
このページのスレッド一覧(全23019スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2000年11月25日 08:29 |
![]() |
0 | 3 | 2000年11月10日 20:20 |
![]() |
0 | 9 | 2000年11月11日 09:43 |
![]() |
0 | 14 | 2000年11月9日 18:43 |
![]() |
0 | 4 | 2000年11月9日 15:53 |
![]() |
0 | 6 | 2000年11月9日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2000/11/10 03:43(1年以上前)
アスロン>デュロン>ペンV>セレロンの順だったと思う。
あとはMhzが低い方が電気代かからんと思うけど。
ケチケチさん?(笑)
書込番号:56352
0点


2000/11/10 03:46(1年以上前)
cyrixで決まり。
書込番号:56353
0点


2000/11/10 03:48(1年以上前)
その手もあったか(笑)
書込番号:56354
0点


2000/11/10 04:53(1年以上前)
クルクルソー
書込番号:56366
0点


2000/11/10 08:22(1年以上前)
CPUより、他のパーツの方が電気を多く喰っていると思うけ
ど・・・。
書込番号:56381
0点


2000/11/25 08:29(1年以上前)
ペンV(河童コア)<セレロン(河童コア)だよ。
あと最大発熱量を比べた場合、CyrixV550MHZが12.4wに対し
PentiumV550EMHZが14.5w。 ちなみにCeleron533AMHZが17.1w
だからCyrixはあまりおすすめしない。
書込番号:61674
0点





初めまして、DOS/V歴半年の私です。
CPUを変えようかと思いますが、わたしのM/Bに対応するのかが不安です。現在、GIGABYTE 2000+のマザーに下駄付きでセレロン300Aを乗せています。
ちょっとお金ができましたのでCPUを変えようかと思いましたが、マザーの取り扱い説明書を見てみますとセレ566までしか書いてありませんでした。
FCPGAセレロン700MHzを乗せたいのですが・・・。
過去ログを読ませていただきましたところ、設定で動くようになると判断しました。
お店に問い合わせたら
「IntelのCPUは内部倍率が固定されているので、FSB66MHzで設定していただければ
自動的に700MHzで動いてしまいます。
残された問題としては電圧が1.7vなので、その電圧を扱うことが出来れば使用
することが出来るということになります。」
とのことでした。
FSBは66MHz設定できるのですが倍率は9.5までしかありません。 それと電圧の設定が取り説に書いてありません。
私のマザーにセレ700は乗せられますか?
もちろん、下駄はFCPGA用用を買います。
長くなりましたが、ご指導よろしくお願いします。
0点


2000/11/10 02:23(1年以上前)
人に聞く前にメーカーに聞く。
最近はこの手の質問に親切に答える人の方が少ないです。
メーカーのHPなりサポセンなりで調べましょう。
書込番号:56320
0点


2000/11/10 08:47(1年以上前)
では、私がお節介をば・・・。
お店の方が言っているように、
最近のインテル製CPUは、倍率が内部で固定されており、
マザーの設定など関係なく、
クロック周波数はFSBの設定だけで、決まってしまいます。
ですから、Celeron700でも、動作は大丈夫です。
ただ、BIOSがCeleron700を認識できないかも知れません。
間違った表示、認識をしてしまうかも知れませんので、
BIOSは最新のモノにしておいた方がいいでしょう。
幸い、最新のBIOSは、「1000MHz云々」とあるので、
まだまだいけますよ、2000+は。
http://www.gigabyte.co.jp/japan-web/swbx.htm
書込番号:56383
0点



2000/11/10 20:20(1年以上前)
秋探しさんありがとうございます。FSB設定だけで決まってしまうとは、66×9.5でも、700で動くと解釈してよろしいですか?BIOSはアップするつもりです。
書込番号:56528
0点





フォトショップを使うようになり、メモリーを128M増設したのですが、や
はり重い画像の時など処理完了まで30秒から一分ほどかかる場合がありま
す。
そこでCPUをK6−3の400に変えようかと思っているのですが、(自分
のパソにはこれが限界)知人に言わせるとK6−3は火を噴くよと言われてし
まいました。
本当なら大切なパソ&データに危険が及ぶので迷っています。
実際に使用されている方がいらしたら、使用感など教えてください。
0点


2000/11/09 18:59(1年以上前)
とりあえず現在使用しているM/BはK6-3をサポートしているのです
か?
しているならとりあえず火は出ないはずです。
けれどCPUに負担の大きい処理をすると落ちやすいです。
それと、現在のCPUは何? それによりCPUよりメモリ増設や高速な
HDの方が効果があります。
しかし、フォトショップを128MBで使う気になれますね。
普通は最低でも1GB程度だと思うのですけど・・・。
フォトショップ購入でお金を使い果たしたのかな?
書込番号:56165
0点


2000/11/09 19:29(1年以上前)
こんにちは。
現在お使いのCPUが分からないので何とも言えませんが、
CPUの変更って、体感速度は大して変わりません。
例えば私はP-166からK6-2 400に変えましたが、期待するほど
変化は感じませんでした。
それより、HDDを新調しては?!
こちらも、現在の貴方がお使いのHDDにもよりますが...
現在は、40GB近くが軽く15k円で買えてしまいます。
容量の問題はとにかく、速さが変わります。
IFが同じATA-33でも、3年前の製品と今のそれとは目を見張るほど
性能の進化があり、効果があると思います(保証はしませんが)。
また、最近の製品は転送速度だけでなく、静粛性も売り物にした
HDDが結構あるので、選ぶ楽しみもあるかと思います。
ご検討下さい。
書込番号:56181
0点


2000/11/09 21:10(1年以上前)
メモリが十分にあればHDDは大して重要じゃないです。
処理中にHDDにアクセスしているようであれば、
メモリを増設するべきでしょう。
写真屋がPentium3に最適化されている以上、
そちらに換装するのも効果的だと思いますが。
書込番号:56207
0点


2000/11/09 21:56(1年以上前)
雨月 さん へ
>M/BはK6-3をサポートしているのですか?
とりあえずメルコの対応表にて確認済みです。
>普通は最低でも1GB程度
そんなにいるのですか?私のパソは最高でも256・・・
ちなみに現在160です
marumo さん
>現在お使いのCPU
元々ペン200、現在K6−2.366(なぜか333と表示されま
す)
書込番号:56222
0点


2000/11/09 22:16(1年以上前)
>メモリが十分にあればHDDは大して重要じゃないです。
あのー写真屋の場合、メモリーも大事ですが、HDDも大事です。
というか、ある程度メモリーつんだら
あとはHDDに金かけたほうが
投資に見合うパフォーマンスがえられます。
書込番号:56225
0点


2000/11/09 22:37(1年以上前)
>普通は最低でも1GB程度
信じちゃイケマセン。
たとえメモリ何十ギガあってもスワップはします。
それがWINDOWS9×のアホなところです。
>現在K6−2.366
K6−2-366からK6−3の400に変えても違いは体
感できるほど感じられませんよ〜。
残念ですがフォトショップは重いソフトだとあきらめましょう。
処理時間をベンチマークにつかう程のソフトですので(とほほ)
書込番号:56231
0点


2000/11/09 22:48(1年以上前)
>bさんへ
スワップ起こさなければHDDへのアクセスは
最初の読込と最後の書き出しだけだと思いますが?
家のHDDはIBMのSCSI 9GBの物ですが、
メモリは756MB積んでるので作業中のストレスは殆ど無いです。
書込番号:56233
0点


2000/11/10 00:15(1年以上前)
>一太郎さんへ
趣味でフォトショップを使うならメモリは512MB程度は必要でしょ
う。
と、友人のプロ絵描きさんは言っていた。
それとスワップ用にHDを一台増設するのも忘れずにとも言っていまし
た。
で、その友人の環境は
メモリ4GBで、HDはU160SCSIのRAIDです。
それでもメモリが足らないと嘆いてました。
ちなみにOSはWindows9x系は問題外だそうです。
WinならNT系。出来るなら本物のMacを使えとさ。
プロとはいえMacユーザーの彼女の言葉はWinユーザーには当てはまら
ないかもしれませんが参考までにどうぞ。
書込番号:56268
0点



2000/11/11 09:43(1年以上前)
凶 さん へ
>K6−2-366からK6−3の400に変えても違いは体
感できるほど感じられませんよ〜。
やはりそんなものですか。
それなら、128Mもう一枚追加した方が、いいのでしょうかね
(現在すごく値崩れしてるから・・・)
> b さんへ
写真屋の場合、メモリーも大事ですが、HDDも大事です。
というか、ある程度メモリーつんだら
あとはHDDに金かけたほうが
投資に見合うパフォーマンスがえられます。
あのー。
そこの所、もう少し詳しく教えてください。
書込番号:56684
0点





この度CPUとマザーボードを買い換えようと思っているのですがPentiumV
800EBMHz+CUSL2かPentiumV800MHz+CUBXのどちらで組もうか迷っています。
性能的にはどちらの組み合わせが良いのでしょうか?
皆さんの意見をお聞かせください。
ちなみにメモリはPC100、HDDはATA66、グラフィックは2Xの物を使用していま
す。
0点


2000/11/08 23:47(1年以上前)
Duron600
書込番号:55880
0点


2000/11/08 23:59(1年以上前)
600で1000 OKttoφ(.. )メモメモ
ほんとかな・・・
Duronはどこまで進化するか楽しみです。
書込番号:55883
0点


2000/11/09 00:19(1年以上前)
メモリがPC100なら、PentiumIII800MHzでしょ。
PentiumIII800EBMHzはFSB133ですから。
書込番号:55899
0点


2000/11/09 01:31(1年以上前)
PentiumV800MHz+CUSL2はどうでしょう?
書込番号:55929
0点


2000/11/09 01:33(1年以上前)
好きにして
書込番号:55932
0点


2000/11/09 01:37(1年以上前)
ちょっと危ないけど性能的にはBXをFSB133で動かすのが一番速いで
すね。まったく保証しませんが。
書込番号:55937
0点


2000/11/09 02:05(1年以上前)
>ちょっと危ないけど
「FSB133・ATA100(+RAID)対応BX」なんていうの出てますよね。
(AGPは2Xまで) (CUBX-Eは違うみたい?)
あれってやっぱ規定外なんですかね?
書込番号:55946
0点


2000/11/09 02:09(1年以上前)
--------------引用---------------------
「CUV266」はDDRメモリ対応チップセット「Apollo Pro266」を搭載
したSocket370マザーで、対応CPUはPentiumIII300MHz〜1GHzと
Celeron300MHz〜。最大の特徴はメモリスロットで、DDRメモリスロ
ットを3基、SDRAMのスロットを2基備えており、排他利用ながらも手
持ちの資産を流用できるのはありがたい。他には、3ComのLAN機能を
搭載しているほか、USBポートを6ポート備えている。
…ということですからマザーに関してはもう少し待った方がいいです
よ!
将来的にDDRメモリーにのりかえることもできちゃいますから…
書込番号:55947
0点



2000/11/09 02:27(1年以上前)
様々なご意見ありがとうございました。
どうやらBXマザーはあまり良くないようですね。
junjunさんのネームを使わないでさんが言うようにマザーボードに
関してはもう少し待ってみることにします。
とても勉強になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:55956
0点


2000/11/09 02:46(1年以上前)
>どうやらBXマザーはあまり良くないようですね。
規格が古いだけで良いチップセットだよ。
i815 VIA SISなんかより賢い選択だと思うが?
書込番号:55964
0点


2000/11/09 03:05(1年以上前)
目的にもよりますが(どんな目的だろう)、BXが一番でしょ
書込番号:55969
0点


2000/11/09 04:32(1年以上前)
>[55932] 好きにして
は、どちらへ行かれたの?・・・ (ゴミ)
書込番号:55982
0点


2000/11/09 08:57(1年以上前)
>雨月さん
メモリがPC100なら、PentiumIII800MHzでしょ。
PentiumIII800EBMHzはFSB133ですから。
CUSL2は、FSBとメモリを別々にセットできるハズですが。
書込番号:56014
0点


2000/11/09 18:43(1年以上前)
そう言えばその手のM/Bも存在していたんだよねぇ・・・。
昔からその手の事は自分でM/Bに手を入れる物って考えが未だにとれ
ないもので・・・。
書込番号:56160
0点




2000/11/08 22:24(1年以上前)
当たり。
書込番号:55852
0点


2000/11/09 02:48(1年以上前)
ただ、Socket370対応マザーだからといって、FC-PPGA対応とは
限りません。カッパーマインでないCeleron(PPGA)しか刺さらな
いものもありますのでご注意を。
書込番号:55965
0点


2000/11/09 04:23(1年以上前)
SLOT1でも河童も対応して無ければカトマイすら対応してないのも
存在する。
要するにPII450までとか。
書込番号:55978
0点



2000/11/09 15:53(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
しかしややこしいですね・・。
書込番号:56125
0点





ASUSがオンラインショールームの開設に伴いVIAのM/B(CUV266)を投入するよ
うですが、↓
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/11/07/14.html
カッパーマインコアでDDR-テクノロジーをサポートしているのでしょうか?
私の知る限りでは、ペンティアム4からサポートすると
聞いた覚えがありますが…?!
いずれにしよ早くPentium3(1GHz)FCPGA BOXもっと値段が
下がらないかな〜!!
Pentium4が量産に入ったら3万円代になると見込んでいるのは私だけでしょう
か?
現状このまま続けば、シュアが逆転されるのではないでしょうか?
Intelさんの傲慢も今のままでは頭痛いです。
0点


2000/11/08 18:39(1年以上前)
CPUはチップセットを介してメモリにアクセスするので、CPUのイ
ンターフェースとメモリのインターフェースの種類は無関係です
書込番号:55777
0点

AMDはDDR-SDRAMに対応したAthlonを出荷する様ですが・・・
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001030/am
d.htm
>Phoさん
結局は200とか266MHzのFSBに耐えられるかどうかっ
て事なんですか?
P3もドライアイスとかで冷やせばWin起動くらいは現状の物で
行けますかね(^^;
書込番号:55787
0点


2000/11/08 19:47(1年以上前)
FSBその物の速度は100/133のままです。
単に出入り口が倍の数があるメモリだと思ってください。>DDR
現状では、
DDR200 クロック100MHz/CL2
DDR266(B) クロック133MHz/CL2.5
DDR266(A) クロック133MHz/CL2
の3種類の生産が決定しているようです。
書込番号:55798
0点

そう言うことでしたか!
あうちさん説明ありがとうございます。
書込番号:55833
0点



2000/11/08 23:47(1年以上前)
CPUコアとチップセットにDDRテクノロジーを、お互い実装していない
と使えないものだと今まで思っていました。
しかしWEBページを見る限り、AMDはDDRテクノロジーを全面的に
推しだしているのに対し、Intelさんは未だ控えめなのですね?
RDRAMを忘れたくはないといったとこでしょうか?
815E M/B+Pentium3(FCPGA BOX)を購入しようと考えていたが
どうやらもう少し様子を見たほうがよさそうですね?
書込番号:55879
0点


2000/11/09 10:36(1年以上前)
それは例のintelの大失敗と言われているRambusの契約のせいじゃな
いのかな???
多分ですけど…<IntelがDDRに控えめ
書込番号:56052
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





