CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295041件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリOCとは?CPU保証について

2024/08/07 07:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900KS BOX

スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

インテル公式のCPU仕様には

メモリの種類には

最大DDR5 5600 MT/s

最大DDR4 3200 MT/s

とあります。

これ以上の動作はオーバークロックということでよろしいでしょうか?

つまりメモリOCはCPU保証対象外ということでよろしいのでしょうか?

販売店様や保証を経験された方やお詳しい方お願いしたします。

書込番号:25840891

ナイスクチコミ!6


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2024/08/07 08:05(1年以上前)

オーバークロックって言葉の意味とは何でしょうか?という質問かね? ぷ
保証を経験された方ってことは、メモリのOCでCPU壊した人のことかね? いるの?そんな人 ぷ
スレッド立てる都度、自分はそんなことも分からないという喧伝していることにきがつかないのかな ぷ

あれ? 句点がぷって変換されるな ぷ  ATOKぇ…

書込番号:25840912

ナイスクチコミ!5


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/07 08:17(1年以上前)

CPUをOCしていなくてもメモリをDDR5-6000で

使っていたら保証は効かないで宜しいでしょうか?

今回のCPU不具合が原因の故障をしてもメモリを保証外で使用していたら

メモリOCしていると保証は効かないのでしょうか?ということです。



書込番号:25840918

ナイスクチコミ!6


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2024/08/07 08:24(1年以上前)

自分でIntelに聞いてみれば良いじゃん。14700でメモリOCしましたけど、この後このCPUが壊れた場合、RMA対象になりますか?って。

保証は受けたいけどOCもしたい? 何甘えたことを…

書込番号:25840929

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/07 09:21(1年以上前)

もやもやしてメモリoverclockの質問スレ立て?w

大丈夫! 貴方のマザーでは6400までしか動きませんから


因みに自分のマザーは8000mhzで動かしてますけど

ぷ。

書込番号:25840976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/07 09:23(1年以上前)

このスレ主はxmp expoすら知りませんので

優しく丁重に尚且つ噛み砕いてご教授お願いします



ぷ。

書込番号:25840978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2024/08/07 09:36(1年以上前)

>abc1238さん

基本的にOCは仕様範囲外なので、正直に言えば保証はされないという認識です。
ただ、Intelが推奨する「Intel Default Settings」と「Intel Baseline Profile」にメモリの項目はありません。
https://blog.ocworks.com/archives/intel-default-settings/
メモリOCが原因で壊れる可能性は低いでしょう。

書込番号:25840990

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/07 09:50(1年以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。
YouTubeでメモリOCはCPUの保証対象外と言ってたんです。
そこで劣化CPUの故障をメモリOCしてるからと言われないかと思いまして。

書込番号:25841005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/07 10:43(1年以上前)

知ったかぶりした結果ね!

最初はマザー 次はcpu グラボ ネット速度  最後はメモリ


一連のスレ立て流れ

お次は?

電源ユニット? ケース?

妄想だけで1台組み上がりますね!






書込番号:25841042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2024/08/07 13:19(1年以上前)

そもそものそもとして。
「メモリOCしたけどCPUのOCはしていません。壊れたから交換してください」なんて言って、信用して貰えると思っているのかね? スレ主はすでにたくさん嘘ついているし。
メモリのOCなんて、壊れる前に動かないのだから。OCしたと自己申告した時点で「おまえやったな」前提で話が進むに決まっているでしょ。

だからこのスレは、根本的なところで無意味なのです。考えれば分かることなのに…

書込番号:25841208

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/08 09:04(1年以上前)

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/gaming/overclocking-intel-processors.html

何故Intelではoverclock推奨してるのか?

amdでも出来ますよ

貴方本当はタブレットしか持って無いの?



書込番号:25842213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/09 12:38(1年以上前)

ネット遅い回線の人は低スペックだね

書込番号:25843622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/09 16:09(1年以上前)

Celeron使ってネット回線速いと高スペックだね!



書込番号:25843801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/12 09:52(1年以上前)

例えば安全に無いかもだけどOCしていたとしましょう。

本来数年持つところが、今回の不具合で1ヶ月でCPUが故障したしたら

貴方は納得がいきますか?

私ならOCをしていても交換返金しろと裁判を起こしますね

書込番号:25847114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/14 18:16(1年以上前)

クラッシュしないbios調整出来るユーザー

調整出来ないユーザー


貴方の様なスキル無い方は購入する資格無し


と言っても散々騒いで購入する意志すら無いらしいけどね!

裁判なんて恥ずかしいね


交換保証してるのに

購入すらしてないのに交換は無いか!w




書込番号:25850461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲームの最適化について

2024/08/05 23:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700K BOX

クチコミ投稿数:14件

▪️構成
CPU 13700K
※定格
簡易水冷
GPU RTX4070Ti
※定格
MB ROG STRIX Z790
電源 1000w
メモリ コルセア 3200 16g DDR4
※XMPで3200に設定

▪️質問内容
黒い砂漠プレイ時に問題がありご質問します。
狩り中にFPSは140〜180出ているが
スキルがモッサリする時が多々あります。
画面設定はリマスターでプレイしてますが、
設定を落としてもモッサリ感は解消しません。

おっさんゲームに記載されている
Eコアを切ってPコアだけ動かす設定は実施済みです。

モッサリ感を解消することはできないでしょうか?
個人的にはCPUが怪しいような気がしますが

書込番号:25839354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2024/08/06 00:06(1年以上前)

下記が参考になるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25323366/

書込番号:25839378

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2024/08/06 00:22(1年以上前)

もっさり感の原因次第ですかな?
黒い砂漠は割ともっさりと言うか、そんな感じの動きになる事も多いですが、フレームレートが出てるなら、何かのタイミングで急にもさっとするみたいな感じですかね?

オープンフィールド系なので、例えばメモリーの性能が低くなってる(デュアルになってないとか?クロックが低いとか?)とかは無いですよね?

書込番号:25839389 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/08/06 00:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
拠点戦、ソアレ、ギルドレイドや移動中は問題ありませんが
ツングラドなどの塊のMOBを殴ってると
最初の2から3発目はいいけどそれ以降モッサリします

メモリはこれです
CORSAIR Corsair DDR4-3200MHz デスクトップPC用 メモリ VENGANCE RGB PRO SLシリーズ 32GB [16GB×2枚] CMH32GX4M2E3200C16W

XMPUで3200MHzまであげてます

書込番号:25839394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2024/08/06 06:13(1年以上前)

特定の場所とかになるとゲーム側などの問題の可能性はありますね。
黒い砂漠はそこまでやり込んで無いので分かりません。

この構成でそこまでもっさりとかは仕方ないかな?

書込番号:25839516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/06 06:24(1年以上前)

ネット回線かもね

書込番号:25839523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/08/06 08:21(1年以上前)

まさかHDDにインストールとか無いですよね。

書込番号:25839621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/06 14:25(1年以上前)

読み込みは問題ないらしいから

PINGでも聞いたら?

書込番号:25840021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/08/06 22:43(1年以上前)

>abc1238さん
PINGはどうやって計測すればいいですか?

書込番号:25840641

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/19 12:59(1年以上前)

cmd
でping
と打てば出来ます^_^

書込番号:25856903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2024/08/19 13:03(1年以上前)

>cmd
>でping
>と打てば出来ます^_^
馬鹿発見

書込番号:25856909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/09/09 11:50(1年以上前)

皆様ありがとうございました
CPUがチーンしました。
※ゲームや他のプログラムが落ちるようになった
 ↓
 ブルースクリーン連発
 ↓
 Intelへ連絡
 ↓
 交換保証
 ↓
 待てないのでマザボ、CPU、メモリをポチ

下記パーツに換装
マザボ
ASUS ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI II

CPU
Corei9 14900K

メモリ
RTMXSL1672836SWK
 DDR5-7200MHz PC5-57600 32GB (16GB×2枚)

結果、ゲームのモッサリ感はなくなりました。
スレ立てた時はi7は素人から見た感じ通常動作してましたが、見えないところで問題があったのか?、、、
i7がチーンしたので検証ができないですが、
メモリ、CPUどちらかに原因があったのかもしれません。

書込番号:25883996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

生産国?

2024/08/04 23:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900KS BOX

スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件

クラッシュを起こしているCPUの生産国はどこでしょうか?
設計ミスだけでしょうか?
製造ミスは考えられませんか?

書込番号:25838052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2024/08/04 23:26(1年以上前)

先に言っておきます。

ごめんなさい、これわかる人いるんでしょうか?
インテルがこのデータを公表しますかね?

個人的には基礎データが個人では取得できないと思うのですが。。。

書込番号:25838064

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2024/08/04 23:53(1年以上前)

追記:

あくまでもインテル発表の発言からの話であれば生産国はあまり関係無いと思います。

1 インテル発表ではeTVBの設定に不具合があり、これにより高電圧が発生する事で破損することはある。
一部の不具合の原因である事は認めつつ、全ての原因では無いし直接的な原因では無いとインテルは公表している。
2 酸化被膜を生成時の問題により、半導体の劣化が早く進む個体がある。
インテルの発表では、こちらは一部のCPUで有ったが現在は修正済みであり、対応済み
原産国が原因である場合これが原因となるがインテルは修正済みと発表している。
3 BIOS設定が過剰であり、これに付いては対策BIOSを出している。
こちらに関しては、別の開発メディアやメーカーかはIntel Default Settingにしても壊れるケースが発生すると報告があり、はっきりしないし、インテルは原因では無いと言うコメントはしていない。
4 マイクロコードの設定ミスにより、高電圧が発生しCPUが破損する。
これが原因なら設計ミスというよりは設定ミスなのだが、一部の専門家からは、V-Fカーブの上限を設定して電圧の上昇限度を設定する可能性は示唆されているが、そもそも、修正マイクロコードが出ていない現状では、そうなのか?についてははっきりしないし、そうかどうかも分からない。

あくまでも推測やインテル発表からは生産国が原因であると言う話ではないと言う事になる。
また、エレクトロマイグレーションが原因なら生産国(組立国)が原因ではなくてウェハーにトランジスタを生成過程での問題は方が可能性は高く、最終生産国はあまり関係が無いはずと言う推測(あくまでも推測)は成り立つ。

ただし、結局は個人的な推測の範疇に過ぎず、インテルが公表しない限りははっきりしない。
自作だけが対象なら生産国はある程度(噂レベル)で意見が出ると思いますが、所詮はになる気はします。

書込番号:25838087 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/08/05 00:04(1年以上前)

>製造ミスは考えられませんか?

製造ミスがあったらしいけれども、それが根本原因ではないみたいね。 アリゾナの工場でのバッチに酸化問題があったみたいね。

それから、偽物くさい 問題もあったみたいね。 Intel の 偽物検査 があまいのが原因らしいけれども、偽物検査の内容を公表するわけにはいかないので、そこ闇だよね。 とあるユーザーがRMA申請したけれども、そのシリアルがIntelのDBになかったので、却下されたんだって。それで偽物?となったみたいよ。  AMAZON と マイクロセンターで買ったものだったみたいね。 Intel からは、我々は対処しないので、それら購入先に相談してくれといわれたそう。 AMAZON と マイクロセンターは交換、だか返金だか、快くしてくれたみたいよ。

Intel は 社内風紀が たるんでたんだろうね。 ていうか たるんでるんだよね。(現在完了進行形)

書込番号:25838094

ナイスクチコミ!2


スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件

2024/08/05 00:23(1年以上前)

揚げないかつパンさん、ありがとうございます。
Intelの設計ミスと聞いていたので何十年も作っていて、相当な時間、設計、調整してから世に出すものだと思っていて、生産ラインに出てから何らかの問題があった方が辻褄が合うかなと、ふと思ってました。

Gee580さん、ありがとうございます。
ニセモノってひどいですね。返品は受け付けているみたいですね。
Amazonだとすぐにへんきんですね。

スマホの液晶だったりSnapdragonが6割不良品だったりとか聞いたので製造は大丈夫なのかと考えてました。

書込番号:25838111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2024/08/05 01:39(1年以上前)

真相は今のところ誰にも分からないと思うので、何とも言えませんが、今のところ出てる情報を見ると製造ミスというより設計ミスでしょうね。

その設計もマイクロコードのアルゴリズムの話なので、乱暴に書くと書いたソフトが思うように動かなかったということかと思います。

自分の14900KSには製造はベトナムとなってますが、例えばこれが何か国かの工場で作られていて、故障率の多い少ないを比べていくと作った工場によって差は出てくるかもしれませんがそれは今回の件とはまた別の話かと思います。

この問題の中ここで作ったものだけは何ともないとかあるのなら別ですが、多分それはないかなとは思いますけどね。

書込番号:25838137

ナイスクチコミ!1


スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件

2024/08/05 12:08(1年以上前)

Solaraさんありがとうございます。
世の中に出ているマザーボードでチェックできる訳でも無く全てのユーザーの使い方に合わすことも100%の無理ですよね。
原因追求して今後に活かして欲しいですね。安いものでは無いので。

書込番号:25838571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件

2024/08/05 12:10(1年以上前)

Solareさんすみません。スペルミスしてしまいました。

書込番号:25838572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2024/08/05 12:15(1年以上前)

買ったCPUに貼っている生産国は、パッケージングした国だから。ダイを作っているのはアメリカ国内。
ただ。TMSCに依頼するって話も出ているので。将来は台湾製かも。

設計や生産ミスというよりは。Intel発表では、マイクロコードの電力制御のプログラミングミスじゃなかったけ?

書込番号:25838577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/06 06:33(1年以上前)

十分製造ミスは考えられます。
製造ミスをソフトで対策しようとしているとも十分に考えられます。
知らんけど。私はインテルの人間では無いので。
違うと言ってる奴はお前らインテルの人間かよく言い切れるな。

書込番号:25839529

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボの選び方

2024/08/02 17:51(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

クチコミ投稿数:76件

fhd最高設定やwqhdのゲーム用途で使おうと考えていてグラボ選びで悩んでいます。4060tiや今安い6800xtなどで迷っていてNVIDIAとAMDでどこのグレードまでいけるのか知りたいです。

書込番号:25835261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2024/08/02 18:12(1年以上前)

以下BTO デスクトップPCで。
https://kakaku.com/pc/gaming-pc/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_kw=5700X

で、GeForce RTX 4060Ti、GeForce RTX 4070が目立ち、Radeon RX系統は少数派。

書込番号:25835278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/02 18:17(1年以上前)

FHDでしたら4060tiあたりが無難だし手頃だと思います

後々生かすならnvidiaお勧めします

自分はIntel環境ですがryzen機も所有しています

純粋にゲーム用に5800x3d搭載してます

現在でも十分に通用しますよ

こちらも本格水冷準備中です

書込番号:25835282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2024/08/02 18:27(1年以上前)

RTX4060TiはFHDの一般的なゲームで最高設定くらいならそつなくこなす。
WQHDは、まあ、画質とか落とせば行ける感じくらいなグラボですね。
WQHDメインならRTX4070くらいが良い感じです。

Radeon RX6800XTは、そうですね。
レイトレが弱いのでレイトレ抜きならWQHDまでは普通に行けるけど、レイトレが入ったらダメダメな感じです。

この辺りは用途によります。
レイトレ抜きならRX6800XT > RTX4060Ti
レイトレありならRTX4060Ti > RX6800XT
ラスタライズだけならRX6800XTはRTX3070とRTX4080Tiの間くらいで、今で言うRTX4070くらいの性能かな?
それがレイトレ入ったら。。。RTX4060にも勝てないかも。。
まあ、どのくらい効かせるかにもよるし

書込番号:25835294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2024/08/02 18:47(1年以上前)

>ぴろせみさん
>fhd最高設定やwqhdのゲーム用途で使おうと考えていて

●昔ほどではないですが、ゲームメーカーがNVIDIAに有利なチューニングをしていると言うお話はありますので、ゲーム用途メインならNVIDIAかなと思います。

●コスパ的に、4070シリーズが良いのではないかと思っています。

書込番号:25835317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/02 19:01(1年以上前)

4060tiと4070では差額2万円程ですからね

スレ主様がどれ程の予算なのかも知りたいとは思います



書込番号:25835334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/08/02 19:09(1年以上前)

参考にして色々調べてみましたが4060tiか4070がいいのかなと思いました。予算的にも問題はないのですが正直どちらを選べばいいか迷っています。マザーボードが安くすむなら4070でもいいのかなと思っています。

書込番号:25835343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2024/08/02 19:13(1年以上前)

最高設定は意味がないことが多いのであんまり推奨しないけど、低中設定だと「なんで最新のゲーム買ったの?」みたいなことになるので、高設定基準を推奨。

ただし撃ち合いの場合はグラは捨てて高fpsにしないと負けるんで、あんまり気にしてもしょうがないです。

4060(Ti)はバスが細くてFHDくらいまでしか対応しないのでWQHDのディスプレイでやるなら4070以上推奨なんだけど、DLSS3が使えるゲームならアリなので、その辺考えながらですかね。DLSS3かけたほうが綺麗だったりするので。

AMDはもはや調べてもいないんだけど、今だと明らかなのは、レイトレなくていいんですか? みたいな感じ。
あとは、伝統的にドライバーの供給が酷いんで(開発者として)二度と使いたくないって個人的な感情は有りますけどw
昔の話なので今は大丈夫なのかも。

シェア低いと数が見込めないゲームは対応する余裕がないので、「なんとなく動いていればいいや」「早く休み取りたいわ」みたいな処理になりがち。
一方でベセスダみたいにAMDに入れ込んでいるチームもあって、むしろnVIDIAデチューンで出してきたりもするんだけど少数派。
まぁ、ベセスダは本当に困ったもんなんだけど、、、ユーザにどうしろと、、、もう次は買わんけどね。

書込番号:25835348

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2024/08/02 19:18(1年以上前)

まあ、ゲーム用途ならマザー抑えてRTX4070がいいでしょう。
自分はRX6800XTもRTX4070も使った事あるけど

RTX4070の優位性は変わらないと思います。

因みに自分の評価
ラスタライズ性能:大差なし
レイトレ性能:圧倒的にRTX4070
電力性能比:RTX4070
これがRX 7800XTだと評価も変わるけど、じゃないならRTX4070ですね。

まあ、RTX4070はCU数がちょっと足りないのでWQHDで最高品質だと、やや力不足なんだけど、じゃ無いなら良い選択だと思います。
VRAM帯域も広いしね。

書込番号:25835354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2024/08/02 19:18(1年以上前)

入れ違いか。

WQHDというキーワードが見えてて、予算的に問題ないなら4060Ti買う理由が分かんないです。

書込番号:25835355

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2024/08/02 19:31(1年以上前)

nVidiaとAMDの違いで1番大きいのはスケジューラーがGPU内部にあるかCPUにやらせるのか?の違いが1番大きくて、これで最適化が全く違う話になってる。

レイトレはねー。。。
7000番はややAMDはまともになったけどねーと言いたいとかだけど、そんなにきつくレイトレかけるゲームって本当はそんなに無いんですけどね。
ラスタライズはRadeonもそんなに悪くは無いし、ゲームが落ちるとかは無いよ。

まあ、好きな方で良いんじゃない?個人的にはnVidiaの方がゲームでのフレームレートの変動はZEN3だと大きめに出るかもとは思う。

まあ、スタンダードはnVidiaだからね。
RX5000とかVEGAのころのAMDは目も当てられないくらい変だったけど、最近は割とまともに動く

書込番号:25835374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/02 19:54(1年以上前)

>ぴろせみさん
現状の構成って明確に記載出来ます?

書込番号:25835398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/08/02 22:42(1年以上前)

わざわざありがとうございました!!

書込番号:25835562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ708

返信125

お気に入りに追加

解決済
標準

OCしないのにK付き買う人は

2024/08/02 07:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 14700K BOX

スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

何がしたいのでしょうか?
自己満足だけですか?

書込番号:25834606

ナイスクチコミ!7


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2024/08/02 08:08(1年以上前)

そうですよ。自己満足ですよ。

自分で調べて自己満足するのが、「個人の価値観」というものです。
自分の価値観で物を選べずに、他人の価値観にすがろうとしているにもかかわらず、他人の価値観を貶す行為は、見ていて醜いですねw
なにがしたてんですか? KSやら最​強​P​C​やら宣っている御仁がいますが。何に使うんでしょぅね? ChatGPTをローカルで構築したいのかしら?w

書込番号:25834622

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2024/08/02 08:23(1年以上前)

OCしなくても、K付は動作周波数が高いし性能も高い。

書込番号:25834633

ナイスクチコミ!24


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/02 08:38(1年以上前)

インテルもK付き買ってOCしない人が居るから
強制的にOCさせたのかも?

書込番号:25834652

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/02 08:39(1年以上前)

所有してないから羨ましのかしら?

何故ランボルギーニ アベンタドール乗ってるの?

オーナーに聞いても返ってくる答えは

所有感と速い車が欲しかったから

と答え返ってくるでしょう

何故k付きcpu使ってるの?

それは世界最速のk付きcpuだからです

しかもspecial edition 選別品ですから



書込番号:25834653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2024/08/02 08:54(1年以上前)

K付きの方が良いコアが入ってるとは聞いたことがあるからその辺りを狙ってる人もいるとは思う。

まあ、K付きは所謂、上位スペックで良いスコア出して、CPU全体が高スペックと見せたい戦略品だから、広告塔効果の方が大きい。
実際にはK付き買う人の割合はBTOまで含めると少数派だから自己満足で良いんじゃ無い?とは思うけど

書込番号:25834669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/02 09:05(1年以上前)

なるほどー
でも今回の様なことがあるとK付きは避けられ
リセールの価値が・・・

書込番号:25834685

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2024/08/02 09:07(1年以上前)

>abc1238さん
そもそも自作PC自体、趣味嗜好の自己満足が強くはないですか?

書込番号:25834691

ナイスクチコミ!14


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/02 09:10(1年以上前)

>しゆうたさん
それは確かにありますね
現状の最新を使いたいとかね。

書込番号:25834693

ナイスクチコミ!5


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/08/02 09:30(1年以上前)

>abc1238さん
自己満足でしかないですね。

まあ、個人的には「intel」を選択しないですけどね(苦笑)。
※元々AMD派なので…

そもそも「自作」自体自己満足でやるもんですし…。

今は普通にメーカー製のPC買うでしょうし。

奇特な方でもBTOマシンですかね。

書込番号:25834711

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/02 09:41(1年以上前)

>聖639さん
BTOは初心者や自分でメンテできない人には勧めています。
今回の様な不具合の時は特にBTOメーカーに丸投げできるので。

書込番号:25834721

ナイスクチコミ!6


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/02 10:27(1年以上前)

まあ確かにOCしないのにOC CPUを買ってOCした気分になる

確かにありと言えばありですね

書込番号:25834762

ナイスクチコミ!5


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/02 10:44(1年以上前)

OCしないできないのにアンロックのCPUを買って

OC出来ないのもありだと思うと言っているでしょうに

自己満足ですね。

書込番号:25834775

ナイスクチコミ!5


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/02 11:02(1年以上前)

要するに買い物が自己満足なのですよ
満足のできる買い物ができるかだけなのかもね

書込番号:25834788

ナイスクチコミ!6


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/08/02 11:37(1年以上前)

K付きどうこうは、クラシックな話題ですね。

無印、K付という品ぞろえは、過去のインテルの
商業的戦術でしょう。K版をありがたがるお客が
いることを見抜いていた。

書込番号:25834827

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2024/08/02 11:53(1年以上前)

逆だよ。OC (OP?) しない前提なら性能全然違うよ。
OC設定するとしても信頼性が違うよね。選別落ちだとIntelがダメなことを確認した個体、、、という可能性が高いわけで。

>でも今回の様なことがあるとK付きは避けられ

いやKでなくても同じことは起きるようだよ。65W以上で既に怪しいらしいから。
どっちにしろ製造不良って話もあるし、Intel自身が結論出せてないんで、既に13, 14はリセールないかと。
無印でもMBで簡単にOver Power設定できる/勝手にされてるし、もう誰も信用しないでしょ。

集団訴訟もチラホラ聞こえてきてますね。

次はTSMCらしいから、安心して?買えますね。

書込番号:25834847

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/02 12:26(1年以上前)

>ムアディブさん
本当ですかね?きちんと選別してると言われているのですが14900KSでもSP値低い個体があったという人もいて・・・
こんなすぐ劣化するCPUを作る販売してしまう企業が選別?笑えますね

書込番号:25834876

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2024/08/02 12:54(1年以上前)

笑えるかどうかと選別しているかどうかは別の話だね。

書込番号:25834910

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2024/08/02 13:05(1年以上前)

>Core i7 13700(無印)ベンチマーク&レビュー:無印モデルは大人しい?・・・いいえ
https://chimolog.co/bto-cpu-core-i7-13700/
実際にKの有無で内部の動作にどう差があるかは知りませんが。13700についてはKの有無で記事のような差があるということで。私は電力制限しながら使うことが前提ではありますが、この記事を参考にKありを買いました。当時で値段が大して変わらないってのもありましたが(無印の流通量が少なくて安くならない?)


