CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295066件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

L1クローズのDuron

2000/11/20 18:58(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 でゅろんさん

L1クローズのDuronってまだどこかで売ってるのですか?
手先が不器用なもんで、自分で繋ぐのはちょっと・・・

書込番号:59900

ナイスクチコミ!0


返信する
UGさん

2000/11/20 22:11(1年以上前)

鉛筆でもいいらしいですよ。ただし濃いもので書くのと
ずっと使うのはやめたほうがいいそうです。

書込番号:60000

ナイスクチコミ!0


POP-Xさん

2000/11/20 22:52(1年以上前)

Dulon 600 \7,600 L1 接続タイプ
http://www.tms-web.com/

600(L1クローズ品) \9,800 即納
http://www.ons.ne.jp/~bluemap/pa_1.html

書込番号:60020

ナイスクチコミ!0


上級者@昔から凄い人さん

2000/11/21 02:47(1年以上前)

HBのシャープペンで結線しその上に絶縁テープでコーティング。
PEP66U使用で600@1030(藁
最も安定でいられる保証はないがな。

書込番号:60128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Athlon について

2000/11/20 17:19(1年以上前)


CPU

スレ主 助けてーさん

ハングアップ(アプリケーション等関係なくが画面が固まってしまう)が
多くて困ってます。構成は何通りか試していますが現在のところは、
CPU:AthlonTB 900(OCはしていません)
M/B:A7V (BIOS1004C,4in1Driver:ver4.24)
VGA:TNT2U(ViperV770U) or GeForce2GTS(Criative)
いずれもDriver:Detonator3で症状は同じ
上記の構成にメモリ128MBだけを加えた最小限の組み合わせ(TAは繋げて
ある)でもやはり固まってしまいます。電源がFREEWAYのケースについて
くる250Wの電源なのでそれが原因かと思い300Wに変えても症状は変わりま
せん。ちなみにDriverやBIOSを新しいものにするほど固まってしまうこと
が減っていくような気がします。どなたか同じような症状で困っている方
で何かこんな解決策があるのでは?という方がいればぜひ教えていただき
たいのですが・・。

書込番号:59870

ナイスクチコミ!0


返信する
かものはしさん

2000/11/21 00:42(1年以上前)

私も経験しました。というか、殆ど全てのA7Vユーザーが経験してい
るはずです。Windows2000を使用していますね?
散々悩み、苦しんだ末に、以下のホームページを見つけました。で
も、英語です。
http://members.tripod.de/Juggernaut/
ここの記事を参考に、BIOS 1003 にダウングレードして直りまし
た。なんだかなあ。ちなみに最近1005のベータがドイツのサイトにア
ップロードされたようです。これも良いとか悪いとか、色々意見が分
かれていますが・・・。まずは 1003 をお試しあれ。

MB :Asus A7V
CPU:Athron thunderbird 800Mhz
GB :Canopus Spectra 7400 DDR(GeForce 256 DDR)
Mem:PC133 256MB
SB :SoundBlaster Live! Value

以上で全く落ちなくなりました。頑張って下さい!!

書込番号:60058

ナイスクチコミ!0


スレ主 助けてーさん

2000/11/21 23:11(1年以上前)

かものはしさん返事下さってありがとうございました。

早速、行ってみたところ、BIOSは無事入れ替えられたのですが、
OS:win2000が立ち上がらなくなった?と言うハプニングがありま
したが(winMEは立ち上がる)、OS:win2000を再インストールした
ところ、難なく起動し固まることもなく順調に動いています。


今度こそは、かなり良い手ごたえです。
本当によいアドバイス、ありがとうございました。

(win2000が立ち上がらなかったのはもしかしたらハングアップ
を多く繰り返していたのでそれが原因っだたのかもしれません)

書込番号:60340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Athlon K7 (旧コア)チップについて

2000/11/19 23:57(1年以上前)


CPU > AMD

Athlon K7 (旧コア)600MHzからオーバクロックツールを取外すさいL2キャシュ用に配線を
していたR111のチィップが取れて無くなってしいまいました。
R111に付いていたチィップの型式を、誰か知りませんか。
尚、0オーム抵抗であればラッピング線(基板配線用)での修理は、可能です
か。
よければ教えてもらえませんか。

書込番号:59649

ナイスクチコミ!0


返信する
まおゆさん

2000/11/20 00:25(1年以上前)

1Kオームの抵抗かも。
↓ご参考に。
http://homepage2.nifty.com/kakureuribou/pc/pcpd.htm

*半角カナはやめた方がいいかと。

書込番号:59665

ナイスクチコミ!0


スレ主 nismoさん

2000/11/20 22:49(1年以上前)

まおゆさん、お返事どうも有難う御座いました。
自分なりに復旧を、試みてみます。
また何か有りましたら宜しくお願いします。

書込番号:60018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DURON FAN

2000/11/19 23:28(1年以上前)


CPU

スレ主 セルーアさん

デュロン(リテール)のクーラーが着けられません。
どなたか、同じ症状で悩まれた方、解決法なんぞありましたら、教えてくださ
い。

それとか、そんな感じのHPでもいいです。

書込番号:59633

ナイスクチコミ!0


返信する
まおゆさん

2000/11/19 23:55(1年以上前)

デュロンのリテールファンは固いみたいですね、、、
マザーをケースに取り付けたまま作業しているのなら、ケースか
らマザーを取り出して
クーラーの引っかけの片方をソケットに掛けて、もう片方をラジ
オペンチで挟んで、ラジオペンチ+手の力で押せばなんとかなる
と思います。まだ固くて入らない場合はクーラーのバネをラジオ
ペンチで少しだけ緩くすればいいです。

SocketAのCPUはコアが非常に欠けやすいです、CPUの上でクーラ
ーをごりごりやらないように気を付けて下さいね。

書込番号:59647

ナイスクチコミ!0


hi_tequeさん

2000/11/20 00:18(1年以上前)

ラジオペンチで引っ張ると手が滑ったときにコンデンサを折ってしま
ったり、基盤を傷つけてしまうことがあるため、もっとgoodなや
り方があります。
マザーボードをケースから外す点はまおゆさんと同じですが力をあま
り加えずにも、ちなみにこの方法だと、K7T−PROのように微妙
な配置のマザーでギガのATHLONも簡単につきます。
大き目のマイナスドライバーと、クリップとほぼ、同幅の柄のしっか
りとしたプラスドライバーを用意します。
クリップの片側をはめます。
マイナスドライバを、ファン固定用のクリップとヒートシンクの間に
くさびのように斜め横から差し込みます。右利きの方は左側から左手
でドライバを差し込みます。右手にはプラスドライバをもち、ドライ
バの先は、クリップの中央部にあてておきます
クリップがCPUソケットのフックよりも外側になるくらいまで広げ
て行きます。
このとき、マイナスドライバ斜め横から入っている関係上、クリップ
が少し横にずれます。
ここで、ついつい、クリップの位置を合わせてしまいたい気分になる
のですが、気にする必要はありません。
右手の徐々に力を加え、クリップがマザーボードに接触するくらいの
ところまで押し下げます。
左手に持った、マイナスドライバをゆっくりと引き抜いて行きます
マイナスドライバを抜くのに合わせて徐々に、ずれて入っていたクリ
ップが正しい位置に戻ってきます。
クリップが正しい位置に入った瞬間、ヒートシンクが固定されます。
そうしたら、両方のドライバを外して結構です。
文章で書くと長いですが、作業時間約5秒です!
試してみてください!

書込番号:59663

ナイスクチコミ!0


18歳@夏休みさん

2000/11/20 01:04(1年以上前)

↑とってもいい情報だけど、
頭が悪いので、イメージがわかない。
画像が欲しい。。。

書込番号:59699

ナイスクチコミ!0


FCPGAさん

2000/11/20 18:38(1年以上前)

便乗質問で悪いのですが、
FCPGAやPPGAについても
はずし方でいい方法があれば教えて欲しいです。

書込番号:59890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Pen3 700MHzから1GHzへのUP

2000/11/19 22:14(1年以上前)


CPU

スレ主 はるひささん

自分はGateway社のPerformance700を使用していますが、1GHzにアップグレ
ードできますか?メモリは128MBです。なんせCG系のソフトを複数開いておき
たいのです。

書込番号:59588

ナイスクチコミ!0


返信する
M1さん

2000/11/19 23:12(1年以上前)

>CG系のソフトを複数開いておきたい
そう思うのなら、メモリが足りない

書込番号:59622

ナイスクチコミ!0


生茶々さん

2000/11/19 23:49(1年以上前)

また、「CPU」信仰者ですか・・・

どうやって、CPUの能力不足と断定したんですか?
メモリ、ハードディスク、グラフィックカード・・・
システムが遅くなる要因はたくさんあり、
それらの中から、どうやってCGをやる際に、
Pen3-700を能力不足と断定できたのか・・・。

本当にCPUの能力不足なら、
「CG系のソフトを複数開いて・・・」
には、全く効果ないですよ。

まぁ、CPUのアップグレード自体や、
ベンチマークが趣味な方には、何も言いませんがね。

書込番号:59642

ナイスクチコミ!0


おやっさん

2000/11/20 00:47(1年以上前)

要望と理由が矛盾していますが・・・
理由のとおりなら、メモリを増設しまくりましょう。

書込番号:59689

ナイスクチコミ!0


通行人987さん

2000/11/20 05:43(1年以上前)

ゲートウェイのパフォーマンス700でしたらOSはWindows98S
Eですよね? 98はメモリを128MB以上積むと、かえってパフ
ォーマンスがダウンしてしまう事が多いそうです。
題名は忘れましたが、今売っている自作パーツの本に載っていまし
た。 その本によれば、「メモリを128MB以上搭載するのなら、
OSはNT系をオススメしたい」だそうです。

それと、1GHzにアップの事ですが、マザーボードによります。 
購入時に1GHzが売っていたから、BIOSも対応しているだろ
う、とかいう考え方は危険です。 1GHzのヒートシンクはさらに
巨大化しており、下手をするとマザーボードにヒートシンクがつっか
えてしまいます・・・。
ですから、ゲートウェイに電話かメールをして聞くのが一番です。

書込番号:59763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

mobile celeronについて

2000/11/19 10:45(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 ねむおさん

notePC用の mobile celeronを探しています。micro PGA2の433か466MHzのも
のを希望しておりますが、秋葉やWebで探してみたのですが、皆無でした。
(mobile pentium3ならばいくらかはありました。)

どんなささいな情報をでもかまいませんので、情報をお持ちの方は
教えてください。よろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:59433

ナイスクチコミ!0


返信する
雨月さん

2000/11/19 13:03(1年以上前)

超級電脳とかは見ました?
結構頻繁に確認しないと、すぐに物がなくなるのが秋葉原ですから
ね。
他のジャンク屋でもいろいろ見てまわって見つけるしかないと思いま
すよ。
中古屋ではあまり見かけないです。

書込番号:59458

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねむおさん

2000/11/20 22:19(1年以上前)

情報ありがとうございました。
もうすこし、秋葉で足で探して見たいと思います。

書込番号:60005

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング