CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295065件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

celeron

2000/11/17 21:43(1年以上前)


CPU

スレ主 スタミナさん

初歩的な質問で恐縮です。
いま、巷に出回っているセレロンのなかで、一番オーバークロックができる確
率の高いMHZは、何ですが?それとも、どのMHZでも、確率は同じなのでしょう
か?

書込番号:58904

ナイスクチコミ!0


返信する
生々茶さん

2000/11/17 21:55(1年以上前)

確率のお話ですか? 実績ベースのお話ですか?

確率なら、低クロック品ほど、確率は高くなります。
533Aが、最たる例ですね。

実績ベースのお話となると、
専門のサイトへどうぞ。

http://wakusei.cplaza.ne.jp/overclocker/Menu.html

書込番号:58910

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2000/11/18 02:10(1年以上前)

全て出来ます。
ただ、その幅は色々ですけどね。
という答えは望んでないでしょうね。

書込番号:58989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2000/11/17 06:07(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 0721さん

私はpc9821ct20(CanBe)なのですが、へっぽこです。cpuがペンティアムの1
です。200MHZです。メモリーは32MBです。HDDは、1.6GBです。
新しいのを買えばいいのですが、TVとかキャプチャーとかできるので、手放し
たくありません。
これだとどこぐらいまでアップグレードできますか?

あと自分での取り付けは難しいですか?
教えてください。

書込番号:58701

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 0721さん

2000/11/17 06:37(1年以上前)

へっぽこな質問であり、へっぽこパソコンですが教えてください。

書込番号:58704

ナイスクチコミ!0


やまだぁさん

2000/11/17 08:59(1年以上前)

なんか300mhzぐらいまでアップグレードできたような気がするけど意味なし 素直に買いかえましょう テレビをキャプチャしたいならALLinWonderRadeonを搭載したPCを買いましょう

書込番号:58714

ナイスクチコミ!0


スレ主 0721さん

2000/11/17 14:18(1年以上前)

ぎりぎりまでアップグレードしたいです。
悪あがきかもしれませんが、手放せません。

書込番号:58774

ナイスクチコミ!0


アルスさん

2000/11/17 14:26(1年以上前)

買い替えだね。
あがいてアップグレードするよりも、型落ちのパソコン1台購入の方が、案外、安かったりする…。

書込番号:58777

ナイスクチコミ!0


真弥さん

2000/11/17 17:14(1年以上前)

HDの容量の壁は4.3GB<マジです(PC-98だからしかたないです)
SCSIは32GB(PCIのSCSIカードを使って)
で〜メモリの最大が128MBかな?
後は詳しく聞きたければ
PC98を使ってる人が集まってるBBSを見るとか
どるこむ とか うりき通信 とか GOOで検索してくださいね

書込番号:58810

ナイスクチコミ!0


hitsuji77さん

2000/11/17 17:48(1年以上前)

メルコ12月の総合カタログを見ると、HK6−MD533P−NV
4と500Pが対応しています。
それと、PC9821シリーズのHDDの壁だった4.3GBを克服
する「ADVANCED BIOS テクノロジ」というソフトの開
発に成功して、4.3GB超を完全上位互換すると記載されていま
す。
だから、CPUが533MHZ・HDDが20G・メモリーが128
MBまでは増やせます。
取り付けは、素人さんでも簡単です。
ただ、もう一度値段等を考えてからにした方がいいと思います。
以前自分もV13をいじりましたが、結局2年間使用してオークショ
ンで売ってしまいました。
それと、オークション等でHK6−400Nが1万円程度で販売され
ているようなのでチェックしてみて下さい。
もじゃさんという方のホームページが、役立った記憶があります。
とりあえず、パソコン店で総合カタログを手に入れるか、メルコのホ
ームページをチェックしてみて下さい。

書込番号:58830

ナイスクチコミ!0


スレ主 0721さん

2000/11/17 20:19(1年以上前)

ありがとうございます。
いろいろ試してみます。

書込番号:58881

ナイスクチコミ!0


ゴリザ衛門さん

2000/11/18 23:08(1年以上前)

Ct20はクリエイティブキャンビーといわれ、最も強化しやすい機種の
ひとつです。
アイオーデータやメルコで様々な強化パーツが売られていますが、最
も強化しなければならない点は、ハードディスクです。安くあげるな
ら、アイオーのUIDE‐66でUATA66対応にすると良い。3Dゲーマーで
ないならPEN200で十分な性能はありますが、Pio転送ではPEN200の本
来の性能は発揮できません。
一番良いのがALL SCSI化で、U2WSCSI化するなら、そこいら辺の中
堅DOS/V機より、速く、安定します。しかし同じSCSI化をするなら
DOS/Vのほうが安く、よりパフォーマンスが上がります。
ちなみにPC9821対応のU2WSCSIは実売20000円程度、HDは9.1Gで
20000円程度。UIDE66は8000円、30GのIDEハードディスクは15000円
くらい。
ビデオカードもアイオーから出ていて、サベージ2000搭載のものが
27000円程度の実売価格です。サベージ2000VIDEOカードは、残念な
がら広告倒れなチップセットな上に、本当の性能を発揮させるための
ドライバがいまだに提供されておらず、仮に提供されても、その時は
完全に過去の遺物になっているでしょう(メーカー自体がVIAに買収さ
れました。)。それに27000円を出す価値があるかどうかはユーザー
次第です。
それとCPUアクセラレターが15000円くらい。
よってK‐6U400搭載の標準IDEパソコンと互角にするには65000円、
超強力SCSI&K-6U400パソコンにするのには80000円を超えます。ち
なみにSIMMメモリは高いので、増設すれば10万超えるかもしれませ
ん。
もし部屋にパソコンをもう一台おく余裕スペースがあるならば、
DOS/Vを組むことをお勧めします。
PC98は特殊仕様であるが故に貴重です。過去、ゲーム、アプリも含め
て優れたものがたくさん出ましたが、WINに移植されていないものも
数多くあり、海外のゲームの日本語版など、二度とプレイできないも
のもあります。そういった資産を生かすのにセカンドマシンとして大
切にしつつ、お金を出せば性能の良いものがいつでも買えるDOS/Vを
メインにしたほうが安いし快適です。
ちなみにCt20は音源も含め、過去のほとんどの資産が増設なしに使え
る仕様で、特に貴重品です。ただ、もしWINDOWSソフトのみのユーザ
ーであるならば、また、過去の資産を持っていない、今後も入手でき
る見込みがないなら、オークションなどで売ってしまって、DOS/Vの
足しにしたほうが良いです。VIDEOキャプチャーカードだってDOS/V
の最新型が20000円くらいです。なお、PC9821は優れたソフト資産が
かつて多くあった点と、特殊使用である故に同スペックのDOS/Vより
遥かに価値はつきます。

書込番号:59291

ナイスクチコミ!0


hiroyさん

2000/12/06 15:00(1年以上前)

私も1ヶ月前まで9821−v200szc2を使ってました。メル
コのcpu k6-2 533mhzを載せ替えて使ってましたが、セカンドキャ
ッシュが不安定になりがちで、買って8ヶ月位で3回、再インストー
ルしました。最後はメモリーカウンターが壊れてしまい、修理で五万
もかかるので、デルのディメンジョン4100を買いましたけど。
CPUの載せ替えは、個人的にはセカンドキャッシュがあるセレロンの
ほうがまだいいのではないでしょうか。ハードディスクもメルコとア
イオーのを両方使ってましたが、PCIポートがあいているならアイ
オー、あいていないならメルコだと私は考えます。メモリーも確か1
28位は増設可ではないでしょうか。ただ、心配なのはメルコもアイ
オーも9821用のパーツが以前より少なくなってきていることで
す。予算もあるでしょうから、対応表をよく確認してみてください。

書込番号:66272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ベースクロック100を133で

2000/11/16 17:18(1年以上前)


CPU

スレ主 アルスさん

マザーボードとメモリのベースクロックを133で動かし、CPUだけ100で動かすことは可能ですか?

書込番号:58533

ナイスクチコミ!0


返信する
生々茶さん

2000/11/16 17:38(1年以上前)

逆なら可能でしょうが、フツーは無理でしょう。

タイミングが合わないでしょうから。


書込番号:58536

ナイスクチコミ!0


nVIDIAさん

2000/11/16 20:44(1年以上前)

CUSL2はできたと思いますが!?

書込番号:58576

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルスさん

2000/11/16 21:18(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとう!
100→133は、やっぱり単にBIOSの設定だけで解決する問題ではないんだ。
ちなみに、私のM/BはABITのBH6です。結構イジリやすくて気に入ってます。

書込番号:58585

ナイスクチコミ!0


SL2号さん

2000/11/17 04:32(1年以上前)

CUSL2は、133:100は出来ないですよ。
66:100
100:100
133:100
133:133 です。

書込番号:58695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

自己満足でしょ?

2000/11/14 09:50(1年以上前)


CPU

スレ主 紙の弖さん

pen3の1.4G来年末pen4の2G!何に使うの?その速さ?
gefoce2gtsとmxにしろ体感的に差ないし。rage128と変わんねーし
ほんと自己満足ねマスターベーション

書込番号:57774

ナイスクチコミ!0


返信する
雨月さん

2000/11/14 10:16(1年以上前)

あなたの考え方はエンドユーザー中のエンドユーザーだと思います。
MMXが出たときも散々何に使うのかって言われていたが、今はどうで
すか?
それにCPUパワーがいくらあっても足りない人などは世の中に沢山い
ます。
あなたはコンピューターと言うものをネット専用機か何かと勘違いし
てませんか?

>gefoce2gtsとmxにしろ体感的に差ないし。rage128と変わんねーし
>ほんと自己満足ねマスターベーション

3D機能の話でしょ。
体感的に変わらない処理しかしない人はそのように買えばいいと思い
ます。
そうではない人も世の中にいます。
2Dに関しては好みの問題があります。

書込番号:57782

ナイスクチコミ!0


やまだぁさん

2000/11/14 11:14(1年以上前)

まだまだ性能は足りないと思うけど?何よりもRage128って3D性能そうとう悪いと思うよ 目腐ってるのかな?Unrealなんかで1600xでやるとRage128やGeforce2MXだとさすがにきついよ

書込番号:57801

ナイスクチコミ!0


Michaelさん

2000/11/14 11:44(1年以上前)

#ゴミレス

Voodoo好きとしてはUnrealはGlideでやって欲しいな・・・。

書込番号:57807

ナイスクチコミ!0


あうちさん

2000/11/14 14:31(1年以上前)

動画のエンコードとかやった事ない方でしょうね。
構造的にMpeg2等はH/WエンコよりもS/Wエンコの方が高画質なので
画質を求める場合はS/Wで処理します。
P3-650くらいだと1分の動画に6時間くらいかかる場合もあります。

仕事にしろ、趣味にしろ、処理が速いに越したことはありません。
なにしろ人の時間には限りがあるのですから。

書込番号:57820

ナイスクチコミ!0


真仁さん

2000/11/14 17:33(1年以上前)

MPEG2キャプチャーとかがハードウェアに頼らずできれば
節約できた分のハードウェア代が安くなりますね。
今は、MP3のエンコードを
ハードウェアに頼ってる人はいませんよねぇ。
DVDの再生もデコーダボードによる再生から
ソフト再生が主流になりました。
CPUが高性能になった分、ハードウェアが分担してた作業を
CPUが代行することによってコストが低くなる。
これだけでもCPUの性能向上による恩恵は大きいと思います。
今でもハードウェアの仕事が大きい分野があるので、
(ビデオキャプチャ、3D描画、など)
CPUの性能を向上させる価値は十分にあると思います。

書込番号:57856

ナイスクチコミ!0


知られざる味噌汁さん

2000/11/14 17:44(1年以上前)

Pen3って1.4GHzまでいくんだ・・
知らなかったわ・・Tualatinは
キャンセルの可能性大だと思ってたです。

書込番号:57862

ナイスクチコミ!0


Alphaさん

2000/11/14 21:07(1年以上前)

GeForce2とRAGE128の違いがつかないということはないとおもいま
すが・・・・・・・いくらなんでも。

書込番号:57903

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2000/11/15 02:29(1年以上前)

他人に意見しているようで、実はシニックに批判している様を他人に
見せることによる自己陶酔で自慰しているように見受けられます。

書込番号:58033

ナイスクチコミ!0


やまだぁさん

2000/11/15 09:00(1年以上前)

次のUnreal2からはGlideのサポートがうちきられるんだよねぇ UTでもS3TCが効いてGeforceやRadeonの方がキレイですしね

書込番号:58085

ナイスクチコミ!0


セイコーさん

2000/11/16 03:28(1年以上前)

少し皆さん厳し過ぎるんじゃないでしょうか?
私の勝手な想像ですが、パソコンを使ってる人の99%以上は、
ネットと、ワープロ・表計算、2D処理ぐらいしか使ってないん
じゃないでしょうか?
1ギガ以上のCPUを本当に必要としてる人って、日本にどのく
らい居るのでしょうか? 研究者まで入れて、多分、1000人、
2000人という数だと思います。
無闇にCPUのハイ・クロックに走るより、暴落してるメモリー
を増設するだけじゃ、本当にダメなのでしょうか?
性能が上がって値段が安くなるのは結構ですが、「メーカーや雑
誌に踊らされてるだけじゃないのか?」と紙の弓さんは言いたい
のだと思います。
パソコンが性能向上して「手足が無いだけのロボット」みたいに
なったらそれはスゴイですが‥‥
腕時計だって自動車だってパソコンだって、性能や値段が或る程
度のとこまで来れば、あとはもうデザイン勝負、省エネ勝負しか
残っていないと思います。

ふと思ったのですが、昔「クレイ」、「クレイU」というスーパ
ーコンピューターが話題になりましたが、今の1ギガCPU、2
56メガメモリークラスのマシンと、どちらがどの位速いので
しょうか?

書込番号:58413

ナイスクチコミ!0


息の虫さん

2000/11/16 04:52(1年以上前)

う〜ん、逆にセイコーさんは甘すぎるんじゃないかと思いますよ。
「1GHz以上のCPUが本当に必要な」が何を指すかは分かりませんが、
「1GHz以上のCPUを使うことによってそれなりの効果を得られる人」
とすれば、その数は千の単位じゃないはずです。
ビデオ編集、CG(特に3D)作成、DTP、プログラム作成などの仕事をし
ている人の中には、CPUがいくら速くてもいい、という人が多いはず
です。10万人以上はいるんじゃないかな。

書込番号:58418

ナイスクチコミ!0


雨月さん

2000/11/16 15:07(1年以上前)

セイコーさん、土俵の違うスパコンと比べてはいけません。
それにクレイってあの「セイモア・クレイ氏」が作った世界最初の
商用スパコンのCRAY−1でしょ。
CRAY−1は使った事が無いから(当たり前)よくは分からない
が、それに処理の問題もあるだろうから、、、やっぱり比較する物
じゃありません。
π計算に限れば1989年には、日立のスーパコンピュータ S−8
20/80に使って10億7千万桁以上のπ計算が74時間30分で
終わったそうだ。
1桁の計算が約1/4ミリ秒で出来た事になります。
それと、PentiumPROを9800個搭載のスパコン(当時最速と言われた)
が存在するので、その辺も考えて、自分なりの答えを出してくださ
い。

書込番号:58513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2000/11/16 15:24(1年以上前)

たぶん、10年後は10GHz前後のCPUを、2個も3個も使って
るんじゃないでしょうか。
20世紀はシングルMHz時代と、呼ばれるんじゃないでしょうか。
(1個のCPUでMHz単位)

書込番号:58515

ナイスクチコミ!0


0721さん

2000/11/17 06:25(1年以上前)

俺は無知なのですが、早すぎて、人間の目では追えない早さで動画が
再生されたりするのですか?いまのままでいいよ。

書込番号:58702

ナイスクチコミ!0


やまだぁさん

2000/11/17 09:47(1年以上前)

リミッタかかるからそんな事はないよ 10億桁程度なら現在のAthron1200mhz環境なら5時間程度で計算可能ですね

書込番号:58721

ナイスクチコミ!0


セイコーさん

2000/11/18 02:41(1年以上前)

息の虫さんへ

>「1GHz以上のCPUが本当に必要な」が何を指すかは分かりません
が、

「800Mや1Gでは遅くてたまらない人」ぐらいの意味で使いま
した。
メモリーをどっさり積んだ800M、1Gからトータルで何十万も
掛けてPen4に替えて、画期的に作業がはかどるようになるのか
、それだけの価値があるのか、私みたいな知らない者にはやはり疑
問に思ってしまいます。
それ用のマザーボードも売られてない状況でPen4が売れるとい
うのは、シロートにはどう考えても不思議なのです。
なんか、必要なスペックのパソコンを持つ事じゃなく、ハイ・ス
ペックのマシンを持つ事が目的化、中毒化してるような気がします。

書込番号:59003

ナイスクチコミ!0


とんずら。さん

2000/11/18 06:14(1年以上前)

>パソコンを使ってる人の99%以上は、
>ネットと、ワープロ・表計算、2D処理ぐらいしか使ってないん
>じゃないでしょうか?

確かにそうかもしれません。基本的に、3〜500MHzもあれば通常
業務?はできるし。全然ふつうにPCライフを満喫できるでしょう。
 でも、クロックが上がることで、何が悪いんでしょうか?
 ここからは自分の推測です。
クロックUP=最速CPUの下のグレードのCPUが値下がりする=ユーザ
ーにがより高クロックのPCを得やすくなる=平均のPCレベルがアップ
する。
 それに、CPUの技術の進歩が何を生み出すかわかりません。
この調子でCPU技術が進むことで、携帯電話などにintel inside!
なんて日がくるかも知れません。
 そんなの積んで何すんの!って言われそうですが、これによって
モバイルの可能性はさらにUPすると思います。実際、大手某HI社は
それを検討中との事です。(就職説明会、人事談。)
携帯の当初の目的は、もちろん「電話」する事でした。ですが、
そこに「メールする」という機能を搭載したものが出ました。当時、
「ばかじゃないの?電話するものなのに?」なんて馬鹿にしてた人が
ほとんどでしたが、今となってはどうですか?メール機能を搭載しな
い携帯なんてありえないでしょう?
 これとまったく同じとは言えないですが、俺はCPUの技術革新が
自分たちの生活をよりよいものにしてくれると信じています!
決して「自己満足」などというような言葉でおさめないでほしい
です!それに、高クロックによって、時間を買う、って言うのも
いいでしょう?わずか数秒かもしれませんが・・・・。

書込番号:59076

ナイスクチコミ!0


手話ニュース845さん

2000/11/18 11:35(1年以上前)

紙の弖さん、
あなたはPCの用途について無知です。またマスターベーションの
社会での存在意義について無理解です。あなたの意見の真意が
Pentium4の用途を問うものだとしても、それは陰険な方法です。

以上の話をどうか中立的に受け止めて下さい。

書込番号:59121

ナイスクチコミ!0


やまだぁさん

2000/11/19 01:30(1年以上前)

D503iとかインテルインサイドらしいよ

書込番号:59326

ナイスクチコミ!0


J11なの。さん

2000/11/24 03:55(1年以上前)

まあ、皆さん書いている事はごもっともなんですが、私の場合NEW
モデルが出ると、(クロックは?セレロン?PV?)など、気に掛か
ってしょうがないので、今積める最高のCPU(私の場合PV80
0)を,積んで自己満足しています。別に速いとか遅いとかじゃなく
て精神衛生上の、問題で積み替えています。私は初心者なので、あん
まりよく解らないんですが、こんな私のような人って、意外と多いよ
うな気がします。どうでしょうか?

書込番号:61218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

セレロン633のコア電圧について

2000/11/13 20:03(1年以上前)


CPU

スレ主 チーぼーさん

リテール版のセルロン633MHzを買ったのですが,
コア電圧表示が1.7Vとなっているのです。
633が発売された当時の雑誌記事を持っているのですが,
それにはコア電圧は写真入りで1.65Vとなっています。
途中で仕様が変わったのでしょうか。
発売当初に比べて性能的に変わっているということはないのでしょうか。
てっきり1.65Vと思っていたので心配です。
このへんの事をご存知のかた,お教え下さい。

書込番号:57596

ナイスクチコミ!0


返信する
18歳@夏休みさん

2000/11/13 23:52(1年以上前)

INTEL HP上の情報を参考すると、
セレロンの566以上は
CORE STEPPINGが古いCB0と新しいC0があり、C0はすべて1.7Vで動く
とのこと。

以下、インテルさんのHPより
SL3VS cB0 128 0683h 633/66 FC-PGA
SL3W9 cB0 128 0683h 633/66 FC-PGA
SL4PA C0 128 0686h 633/66 FC-PGA
SL4NY C0 128 0686h 633/66 FC-PGA

なお、うちのセレロン633はBIOS上、1.66で動いています。
この質問を見るまで、自分も知らなかったので、うちのCELERONがど
っちなのか確認していませんが(外すの面倒くさい)、最近のものな
ので、コアC0なのではないかと思いますので基板上1.7Vと書い
てあるかもしれませんが、マザーボード自動設定のままなので、1.
66Vで動いています。

なぜ、コアの電圧を上がったのか知りません。
いけていなかったマザーボード等があったからでしょう(i815Eボー
ドあたりかな)。
基本的自動認識で、なんかあったら、手動で設定しましょう。

書込番号:57653

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2000/11/14 01:42(1年以上前)

C0からコア電圧上がったんですか、知らなかった。
最近、知人のPCを組んだときにP3−800EB(SL4MB)を使った
んですがこれも1.7Vだったんですよ。
昔は800EBも1.65Vだった記憶があったんで不思議でした。あっ
てますよね(^^;

ところで、ここから電圧が上がった件の憶測ですけど1.7Vになったと
言うことはC0は製品の精度にかなりのばらつきがあるのでしょう
か。
当たりのCPUであれば1.65Vでも1GHzまで伸びますが、はずれで
あれば電圧上げて同じクロックまで伸ばす必要があるわけで・・・
これと同じで、1.65Vでも633MHzで動くセレもあれば1.7Vでな
いと同じクロックで不安定になるものがあると。
すると選別するより1.7Vに合わせた方が楽だという事?
intelさんは品不足らしいし、精度の良いもの悪いものごちゃ混ぜで
とにかく数を確保しようとする苦肉の策???
憶測なんで、真実知ってる方かきこお願いします。

書込番号:57693

ナイスクチコミ!0


18歳@金曜日さん

2000/11/14 01:52(1年以上前)

うちのは1.65Vでした(結局、あけちゃった)

そんなとこかなと思っていながら、遠慮したのですが
ひろきさんの憶測は同感です。
いい石がintelさんで手に入らないじゃないのでは。
そいか、逆にathlonに対抗して、下げすぎちゃったらいけていなかっ
たのか???

書込番号:57701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このCPUは・・

2000/11/13 02:15(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 800 FCPGA BOX

スレ主 うにょあすかさん

GIGABYTEのGA6BXD に乗せられるのでしょうか?
何か情報あったら教えてください・・・。

書込番号:57401

ナイスクチコミ!0


返信する
みやまさん

2000/11/13 02:49(1年以上前)

FC-PGA=SOCKET370です。

http://www.gigabyte.com.tw/products/pro_new3.htm
は見ましたか?

GA6BXDは、Slot1対応マザボですけど・・・
参考にしてくださいね。

書込番号:57414

ナイスクチコミ!0


さん

2000/11/13 08:17(1年以上前)

まぁ、GA-6R7+とかを使えば、いけますけどね。

書込番号:57459

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング