表面は凸凹。
つまりそこには空気が存在するわけです。
空気の熱伝導性が悪いのは、
ダウンジャケットが暖かいことで、
おわかりでしょう。
で、仕方なく、空気より熱伝導性のマシな
シリコングリスを充填するわけです。
ですから、シリコングリスは薄く、
なるべくCPUとヒートシンクは密着させるべきなんです。

書込番号:65798

ナイスクチコミ!0


スレ主 V30さん

2000/12/06 00:01(1年以上前)

勉強になりました。有難う御座いました。発熱怖いから600にしよ
うかな?

書込番号:66067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エンブレム

2000/12/04 16:27(1年以上前)


CPU

はじめまして。こちらには初めて投稿します。
さて、質問なのですがK6-2のエンブレムを売っている店はないでしょうか??
できれば都内がいいです。
どなたか情報があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:65507

ナイスクチコミ!0


返信する
のぶたか@iさん

2000/12/04 17:08(1年以上前)

秋葉原のカスタム。
K6-3(黒金)もあるぞ。昨日確認したからあると思う。
場所はパーツ雑誌の地図を参照してね。冷蔵庫ケースあるところだから。

書込番号:65518

ナイスクチコミ!0


スレ主 indyさん

2000/12/07 00:01(1年以上前)

ありがとうございました。
無事、手に入れることができました。

書込番号:66505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

セレロンデュアル

2000/12/04 01:05(1年以上前)


CPU

スレ主 大介11さん

FWD-P3C4XDでセレロンのデュアルをしている方はいらっしゃいますか?
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/09/12/12.html
ここのページでメーカー保証外だけど、対応していると書いてあったので
すが。

書込番号:65279

ナイスクチコミ!0


返信する
CBR900RRRさん

2000/12/04 06:28(1年以上前)

はて、、、CeleronとはPPGAとFC-PGAのどっちでしょう?
PPGAはできる可能性は大ですが、保証はできません。
FCPGA(河童Celeron)タイプは、できないというのが業界のコンセン
サスを
得ています。
VP6がβ‐BIOSでできるかもなどと紹介している海外のHPにあります

どうなのでしょうね。?

書込番号:65343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

続CPU乗せ変え

2000/12/03 16:08(1年以上前)


CPU > インテル

celeron300からceleron700にする場合BIOSのアップグレードが必要とか。
メーカーサイトからダウンロードしましたが、アップのしかたは危険が伴うと
かいっておられましたが、どうしたらよいのでしょう?
それとslot1への変換アダプタはPGA用とFC-PGA用とありますよね?
あとslot1にさしこんでもFSBは当然66ですよね?
最後に倍率変更のジャンパーが8倍までしかなかったら
celeron700は最終的に無理かな?
よろしくおねがいします

書込番号:65086

ナイスクチコミ!0


返信する
死後20さん

2000/12/03 17:00(1年以上前)

なんつってもマザーボードの型番が書いてないのが致命的ですが、
>アップのしかた
運を天に任せて指示された通りに試行してください(笑)。いきなり
電源供給が遮断されたりしない限りは普通それで大丈夫です。
>当然66ですよね?
です。が、自動設定されないマザーもあると思いますので御注意を。
何処で設定するのかはマザーのマニュアルと相談してください。
>celeron700は最終的に無理かな?
大抵はその辺りの情報もメーカーサイトにあると思います。
では、御健闘を祈ります。

書込番号:65103

ナイスクチコミ!0


カブトムシさん

2000/12/03 17:14(1年以上前)

不安なら、検索して、そういった情報が活発にやりとりされている
掲示板や情報提供しているユーザーサイトを見ると良いと思います。

ここのような掲示板で質問するしか確認の方法がない方の場合は
やらないで済むならやらない方がいいだろうなぁ。と、思います。

書込番号:65108

ナイスクチコミ!0


CBR900RRRさん

2000/12/03 19:57(1年以上前)

ひでさんのPCは、誰にも分からないので具体的に情報を開示しないと
具体的なアドバイスをいただけませんよ。
で、BIOSの書き換えは、MBのメーカーのHPに詳しく書いてありま
す。ご覧になると良く分かります。
しかし、書き換え失敗の確立を下げるために注意することもありま
す。
FDDのformatをして、FDをスキャンディスクして検査する。
FDにシステムを転送し、書き換えプログラムとBIOSイメージをFDに
書き込む。
FDD以外のドライブはすべて外す。
カード類もVGA以外は外す。
FDDからDOSを起動し、今の、BIOSも保存しておく。
MBのメーカーのHPに書いてある方法で書き換える。
表示を良く確かめてから、電源を切る。
ほとんどの場合、これで無事書き換えられます。

検索エンジンでBIOSの書き換えについて情報を集めることも
大切です。特にはじめても方には。。。

それから、CPUの件ですが、BIOSがCPUのCPUIDをサポートしているな

倍率には気を使う必要はありません。
Intelの一般小売のCPUはES品を除き倍率はCPU内部で固定です。
よって、BIOSとCPUに必要な電圧を生成できるMBであることが
確認できればCeleron700は使用できると考えていいでしょう。
なにより、まずMBメーカーのHPで確認するなり、適当なHPを
探し出すか、紹介してもらって熟読し自分で理解されることと薦めま
す。


書込番号:65150

ナイスクチコミ!0


CBR900RRRさん

2000/12/04 06:30(1年以上前)

書き加えます。

BIOSの書き換え時に、us モードで行いましょう。

書込番号:65344

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング