CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(294951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23013スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

効果テキメン?

2000/05/03 01:45(1年以上前)


CPU > AMD > K6-2 550 バルク

いま、K6-2の300を350にクロックアップして使っています。
DVDやらMPEG-2などに興味あるのですが、マザーボードを
買い換えるほど金持ちではありません。出来ればCPUだけの
交換で済ませたいのですが、実際のところ550の実力って、
どうなんでしょう? 「せれろん」や「あすろん」の同クロック
程度、とはいきませんか。なら、300から550に替えると、
体感速度は飛躍的に向上します?
それとも食費を削ってでも、マザーボードを替え、1万円の大台を
突き抜けるCPU群からナイスなモノを買った方がよいでしょうか?
ご教授お願いします。

書込番号:5683

ナイスクチコミ!0


返信する
無名氏さん

2000/05/03 01:59(1年以上前)

用途が書いてないのでレスがつきにくいかも。

K6-2 350 から500に乗り換えて2ヶ月、今はアスロンへの乗り
換えを考えています。乗り換えた当初、体感速度は確かにアッ
プしました。終わった規格だという覚悟の上なら、安い500の
がおすすめです。

数日中に、K6-2用のマザーとCPUを売りに出す者の、たわごと
でした。
どうしてもメインマシンのアスロンマシンと較べると、性能
落ちるものですから。

書込番号:5688

ナイスクチコミ!0


みよさん

2000/05/03 03:00(1年以上前)

それよりもマザーの倍率設定やFSB設定で550
MHz駆動が実現出来るのか解決されているでしょうか?
FSB100MHzが可能なマザーでなければ、
550は難しいと思います。
K6−2の300と聞いて、古いマザーかなと思いました。

書込番号:5708

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2000/05/03 23:42(1年以上前)

無名氏さん、miyopage さん、ありがとうございます。
用途、ですか…。情けない話ですが、メールと画像ダウンロード
専用機になっています。当初の目的から言えば、撮り溜めた写真
やヴィデオテープ、書類のデジタル化です。MPEG2での保存を考えて
いたのですが、コスト的な面で断念し、MPEG1で保存した物が多く
あります。
マザーボードは、ホームページを見る限りK6-2の500までは対応
しているようです。しかし説明書を読んでみると、どうも550MHz
まで対応できそうです。
結局のところ550から先がないと分かっていて、それで満足
できるか、ということですよね…。
しかし、そうですか…DVDにもCPUパワー弱いかもしれませんし、ね。
ありがとうございました。

書込番号:5853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Pentium III 550 BOX とPentium III 550?

2000/05/03 00:47(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 きよひろさん

Pentium III 550の欄でBOXと何も書いていない欄がありますよね値段が何も
書いていないPentium III 550の方が高いのですがどういうことなのでしょう
か?
BOXはリテール品ですからファンなど付いていますよね
何も書いていないPentium III 550はなんなのでしょう?
ちなみに私はPentium III 550スロット1のカトマイを購入しようと思ってい
ます
だれか教えてください!

書込番号:5663

ナイスクチコミ!0


返信する
pinoさん

2000/05/03 01:13(1年以上前)

価格comの欄を見ての前提で話します。

何もないのはバルク品です。FAN無、IntelInsideシール無し
ケース無しの物。
高い理由で考えられるのは
・バルクの方が(定格以上の使い方をする上で)性能がいい
・取り扱っている店が少なく、値が上がっている。
・昔、Pen3が高かった頃に仕入れた残りで値段を下げられない
・もう品薄で、「マニアが買うだろう」ということで値を上げている

などが考えられます。
ですから、550MHzで使うなら素直にBOXを使うのが普通ですね。

ただ、値段の差がありますが、売っている店が違うので
本来は比較にはならないでしょうが。

書込番号:5672

ナイスクチコミ!0


スレ主 きよひろさん

2000/05/03 02:11(1年以上前)

すごい解りやすくお返事いただきありがとうございました!
やっと解りすっきり出来ました
なるほど定格以上の使用で性能差があるのですね
いわゆる当たり品の事だと思いますが私はクロックアップをやるとしてもほんの少しだけ自己満足的にやるだけですのでBOX品を購入しようと思います
今、このぐらいのCPUは品切れの店もあったりして早く買わないと私のマザーで使える限界CPUは買えなくなってしまいそうなので明日にも買っちゃいます
ありがとうございました!

書込番号:5694

ナイスクチコミ!0


pinoさん

2000/05/03 02:35(1年以上前)

お役に立ててよかったです。

一応付け加えておきますが、
>定格以上の使用で性能差があるのですね。いわゆる当たり品

ですが、可能性があるだけでもしかしたらBOXの方が当たり品かも
しれません。Katmaiコアの当たり情報はあまり知らないもので。
あくまでも値が上がる原因として考えれらられる物の一つという
だけですので、「性能差がある!」と思われないで下さい。

Coppermine対応マザー+Celeron533AでもKatmai550と同じような
値段で購入できます。こういった選び方もありますよね?
こうすると次にCoppermine Pen3を購入しやすくなる。
そして深みにはまっていく....ああ。(^^;

書込番号:5700

ナイスクチコミ!0


スレ主 きよひろさん

2000/05/03 16:23(1年以上前)

すでにその事を考えていました!
ペンVの550の値段はカトマイでも意外に高いですよね
安いアポロ133Aのマザーでも買ってかっぱーのセレロンを買った方が将来的にいいかもなんて考えるとなかなか購入に踏み切れません〜
困りました
SECC2のカトマイペンVのメリットがもっと多ければ悩まないのですが....

書込番号:5784

ナイスクチコミ!0


pinoさん

2000/05/03 22:28(1年以上前)

そうですよね。
個人的には今カトマイのCPUを購入するのはお勧めしません。

先日アポロ133AのマザーABITのVA6を\9,000.-で購入し(クレバリー)
余っていたCeleron300AをFSB100MHzの450MHzで駆動させてます。
オンボードサウンドですし、ATA66ですし、コストパフォーマンス
が高いです。また、今後が遊べますね。
(これが頼まれ物で、自分のマシンじゃないのが非常に残念)(^^;

こんな選び方もある一例として書いておきます。

書込番号:5823

ナイスクチコミ!0


さん

2000/05/12 10:05(1年以上前)

VA6は133Aではありません。

書込番号:7318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AptivaJ52でK6-2やVは交換可能でしょうか?

2000/05/02 10:58(1年以上前)


CPU > AMD

はじめまして。IBM Aptiva 2134-J52を使用しています。チップセットはSiS
のようです。現在のCPUがPentium150MHzなのですが、もっと速くしたいと思
っています。メモリは96MBあるので、あとはCPUだけだと素人的な考えをして
います。

過去の質問[2646]でFMV deskpower 5133DPSには電圧の違いから、K6-2など
はのせられないということが書かれていましたが、このAptivaの場合はどうで
しょうか?

また、調べることのできるホームページやカタログなどがありましたら、教え
ていただけますでしょうか?

メルコのCPUアクセラレータ HK6-MD400-V2は動作確認されているのですが、
今使用しているサウンドカード CREATIVE Sound Blastar 16 PnP がODP(CPU
アクセラレータのことですよね)は非サポートのようなのです。非サポートとい
うことは動かないと言っているわけではなく、動かないかもしれないけどサポ
ートしないということなのでしょうか?このようなこともあって、できれば普
通のCPUに替えたいと思っていまして、質問させていただきました。

大変長い質問になってしまいましたが、よろしくお願い致します。

書込番号:5574

ナイスクチコミ!0


返信する
ハタ坊さん

2000/05/02 12:59(1年以上前)

メルコのCPUアクセラレータ HK6-MD400-V2ですか?
そこそこの値段はしますよねー!
CPUアクセラレータを付けて数年使用されるのであれば、良いと思い
ますが、結局もう少しとか他に手を加えることを考えるのであれば、
安いPCでも購入されてみては、いかがでしょうか。
以前、私もCPUアクセラレータを付けようと考えていましたが、
CPUも安くなっていたため、マザーボードとCPUを購入しました。
そのころSoket7のマザーボードが1万数千円ぐらいと、K6-2 400MHz
のCPUが1万5千円ぐらいでした。
今では、メモリも買いなおして、次にHDDを買いなおしてと、手を入
れてそこそこの金額は使用しましたねー。
安いPCを今なら変えています。
まー、勉強にはなりましたけど。(^_^;)

書込番号:5587

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2000/05/02 13:06(1年以上前)

安いPCを今なら変えています。
  ↓
安いPCを今なら買えています。

の間違いです。すみません。
内容を書く欄の行数が、せまいので広げてほしいですよね。
自分で書いていて解らなくなってきます。(笑)

書込番号:5590

ナイスクチコミ!0


グレンさん

2000/05/02 13:54(1年以上前)

アクセラレータなら、ユニテックという会社のアクセラレータは比較的安価です。J52対応のK6-2-366Bは15,800円です。私は三菱アプリコット(pentium133)にここのアクセラレータをつけましたが、快適なことこの上ないです。いろいろな質問も受け付けてくれるとのことですので、聞いてみられてはいかがでしょうか。http://www.unitek.co.jp

書込番号:5593

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2000/05/02 14:49(1年以上前)

15,800円ですか。
それなら安価なので確かにいいかも!!!

書込番号:5596

ナイスクチコミ!0


まだまだいけるよAptivaさん

2000/05/02 15:03(1年以上前)

乗せ換えは可能ですただし電圧変換、クロック倍率の変更のため下駄が必要なので結局はメルコの「CPUアクセラレーター」などか「CPUと下駄をそれぞれ買う」しかないでしょう。安く買おうと思うならyahooオークションに結構品数はあります。

http://homepage1.nifty.com/como-como/bbs/

ここの掲示板にいけばもっと詳しくわかるかもしれません。WIN95環境でPentiumからK6−2等に載せ換えをするといろいろなパッチやモジュールが必要なのでそれも見ておくといいでしょう。

注意:過去ログを見た上で質問しないとレスしてもらえない時があります、先に
http://www.hry.info.gifu-u.ac.jp/%7Enao/aptiva_log/
を見るといいです。

雑誌を見るなら「OH PC!」98向けの雑誌ですが基本は一緒です。かなりの確立でアクセラレーターと下駄に関する記事がのってます。私もこれで勉強しました。

サウンドボードについてはCPUの乗せ換えで不具合が出るという話は聞きませんしドライバのアップデート等で対処できると思います。
個人的にはaptivaはビデオ関係が弱いのでグラフィックボードの導入を考えたほうがいいのではと思います。
socket7と相性の良いPCI接続のボードって今ほとんど市場に出ない時代ですから。

書込番号:5598

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGENTさん

2000/05/03 13:37(1年以上前)

たくさんのアドバイスをありがとうございました。

2万円近くするCPUアクセラレーターがある一方で、同じくらいのCPUが数千円で売られているのを見て買おうかと思っていたところでした。

教えていただいたサイトを拝見させていただきましたが、どうやら、CPUを変えるとAptivaに特有のエラーが起きるそうなのです。"127エラー"といって有名だそうです。起動はできるが、メモリのアクセスが遅くなるそうです。でも、CPUが良くなるので、全体的には速くなるそうです。

エラーという言葉がどうしても引っかかるので、交換はあきらめ、今回調べていて知ったクロックアップをしました。でも、Pentium150MHzを166MHzにしただけです。この機種ではこのくらいまでが限界のようです。CPUの寿命が短くなるという記事も見ましたが、大丈夫だろうということでやってみました。

グラフィックボードを変えても速くなるんですね。初めて知りました。ゲームをやらないのでグラフィックなんて自分とは無縁と思っていました。

今の時点でPCIバスが1つしか余っていません。ここには将来SCSIを入れようかと思っています。でも、CD-RとかMOは本体の性能が劣りすぎてるかな?

もう本当に新しいパソコンにした方が良さそうですね。今回いろいろ調べてみて、"自作"っていうのも面白そうだなぁと思いました。一から組み立てるのは難しそうですが、いつか挑戦したいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:5767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル

はじめまして。IBM Aptiva 2134-J52を使用しています。チップセットはSiS
のようです。現在のCPUがPentium150MHzなのですが、もっと速くしたいと思
っています。メモリは96MBあるので、あとはCPUだけだと素人的な考えをして
います。

そこで質問なのですが、MMX Pentium 233MHzに付け替えることは可能でしょ
うか?(IntelのSocket7ではこれが一番速いと思うのですが...)また、それな
りに速くなるのでしょうか?

この掲示板ではできない質問かもしれませんが、AMD K6-2やVに付け替えるこ
とはできるのでしょうか?すいません。この質問はAMD掲示板のほうでさせて
いただきます。

書込番号:5568

ナイスクチコミ!0


返信する
みよさん

2000/05/02 14:11(1年以上前)

電圧が違うのでそのままでは無理ですね。

書込番号:5594

ナイスクチコミ!0


きよひろさん

2000/05/03 01:10(1年以上前)

こういう場合はメルコなどで発売しているアクセレーター(ゲタ)を使えば結構速いCPUに変えることが出来ます
ゲタを使うと電圧やソケット形状などの違いも克服されます
値段は単にCPUを買うのとは段違いに高くなりますがせっかく96MBのメモリを積んだパソコンだったら投資する価値はあるかもしれませんね
でもそういう改造をしている内に結局、自作パソコンを始める事になるでしょうからいっその事そのパソコンを売ってしまい一台作ったらいかがでしょうか?(悪魔の誘い).....
結構簡単に作れちゃいますよ

書込番号:5670

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGENTさん

2000/05/03 13:37(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

いろいろと調べたのですが、今使っているAptivaはCPUを変えるとエラーが起きるそうなのです。メモリのアクセスが遅くなるそうなのです。もちろんCPUが速くなった分でカバーして全体的には速くなるそうなのですが、、、

エラーという言葉にはどうしても引っかかるので、クロックアップという方法を使いました。150MHzが166MHzになりました。(これだけでとってもうれしいです。)

自作パソコンですがとても興味がわいてきました。でも、一から作るのって難しそうですね。まずは拡張から勉強して、いつか挑戦したいです。

ありがとうございました。

書込番号:5766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

P!!!について

2000/05/02 04:14(1年以上前)


CPU

はじめて自作に挑戦しようと思って
他の板にも書き込みしています。

さてCPUについてですが、何を選ぼうか悩んでいます。
予算的があまり無いのでとりあえずセレロンの500辺りを
買って、後でP!!!に買い換えようかと思っているのですが
FSB100のP!!!は消えゆく運命なのでしょうか?
もし1年後にFSB100のP!!!がなくなっているならば
カッパーマインを視野に入れてM/Bやメモリを
買おうと思っています。
またスロットのP!!!もどうなのでしょう?
これからソケットタイプがメインになるなら
M/B選びも違ってくると思うのですが・・・・・・。
なにぶん初心者なものでピンと外れな質問かもしれませんが
よろしくお願いします。

書込番号:5539

ナイスクチコミ!0


返信する
みよさん

2000/05/02 04:28(1年以上前)

マルチポストはちょっと・・・・・・

書込番号:5540

ナイスクチコミ!0


BALTANさん

2000/05/02 07:47(1年以上前)

私個人の意見としては、カッパーマインを視野に入れていた方が、良いと思います。と言うのも、新型のセレロンは、ご存じのようにカッパーマインコアを使用しています。ソケットの形状は同じですが、古いマザーボードでは、電圧の関係やBIOSの関係上、使用できない事が多いようです。これからの先は、旧コアを使用してののセレロン
開発はないと思われます。ですのでFCPGAの使用できるマザー(スロットの形状には、あまりこだわらなくてもいいのでは?)を、買うことをお薦めします。またメモリはPC133対応のものを
選んでいた方(値段はそうは変わらない?)が、良いと思いますよ。

書込番号:5549

ナイスクチコミ!0


おとーさんさん

2000/05/02 17:05(1年以上前)

インテルも言ってますが、間違いないのは、

 ・ Slotより370に注力する。
 ・ FSB100から133へ注力する。

 ということです。ただ進化の早い世界ですので参考程度に…。

 私はわざわざSlot対応のBXマザーにドータカードでFSB100の
370のCoppermineをのせ、FSB133オーバークロックして遊んでま
す。理由は、

・ 370マザーはSlotを載せられないが、Slotマザーはドータカード
  でどちらにでも対応できる。

  → CPUの選択肢が広がる。新しいマザーを買ってもセカンド
    マシンマザーとして生き残れる?

・ FSB133対応マザーは今後インテルのチップセット発売の
  様子を見ても遅くない。BXでもオーバークロックすれば
  遊べる。

  → 自作なんだからメーカ保証なんて求めないで遊ぶ!

 こんなところでしょうか? 貴殿の意気込みがわからないので
ご参考まで!!

書込番号:5614

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfaさん

2000/05/02 17:14(1年以上前)

>みよさん
レスありがとうございます。
ところでマルチポストってなんでしょうか?
なにぶん初心者なもので・・・・・。

>BALTANさん
ありがとうございます。
新型セレロンはベースクロックが100ですよね?
手元にあるFMVのPC66のメモリを使いまわししたいので
とりあえず66のセレロンからPiiiカッパーマインまでを
考えてM/B選びをしたいのですが。。

書込番号:5615

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfaさん

2000/05/02 17:18(1年以上前)

>おとーさんさん
おっと、タッチの差でした。

なるほど。オーバークロックという手もありましたね。
それなら440BXでもいいわけですよね。
意気込みはあるのですが、なにぶん知識がないもので・・・。
これから本屋に知識を求めて行ってきます。。

ありがとうございました。

書込番号:5616

ナイスクチコミ!0


BALTANさん

2000/05/02 22:53(1年以上前)

すいません。本日仕事だったもので、その後の回答を、書くことが出来なかったのですが、セレロンのモバイル用はベースクロック100となりましたが、普通(私達が入手できる)セレロンはベース66Mhzのままだと、思いますので参考まで
(あんまり遅くなったので、見てもらえないかな?)

書込番号:5641

ナイスクチコミ!0


無名氏さん

2000/05/03 02:10(1年以上前)

|ところでマルチポストってなんでしょうか?
|なにぶん初心者なもので・・・・・。

複数の所に同じ内容の投稿をすることです。

書込番号:5693

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfaさん

2000/05/03 05:23(1年以上前)

>BALTANさん
しっかりと拝見させて頂いてます。
66MHzのままですね。わかりました。
ありがとうございました。

>無名氏さん
あ、なるほど。そう言う意味でしたか。
ありがとうございました。

ちょっといいわけしますと、
他の板 (M/Bやメモリ)に書いたのと
ここ(CPU)に書いた内容は違うんです。
はじめてなもので、自作について
まとめてしたほうがいいのか、パーツごとに
わけて質問したほうがいいのかわからず
結局はわけたのですが、「まとめて書け!」と
お叱りをうけると思い、一言書き加えたというわけです。
紛らわしかったですね。
今後気をつけます。

書込番号:5723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ATHLON

2000/05/01 11:41(1年以上前)


CPU

スレ主 ばたさんさん

はじめて書込みします。。。
日本橋のJ&Pテクノランドでアスロンの500MHz〜650MHz
が全部¥19.8kでてたんですが、買いなんでしょうか。。。
なぜか700MHzだけが¥22.8でしたが。。。
在庫もまだあるみたいです。。。

書込番号:5405

ナイスクチコミ!0


返信する
alkdfjlajdf;aさん

2000/05/01 12:04(1年以上前)

何のための価格コム?

書込番号:5408

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/05/02 00:09(1年以上前)

リテール?バルク?
どちらにせよちょっち割高だと思います。

書込番号:5494

ナイスクチコミ!0


最近だめっぽくない?ここってさん

2000/05/02 01:44(1年以上前)

え〜〜〜〜〜〜
ここアスロンの情報あったの

書込番号:5515

ナイスクチコミ!0


なるほどさん

2000/05/02 01:47(1年以上前)

>リテール?バルク?
>どちらにせよちょっち割高だと思います。
そうなんですか?
ほれならケチケチせんと相場教えたれや
厨房にみえるぞ

書込番号:5516

ナイスクチコミ!0


alkdfjlajdf;aさん

2000/05/02 03:34(1年以上前)

>ここアスロンの情報あったの
http://nyuusatsu.com/sku/price/cpu.htm

>ほれならケチケチせんと相場教えたれや
 割高ってことばで、相場を教えてられると思うのですが?
 
>厨房にみえるぞ
 あなたにそのことばがそっくりそのまま返ってきてますよ。
 それに上の2つ同じ人みたいだし。

書込番号:5536

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/05/03 00:13(1年以上前)

>ほれならケチケチせんと相場教えたれや
>厨房にみえるぞ

言葉を選ぶべきですね。ボクちゃん?
以上。

書込番号:5659

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング