
このページのスレッド一覧(全23018スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 9 | 2024年8月20日 16:21 |
![]() |
3 | 7 | 2024年8月21日 00:10 |
![]() |
2 | 8 | 2024年8月21日 08:47 |
![]() |
0 | 8 | 2024年8月18日 02:15 |
![]() |
11 | 8 | 2024年8月17日 20:20 |
![]() |
10 | 9 | 2024年8月18日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 9 7900X3D BOX
その最安で買えればですが。
>初期不良…各メーカーでの対応となりますのでお客様自身で直接メーカーとのやり取りをお願いします。
>メーカーにより受付できない場合もございます。当店では返金・交換などの補償は致しかねますのでご理解の上ご購入ください。
>商品配送後の箱の破損等は運送会社へ直接お問い合わせください。
>在庫…商品が在庫切れ等によりご用意できない場合は、キャンセル対応となる場合があります。
私なら、こんな店では買いたくないです。
書込番号:25857273
8点

平均価格は上昇傾向にあります。
kakaku.comにはショップレビューがあります。悪い評価で絞り込んでみて中古品の扱いがるとみられるショップは避けたほうがいいです。
書込番号:25857284
6点

買いかどうかはお店によります。
個人的には正規代理店扱いなら買うと思います。
記載がない場合は値段が大きく違わないと買わないと思います。
8700Gを最近買ったんですが、価格差8000円あったので割と安めでカードが使えるお店で買いましたが正規品でした。
平行品は買いたくないので慎重にはなります。
書込番号:25857286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

保証ありのちょい高いが正規品、国内購入
安けりゃ保証とかなくてもバクチ、中華通販
真ん中の国内怪しいショップが一番、微妙に思います
書込番号:25857298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

市場がだぶつき気味になると価格は下がります。在庫量との兼ね合いでしょう。
RYZENも9000番台になりました。次は10000番台になるんでしょうかね ?
書込番号:25857303
1点

円あげてるし、9000のX3Dも聞こえてきてるし、別に今買わなくてもいいかなと思うけど。
書込番号:25857439
3点

今でなければ成らない個人的事情があるならば別ですが。
国内事情として、新製品発売前に在庫量を減らしたいAMDと代理店が、CPU単体を値下げして流通経費(利潤)を減らしてまで、
価格崩壊を招くようなことは出来ない(末端販売店の扱い量も減少する、仕入れしない)。
必ずCPUを使うM/BとセットならM/Bメーカーも在庫を減らし、次チップセット発売に向け動きやすい。
明日、各メーカー次期M/B発表が公式に発表されると思う。
これが9000シリーズX3D CPU発売なら多少は変わったかもしれない。
価格の上下変動は今に始まったことではないし、SHOPが余している、BTOも売れていないどうしようもない状況でもないし。
それこそアマゾンブラックフライデーセールで一時的に安売りでもしたら、もっと目も当てられないと思う。
書込番号:25857459
2点



CPU > インテル > Core i7 13700K BOX
今年に入ってからゲーミングPCシャットダウン時にアプリケーションエラーが表示されるようになりました。
発動条件はわからないですが、ほぼ毎回出ます。
メモリ、電源、グラボ、ストレージ変えてクリーンインストールしても出るようになりもうお手上げです
原因も一切わからず、「これは仕様なんだ」と諦める始末で…
もう一台のPCでは一切出ないので、まさか例のCPU問題かとも思いますが…
ゲーミングPCスペック
i7 13700K
DDR4 32GB 2枚
ROG-STRIX Z690 A-GAMING
SSD1 crucial T500 1T
SSD2 ADATA LEGEND 960 2T
電源 Corsair RM850e
グラボ RTX4070ti
書込番号:25857019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に考えたらメモリーエラーですが。。。
インテルはBIOSアップしないと破損問題があるのでなんともですね。
nVidiaのドライバーのインストールに5回連続でインストールして失敗するならそれかも
書込番号:25857031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazu_newさん
私のブログですが、
https://blog.goo.ne.jp/ategon_n/e/4510e6f06e3515ccb01681d14d04af2c
似てる症状、これで自分は解決してます
書込番号:25857042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
BIOSはCPU問題あってから最新verにはしてます。(最新版が出るたびに)
メモリは前のメモリ使用時でもこのエラー出てたのでなんとも・・・
もう一台のPCはi3-13100を使用していますが一度も出たことはなく、マザボもASRockてこともあってかBIOS設定を見比べようにも・・・なんで
一度ドライバーインストールやってみようと思います。
書込番号:25857058
0点

昔からある有名な話ですが
以下の通り●「安全に無視」で!
----------------------------
シャット ダウンまたは、Windows を再起動すると、Explorer.exe でアプリケーション エラー
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF-windows-%E3%82%92%E5%86%8D%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8-explorer-exe-%E3%81%A7%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC-315645c8-ea94-d9b9-f4cb-656c72ef738c
注: エラー メッセージが表示された後、シャット ダウン処理が続行されます。
■エラー、コンピューターによる支障はありませんし、安全に無視できます。
書込番号:25857064
0点

自分も出ます。
特に悪さをしていることもないようなので無視していましたが・・・。そのまま終了してしまうので。
ちなみにAMDです。OSはWindos11 HOME 23H2。
Ryzen5 7600
A620M-E
DDR5-4800 16GBx2
ちなみにゲームパッドは F310 (Logicool)、有線です。
書込番号:25857072
0点

>アテゴン乗りさん
ブログを参考に試してみたところいまのところエラーは出なくなりました。
ありがとうございます!!
書込番号:25858896
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 7700X BOX
1.7700X/7600XTの構成でデュアルモニター
2.7700X/7600+8500G(Deskmini)で2PC
メインモニターでゲーム、サブモニターでYouTube、discordの運用でVramが心配でXTを選ぶか
いっその事メイン機・メインモニターでゲーム、サブ機・サブモニターでYouTube、discord
どっちが良さそうですかね?価格的には2PC構成だとその分のキーボードとネズミを含めて5,6万ほど高くなります。
書込番号:25855934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(^q^)(^p^)さん
>いっその事メイン機・メインモニターでゲーム、サブ機・サブモニターでYouTube、discord
●別の選択肢として・・・。
私の場合は、4k-27inc.×2枚 だったのを、4k-43inc.×1枚にして結果オーライです。
ディスプレイ2枚使うのも場合によっては便利でした(1枚は縦使いするとか)
※マシンは1台を使用しています。
書込番号:25855944
0点

返信ありがんと
24型のモニターがすでに手元にあるからその手の選択は根本から省いてたわ
47型ワイドとか探してみてもいいけど、お高いんでしょ〜?(TVショッピング風)
書込番号:25856019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は8600G+RTX4060か8700G+RTX4060が割と良いかな?って思います。
この構成は色んな使い方が提案できるところが良いかな?とは思います。
Radeon RX760Mや780Mも少しエンコードするからとかにも使えるしどちらもAV1デコードも出来るし、AFMF2も使えたりで色々使い道が広がります。
因みに、別に4K2枚とかでも2PCにしなくても良いかな?って思います。
書込番号:25856024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(^q^)(^p^)さん
以前はメインサブともに自作でそういう使い方してましたが、今はメインは自作PC、サブはノートPCにしました。
但し、サブのノートはモニターアームを用いて宙に浮かせてますので、キーボードとマウスは別に用意してます。
今のノートPCは10万円台で結構高性能なものが買えますしね。うちのは数年前のモデルですが、GTX1650が積まれているので私のサブ用途には十分です。旅行とか行くときに持っていけますしね。
メインモニタが27インチだったのを32インチに変えたせいもあります。スペース的に隣に23インチも置けなくなりました。
書込番号:25856425
1点

PCの故障を考えると、2台構成の方が良いですね。
キーボード・マウスを1台で済ますなら、USB切替器を。
モニターも1台で済ますなら、KVMスイッチ。
ホットキー対応だと、キーボード操作で切り替え可能。
スピーカーも1台で済ますことも可能。
うちは、4台のPCをKVMスイッチで切り替えています。
書込番号:25856536
0点

使い方によるとしか言いようがないんだけど、、、
今は2台×2画面でスイッチできるようにしてます。
ノートも複数あるんだけど、それは仕事上やむを得ずで、モニター2台にできないので不便だし外部接続しても不具合出やすいからお勧めはしない。100%クラムシェルにすることもできないし。
余談だけどサーバ機は独立して設置。RDPでOKなので。
2台起動するケースは、実はあんまりない。
ゲームで2アカ4アカ遣いとか、ゲーム中に調べものとか程度。
メインサブで使い分けはしてる (サブは静音) からそのときはもう一方を起動してもう一方はシャットダウンすることになる、、、ので実は手間が増えてる。でもメイン機入れっぱなしにすると電気代がすごいことになるのでやむを得ず。
VCは微妙。トークスイッチを別キーボードは結構メンドクサイ。が、ゲームによっては配置しようがないから別の方がいい場合も。ゲーム次第。どっちでもいいと言えばどっちでもいい。
いずれにせよ、音は2台でヘッドフォンだとミキシングが必要になる。ミキシングはあると便利。
youtubeは「ながら」で使うと中身すっぽ抜けるんで、まぁ、やらない。早送りしたほうがいい。
やるとしてもわざわざ2台起動することはないかな。2画面にすると結局画面も見てないし。
で、画面の方なんだが、それなりに満足できる大きさにすると視線が移動するから2画面って意外と使いにくい。
メイン、サブそれぞれに接続してとなると、キーボード&マウスを横向いてってことになるので、長時間使えない。
横長にしたりイロイロ試してる人はいるけど、また戻ったりするみたい。上下に積む人もいる。
サブを横に置くとサブがとても使いづらくなる。昨今の横長化で余計使いづらくなった。
これはデスクもブーメラン型にするとか工夫してみたけど上手く行かない。
結論としては、メイン画面&キーボード&マウスにすべてのPCが接続できなきゃいけない。やっぱり中央にあるものが一番使いやすい。
そして、調べたらわかるけど、ゲーム用のディスプレイとクリエイティブ系のディスプレイは兼用できない。要件がだいぶ違う。
ゲーム用は画素が荒い方が負荷の面で有利 (DLSS3とかで緩和はされるようになってきたが、画質面で拡大は良くないのは同じ) クリエイティブ系はピクセル密度と色味が大事。
となると、メイン画面は切り替えられなければならない。
これら (上下左右の配置含めて) を解決するには、モニターアームで場所を入れ替えられるようにしなきゃならない。
まとめると、、、
・PCは用途を分けてデスクトップを2台+ノート
・モニターは用途ごとに2台27インチ程度
・KVMスイッチでクロス接続し自由に選べるように
・モニターアームでモニターの位置を入れ替えられるように
・キーボード&マウスは同質のものを2セット、コンパクトにして入れ替えられるように
・サウンドはミキシング可能に
問題は、こうすると個人的には使い勝手いいのだけど、2セットあるのに2人で作業はできないんだな。
こちらを立てればあちらが立たずがずっと続く、、、
書込番号:25856666
0点

あぁそうだ。災害とかライブ情報が重要なときは、フル活用ですな。
書込番号:25856710
0点



CPU > インテル > Core i9 13900K BOX
ゲーム系を、する時何故かホーム画面が一瞬移ります。何故かマジでわかんないです。スペックは余裕があります。ホーム画面はwallpaper engineを使っていてモニターはROG Swift 360Hz PG27AQN [27インチ 黒]です。毎回1秒に3回くらいホーム画面に戻るのでゲーム所では無いです。初期にはなかったような気がします。
書込番号:25854709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

根本的に、今、自分で如何にか出来ないかという考えは、一旦捨てましょう。
書き込んで如何にか、対応出来るのか、冷静に自身の自作スキルを含めてリセットしましょう。
そのうえで、まず、INTELも簡易的に一部海外推奨しているチェックテストをしてみる。
BTO品ならまず購入先に連絡して対応を仰ぐ。そのうえで、細かいBIOS設定が如何なっているのか、一切触らずに見てみる。
なんなら写真撮っとくのも記録後々も含めてね。どれだけ作っていても穴はいくらでもある。
キチンとした正確に説明出来たらINTELマイスターへの道に一歩進むことが出来ると思う(だから合格率が低いとも思う)。
書込番号:25854794
0点

>ゆゆたたんさん
質問がわかりにくいので、一度こちらでまとめますが、認識はあってますか?
Core i9 13900K BOXのCPUを使っていて、ゲームを起動させると、一度デスクトップ画面が写って、
その後、ゲームに戻って無事に起動する?
ということで簡単な環境と何が起こったかを教えて下さい。
他のゲームでも起こるのなら、OSの再インストールをするのも不調の切り分けではありだと思います。
書込番号:25854796
0点

wallpaper engineを使わないとならないと言う話ですか?
書込番号:25854809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPUがゲームに占有される状況では、Wallpaper Edgineは使わない様がいいみたいです。
https://steamcommunity.com/app/431960/discussions/1/3716062344551073559
でも24GBのグラボを使っているみたいだし、関係ないかもしれません。
書込番号:25854856
0点

wallpaper engineって自分もセカンドディスプレイ(PC内に入れる小さなモニター)用に使ってましたが、ホーム画面に戻るは無いけどゲームカクついたりはありましたので、使うのやめました。
少なくてもゲーム中は切るで良いかなと思います。
書込番号:25854857
0点

パフォーマンス向上を図るため、ゲームプレイ中、壁紙は一時的に停止
書込番号:25854889
0点

ゲーム中になにかショートカットを押してしまってるとかありそう
予想ですが
書込番号:25854893
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 7700X BOX
7700X/7600xt/B650の構成で自作したいのですが、Thermaltake smart 600Wで組みたいです。
マザーの補助電源(8ピン×2)に8ピン1つで対応したいと思ってます。
基本的にはOCしないつもりなので電源容量は問題ないと判断しています。
Ryzen 7000シリーズだとデフォルトでOCされてるらしい話を聞いたのですが、BIOSから105w以上給電しないよう電力制限をかければ、OCの範囲まで勝手に走る事はないと思ってますけどどうですか?この考え方は正しいですか?
今現在600w電源と280水冷は手元にあります。
書込番号:25854166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUで勝手にするとは思えません。
OCしているのはマザーボード側がそう設定しているからでは? そういうの増えているようですが。
電力制限すればその設定に従うでしょうが。例えば1コアだけOC状態になる…ということは考えられますので。OCがいやなら周波数の上限も設定(というか設定されているか確認)すべきでしょう。
電源ユニットのために電力制限をかけるのは、正解とは思いますが。105Wで水冷は必要ないですね。
書込番号:25854175
5点

>(^q^)(^p^)さん
あってるとは思いますが、
OCってPBOのことを言われているのではないですかね?
PBOを切ってしまえば消費電力&電力要求が結構下がると思います。
とはいえ
7800X3D+RX7800XT を560W(8Pin*1)でPBOも有効のまま自分は運用しています。(空冷です。)
あまり心配ないと思います。
参考程度に
書込番号:25854231
2点

マザーによるとは思いますがPBOをオフにした場合でPPTが設定してあるならPPTの最大値又はCPUの固定上限で止まります。
7700Xの場合、PPTの上限まで使う事はほとんどなく115Wくらいで頭打ちになります。
これは設定された周波数上限や熱設定で止まる為です。
7700XはCOをNegativeである程度かけた状態なら115Wもかかったら電力をかけすぎでクロックは上がらず熱ばかり出ます。
自分が7700Xを使っていた時はPPT95-100W以下に制限してました。
実利がほとんどなく、電力性能比ばかり悪くなるからです。
書込番号:25854233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぇぇ(困惑)
まぁmouseの7800X3D搭載モデルのマザーがA620Mだからやれるもんなのか
書込番号:25854255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(^q^)(^p^)さん
ディチューンされているマザーだと逆にPBO無効だったりもするんじゃないかな?
ただ逆にPPTの制限設定自体BIOSで出来ない可能性はあるかも。
自作用のA520使ってましたが、BIOSバージョンによって設定できなかったんで…
書込番号:25854267
0点

A620M-E(MSI)+Ryzen5 7600 ですが、PPTは88W固定で弄れないです。
書込番号:25854414
0点

7000シリーズ以降の内蔵グラ性能も気になってるから初手はグラボなしでやってみようかなって思ってる
書込番号:25854484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX
BlueStacksでインスタンスを5個以上同時起動できるスペックのPCの購入を検討しています
CPUはRyzen 7 5700Xはどうかと思っています
アドバイスいただけるとありがたいです
書込番号:25853668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BlueStacksというアプリでインスタンスを5個以上同時起動したいのです
今のPCではインスタンス1個なら問題ないのですが5個だとCPUがMAXになってアプリが落ちるのでCPUが5700xのPCの購入を検討しています
書込番号:25853714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません
放置少女とマーベルフューチャーファイトというゲームです
書込番号:25853735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、そうです
PC購入を検討しているので、それができるかアドバイスいただけたらと思いました
書込番号:25853754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NoxPlayerでは一つの窓でコア一つくらいの負荷だったと思う。
BlueStacksは使わなかったので、よくわからないが大差ない気がします。
後はOS管理等で使うので、まあ、それしか使わないなら良いとは思いますが
書込番号:25853757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます
NoxPlayerでは5700xは8コアだから5個はたぶんいけそうということですね
BlueStacksも同じような感じだと
参考になります
書込番号:25853770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NoxPlayerウイルス
と出てきてちょっとこわいですね。
気を付けてくださいね。
書込番号:25855750
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