にしても今回の騒動、騒ぐだけの輩はいろいろ沸いていますが。実際に壊れたって人、価格,comでいました?
(買えもしないのに粘着している人はいますがねw)

書込番号:25834930

ナイスクチコミ!9


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/02 13:24(1年以上前)

>ムアディブさん
それを信じて買った人がいたらの話ですよ

書込番号:25834947

ナイスクチコミ!5


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/02 13:26(1年以上前)

寧ろK無しの方が選別している気がしてならないんですよね
知らんけど

書込番号:25834951

ナイスクチコミ!5


この後に105件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時間について

2024/08/01 20:41(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

クチコミ投稿数:15件

i7 14700Kを使用していましたが、流行りの不具合個体だった為こちらのCPUについ先日交換しました。

初ryzenCPUなのですが、起動時パスワードを打つ画面まで2分程度かかります。
Intelの時はすぐ起動したのですが..
これは仕様であり、みなさんも同じような感じなのでしょうか。
毎回起動時にマザーボードのRAMチェック?の部分がオレンジ色に光って、消えると起動する感じです。

パソコンのスペック
MSI B650 トマホーク biosは最新です
ryzen7 7800x3d
ek簡易水冷
rtx4080super
DDR5 6000mhz 32GB
1200w電源

書込番号:25834167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2024/08/01 20:55(1年以上前)

多分メモリートレーニングに時間がかかってるんだと思いますけど、メモリーの型番とあと設定はEXPOですか・・それともXMPですか。

書込番号:25834183

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/01 21:07(1年以上前)

>Solareさん
ご回答ありがとうございます。
使用してるメモリは
CORSAIR DDR5-6000MHz
DOMINATOR TITANIUM DDR5シリーズ (PC5-48000) 16GB×2枚
CL30 CMP32GX5M2B6000C30
です。
たしかEXPOだったと思います。

書込番号:25834200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2024/08/01 21:25(1年以上前)

メモリーはHynix-Adieみたいで良いメモリーかと思います。

低レイテンシで電圧高めのようですが、一度EXPOなしで4800で起動させて見て速くなるようならSOC電圧が若干低いのかもしれません。

あとBIOSのメモリーセッティングの中にMemory Context RestoreというがありこれをONにしたらこのメモリートレーニングはすっ飛ばすの起動は速くはなりますが、あまりお勧めはしません。

起動が2分はちょっと自分のGIGABYTEのマザーで7950X3Dに比べると遅いなとは思いますが、使用上問題なければ気にせず使うでも良いと思います。

書込番号:25834222

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2024/08/01 21:27(1年以上前)

Memory Context Restoreなどの項目があればそれを有効にすれば起動は速くなると思いますが

GIGABYTEのマザーでB650 AERO Gを使ってますが、30秒は掛からないです。
ExpoでもXMPでも手動でもそんなにはかからないです。
確かにメモリートレーニングで遅くなってるとは思うのですが、それを飛ばす設定がある事が多いと思うのですが

書込番号:25834224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2024/08/01 21:33(1年以上前)

起動時間はマザーによってバラバラですから、2分はちょっと遅いかなとは思いますが、自分が初期に使ってたASUSのX670Eも結構時間かかったので、自分的にはマザーによってはあるかなとは思いますけどね。

ただ重要なのは使用上問題ないかだと思いますので、使ってて何か問題あるならメモリー設定は考えたほうが良いかもしれませんね。

書込番号:25834234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/01 21:54(1年以上前)

A620M-E(MSI)+Ryzen5 7600+DDR5-4800+M.2SSD(PCIe3.0)+RTX3070、という構成ですが、
「MSI」のロゴが画面に出るのが12秒、その状態で〇(くるくる)が出てくるのが15秒、Windows11画面になるのが25秒です。

ただ、前はGIGABYTEを使ってたのですが、MSIはロゴが出るまでが少し遅い気はします。

書込番号:25834255

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2024/08/01 22:30(1年以上前)

確かにマザーによっての部分はあるとは思いますが1分くらいでは立ち上がって欲しいとは思うとは思います。
ASUS TUF X670E Gamingは持ち物検査が厳しいのかやや遅い感じではありました。
A620は持ち物検査が軽いので速いです。
メインは35秒くらいです。
SSDも割と積んでるので早い方では無いですが、まあ、普通くらいかな?
2分はややかかり過ぎ感はありますね。

書込番号:25834304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2024/08/01 22:55(1年以上前)

自分が言いたいのは起動時間は速い方が良いのは間違いないです。

ただしそれがマザーとして普通ならそれを無理に速度を上げるようなMemory Context Restoreとか切ってまでやるのはどうかなということです。

メモリー設定がEXPOでギリギリで例えばそれを電圧0.5Vあげるくらいで速くなるのであればそれはやっても良いと思います。

しかしメモリートレーニングを常にすっ飛ばして、気温によっても変わってくるメモリー設定限界に、せっかくマザーがそこに合わしてやってくれてる物を無視してたら起動してから不安定になることも考えられますね。

どちらが良いかという話です。

マザーボード自体の不良とかBIOSのバージョンによって起動時間がかかるとかならそれらの対応はしておいた方が良いとは思います。

それを確かめたいのでEXPO外して起動させてみたらどうですかと書いてるんですけどね。

書込番号:25834345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2024/08/01 23:05(1年以上前)

まあ、そうですね。
Autoがどちらかは分かりませんが、自分はこの設定をいじって無いですね。
遅いなら、いじってみて早くなる事も考えられますが、何か合わないと言う可能性もありますね。

毎回2分と言うのはちょっとイラッとするとは思いますので、メモリーのタイミングを変えてみる、Expoを外してみるなども手ではありますね。

ただ、4800でも遅いなら何か変だとは思います。

書込番号:25834359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/08/01 23:12(1年以上前)

みなさま詳細なご回答ありがとうございます。

先ほど試してみました。
EXPO有り
Windows起動まで
1分48秒

EXPO無し
起動まで39秒でした。

ここまで違うんですね..

書込番号:25834373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2024/08/01 23:12(1年以上前)

追記:

そう言えば気になっていたんですが、普通は初回起動時と2回目では起動速度に変化が有るのが普通な気がしますが、明確な差は有りますか?

書込番号:25834376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2024/08/01 23:17(1年以上前)

マザー次第ですが、ExpoなしだとJEDECだと思うのでタイミングゆるゆるなので、タイミングを変更しなくても立ち上がるのだと思います。
MSIのマザーは前にも、EXPO入れると遅くなると言う話を見た気がします。
電圧を上がるなら、タイミング調整で早くなるか知りたいので、5600とか周波数を下がるとか、MSI独自のメモリー設定があるのでそちらに切り替えてみるとかはどうですかね?

書込番号:25834383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/01 23:18(1年以上前)

初回の起動遅いのはトレーニングですが

次回からは速くなるはずですが

とりわけ遅いメーカーも有りましたよね

asrockとか

書込番号:25834385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2024/08/02 00:00(1年以上前)

ということはマザーというかメモリー性能は良いんですが、マザーがそのEXPO設定でギリギリだということです。

なのでもしEXPOで使いたい場合まずはSocの電圧を見てみて・・・多分1.1Vとかだと思いますがそれを1.2Vまでの範囲であげてみてそれで一度起動時間どうなるのか見てみたら良いと思います。

それでもだめならメモリー電圧ですがこちらはEXPOで1.4Vみたいなので、まあまあ元々高いので、あげても1.45Vまでにした方が良いと思います。

これでマザーその他の不具合ではないとは思うので、時間が気にならないならそのままでも自分は良いと思います。

書込番号:25834412

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2024/08/02 00:04(1年以上前)

そうかメモリータイミングが触れるなら電圧関係はそのままでタイミングを32-37-37か34-38-38に落とせばもう少し通りやすくなると思うので起動も速くなると思います。

書込番号:25834419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/08/03 00:25(1年以上前)

そのマザー知りませんが、メモリの各種設定値は固定することができると思うので、立ち上がった後, BIOSで固定してみるとどうなるでしょうか?。項目が多くて面倒くさいですが。

書込番号:25835638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/03 23:59(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございました。
特に不具合ではなさそうなので、今のままでいこうと思います。

起動は遅いですが、チェックが入って安定するならそちらの方が安心ですので..

書込番号:25836844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング