
このページのスレッド一覧(全23020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年11月25日 23:06 |
![]() |
0 | 5 | 2000年11月24日 22:35 |
![]() |
0 | 2 | 2000年11月24日 20:38 |
![]() |
0 | 8 | 2000年11月26日 00:43 |
![]() |
0 | 2 | 2000年11月24日 15:02 |
![]() |
0 | 13 | 2001年1月28日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ATHLONについてなのですが
ただ今旧ATHLON900を使ってますが
雷鳥との性能差はあるのでしょうか?
またスロットとソケットとの性能差は?
変な質問ですがよろしくお願いします
0点


2000/11/25 13:48(1年以上前)
旧ATHLONとThunderbirdを比べたら
Thunderbirdの方が速いです。
スロットとソケットのCPUは同じ性能でしょう。
(どちらもThunderbirdコアとした場合)
ただし、M/B(チップセット)に性能差がありますので。
ThunderbirdのCPUを使ってソケットM/Bを使う方が一番高速で
す。
書込番号:61739
0点



2000/11/25 23:06(1年以上前)
ご回答ありがございます。
今DV編集で使用してるのですが
思いのほか速さを体感できず・・・
サンダーバード1.2Gにするか、PV800のDUALに使用か迷ってます
ボードはABITのVP6を狙ってるのですがまだ出荷状況が・・・
ただP4の1.4GとTHの1.2Gでは後者の方が速いと聞きますし
速度的にはATHLONの方が速いみたいですね
ただアプリの方がエンハンスド3DNOW!に最適化されれば
文句なしにサンダーバードを取ります
書込番号:61901
0点





はじめまして、私の持っているメーカー製のパソコンについて質問があり
ます。
私のパソコンは富士通製のFMVで仕様は
http://www.fmworld.net/product/former/dp9807/mid_spec.html#m02
のようになっています。
PEN2の300MHzですね。
こいつのパワーアップを考えていて、とりあえずCPUからパワーアップす
ることを考えてます。
Slot1のFSB66MHzでFSBを変更することができるかどうかはまだ確かめてな
いんですが、PEN3ならSECC2のもの又はFC-PGAの物にライザーカードをと
りつけることができればパワーアップは可能なのでしょうか?
また、FSBが変更可能だったとしてもメーカー製だとCPUを変更して動くか
どうかはやってみなければ・・・とゆうふうになるのでしょうか。
以上のことについてよろしくご指導いただきたいです。
後、畑違いになりますがDMA33(ATA33?)のHDDはATA66〜66+のHDDで置き換
えられますでしょうか?
p.s. FDDが3-Modeに対応してたなんて・・・
0点


2000/11/24 18:46(1年以上前)
Intel 440LX AGPsetですからFSBは変更できません。
FSB100のP2やP3は使えません。
セレロンが使えたとしても533まででしょう。
アイオーメルコのCPU ACCELERATORが最後の望みかな。
素直に今のままで使うか、買い替えをお勧めします。
書込番号:61437
0点



2000/11/24 18:50(1年以上前)
そうですかー、残念ですが諦めます。
実は一台自作して前使っていたのが余ったので家族用にパワー
アップしてからあげようと思っていたのですが。。。
とりあえずHDDだけでも増設してあげることにします。
オーバークロックとかも危険ですよね。
お早い返事ありがとうございました。
ちょっと感激です。
書込番号:61440
0点


2000/11/24 19:10(1年以上前)
FC-PGA対応の下駄使えば最新のセレロンも行けるかも……
BIOSで転けるかもしれませんが。
どちらにせよ賭ですな。
HDDはATA66以上も使えますが、一部の物はユーティリティで
ATA33へ変更してやらないと正常な認識が出来ないようです。
とりあえずシーゲイトのは喰らった事あります。(^^;
書込番号:61444
0点



2000/11/24 19:53(1年以上前)
>あうちさん
とりあえずCPUは諦めます、ちょっと重いぐらいですもの・・・
HDDは同じメーカーだから大丈夫だろうと思ってFujitsu製のを
何も考え無しに買うと痛いですか?
ちなみにマザーとグラフィックカードとケース(電源)とCPUが
あればグレードアップは可能ですよね?デスクトップ型は使い
にくい・・・
書込番号:61458
0点


2000/11/24 22:35(1年以上前)
あとメモリが必要かも・・・PC66とかなら要買い替えになるかも・・?ただ最近は、結構安くなっているのでメモリのほうも考えられては?
書込番号:61517
0点





最近、Pentium3 700 FC-PGA cB0コア を飛ばしました。
よく見ると、コアの右下端が欠けていました。
欠けている大きさは、ほぼ横1mm×縦0.3mm×高さ0.3mmです。
少しでも欠けると、シリコンが変質するのかな?と考えました。
どの程度欠けてしまうと、コアが使用不能に陥るのでしょうか。
恐らく、同じ経験をお持ちの方もいらっしゃると思います。
失敗談をお聞かせください。Slot版の方も大歓迎です。
0点


2000/11/23 20:35(1年以上前)
日経WinPCの自作PCパーツ完全ガイドにコア欠けの事が書いてあるので参考にしてみては?
書込番号:61061
0点



2000/11/24 20:38(1年以上前)
のぶたかさん、じゅうさん、返信ありがとうございました。
日経WinPC 自作PCパーツ完全ガイドは、確か立ち読み(^^;した記憶
はありましたが、細かいところは忘れておりました。
今度本屋へ行った時に、読むor買う ことにします。
書込番号:61475
0点





本日の新聞、CMなどを見たところPentiumVの物が多々出ていました。
これを察するにとうとう統合Celeronの発表、PenVの普及を促進し
低周波数Pen3をCeleron並で販売するのではないかと考えてみたのですが
どうなのでしょうか?(下の別の質問の回答ではそうならなさそうでしたが)
どなたか今後を詳しく知っている方がいましたら教えてください。
聞いたところによると、どうもPen4は一般普及しないそうですね。
Coppermine-Tもいつ出るか分からないとも聞きました。
どうなのでしょうか?
0点

Pentium 4ではなくPentium IIIですか・・・私は今暇がなくって新
聞やTVニュースさえも・・・という状態です。
チップセットやビデオチップなどと統合した1チップ化された物の事
を言われているのかもしれません。率直に言うとこの統合Celeronは
開発中止になりました。
Pentium IIIをCeleron並の価格でという想像ですが、それは多分な
いでしょう。あるとしたらCeleronという名前の現行Pentium IIIが
将来的に販売されると思います。ブランド戦略というものは、レベル
を下げると逆に良くない結果にもなります。Pentium IIの安売り化
を目晦ましにする為に新たに新設したのがCeleronブランドです。こ
の戦略は巧くいったのではないかと私は思います。
Pentium 4は成功します。多分。Pentium IIIの祖、Pentium Proが
発売されたときには、高価で電気食いの電熱器なんて・・・と惨々叩
かれましたけど、5年も経てばこの現在の状況です。
Coppermine-Tはちょっと解かりませんね。今までのインフラが使え
なくなる割には大した差がないので、成功するには周到な前準備が必
要だと思います。
書込番号:60736
0点



2000/11/23 01:23(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
すると、この前も聞いていたことなんですが今買うなら
PenVなのでしょうか?
今現在例のMTH交換でASUSのRIMMセットが手に入る
予定なんですが値下がりを待てば良いのか
中古で667辺りを買ってしまうか悩んでいたりするんです。
書込番号:60755
0点


2000/11/23 03:01(1年以上前)
Pentium4の各種ベンチ結果を見ちゃうとねぇ………
確かにメモリ周りは劇的に高速化してるんだけど、
どうも空回りの感が否めない。
書込番号:60799
0点


2000/11/23 03:48(1年以上前)
今日NECからメールが入っていて、Pentium1.5の販売を開始する
ようです。
この先何処まで行くのでしょうかね・・・?
書込番号:60807
0点


2000/11/23 04:31(1年以上前)


2000/11/23 07:31(1年以上前)
斎藤 太志郎さんへ
「PC USER」の11/24号の「NEC/富士通の冬モデル」特集を
見ると、デスクトップ型のセレロン搭載機はSimplemのみでした。
店頭でも、cC0のセレロンとcB0のPEN3は同じようなクロック
では同じような価格になっています。
高クロックセレロンがPEN3並みの価格になっちゃってますな。
PEN3は最低価格は守っていくと思いますよ。
書込番号:60832
0点


2000/11/25 08:22(1年以上前)
金が余ってるなら、Pen4買ってみたら?
書込番号:61671
0点



2000/11/26 00:43(1年以上前)
お金があったら当然新品のいいのを買っていることでしょう、(それ
でも1G程度ですかね。)
しかし、お金が2万程度しかなく中古か値下がりかのどちらかの選択
しかないという状態だったりします。
ちょっと悲しいことですね。
そのため、今後を知らないと外してしまいそうだったので質問してみ
ました。
ありがとうございました。
書込番号:61927
0点





初めて書き込みします。
MBはBH−6(Ver1.0)なのですがCPUをセレロン366からPV700〜800に積み替え
ようと思っています。abitのHPではPV600までとなっているのですがBIOSでは
PV800までの設定までOKになっています。
どなたか同じMB(BH−6(Ver1.0))でPV700〜800を乗せてることが出来
るか出来ないかまた、その問題点及び注意があれば教えて頂きたいのですが。
よろしくお願いいたします。
0点

私のBH6ではCoppermineのPentium IIIとCeleronとが使えました。
ソフトウェア的には使える様にはなっていると思います。
ただ、クロックが高いCPUほど電力消費量が増えるので、CPUが要求す
る電力を供給できるかどうかに不安があるかもしれません。動いたと
しても近いうちにマザーボード上のキャパシタなどの破裂など起こっ
たりするかも。
書込番号:60764
0点



2000/11/24 15:02(1年以上前)
色々なアドバイスありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
返事遅れてどうもすみませんでした。
書込番号:61355
0点



CPU > インテル > Pentium III 800 FCPGA BOX

2000/11/21 16:21(1年以上前)
あちこちで「過去ログ見ましょう」みたいな書き込みしているようで
すが、教えてあげたうえで「今度からは過去ログを調べて」みたいに
付け加える様に出来ませんかね。
ところで答えです。
800で言えばFSB100*8の物とFSB133*6の物のように同じクロックで
FSBの違いで2種類存在する物があります。
この場合に、FSB100のモデルを800E。
FSB133のモデルを800EB。と最後にBを付けて判別されています。
書込番号:60227
0点


2000/11/21 21:36(1年以上前)
デル太さんの意見に賛成です。そんなにあなたがえらいの??
それとたしかEは河童コアを表していたとおもいます。
書込番号:60304
0点


2000/11/21 23:18(1年以上前)
すいません。反省します。。。
書込番号:60344
0点


2000/11/22 14:15(1年以上前)
デル太さんの意見”も”もっともですね。
ただ、彩さん、とらさん(など、かなりアドバイスしている人)は
同じように丁寧なアドバイスを繰り返ししても
安易に質問する人が減らないので、
こういった書き方になっているのだと思います。
デル太さんも、自分の意見が正しいというなら
今後も行動で示すと良いと思います。
どちらが正しいなんて議論は不要でしょう。
どんなに正しくても継続出来なければ意味がないと思います。
少なくとも、自分のやり方が正しいと思うなら
それを他人に強要するのでなく、行動で示してこそ
説得力も生まれると思います。
過去にも、デル太さんのように言う人はいましたけど
続いたことがないので、デル太さんの今後の活躍に期待していま
す。
書込番号:60549
0点


2000/11/22 17:31(1年以上前)
カブトムシさん、ご丁寧にどうも(礼)
>どちらが正しいなんて議論は不要でしょう。
>それを他人に強要するのでなく
私の文章を良く見て下さいね(笑)
私が正しいような掲示はしていないですし
それに強要ではなく問い掛け文ですよ。
彩さんご本人のコメントが無いのにカブトムシさんは彩さんの代理
の方ですか?常連さんだから気に入られようとしているのかな(^^;
とらさん
>文句だけ言うのは実に簡単です。
のんたさんの文章は文句だけではないですよね。
結局私が発言しても発言権が無いようなのでこれ以上はコメントし
ません。失礼しました。又、見ている方で不快な思いをされた方、
この場をお借りして申し訳有りませんでした。
書込番号:60619
0点


2000/11/22 17:53(1年以上前)
> 常連さんだから気に入られようとしているのかな(^^;
> 結局私が発言しても発言権が無いようなので
> これ以上はコメントしません。
なんで、こんなつまんない捨てゼリフを書いて逃げるんでしょう?
書込番号:60626
0点


2000/11/22 18:35(1年以上前)
コメントしないと言いながらも申し訳無いです。
カブトムシさん
随分お堅い方の様ですね。
>気に入られようとしているのかな(^^;
この文面の最後に付け加えているように悪気があってのコメントで
はないですよ。お堅い方には通じないようですね。お詫びします。
失礼しました(詫)
自分に対して誹謗中傷と判断された様で前回のコメントでの前半部
分に対してのコメントはなく誹謗中傷と判断された部分のみのコメ
ントしか頂けない様で私も判断に困るのですが、逃げるとか何とか
は思われるのは自由ですが提示するのはどうかと思いますよ(^^;
これ言った発言から正しいのは全てカブトムシさん自身と言ってお
られる様ですね。それこそ強要みたいで良くないですよ。この板を
良くしようとしておられるのは十分分かりますが、こう言った発言
から「自分は正しい」って言われているのと同じだと思いますし言っ
ている事と行動とが噛み合っていないと思ってしまいます。残念な
がらカブトムシさんはお堅く感じらるのでまた何か提示されると思
いますが正しいと思われるのは自由ですが他の方の提示をシャット
アウトする様なコメントは良くないと思うので広い意味で対応して
頂けたらと思います。
長文大変失礼しました。失礼します。
書込番号:60635
0点


2000/11/22 19:28(1年以上前)
=>デル太さんへ
自分の都合のいい所は言葉尻をとらえてそんなことは言ってない。
自分の都合の悪いところは最後に付け加えてるから悪意はない。
って、同じ人とは思えませんね。
---
このままでは、せっかくの正論も台無しだと思います。
私が言いたかったのは、デル太さんのように
『こういった回答の仕方の方が良い。
xxさんの、回答の仕方は良くない。』
といった発言は過去に何回、何十回と見てきました。
しかし、具体的に([60227]のように)答えてる方は
非常に少ないので、それを続けてはどうでしょう?
そうすることで、デル太さんの発言に賛同する人も
出てくるのではないかと言う内容でした。
このままデル太さんが、言いっぱなしで
この掲示板を去るのは自由ですけど、私からすれば、
”一見正論で他の方にいちゃもんを付けたかっただけ”
だったのかな?と、残念に思うだけです。
PS.
言葉尻をとらえて、本題からずれた内容を主張するより
本質的な内容について回答してはどうでしょう?
書込番号:60647
0点


2000/11/23 08:20(1年以上前)
デル太さん
>あちこちで「過去ログ見ましょう」みたいな書き込みしているようで
>すが、教えてあげたうえで「今度からは過去ログを調べて」みたいに
>付け加える様に出来ませんかね。
こう言う発言する人が
>常連さんだから気に入られようとしているのかな(^^;
>お堅い方には通じないようですね。お詫びします
こう言う馬鹿にしたような発言 どうでしょう?
書込番号:60840
0点


2000/11/24 01:46(1年以上前)
彩さんすいません。過去ログあまり見てなかったのでてっきり嫌な人
かと思い変なことを言ってしまいました。
ちなみに僕はみんなレスが欲しくて返事書いているんじゃないと思う
のでそれはしょうがないと思います。でもちょっと残念かも。
書込番号:61182
0点


2001/01/28 09:58(1年以上前)
つーかデル太は引っ込みつかなくなったから
自論出して逃げてるんじゃん。
書込番号:94147
0点


2001/01/28 10:15(1年以上前)
過去ログ、すごく古いところまであるね、今回のリニューアルで。
みなさんが、きちんと活用していけばいいけど・・・見ないだろうな新規の質問者は・・・
書込番号:94149
0点


2001/01/28 18:21(1年以上前)
また久しぶりに始まってますね。この掲示板がよくなるための議論は
個人的には活発にやって欲しいなあと思ってます。
色々考えることはありますが、少なくとも・・・
>あちこちで「過去ログ見ましょう」みたいな書き込みしているようで
すが、教えてあげたうえで「今度からは過去ログを調べて」みたいに
付け加える様に出来ませんかね。
という意見には大きくうなずけます。それを他の人に要望としてだすこと
もいいことだと思います。でも、最終的に自分の行動を決めるのは自分自身
ですからね。強要はできないですね。
私は他人の意見を参考としながら、最終的に自己決定しているので、
デルタさんも、自分のスタンスで、精神で、是非書き込みをし、デルタさん
なりの啓発活動を行って欲しいと願ってます。若輩者の意見ですが、どうかお願いいたします。
書込番号:94347
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





