
このページのスレッド一覧(全23015スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2000年6月29日 01:56 |
![]() |
0 | 6 | 2000年7月12日 22:07 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月28日 18:22 |
![]() |
0 | 4 | 2000年6月30日 02:04 |
![]() |
0 | 0 | 2000年6月27日 12:01 |
![]() |
0 | 5 | 2000年6月27日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




まりりん☆彡です。初めまして(^^
現在ABIT BF6使用中です。
ベースクロック100で
ペンちゃん3の500(SLOT1)ですが
もう少し早くしたいのですが
お勧めは何でしょうか?
教えてください。
まりりん☆彡
0点


2000/06/29 00:10(1年以上前)
一般的には、速度アップを体感するには、1.5倍の周波数が必要といわれます。すると、750MH以上という事になりますか?
書込番号:19801
0点



2000/06/29 00:27(1年以上前)
みよさん、res有り難う御座います。
700以上の物を探せばいいのですね?
有り難う御座います。
書込番号:19807
0点


2000/06/29 00:39(1年以上前)
レアなケースだと思いますが、参考までに経験談です。
某有名メーカーのボードでCPUをアップグレードしました。
500→600だったので、大して体感できませんでした。
しかし、数日使っていると、なんか遅いような気がするのです。
ベンチマークで比較すると誤差はありますが同じ位なのです。
そこで、別のボード(こっちの方が格安ボード)を買ってきて、もう1台組みました。
600の方がいい値になりました(→CPUに問題なし)
元々のボードも600の対応した最新BIOSです。
もちろん、認識もしっかりしていました。
結局、1週間以上、あれこれ試し(遊び)ましたが、原因はつかめませんでした。
というなこともあります。参考までに。
書込番号:19811
0点


2000/06/29 01:19(1年以上前)
最新BIOSで800まで対応しているようですが、みよさんのアドバイスにより750以上だと、CPUが高いですね。
書込番号:19825
0点


2000/06/29 01:56(1年以上前)
PCの動作速度はCPUの性能だけでは
決まりません。
VGAやHDDの処理速度も考慮された方が、
いいと思いますけど?
# トータルバランスが大事ですね。
書込番号:19832
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 700 SlotA バルク


今回はアスロンのクロックアップについて教えてくだださい。みなさんはア
スロンをクロックアップされてお使いの方が多いようですが、具体的にはどの
ような手順や方法で行なえば良いのか、お勧めのクロックとアップ率へのリス
クなど、超初心者にも(^^;わかりやすく教えていただけまますでしょうか?。
また新アスロン雷鳥でも同じ事はできますか?。よろしくお願いします。
0点


2000/06/28 22:22(1年以上前)
ココでビギナーがオーバークロックの質問すると必ず↑のようなレスがつきます(笑
というわけで、他で聞きましょう。
PS.
Thunderbirdの事を雷鳥というのは死ぬほど恥ずかしいことです。
Coppermineの事を河童というのも死ぬほど恥ずかしいことです。
書込番号:19770
0点


2000/06/29 00:13(1年以上前)
雷鳥でも同じことはできます。
その方面で調べれば見つかりますよ
あとは経験で覚えていってください
CPUとか逝ってしまっても自分の責任なので
気にせずに2個目を買いましょう(笑)
書込番号:19803
0点


2000/06/29 01:56(1年以上前)
ここではクロックアップの話はあんまりして欲しくないです。
理由は初心者もいっぱい来ている掲示板ですから自分で責任を
持たずに実行して販売店を困らせる輩が増えてしまいます。
検索すれば、クロックアップ専門の掲示板が見つかりますよ。
書込番号:19833
0点


2000/06/29 02:12(1年以上前)
DOS/V系の雑誌は読んでませんか?
よく特集やってますよ。
書込番号:19837
0点


2000/07/12 22:06(1年以上前)
おすすめのHPがありまぁす。
って…アドレス出しちゃっていいのカナ?
まっいいか。http://www16.big.or.jp/~bunnywk/indexmain.shtml
なんてどうでしょう?
書込番号:23315
0点


2000/07/12 22:07(1年以上前)
あくまでも「自分の責任」
でオーバークロックしてください。
高1の僕でさえ守れるんですからね…
書込番号:23316
0点




2000/06/28 17:08(1年以上前)
過去に何度も同じ質問がされています。↓ご自分で調べてみてください。
書込番号:19700
0点


2000/06/28 18:22(1年以上前)
E=Coppermineコア
B=FSB133MHZ動作
この辺もよく見てくださいね。↓
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/pentiumiii/prodbref/index.htm
書込番号:19713
0点





セレロン333@500と普通のセレロン500では、どちらのほうがベンチマークでの
値はいいのでしょう?
FSBが高いクロップアップしたもののほうが、性能がいいような気がするんで
すが、実際に試したり、雑誌で見たりした方教えてください。
0点


2000/06/28 16:25(1年以上前)
O.K.さんのおっしゃる通りです。
333@500の方が体感で感じられるほど早いと思います。
具体的な数値は今手元にありませんが、
300@450と466では少なくてもその差が体感できました。
書込番号:19693
0点



2000/06/29 00:24(1年以上前)
そうですか。
今度CPUを買うときの参考にします。コスト的にもお得ですし。
ありがとうございました。
書込番号:19806
0点


2000/06/29 11:23(1年以上前)
o.k. さんへ
OCを簡単に考えていますが、冷却やケース内の空気の流れなどを
きちんと制御できないと、結果的に高くつきますよ。
そのあたりの、投資額やリスクも考慮に入れてないと結果として
OCして動作させようと思っているのと同速度のPiiiが買える額
以上になるというのは、よくある話ですよ。
書込番号:19899
0点


2000/06/30 02:04(1年以上前)
クロックアップした333@500は、古い書き方をすればベースクロックが100MHzです。
すなわち、メモリへのデータの受け渡し等は100MHzで行われるワケです。
一方、セレロン単体で500MHzなら、ベースクロックは66MHzですから、
当然の事ながら、オーバークロックの方が、トータル速度は上になります。
ただ、CPU内部の計算速度は同じです。
あくまで、外部デバイスとの更新速度の分だけ、オーバークロックの方が早くなります。
書込番号:20062
0点



CPU > インテル > PIII XEON 550 512KB BOX


ショップの最安値と中古買取価格の差が大きすぎます。
まあ そうそう動く物でもないからそうなるんでしょうけど。
この価格で購入する人っているんでしょうか?
サーバーをパワーアップして複数個 遊ばせてるんですけど
半額でも喜んで譲ってしまいたいくらいです。
0点





教えて下さい。
現在新生Celeronでのオーバークロックにハマッてます。
皆様方の成功例をみると、コア1.65V、I/O 3.45VなどのようにI/Oの方も電圧をあげているようですけど、I/Oの方は「プラス2Vまで」とかいう安全値の境目はあるのでしょうか?コア1.7Vまでしか設定できないM/Bだと、当然I/Oも電圧をあげてみるのが成功の秘訣でしょうか?
ちなみにI/O電圧はCPUのみにかかるものなのでしょうか?それともM/B全体なのかな?
よろしくお願い致します。(I/Oの意味がわかってません)
0点



2000/06/26 16:20(1年以上前)
↑
>I/Oの方は「プラス2Vまで」
0.2Vでしたね。
I/OはCPUに単なるカツ入れだとよいのですが.....
書込番号:19187
0点


2000/06/26 23:44(1年以上前)
I/O電圧は、CPUは関係ないよ。
CPUの内部電圧はI/O電圧から変圧されて生成されるんです。
それが、コア電圧。
書込番号:19292
0点


2000/06/27 00:35(1年以上前)
安定値=定格。
オーバークロックに安定値を求めるなら限界値を求めると
表現した方がいいですね(w
まあ、自分は定格の15%UP程度に止めていますが。
書込番号:19322
0点



2000/06/27 17:00(1年以上前)
うぉー。みなさんどうもありがとうございます。
勉強不足で恥ずかしい限りです。
私のチンケなM/BではとうていI/O電圧を変更できませんでしたがおかげ様でゆっくり眠れそうです。どうもありがとうございました。
書込番号:19485
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





