CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295047件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

温度

2000/10/25 17:32(1年以上前)


CPU

スレ主 ほっちょさん

P3のCPUですが、だいたい何度ぐらいまで大丈夫なのでしょうか?

書込番号:51018

ナイスクチコミ!0


返信する
まおゆさん

2000/10/25 17:38(1年以上前)

どのタイプのP3か分かりませんが
Intelのホムペのデータシートに載っていると思います。
http://developer.intel.com/design/PentiumIII/datashts/inde
x.htm

書込番号:51021

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほっちょさん

2000/10/26 10:21(1年以上前)

P3 FCPGAの933です。
9月中にかったから新コアのものだと思います。

書込番号:51251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2000/10/25 00:01(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 サラリーマンださん

現在、GETEWAY G6-350 PU350MHz Siot1  440BXAG
PSet SDRAM DIMM64MB(PC100準拠)で64MBですが、
会社でCeleron533MHzを使い出してから、遅く感じたため、
とりあえずメモリーを64MB追加して、128MBにするつもりですが、CPU
も600MHz程度のものに変えたいと思いますが、何にすればベストでしょう
か?よろしくお願いいたします。

書込番号:50844

ナイスクチコミ!0


返信する
みきやさん

2000/10/25 15:30(1年以上前)

せっかく載せ換えるなら、せめて元の倍以上のクロックにした方が良
いのでは? Slot1なら、Celeronの700が15,000円、P3の700が
22,000円くらいでしょうか。

書込番号:50983

ナイスクチコミ!0


みきやさん

2000/10/25 15:53(1年以上前)

レス付けてみたものの、P2のマザーに今のカッパーマインが
載っかるかわかりません。詳しいかた、間違ってたらフォロ
ーお願いします。
でも、GATEWAYのサポートは結構親切だから、サポートに何が
載っかるか聞いてみるのが一番いいと思います。(昔GATEWAY
ユーザーでした)

書込番号:50989

ナイスクチコミ!0


さとべいさん

2000/10/26 17:01(1年以上前)

自分も、サラリーマンだ さん と同じGATEWAY社のGP6−3
50をGATEWAYのオークションで落として使ってました、メモ
リーは128Mに増設してました、
 しばらくしてPU−450SLOT1の中古を大手S店で購入し、
CPUの換装を図りました。取り説にのとうり、ジャンパーピン→バ
イオスの順で変更しましが、CPUのSPEEDが合わないというコ
メントがでて起動しなくなり、アメリカのサイトに行ってバイオスの
アップロードをしてもだめで、CPUの換装をあきらめた事がありま
す。
 自分は、サポート対象外だったので、GATEWAY社に聞くこと
も出来ず、いまはマザーを乗せ替えてケースだけGP6−350にな
ってます。
 ちなみにマザーはAOPENのAX34PROです。乗せ替えたか
んじでは、
1:メモリーの増設。
2:マザーの乗せ替え。
以上の順で効果がありました。

PS:息子のPCのCeleron400を乗せてもだめでした。

よくサポートに聞いた方が良いですよ。今のG6−350のマザーの
INTELLのチップがPVなどに対応していないはずですから。

書込番号:51321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Celeron

2000/10/24 18:02(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 Celeronさん

Celeron733MHzはお買い得なのでしょうかねぇ?
13000円をきっていますが。
同額でPenVにすると500MHz程度です。

書込番号:50763

ナイスクチコミ!0


返信する
Duronさん

2000/10/24 18:38(1年以上前)

Duronがお買い得です。

書込番号:50772

ナイスクチコミ!0


cokkuliさん

2000/10/24 19:17(1年以上前)

クロックアップで1G超えればお得

書込番号:50784

ナイスクチコミ!0


片手リモコンうま夫さん

2000/10/24 20:02(1年以上前)

今現在たいして必等でもないのに買うこと自体が損。
何ヶ月後かにはただの石です。
(Celeron300A@600動作保証を無理して買ったけど使ってやしません。)

書込番号:50788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

かっぱ

2000/10/24 00:28(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 労働者さん

この掲示板に書き込まれている方々にとっては
かなり当たり前の話かもしれませんが、お許しください。

過去ログやABITのHPを見ててBH6の1.0は
PENVの600位までというのは理解できました。
ただ・・・
BIOSの更新をしたら河童のセレロンは使える・・
でも、河童のPENVはダメなんですね。
SECC2の河童PENVにしようと思ったんですが・・・
440BXだからなのでしょうか??

書込番号:50562

ナイスクチコミ!0


返信する
アスパラマンさん

2000/10/24 01:07(1年以上前)

どこ調べたの?

書込番号:50578

ナイスクチコミ!0


日本一さん

2000/10/24 02:40(1年以上前)

カッパーマインが使用できるか否かは、
・BIOSが認識できるか、
・コア電圧を発生できるか、
この2点です。

チップセットには関係ありません。

書込番号:50615

ナイスクチコミ!0


スレ主 労働者さん

2000/10/24 10:33(1年以上前)

日本一さん>回答ありがとうございます.
      BIOSが認識できるか・・・
      これが引っ掛かるわけですね.
      あきらめてセレロンにします.メモリがもったいないの
で...
      
      

書込番号:50688

ナイスクチコミ!0


スレ主 労働者さん

2000/10/24 16:29(1年以上前)

とらさん>あきらめかけていた私に・・・
     アドバイスありがとうございます.今後は,日頃から
     こことかをチェックして,ベテランの方々の手を
     煩わさないように日々努力します.
     ダメ元でチャレンジする意欲も出てきました.
     ダメならマザボ買う勢いです.ありがとうございました

書込番号:50745

ナイスクチコミ!0


やまだおさん

2000/10/25 13:48(1年以上前)

P3の1000もFSB100のならば動作しますよ

書込番号:50963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ペルチェ

2000/10/23 16:02(1年以上前)


CPU

スレ主 ほっちょさん

ファンレスの自作パソコンを作ろうとしていますが
P3 933 のコア部分にペルチェをあててその上にでかい
ヒートシンクをつようと思っていますが。
こういう使い方は、よいのでしょうか?
また、なにか注意点やもっとよいやり方があればアドバイス
がほしいのですが。
よろしくお願いいたします。
(オーバークロックはしません、CPUはつい9月にかったものだから新コアのやつだと思います)

書込番号:50429

ナイスクチコミ!0


返信する
Michaelさん

2000/10/23 18:09(1年以上前)

基本的にペルチェは通常の空冷ファン以上の冷却に使うものです。
その際に、排熱側には通常以上の冷却が必要となります。
排熱側の処理をしっかりしないと最悪の場合ペルチェが壊れ、
熱の処理が出来なくなりCPUも一緒に昇天しかねません。

おそらく冷却ファンがうるさいから他の方法をとりたいとお考えなの
でしょうが、
ペルチェとは温度差を作り出すものなので、
冷却側の低温を保持するためには
排熱側の熱処理のため、より強力な冷却ファンが必要となります。
どうしても冷却ファンを使用したくないというのであれば、
大き目のヒートシンクを使い、電源からの風があたるように工夫して
やるという手もあります。
メーカー製マシンでそのような方法が取られてるケースはよくありま
す。
(P!!!933がその冷却で十分かどうかはちょっとわからないです
が。)

#オーバークロックしないのであれば、水冷も可ですね。
#超級水郷(だっけ?)は安かったけど、まだ売ってるのかな?

書込番号:50464

ナイスクチコミ!0


Phoさん

2000/10/23 18:15(1年以上前)

ペルチェ素子自体は発熱体です
その使い方だと、熱暴走を早めるだけの存在になります

パフォーマンスが必要ならファンレスにするのはあきらめましょ

書込番号:50466

ナイスクチコミ!0


Michaelさん

2000/10/23 18:19(1年以上前)

>ペルチェとは温度差を作り出すものなので、
>冷却側の低温を保持するためには
>排熱側の熱処理のため、より強力な冷却ファンが必要となります。

ちょっと説明不足だったかな?
排熱側の熱の処理が追いつかないと、
どんどん排熱側の温度が上がっていき、
それにともなって冷却側の温度も上がっていく、ということです。

書込番号:50469

ナイスクチコミ!0


さん

2000/10/23 20:27(1年以上前)

P3-933でファンレスは無理でしょう。

電圧1.5の466MHZ(66*7)でならヒートシンクだけ
でイケルかもしれませんがアホくさいですよね(笑)

書込番号:50491

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほっちょさん

2000/10/23 22:41(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございました。
実はFANがうるさくて、FANレスにしようとおもったのです
が、やっぱり無理ですかね?

今、Air Cooler??Air Master??だったかな金色の丸いファン
をつけています(これ、うるさすぎ)
CPUが100%で大体50度以上はいきません。
あぁーなんとかしたいな、このうるささ...

書込番号:50535

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2000/10/23 23:28(1年以上前)

静かなマシンが希望なら、KANIEのCPUクーラーに
静音ファンの組み合わせがいいと思います。
KANIEのCPUクーラーは全銅製でよく冷えますし
価格も他の銅製に比べれば高くありませんから。

↓KANIEです。
http://www.est.hi-ho.ne.jp/kanie/index.htm

書込番号:50544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アスロン、デュロンの差

2000/10/23 08:06(1年以上前)


CPU

この夏に発売された両CPUの同ヘルツでの性能差は動画編集などでは顕著に現れるのでしょうか?また、ネット、ワープロ、エクセルなどが主用途なら価格差程の体感速度は得られないのでしょう?

書込番号:50340

ナイスクチコミ!0


返信する
platonさん

2000/10/23 11:41(1年以上前)

 動画編集はしていないので分からないですが、ホームページ閲覧や
オフィス系ビジネスアプリ程度なら体感速度は変わらないでしょう。

書込番号:50380

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング