CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TB800+A7Vにケースは?

2000/09/22 18:31(1年以上前)


CPU

スレ主 あすたーさん

ー乱文調ー

セリングのフルタワーで、H10FかH01F(型番うろ覚え&違いがわからない)にしよかと思うのですが、電源の仕様がわからず不安です。
seventeamとか良いそうですが、少し高価のようですよね。
安価でも、1Ghz対応してるならいいけど。

ネットに接続してるPCがトラブって使えないので、imodeなんで十分な情報が拾えないでし。K'(

書込番号:42465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CUPアップ

2000/09/22 18:02(1年以上前)


CPU

 platonさん・amderさん、返答ありがとうございます。
 題名の「UPCアップ」ですが、私が専門的な仕事をしていまして、画像をよく
取り入れるようになりました。そしてら、PC自体の反応が遅くなったので、
(DVDも見れなくなった)UPCがセレロン400から上がらないかなと思って調べ
たら、前回のジャンパに500MHZがあり、それならできるのかな?思って相談し
ました。
 なんだか本題がずれていて、すみません。
 改めてお二人に聞きたいと思います。今の状態ならCUPを上げたほうがいい
でしょうか?
 

書込番号:42458

ナイスクチコミ!0


返信する
Michaelさん

2000/09/22 18:22(1年以上前)

当事者ではないのですが・・・。

仕事で使うとのことなので、オーバークロックは考えないものとしま
す。
400Mhzを500Mhzにあげても、単純に言えば今まで5秒かかる処理が4
秒で終わる、くらいにしか変わりません。
メーカーのサポートをあきらめて、CPU購入という投資をするに見合
うだけの性能アップとは言えないと思います。
従って、決定的に性能に不満が出た時点で新しいマシンに買いかえる
方がいいでしょう。

>PC自体の反応が遅くなったので

パソコンは使っているうちにCPUが遅くなってくる、なんてことはあ
りません。
主にソフトの原因でしょうから、可能ならwindowsを再インストール
などしてみれば、初期の快適な状態に戻せると思います。

書込番号:42462

ナイスクチコミ!0


amderさん

2000/09/22 20:08(1年以上前)

dellの資料を見ますと、メーカーとしての動作確認はPEN2-
450,CELERON400までのようです。
それより上位のCPUへの換装は完全な自己責任になりますの
で、積極的にお勧めはいたしかねます。

なお、Michaelさんも書かれていますが、反応が遅くなっ
た原因はCPU以外にあると思われます。
「画像取り入れ」についてもう少し具体的な記述があれば
(取り込み使用機器・ソフト・OS・メモリ量等)、私を含
め掲示板をご覧の皆さんにわかりやすいかもしれません。

書込番号:42486

ナイスクチコミ!0


platonさん

2000/09/22 20:22(1年以上前)

 えーと、次のページになってもちゃんとレスを付けた人は見ていま
すので新たにスレッドをたてないようにしましょう(i-modeの人もい
ますしね)。
 「UCP」「CUP」は「CPU(Central Processing Unit)」のことで
すね。やっと意味が分かりました。で、前に言ったとおりで、ジャン
パを変えただけはダメで(理由は前のレスで書いたとおりです。)、
「CPU」自体の交換が必要です。また、CPUの交換をする場合は一般に
は「クロックアップ」や「オーバークロック」とは言わないですね。
取り合えずCPUの交換等に関してはもう少しご自分で調べられた方が
よいと思います。
 また、投資なしでパソコンの体感を向上させるには、不要な常駐ア
プリケーションを外したりする手もあります。

書込番号:42489

ナイスクチコミ!0


18歳@夏休みさん

2000/09/23 02:00(1年以上前)

時がたてば、CPUも、メモリも性能が劣化すると聞いたことがあるの
ですが、本当でしょうか。体感できるレベルなのでしょうか?職場
で、新しいメモリ買ってきて、自分のPCに指したところ(同じ規格、
同じ量、古いやつは他人のに指した)、体感で速くなりました。性能
劣化→故障に近づくということなのでしょうか。これと、同じような
ことが、CPUでもありました(2年使ったMMX200からMMX166にした
が、速くなった)。それとも、後から買ったほうが、同じ規格でも、
性能がいいいのでしょうか?故障ではないが、故障に近づくというこ
となのでしょうか?コンピューターデバイスは基本的に劣化しないの
でしょうか?詳しく研究された方いませんか?

書込番号:42597

ナイスクチコミ!0


amderさん

2000/09/23 02:12(1年以上前)

18歳@夏休みさんなら、お仕事上データーをお持ちでしょ?
むしろこちらが教えを請いたいくらいですm(__)m

書込番号:42611

ナイスクチコミ!0


やんなっちゃうよ。さん

2000/09/23 21:27(1年以上前)

>400Mhzを500Mhzにあげても、単純に言えば今まで5秒かかる処理が
>4秒で終わる、くらいにしか変わりません。

あはは。そんなことはありません。相当パワーアップしますよ。
特にDVDをソフト再生する場合なんかだと、コマ落ちするか快適に再生できるかの明暗を分けるクロック数の違いですね。400と500では。

書込番号:42790

ナイスクチコミ!0


Michaelさん

2000/09/23 23:05(1年以上前)

>相当パワーアップしますよ

そんなに変わりますか?
まあ、単純に言えば、ということなので、
趣旨はあくまでその出資に見合うだけのパワーアップか?ということ
です。

書込番号:42815

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2000/09/24 09:06(1年以上前)

 皆さんいろいろな意見ありがとうございます。
 PCのスペックですが 
  メモリー:256
  取り込みは、ERSONスキャナーと、デジカメ
  取り込みソフト:付属ソフト(なんだか解らない)
  基本OS:Win98
     以上がPCのスペックです。
 もうひとつの問題のDVDでですが、メーカーに問い合わせたとこ
ろ、「ビデオカードを付けてみては」といわれました。本当にそれで
いいのでしょうか?
 私の友人は、「CPU上げなよ」といいます。

書込番号:42949

ナイスクチコミ!0


Michaelさん

2000/09/25 00:30(1年以上前)

DVDならCPUをあげるよりもデコーダボードを買った方が効果的だと思
います。
PCIに空きがあるなら検討してみてください。

書込番号:43142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おすすめのCPUファン

2000/09/21 22:45(1年以上前)


CPU

スレ主 ひろかさん

P3ーFCPGA用のファンで良く冷える〜というオススメのファンはありませんでしょうか?値段は5000円以内でおねがいしますぅ

書込番号:42184

ナイスクチコミ!0


返信する
たこやきさん

2000/09/21 22:53(1年以上前)

アルファ社製もしくはカニエ社製

書込番号:42191

ナイスクチコミ!0


18歳@夏休みさん

2000/09/21 22:59(1年以上前)

FANは冷(ひ)えるというより、冷(さ)ますものなので、静かなの
で、私は星野金属がいいです。

書込番号:42194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

UPCアップについて

2000/09/21 22:39(1年以上前)


CPU

 どうもひさしぶりです。
 DELL(OptiPlex G1) で、CPUがCeleron400ですが、あれから知らべて行
きましたら、Jumpersが500MHZまであることがわかりました。
 これって、もしかして、Celeron500までアップかのうなのでしょうか?
 

書込番号:42177

ナイスクチコミ!0


返信する
platonさん

2000/09/21 22:45(1年以上前)

 ただジャンパを変更しただけでは500Mhzにはならないですよ。
セレロンをはじめインテルのCPUは倍率固定ですし。500MHzのも
のを買ってきて刺せば動くということだと思います。ただ、体感
はきっと400Mhzとあまり変わらないはずですが。オーバークロッ
クについて知りたければ自己責任の世界ですのでご自分で検索エ
ンジンで調べてみてください。……ところで、題名の「UPCアッ
プ」って何なのでしょ?

書込番号:42183

ナイスクチコミ!0


amderさん

2000/09/21 23:23(1年以上前)

http://support.jp.dell.com/docs/systems/ddur/jumpers2.htm

これみると、FSB100が可能のようですので、セレロン
どころかPEN!!!も載せられるかもしれません。
(BIOSと電圧次第)

書込番号:42205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUの周波数の後の英字

2000/09/21 12:38(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 ディジェSE-Rさん

はじめまして。ディジェSE-Rと申します。
早速ですが、皆さんに質問したいのですが
題名にもありますが、最近出ているたくさんの種類のCPUは
たとえば「Pentium!!! 800EB」などの、最後に「EB」等の
英字がくっついているものがありますよね?
あれって、どんな意味があるのですか?

また、最近M/BをASUSのCUSL2に買い換えて、PC100の128MBメモリー
にて、Celeron533Aを704(FSB88MHz)にて動作中なのですが、
これをPentium!!!にするとしたら、どの文字のものがいいので
しょうか?
私は、800辺りの物を買おうかと思っているのですが・・・

書込番号:42051

ナイスクチコミ!0


返信する
18才@夏休みさん

2000/09/21 12:56(1年以上前)

過去ログにあります。
急ぐようなら、調べて下さい。
いやなら、今晩にでも書きます。

書込番号:42054

ナイスクチコミ!0


E_ccさん

2000/09/21 13:02(1年以上前)

Eは0.18μプロセスで作られている、つまりCoppermineコアを使って
ます
BはFSBが133MHzです

PentiumIII800EBなら、CoppermineコアでFSBが133MHzで800MHzで
動作します
600より上のクロックなら全部Coppermineコアだけど、何故かIntel
はEもつけてます

なんのためにCPU交換したいのかわからないので一般的なことです
が、オーバークロックしたいならFSBが100のもの、オーバークロック
しないなら安くて速いFSBが133ののものを買います
クロックは予算と相談です

書込番号:42058

ナイスクチコミ!0


ざくぶんさん

2000/09/21 13:30(1年以上前)

>600より上のクロックなら全部Coppermineコアだけど、何故かIntel
>はEもつけてます

600MHzにはKatmaiコアのものもあります。600MHzと600BMHzです。
Coppermineコアのものは600EMHzと600EBMHzですね。

書込番号:42073

ナイスクチコミ!0


ばびどんさん

2000/09/21 22:09(1年以上前)

Coppermainは、500からありました。500Eですね。

書込番号:42168

ナイスクチコミ!0


スレ主 ディジェSE-Rさん

2000/09/21 23:35(1年以上前)

皆さん、すごく早いレスをありがとうございます。
よく分かりました。
とりあえず、800EBを買おうと思います。
CPU交換するわけは、ベースクロックの差が
実際のクロック周波数の差よりもとても
大きいように感じたからです。
704で動かしている自宅PCよりも、
会社にて300Aのセレロンをベース100にて
450で動かしている方が、ちょっとした動作が
確実に、目に見えて速いんです。
そんなことから、ベースクロックの高い物を
使用したいと思いました。
ただ、過去ログ等を読むとメモリも合わせて
PC133の物にしないと駄目なようですね。
我が家の128Mのメモリは去年の2月頃に購入
したPC100のCL-2なので・・・

仕事の都合上、いつ秋葉原へ行けるか分かりませんが、
なんとか、頑張って乗せ換えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:42210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2000/09/21 01:25(1年以上前)


CPU > インテル

FCPGAとかboxはどういうことなのでしょうか?ノーマルとどのように違うので
すか? Pentium III 700 FCPGA のほうがPentium III 733 FCPGA より高い
のは何故ですか?教えてください。

書込番号:41938

ナイスクチコミ!0


返信する
DFさん

2000/09/21 03:18(1年以上前)

FCPGAが剣山タイプ
スロットがファミコンタイプ
BOXはリーテルとか
箱つきってことその反対がバルク
リテールが箱つきFANつき
バルクが箱なしFANなし
P3ー733とP3ー700の値段が逆転してるのは
733がFSB133で700がFSB100で
一部のユーザーが好き好んでFSB100の製品を買うから・・・。
理由はFSB100のものでもFSB133で動くものがあったりして
お買い得?だからなのかなぁ〜(笑)

書込番号:41955

ナイスクチコミ!0


スレ主 kidsさん

2000/09/21 08:24(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます。剣山タイプ
とはソケット370タイプってことでしょうか?それと〜Eって付い
ていたらFBS133と思っていましたが、違うようですね。

書込番号:41998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング