
このページのスレッド一覧(全23019スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年11月8日 01:59 |
![]() |
0 | 10 | 2000年11月9日 17:44 |
![]() |
0 | 2 | 2000年11月16日 18:11 |
![]() |
0 | 3 | 2000年11月19日 03:54 |
![]() |
0 | 6 | 2000年11月7日 00:28 |
![]() |
0 | 6 | 2000年11月9日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






ヤフーオークションで巨大(?そんなに大きいような気はしないのですが・・・)ヒートシンク付ファン無しセレロン466マシーンを手に入れました。
しかし、4〜5時間使っていると熱暴走らしき症状がでてきました。ヒートシンクは短時間でも手ではとても触れない程熱くなっています。ヒートシンクはアルファ社製H6030Cです。SLOT1からSOKET370への変換ボートが使われているのであまり重いのはダメなような気がするのですが、もっと性能のいいヒートシンクか静かなファンでおすすめがあれば教えていただけないでしょうか?
0点


2000/11/08 00:19(1年以上前)
ヒートシンクの性能を問題にする前に、ファンをつけていないのが問題です。
ファンがあるのとないのとでは、熱の逃げ方があまりにも違います。
書込番号:55478
0点

今時のCPUはヒートシンクだけじゃ無理ですよ。
なんか知識が偏ってるじゃないですか。
書込番号:55489
0点


2000/11/08 00:58(1年以上前)
昔、DELLのPCでセレ466のヒートシンクのみでファンなし
仕様があったね〜OCしてなければファン無くてもいけそうだけど!
書込番号:55500
0点

CPUのファンと筐体内の排気ファンを兼ねた作りになってる機種でし
ょ、それは。
書込番号:55512
0点


2000/11/08 03:48(1年以上前)
サイレンスPCを目指したいという気持ち、分りますよ(^^;;
その場合、電源ボックスのFANによる通気能力を上げて何とかす
る…という手があるようです。
コードを縛って筐体内の風通しを良くするとか、電源ボックスの排気
口を広げるとか、吸気側の穴を広げるとか…
セレロン466くらいならば、ギリギリ可能なレベルかもしれません
ね。
頑張って下さい。
書込番号:55582
0点


2000/11/08 04:36(1年以上前)
こんばんは。
t_kisimotoさんは、ソフトウェアCPUクーラー「Rain」は御存知でし
ょうか?
このソフトをインストールするだけで、CPUはぐっと冷えますよ。
私のおすすめです♪
書込番号:55591
0点



2000/11/08 14:21(1年以上前)
たくさんの意見ありがとうございます。自分ではわからないことが多すぎるので色々な意見、とてもためになります。とりあえず通気性はよくしますね。ヒートシンクだけでは、やはりムリがあるのですね、それが売りだったのですけどね…。
Rainですか?聞いたことはありますけど効果あるのですねー、できればそのサイトのアドレスを教えてもらえませんか?
書込番号:55695
0点


2000/11/09 03:24(1年以上前)
Rainはすでに配布中止しています.
書込番号:55972
0点


2000/11/09 17:34(1年以上前)
リンク壊れたらアドレスに足りないところを張り付けてね。
Rain Ver1.0
http://www.softseek.com/Utilities/Benchmarking_and_Tune_Up
/Review_18382_index.html
書込番号:56142
0点


2000/11/09 17:44(1年以上前)
ダウンロードも上のページからリンクをたどっていけばできます。
ftp://zdftp.zdnet.com/pub/private/sWlIB/utilities/other_ut
ilities/rain.zip
書込番号:56145
0点



CPU > インテル > Celeron 533 PPGA バルク


すみませんが教えて下さい。CPU製品名の後にBOXと付く物と付かない物は、
どう違うのでしょうか。また、バルクとは単体で売られる様にパッケージ
されていない物のことなのでしょうか。よく知らないままでいたので..
0点


2000/11/07 23:54(1年以上前)
基本的にこの類のことは過去ログに書いてありますよ〜
BOX:メーカーの純正品のもの。パッケージに入り、
専用ファンとヒートシンク、3年の保証がつきます。
バルク:BOXではないものをバルクといいます。
CPU単体のみの販売で、ファンなどは一切付属しません。
保証も初期不良交換が1週間程度つくくらいで、
基本的に壊れたら自腹で対策することになります。
BOX品の方が高いですが、ファンの費用を考えると、
1000円〜2000円高くてもBOX品を買う価値があるでしょう。
IntelのCPUの場合、BOXとバルクで値段の違いは小さいので
BOX品を強くオススメします。
書込番号:55471
0点



2000/11/16 18:11(1年以上前)
レス有難うございました。
書込番号:58544
0点







2000/11/07 23:50(1年以上前)
では過去ログを読んだ暇人がお答えしましょう(笑)
800MHzはFSB100MHz、800EBMHzはFSB133MHzです。
CPUが同じクロックならFSBが高いほど動作は速くなります。
よって、800MHz<800EBMHz です。
#ちなみに、最近はFSBとメモリクロックを
非同期にできるチップセットが多いです。
800EBMHzでもメモリクロックを100MHzに設定すると
800MHzを使用したのとほとんど同じ速さになってしまいます。
FSBだけじゃなくて、正確にはFSBかメモリクロック、
どちから遅いほうのクロックが高いほど速いです。
##ちなみに(2)
過去ログ読んでね。
書込番号:55469
0点


2000/11/11 17:37(1年以上前)
EとBにもそれぞれ、意味がありますよ?
書込番号:56836
0点




2000/11/06 18:02(1年以上前)
はじめましたオクトパスといいます
何に使うかを書かないと分からないのですが・・・
それとモニタをCRTか液晶かでかなりスペックも変わってきます
あとOSも買うのですか?
そこら辺の書き込みをお願いしますm(__)m
書込番号:55033
0点


2000/11/06 18:20(1年以上前)
BTO?自作?
書込番号:55039
0点



2000/11/06 23:13(1年以上前)
すみません。
自由な発想が欲しくて、あえて書き込みませんでした。
狙いはBTOよりは自作ですね。
ソフトはOSもなしで、何に使うかとかではなく、
20万円という制限で何でもできるというマシンです。
えぷそんさん、そこから、どう選ぶかを知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:55137
0点


2000/11/06 23:55(1年以上前)
>20万円という制限で何でもできるというマシン
なんか無意味な質問だなぁ。
何でもできるというわりに20万という金額は低すぎる。
そもそも1台のマシンで全部をまかなうという発想に無理がある。
20万程度じゃモニタ1台買って終わり、って人もいるだろうし。
最低限の方向は決めないとね。
「とにかく3Dゲー」「ベンチ最凶マシン」とか。
書込番号:55151
0点


2000/11/07 00:28(1年以上前)
>Michaelさん
そーとー金持ちなんだねー。
1億円かけたマシン持ってそうー。
ケケケ。
書込番号:55165
0点







2000/11/06 03:44(1年以上前)
Aって書いてあれば強いみたいよ〜
書込番号:54870
0点

デュアル600Aとかやってました、私。
今は450Aに戻しましたけど・・・。
戻したって?450で???笑
書込番号:54873
0点


2000/11/06 03:57(1年以上前)
どうなんでしょうね?
ロットにも寄るしマザボとの相性にも寄るし冷却にも寄るし
電圧にも寄るし・・・etc
ご自分で買って試すかソレ系のサイトで見てね!しか言えません。
頑張ってください。
書込番号:54875
0点


2000/11/06 03:58(1年以上前)
有名かどうかって事?
700はまだ有名では無い気がします。
私的に有名なオーバークロックは
PenRPO200を600で動かしていた事かな。
某お店で店頭デモしてたし・・・。
書込番号:54876
0点


2000/11/08 05:53(1年以上前)
Celeron 667 + Asus CUSL2 + PC133 CL3にて850Mhzでころがして
います。
書込番号:55601
0点


2000/11/09 01:14(1年以上前)
私は700+AX6BC−TYPERで875MHZで使用してます
よ、ちなみにBIOS上で75までしか無理だったのでSOFTFS
Bを使っています。
書込番号:55925
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





