CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23016スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信47

お気に入りに追加

標準

よろしければ皆様の設定をお聞きしたいです

2024/10/29 13:38(10ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7900X3D BOX

スレ主 patapi-さん
クチコミ投稿数:114件

度々質問してしまいすいません。

CPUの温度をあまり上げずに性能も落ちないと良いなぁの
スケベ心で設定を色々弄ってみたのですが、他の方の設定も参考に知りたくなりまして質問させて頂きました。

正直な所、使ってるしCPUの品番で検索をかけてネットの記事やYouTubeの動画を見て設定を弄ってるだけであまり詳しくありせん…
後、ASUSのマザボで5900xを使ってる時に熱が高くてオフセットをマイナスしたら解決した経験から取り敢えずオフセットを入れたがる癖があったりします…
傍から見た変なことを言ってるかもしれません、ご容赦下さい

ちなみに使用用途はゲームと配信です。

構成 
CPU 7900x3d
GPU 7900xtx Nitro+
メモリ 6000 CL30
マザボ msi x670e tomahawk
電源 1000w

BIOSバージョン E7E12AM5.1F0です

enhanced modeは1から4あるのですが
enhanced mode boost ありませんでした…
削除されたんですかね?

ためしにやってみた4パターンです。
 
1枚目はゲームモードのみです CPU温度は53度でした

2枚目はゲームモードにして、85w制限 TDP105w 温度は50度

3 枚目は2枚目にオフセット-0.12vにしました。温度は45度

4枚目はゲームモードにadvanceでplatform thermal Throttle limitを85 curve optimizerを20にしました 温度は54度でした。





書込番号:25942621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/29 15:30(10ヶ月以上前)

Intel環境でお話しますが

この黄金のレガシーは単にclock上げてメモリ詰めてもスコアーに反映しないですね

晩月のフィナーレだと反映されますが

自分の設定詰めが甘いとは思いますが…

環境的には

13900ks rtx4090 ddr5 8000

clockはPコア6.1 Eコア4.5 7 8 9 10に0.03位のoffset掛けてます





書込番号:25942707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 patapi-さん
クチコミ投稿数:114件

2024/10/29 15:41(10ヶ月以上前)

なるほど…!黄金と暁月でちがったのかぁ…

ありがとうございます!0.03とかでまた発熱とか確認してみます!

書込番号:25942714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2024/10/29 19:57(10ヶ月以上前)

Ryzenに関してはそう触るところもありません。

自分が7950X3Dに触ってたところはCO-16とブースト+150くらいですかね。

あとはメモリークロックを1:1で通る限界まで上げてIFを2100〜2200くらいにして、サブタイミングも詰めるくらいでしょうか。

CPUクロックはやれてもbclkで限界103くらいなので、ここは触らない方が良いと思います。

書込番号:25942973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度5

2024/10/29 20:06(10ヶ月以上前)

FF14暁月 7900X3D + 6950XT-Pure(Rage) DDR5-6000CL36

FF14暁月 7800X3D + 6950XT-Pure(Rage) DDR5-6000CL36

FF14暁月 7800X3D + 4080GameRock DDR5-6000CL36

FF14暁月 7800X3D + 7900XTX VAPOR-X DDR5-6000CL30 21H2

2番目の設定が最高スコアで温度も50℃と下から2番目の低さなので良さそうに思えますね。
決定的な差ほどではないのでお気に召した設定で良いとも思いますが。
7900X3Dなので十分冷えてそうなら設定にはあまり拘らなくてよいと思います。

7900X3Dと7900XTX Nitro+、両方持っているのですが7900XTXの方は7800X3D環境にて使用中、、、
そしてOSがWin11 21H2 (Build 22000)で、特に FF14系はOSで差がありWin10やWin11ではビルド22000が明確に速いので、参考になりそうな22H2 (Build 22621)では6950XT Nitro+(Rageモード)でのがあるのみ、、、そして暁月で黄金は当時なし。

6950XT Nitro+(Rage)ですが、一応踏み台的参考にはなると思いますので紹介。
7800X3Dの方が22H2 (Build 22621)でのデータが多く4080のもありましたので、2枚目以降に。
4080GameRockより微妙に速い7900XTXですが21H2 (Build 22000)のも念のため紹介。

書込番号:25942986

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/10/29 20:13(10ヶ月以上前)

スコア

GPU負荷率

単純にGPU負荷率とCPU負荷などを調べて上げていくという話はある訳です。

自分の構成は下記の通り

CPU:Ryaen9 7900X3D

マザー:GIGABYTE B650 AERO G
グラボ:PowerColor RX 7900XT 20GB OC
メモリー:Crucial Pro 24GBx2 38-44-44 1.2V(OC)

グラフの負荷率の100%に近くないところはまだスコアを上げられる領域で、それ以外はGPUは遊んでないのでほぼ上げられないという話になるかと思います。

この部分がCPUのクロックだったり、メモリーの速度やレイテンシでどうにかなる部分です。
難しいのはCPUの温度が上がると周波数が下がったりしますし、SOCの負荷が上がるとPPTの損失になるので、CPUのクロックを下げる要因に働いたりします。
自分の結果を見ると、それほどマージンが無いので、GPUを上げればもっと出るという話になりますが(手っ取り早いし)自分は、そこまで必要としてないので、この数値で良いかと思ってます。

PPTの領域が余ってるなら、それほど電力を上げるのは意味がないのでPBOを解放して周波数を上げたいところですがZEN5はクロック上限を撤廃してるみたいですが、ZEN4はそれをしてないので、そんなに上がらないです。
自分的にはそれをやってもと思うので、CurveOptimizerをNegativeに振って電力を下げてます。

ZEN5のX3DではPBOを使えるので、そこがうれしいかな?と思っていて、9800X3D待ちです。

書込番号:25942997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度5

2024/10/29 20:18(10ヶ月以上前)

FF14黄金 最高設定FSR 7800X3D + Nitro+7900XTX DDR5-6000CL30 26℃ 24.5.1 21H2 V2

あれ21H2での7900XTXがあまり振るわないスコアのような、、、再確認したのですが暁月ではこのデータしかないようなので、21H2での黄金のを紹介。

書込番号:25943005

ナイスクチコミ!1


スレ主 patapi-さん
クチコミ投稿数:114件

2024/10/29 21:07(10ヶ月以上前)

なるほど…メモリをいじる…
やってみたことが無いの調べてみます!

書込番号:25943076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 patapi-さん
クチコミ投稿数:114件

2024/10/29 21:11(10ヶ月以上前)

FF14ってOSでも差がでるんですね?!!

すいません…60度を切ってたら十分冷えてると考えてもいいんですかね…?

書込番号:25943083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 patapi-さん
クチコミ投稿数:114件

2024/10/29 21:13(10ヶ月以上前)

すごいっすね?!!

4万超えてる…

書込番号:25943088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/10/29 21:17(10ヶ月以上前)

間違えてました。

上げるの間違えていました。

こちらはRX 7900XTなので、数値は平凡なんですが、でもXTXだともう少し出てもいいと思います。

書込番号:25943091

ナイスクチコミ!0


スレ主 patapi-さん
クチコミ投稿数:114件

2024/10/29 22:03(10ヶ月以上前)

まじすか…
うーーん…

一度設定を全部、元に戻したですけど…
33000にも届かないですね…

書込番号:25943144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 patapi-さん
クチコミ投稿数:114件

2024/10/29 22:53(10ヶ月以上前)

一応にCINEBENCH回してみました

書込番号:25943198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度5

2024/10/30 19:37(10ヶ月以上前)

FF14黄金 7900X3D + 4080 GameRock 6000CL34(tRFC525) 27℃ 23H2

FF14黄金 7800X3D + Nitro+7900XTX DDR5-6000CL30(tRFC 512) 27℃ 23H2

Win11 23H2 (Build 22631) で FF14黄金を試してみました。

7900X3D + 4080 GameRock と 7800X3D + 7900XTX Nitro+ です。 PBO有効のCO-25(〜30?)です。Wraith Prism。

23H2でRYZENのパフォーマンス最適化されましたので、どうやら21H2との差はないようで非常に良好な結果です。

よって、7900X3Dを PBO有効化のCO-25あたりで6000CL30ならば、NITRO+ Radeon RX 7900 XTX GAMING OC VAPOR-Xであれば素のままで40000は超えるはずですね、、、

ただし21H2時で確認してますが、バックグラウンドで23H2をインストールしていると双方 39000あたりで多少の影響のようでしたが双方とも最低fpsが同じ111fpsに落ちキャッシュに悪影響がありそうなのを確認していますので、それ以上の負荷がOSに掛かっている状態だともっと落ちても不思議ではないです。

FF14の場合は30000を超えてくるとスコア数千違い程度ならば基本的な環境差などでの些細な違いで無視できますが、40000 → 33000台までとなると何かありそうでメモリがデュアルで動いていないとかも一応考えられますね。
BIOSも含めて初期化したりがいいのかもしれません。

書込番号:25944050

ナイスクチコミ!1


スレ主 patapi-さん
クチコミ投稿数:114件

2024/10/30 19:53(10ヶ月以上前)

わざわざ同環境で試していただき本当にありがとうございます…!!

PBO有効とcurve optimizer -25も助かります!

わかりました!BIOSの初期化もやってみます!!

本当にありがとうございました!

書込番号:25944060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/10/30 19:59(10ヶ月以上前)

因みに自分のはPBOは入れてません。
CurveOptimizerも-20が限界です。
前にも思いましてが、シングルコアの方がCurveOptimizerはカウント盛れます。

因みにCinebench2024はやりましたが、スコアはもっと悪かったです。
グラフィックは13500くらいでマルチは1550くらいでした。

書込番号:25944065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/10/30 20:11(10ヶ月以上前)

間違えた、PBOは有効だけど、エンハンサーとかは特にいじってないだった、前にも書いたけどX3DはAMDのAGESAで周波数の上限は5.05GHzまでになってるし、それ以上にはならない。
ZEN5ではキャッシュの配置が変わってOC OKになった。
発熱が増えると周波数が下がってしまうのでZEN4のX3Dは電力を上げる方向にチューンしない方が個人的にはお勧めする。

まあ、今はメモリーがプアなのであんまりFF14は上がらないけど、後はvSOCはあげすぎない方が良いとは思う。

書込番号:25944082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2024/10/30 20:32(10ヶ月以上前)

7900X3Dは使ってないのでわかりませんが、7950X3DはMax CPU Boost Clock Overrideはきっちり効くので自分は+150で5.25GHzにはなってましたよ。

まあとりあえず設定すべきところは、マザーメーカーによってちょっと違うかもしれませんが、PBO Limitsをマザーボードに変えてScalarを10×でMax CPU Boost Clock Overrideを+150〜200で設定します。

それからPBOのCurve Optimizerを-15前後から設定して安定する一番低い数値のところを見つけます。

温度が高ければPPTを下げてみるからで良いと思いますが、7900X3Dは元々120Wなのでまあ大丈夫かと思います。

それとメモリーセッティングとIFの速度やればCPU側はほぼ最高設定になるはずです。

自分のようにBCLKは1発スコアー出したいときにやるくらいで普段は触らない方が良いと思います。

書込番号:25944110

ナイスクチコミ!1


スレ主 patapi-さん
クチコミ投稿数:114件

2024/10/30 20:33(10ヶ月以上前)

ふむふむ…なんか電圧が高くなると壊れるって書いてある記事も見かけましたからね…

電圧はこのまま下げる方にやってみます!

かつパンさんいつもありがとうございます!

書込番号:25944111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度5

2024/10/30 20:37(10ヶ月以上前)

CineR24 7900X3D (PBO CO-25) 28℃

CineR24 7800X3D (PBO CO-25〜30) 26.5℃

Cinebench R24はまだ試してなかったこともあって念のため。

双方 PBO有効でシングルも含めて速いはずですが、、、双方 ほぼ直ぐに91℃オーバー、、、(77.5Wでも熱い汗)
ですがCinebenchはほぼ純粋にCPU性能でもありで、patapi-さんのスコアは特になく正常だと思います。

最初のGPUはやっていなかったので今試してみると15429でした。(7900XTX)

書込番号:25944118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度5

2024/10/30 20:57(10ヶ月以上前)

FF14はOSに結構左右されるので、ひょっとしたらコア分離を無効にするとしっかり伸びるのかも。
セキュリティーが絡みますが、一度お試しあれ。 ※7800X3Dではそもそも項目が現れないようです。

書込番号:25944141

ナイスクチコミ!1


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU・マザーボードについて

2024/10/28 23:38(10ヶ月以上前)


CPU

クチコミ投稿数:3件

rtx3070に合うCPUとマザーボードを探しています!
用途は、ゲーム、動画編集、画像編集などです。
3070の性能を最大限出すには、値段もそこそこしますよね?

CPUですが、Intelは最近不具合の問題で怖くなってきたのですが、
Ryzenでも問題ないでしょうか?
Ryzenの場合、
CPU…Ryzen7 5700X
マザーボード…TUF GAMING B550−PLUS

コスパは結構いい気がしてるんですけど
上記のものでも十分ですかね?

有識者の方からアドバイス頂きたいです!

書込番号:25942088

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/10/28 23:45(10ヶ月以上前)

RTX3070くらいならRyzen7 5700Xでも良いですよ。
まあ、メモリーは幾分速いのにした方が良いんですが

まあ、Ryzen7 5700X3Dならもう少し良いと言う感じですかね。

マザーはAM4のB550なら良いです。
TUFならBIOS FLASHBACKも付いてるし良いと思います。

書込番号:25942095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/10/28 23:49(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます!

提示していただいたものも含めて検討します!
ありがとうございます!!

書込番号:25942099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ryzen7800X3Dの異常発熱の解決について

2024/10/28 22:02(10ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

スレ主 merityasoさん
クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】
数日前までは、正常に使用できていましたが、ある日突然起動時からcpu 温度が上がり続け、数分で強制シャットダウンするようになりました。

【使用期間】
初めての自作PCのため購入して2週間

【利用環境や状況】
マザー:msi MAGB650 TOMAHAWK WIFI
グラボ:msi 4070SUPPER
メモリ:crucial DDR5-5600 16gb×2
SSD:crucial T500 2TB
電源:silverstone DA1000Rgold
cpuクーラー:kraken360

※グラボを活かせるように、Windowsの設定からパフォーマス設定などをいじっています。

【質問内容、その他コメント】
念の為、配線や組み方に問題がなかったが見直しましたが、解決できませんでした。
何か他に解決方法などありましたらご教授ください。

よろしくお願いします。

書込番号:25942004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/10/28 22:19(10ヶ月以上前)

CMOSクリアーして、それでもダメならクーラーがちゃんと動いてないのかも。。。

ポンプが動いてないとかは無いですかね?

書込番号:25942016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/29 06:24(10ヶ月以上前)

正常動作から突如高温に

簡易水冷のヘッドポンプと推測します

自分もtharmaltakeでしたが ポンプの回転数は正常でも冷却水の減少で同じ様な症状になりました

まぁ5年も使ったので当然ですがね

冷却水追加してもまともには動いてくれませんでした!

書込番号:25942206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 merityasoさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/29 07:31(10ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。

CMOSクリアはまだ試していないんですが、やってみようと思います。

クーラーはポンプのヘッドにディスプレイがあるのですが、冷却水の温度表示はされています。
しかし、起動後cpuの温度上昇とともに50〜60℃付近を記録しています。
買って数週間のため確証が持てていないのですが、ポンプヘッドのディスプレイは表示されるのに、ポンプ自体は回っていないというのは起こりうるのでしょうか。

昨日、念の為bios画面立ち上げただけの状態で数分放置しましたが、cpu温度は上がり続け、シャットダウンするかの警告が出たので、シャットダウンしました。

書込番号:25942242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/29 07:39(10ヶ月以上前)

まさか水冷ヘッドのシール外し忘れは無いですよね!

1度外してグリス延び具合も確認ですね

書込番号:25942248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 merityasoさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/29 07:44(10ヶ月以上前)

シールは確実に剥がしました。
グリスも念の為塗り直しもしてみました。

購入から2週間は正常に
cpu温度40℃前後
冷却水温度30℃前後
だったので突然ポンプだけ回らなくなったのか確信が持てていないです。

書込番号:25942250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/10/29 08:35(10ヶ月以上前)

7800X3Dの電力は大した事は無いので、CPUに異常がないならクーラー側が原因の可能性は高いです。
CPUかクーラーかと言われると可動部があるのでクーラーの可能性が高いとは思います。

書込番号:25942291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:156件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2024/10/29 10:08(10ヶ月以上前)

NZXTのCAMからポンプやファンやその他動作状態確認できますが状態どうですか?
まぁCPUクーラーの説明書どうり配線してれば、マザーBIOSからポンプ回転数位はわかりますが…

書込番号:25942389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 merityasoさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/29 10:18(10ヶ月以上前)

起動後すぐに最大まで回転数が上がる状態です。
冷却追いつかないくらいcpuが発熱してるのか、そもそもポンプが正常稼働してないか、比較ができないので判断が難しい現状です。

書込番号:25942399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/29 11:04(10ヶ月以上前)

HWiNFO64とかで各種データ取るのが良いです
CPU稼働率が上がってないのに温度が高すぎるなら冷却システムの異常
数分で強制シャットダウンなのでkraken360の故障が濃厚ですね

書込番号:25942442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:119件

2024/10/29 13:47(10ヶ月以上前)

>merityasoさん
ポンプが回転しているのに急激に温度が上がるのは、配管を曲げすぎて中のチューブが座屈して流路が塞がれて冷却水が流れなくなっているパターンかもしれません。

昔水冷PC組んだ時に、組んだ時は正常でも時間が経ってから曲がりのきつい部分のチューブが座屈して流路を塞いでCPU温度が急に上がった事がありました。
それを防止するために座屈しにくいチューブ(掃除機のホースみたいなの)とか、コイルをチューブに被せて曲げRが小さくなり過ぎないようにとか対策してるとは思うのですが。

書込番号:25942635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 merityasoさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/31 07:20(10ヶ月以上前)

皆様のおかげで水冷クーラーを交換したところ無事直りました。
本当にありがとうございました。

書込番号:25944467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:7件

2024/11/04 00:01(10ヶ月以上前)

>merityasoさん
水冷壊れたんじゃないですかね?

書込番号:25948795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信46

お気に入りに追加

標準

電源がつかない

2024/10/28 16:46(10ヶ月以上前)


CPU

クチコミ投稿数:19件

こんにちは。自作PC初心者です。
今回、Ryzen 7 5700X GIGABYTE NVIDIA GeForce RTX4070 ASUS AMD Gaming B550-PLUS
この構成でPCを組んだのですが、電源を入れてもマザーボードのLEDのみ光り、ファンが回りません。
どこか間違っているところがありますでしょうか、、

書込番号:25941631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/28 17:10(10ヶ月以上前)

ケースから伸びている配線がまだですね

マザーボードの電源ショートさせれば起動するはずです

書込番号:25941665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 17:13(10ヶ月以上前)

すみませんケースから伸びている配線とはどれのことでしょうか、、
あと、マザーボードの電源をショートさせるにはどのようにしたら良いのでしょうか。

書込番号:25941668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2024/10/28 17:14(10ヶ月以上前)

>はちさん0091さん
>電源を入れてもマザーボードのLEDのみ光り、ファンが回りません。

●他の方も言っている様に PCケースから マザーボード右下へのケーブルが接続されていないか、間違っている可能性があります。

配線をするか、 マイナスドライバー等で PWR (Pwore)端子を短絡させて試してみてください。

書込番号:25941673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/28 17:16(10ヶ月以上前)

この部分です

書込番号:25941675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2024/10/28 17:18(10ヶ月以上前)

>はちさん0091さん
>マザーボードの電源をショートさせるにはどのようにしたら良いのでしょうか。

横から失礼します。

●ショート(短絡)の方法は、マザーボード右下にある Powerの端子2本を マイナスドライバ等で短絡(ショート)させればOKです。

PCケース手前上部から出ているケーブルを配線すれば、 PCケースの パワーボタンが使えます。

取説を読むか、マザーボードの印字を見て下さい。

書込番号:25941678

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2024/10/28 17:22(10ヶ月以上前)

>はちさん0091さん
>電圧盛りすぎ注意報さん

写真(配線されていない)、見逃してました。スミマセン。

書込番号:25941683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 17:23(10ヶ月以上前)

赤マルをつけた電源に関係ありそうなところには配線しているのですが、場所間違えていますか?

書込番号:25941685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/28 17:30(10ヶ月以上前)

その手前(右隣)ですね

書込番号:25941688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/28 17:38(10ヶ月以上前)

間違えました!

その場所で大丈夫なのですがケースから延びているコードは一体型?

差し込みソケット上下間違えてるとか無いですか?




書込番号:25941696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/28 17:40(10ヶ月以上前)

連投すみます

プラスマイナスも確認を!

書込番号:25941700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 17:40(10ヶ月以上前)

電源のところは一体型です。上下も試して見ましたが、電源つきませんでした。

書込番号:25941701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 17:42(10ヶ月以上前)

今こうなっています。

書込番号:25941708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/10/28 18:19(10ヶ月以上前)

POWER-SWの部分を外して、ドライバーでショートして見て下さい。

それでダメならATX電源の単体テストをしてみるですかね?
検索でATX テストと入力すれば出ます。

書込番号:25941736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2024/10/28 18:27(10ヶ月以上前)

>はちさん0091さん
>今こうなっています。

配線、合ってるっぽい(添付写真参照)

ドライバー等で短絡(ショート)させて下さい。 他の端子を触っても壊れません。安心して。

書込番号:25941750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 18:28(10ヶ月以上前)

ショートを試して見ても電源つかなかったです、、

書込番号:25941751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 18:30(10ヶ月以上前)

メモリとかって関係ありますか?

書込番号:25941752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2024/10/28 18:31(10ヶ月以上前)

>はちさん0091さん
>ショートを試して見ても電源つかなかったです、、

●電源かマザーボードの故障?

●パーツは全て新品ですか?

書込番号:25941753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 18:33(10ヶ月以上前)

全てAmazonで購入しました。

書込番号:25941756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/10/28 18:36(10ヶ月以上前)

なんかCPU補助電源おかしくないかな?
違うケーブル挿してませんか?

書込番号:25941759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 18:41(10ヶ月以上前)

配線一体型なので、多分あってると思うのですが、違いますかね、、?
あと、電源のテストをしてみた結果、ファンが回ったので電源の故障では無いみたいです。

書込番号:25941762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

WIN11の対応について

2024/10/27 09:47(10ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5500GT BOX

スレ主 monkey podさん
クチコミ投稿数:12件

PCについてあまり詳しくないのですが、何年か前にRyzen 5 2400Gを使って組み立てたPCを使っています。
WIN11を正規にインストールできないのでソケットAM5のCPUに切り替えようと考えていました。
このCPUに変えるだけでWIN11をインストール要件、セキュアブート対応、TPM2.0に対応できるでしょうか
マザーボードはASRock B450 Pro4です。

書込番号:25940131

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/27 11:16(10ヶ月以上前)

>monkey podさん

>WIN11の対応について

AsrockのマザーボードでTPM2.0を有効にしてWindows11が使えるようにする。

https://www.ictbs.co.jp/blog/asrocktpm20windows11/

このマザボで、Ryzen 5 5500GTを使用するためには、
BIOS バージョンP8.01以上にする必要が有ります。

https://www.asrock.com/mb/AMD/B450M%20Pro4/index.jp.asp#CPU

書込番号:25940235

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/10/27 12:27(10ヶ月以上前)

マザーのBIOSアップデートは必須です。

アップデートに付いては個人的にはUEFI内のInstantFlashでの更新推奨です。
更新中は絶対に電源を切らないでください。
USBメモリーをFATで初期化した後で、BIOS本体を USBメモリーにコピーして再起動後に実行して下さい。

BIOS更新が終わったらCPUを載せ替えて下さい。

交換時にすっぽんと呼ばれる、クーラーにCPUが張り付く場合があるので十分に温めてからCPUを交換して下さい。

書込番号:25940316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2024/10/27 12:51(10ヶ月以上前)

TPMとセキュアブートはそのままでも対応可能です。
CPUが対象外になるだけです。
そしてCPUを変えると対応になります。

今CPU以外に問題があるとすれば、それを解決した方がいいでしょう。
セキュアブートに対応していないのはレガシーインストールになっている可能性が高いです。
もし該当するなら変換するか再インストールになります。
変換は「MBR2GPT」コマンドで行います。
詳しくは検索してください。
再インストールする場合はCSMを無効にしてインストールすると簡単です。
Windows 11を直接入れてもいいです。

書込番号:25940336

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2024/10/28 11:58(10ヶ月以上前)

補足として、Windows 11はWindows 10のプロダクトキーでも導入可能です。
またライセンス移行も使えます。

書込番号:25941369

ナイスクチコミ!2


スレ主 monkey podさん
クチコミ投稿数:12件

2024/10/29 10:07(10ヶ月以上前)

キハ65さん、湘南MOONさん、揚げないかつパンさん、uPD70116さん
アドバイス頂きありがとございます。
BIOSをアップデートするとTPM2.0に設定されるようです。
BIOSも何か月前にアップデートしてありました。P10.08
いろいろなことを知ることができました。
今の構成で暫く使ってみようと思います。ありがとうございました。


書込番号:25942384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

msiのゲームブーストについて

2024/10/26 23:48(10ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7900X3D BOX

スレ主 patapi-さん
クチコミ投稿数:114件

このCPUはオーバークロックにむいていないと聞いて

biosの方でオーバークロックをオフにしていたのですが

ソフトの方でファンをコントロールしようとすると

ゲームブーストをオンにしてくれと言われまして

調べてみるとMSIのサイトの方でオーバークロックはしても問題はないみたいな扱い(保証は置いといて)を感じるのですが

ゲームブーストしても大丈夫でしょうか?

書込番号:25939802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/10/27 00:13(10ヶ月以上前)

MSIのゲームブーストは、まあ、CPUの最適化技術とは思います。
使って見て、あんまりと思うのなら切れば良いと思います。
自分はGIGABYTEのマザーを使っていますが、自分は自分なりの設定で使っている(OCと言うよりはCurveOptimizerを使って消費電力を抑える方向で使ってます)
ますが、設定が気に入らない気に入らないかで気に入らないならもう一度切れば良いと思います。

同じCPUを使ってますが、自分は電力性能比を上げて効率よく使いたい派だし、まあ、好き好きじゃないですかね?

書込番号:25939822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 patapi-さん
クチコミ投稿数:114件

2024/10/27 00:20(10ヶ月以上前)

かつパンさんいつもありがとうございます!

消費電力抑える…電圧のオフセット的な奴とかでしょうか?


故障の原因とかにならないのなら安心しました!
 
僕も性能が上がるなら上がる方が好きなので、このまま使ってみようかと思います!

書込番号:25939831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/10/27 00:39(10ヶ月以上前)

CurveOptimizerは動的オフセットみたいな物です。
自分は性能をあまり下げてる訳では無くて105Wくらいでも一般的にCinebenchR23と大差ない程度で動かしてるという感じです。
そのための動的オフセットですね。
105WでCinebenchR23は27000を超えますので、制限が凄くかかってる訳では無いです。
ゲーム時でも3Dコアの方は5GHzちょっとで動くので、こちらも別に問題なくですし、PPTより遥かに小さい電力になるので、その辺りも含めて何に使うのか?じゃないですかね?

書込番号:25939847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2024/10/27 01:14(10ヶ月以上前)

Enhanced Mode Boostというのは確かにCurveOptimizerと設定温度を組み合わせたものですので、確かにOCというより電力落とす設定なので、壊れるようなものではありません。

だけど最適な設定数値はCPUやマザーで変わってくるので、場合によっては落ちる場合もあるので、そういう場合は設定変えるか使うのをやめるで良いと思います。

まあそれで壊れることはないと思います。

これを使うならBIOSでの設定は逆にやめておいた方が良いと思います。

書込番号:25939865

ナイスクチコミ!1


スレ主 patapi-さん
クチコミ投稿数:114件

2024/10/27 09:04(10ヶ月以上前)

おはようございます!

お二人ともありがとうございます!


ゲームと配信が主な用途で、4Kでやる気もないですし
高負荷になるのもエンコードぐらいだと思うので
ゲームブーストを入れながら、オフセットもできたらやってみて、それで様子を見ながら使ってみようと思います!

ありがとうございました!


書込番号:25940089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング