CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(294981件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23015スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうか教えてください。

2000/07/02 07:15(1年以上前)


CPU

スレ主 ショーさん

はじめましてこんにちわ!!
先日、M741LMRTというマザーボードを購入したのですがCPUの対応がP3-600までとなっていました。600Eとか600Bを乗せること(方法)は出来無いでしょうか?? もし、どなたか知っておられたら教えてください。

書込番号:20677

ナイスクチコミ!0


返信する
bさん

2000/07/02 10:39(1年以上前)

カトマイまでの対応ということですね。
カッパーマインは電圧の問題がクリアーできるならば可能かな。

書込番号:20703

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/07/02 14:16(1年以上前)

>600B
これは最初からオーバークロック前提でしょうか!?使える使えない以前に意味はわかっておられるのでしょうか。
またマザーで対応していないCPUを載せようというのであれば人柱になる覚悟で行った方がよいですよ。とりあえずこういう質問でしたらメーカーに直接聞く方が安全ですね。メジャーなマザーでしたら詳しいレスもつきますが...

書込番号:20748

ナイスクチコミ!0


堀田さん

2000/07/05 15:42(1年以上前)

そうですね。メーカーに問うのが堅実でしょう。BIOSのアップデートでなんとかなるかも知れませんが、結構知識が必要ですし、専門家である、メーカーに訊ねるのがいいですね。あと、親切なショップなら、そのお店でたずねてもOK!頑張って下さい。

書込番号:21598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Socket370マザーボードにSECC2は使える?

2000/07/02 00:02(1年以上前)


CPU

私のCPUはペンティアムV533EB(SECC2)です。
今度815マザーボードを買おうと思ってるんですが
CPU形状はほとんど(全部?)Socket370なんです。
私のCPUはSECC2(スロット1?)なんですがSocket370タイプの
マザーボードには使えないのでしょうか?                (結局FC-PGAじゃないとダメなのかな?)
どなたか教えてください。お願いしま〜す。                   

書込番号:20601

ナイスクチコミ!0


返信する
おとーさんさん

2000/07/02 00:08(1年以上前)

残念ながら、物理的にむりです。

書込番号:20602

ナイスクチコミ!0


スレ主 鳳雛さん

2000/07/02 00:38(1年以上前)

うぅぅ・・・(涙)
やはりそうですか・・・残念です。
それじゃappollo pro 133Aしかないですね・・・(T^T)

書込番号:20618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カパロン??

2000/07/01 20:44(1年以上前)


CPU

スレ主 よーやんさん

どなたか、P3B-FないしはAX64Proにカッパーマインコアのセルロンを
のっけたことのある方、聞いて事ある方、質問です。
この場合、ちゃんと動くんですかね??
メーカーホームページにはなにも書いてないので
試された方教えてください。お願いします。

書込番号:20515

ナイスクチコミ!0


返信する
bさん

2000/07/01 22:20(1年以上前)

カッパーマインが動けば動くと思います。
なので、カッパーマインに対応かどうかで調べて直してみましょう。

書込番号:20551

ナイスクチコミ!0


enoさん

2000/07/02 00:48(1年以上前)

AX64ProとP2Bにセルロン566乗せたことあります
現在友人のところでP2B566@850で稼動中です
P2BにMSIの下駄でコア電圧1.5V設定で乗せたのですが
P2Bのバイオスを最新のものにしてもハードウェアモニターで
コア電圧がMB上規格外と判断され、エラーメッセージが出ます
これはバイオス設定で無視することで回避できます。ただし
起動時の画面ではP3-566と認識されています。
AX64Proに566を乗せたときは、きれいにセルロン566として
認識されていました。

書込番号:20620

ナイスクチコミ!0


スレ主 よーやんさん

2000/07/02 09:01(1年以上前)

bさん,enoさんありがとうございました。
やはり電圧の問題が一番ですね。
でも、P2Bでも動いたのは驚きですね。

書込番号:20688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カパロン??

2000/07/01 20:29(1年以上前)


CPU

スレ主 よーやんさん

どなたか、P3B-FないしはAX64Proにカッパーマインコアのセルロンを
のっけたことのある方、聞いて事ある方、質問です。
この場合、ちゃんと動くんですかね??
メーカーホームページにはなにも書いてないので
試された方教えてください。お願いします。

書込番号:20512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スロット1からソケット370

2000/07/01 15:34(1年以上前)


CPU

スレ主 熊五郎さん

教えてください。
友人からマザーボード(EPOX EP-61 BXA-M)を貰いました。
ご承知の通りCPUの接続はスロット1です。
小生ソケット370のセレロン400MHZしかなく、下駄(ASUS S370-133)
にCPUを乗せて動かそうとしました。
結果は、起動せずブザー音がなりそこから進みません。
BIOSの画面にもなりません。
このマザーは、セレロン未対応なのでしょうか?
それとも下駄の選定が悪かったのでしょうか?
その辺の所に詳しい方教えてください。

書込番号:20476

ナイスクチコミ!0


返信する
judasさん

2000/07/01 18:53(1年以上前)

http://www.epox.com/html/english/products/motherboard/ep-61bxa-m.htm

聞く前に自分で調べるのは社会人として基本的なことなのでは?

書込番号:20500

ナイスクチコミ!0


nakata.netさん

2000/07/01 22:06(1年以上前)

立ってるものは親でも使え。時は金なり。と言いますからね。

良く知っている人に教えてもらうのも悪いことではないと思います。
利用されてるように感じて気に入らない方は、
返答せずに無視すればよいと思いますよ。

書込番号:20545

ナイスクチコミ!0


judasさん

2000/07/02 01:03(1年以上前)

基本的には無視するのがラクなんですけどね。
ただ、この質問の場合、マザーの型番まで限定されているので、
それなら他人のあいまいな情報を頼るより自分で100%確実なところを調べた方が
結果的に一番よいのじゃないのかなあ?なんて思って忠告したまでです。

書込番号:20624

ナイスクチコミ!0


judas は馬鹿さん

2000/07/23 02:27(1年以上前)

<基本的には無視するのがラクなんですけどね。
それじゃー無視しなさい。あんたのレス見てるとむかつく。
調べ上げて家の前にダンプで行って砂利流したろか!!
CB無線の電波の発信元調べるより楽だし(笑)

書込番号:25740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2000/06/30 01:37(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 ハロウィンさん

兄貴にIBMのパソコンを貰ったのですが、CPUがPentiumU233なので載せ
変えようと思い、BIOSを書き換えてもらいCeleron533とゲタを買ってきた
のですが、マザーボードにファンのケーブルを接続するコネクタが有りません
でした。
そこで教えて欲しいのですが、コネクタが付いているゲタは無いのでしょう
か? なにぶん学生なのであまりお金が使えません。
何か良い方法が有りましたら教えて下さい。

書込番号:20055

ナイスクチコミ!0


返信する
DFさん

2000/06/30 01:56(1年以上前)

本体電源ってあまってないの?
あれから引っ張ってきたら?
分岐ケーブルだってあるし
値段もたいしたことないのでかっちゃいましょう

書込番号:20061

ナイスクチコミ!0


3Sさん

2000/06/30 13:27(1年以上前)

インテルFAN用の変換コネクターが出てます。
普通の内部電源(4ピンコネクタ−)からの変換ケーブルを使って
つなげれば使えます。
電源コネクターに余分が無い場合はDFさんと同じ答えになってしまいます・・・。(そんなに高い物ではありません。)

書込番号:20153

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハロウィンさん

2000/06/30 23:48(1年以上前)

さっそくケーブルを買ってきて付けました。 が、ファンは動きましたがCeleronが動きませんでした。 どうやら書き換えたBIOSでは認識しないようです。 
大手メーカーのマシンは新しいCPUに対応するためにアップデートはしないのですね。 結局CPUとゲタ(¥13303税込)無駄になってしまいました。
知識も無いのに先走るものではないですね。
教えて下さった方、ありがとうございました。

書込番号:20291

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング