CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295047件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCしましたがBIOSが起動しません。

2024/07/26 13:13(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

スレ主 213456さん
クチコミ投稿数:17件

自作PC2回目でAMDCPUを使用するのは初めてです。ポストチェッカーのCPUとメモリの赤ランプが付きます。BIOS画面にいきません。

現状の状態など
・電源入れるとケースファンとグラボのファンはずっと回り続ける
・電源ボタン長押しによりシャットダウンはできる(1分以上はBIOSが出ないことを確認して)
・CPU電源は補助電源も挿している
・BIOSが表示されない(グラボからモニターへ繋いでいる)

行ったこと
・メモリ差し直し(最初から向きなど間違っていない、おそらく差し込み不十分なし)
・メモリA1b1に挿してみる(一枚挿しはやっていない)
・CMOSクリア(マザボの背面パネルにCMOSクリアボタンありましたので説明書の手順通りに行った)
・CPU取り付け直し(汚れやピン曲がりなど目視ではなさそう)

・マザボの不具合なのか(なるべく統一したかったのでNZXTを選んだだけ)
・NZXTマザボとクルーシャルのメモリの相性が悪いのか(AMDEXPOで幅広く対応ということで選んだのですが)
・CPUとメモリの両方に赤ランプまで付きますが、メモリが認識しないからCPUもってこともあります?・CPUもCPUで問題あるのか
・CPUの不具合や取り付け間違いなどは可能性少ないかなと…

もう一回、最後までメモリを挿してあるか確認してCMOSクリア、もしくはメモリ一枚挿しを試す、くらいしかやれることが思いつきません。
お手上げ状態です…


構成
CPU:AMD Ryzen7 7800X3D
GPU:玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX4070TiSP-E16GB/EX/TP2 [PCIExp 16GB]
M/B:NZXT N7 B650E
RAM:crucial
CP2K16G60C36U5B [DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組]
CPUクーラー:NZXT Kraken Elite 360 RGB
SSD:WD_Black SN850X NVMe
PSU:NZXT C Goldシリーズ C850
CASE:NZXT H9 Elite

書込番号:25825817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2024/07/26 13:22(1年以上前)

>213456さん

内蔵GPUになっている可能性があるので、マザボのHDMI端子に接続してみて下さい。

書込番号:25825829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/26 13:24(1年以上前)

メモリーはA2, B2が正しいです

書込番号:25825830

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/07/26 13:36(1年以上前)

取り敢えず、CPUとDRAMのランプが付くならDRAM臭いです。
Crucialの6000MT/s 24GB×2ではGIGABYTE B650 aero Gでは動いてます。
メモリー一枚でどちらもA2スロットでは試しましたかね?
後、BIOS Flash機能が有るので、BIOSのアップデートをしてみるなどはどうでしょうか?

書込番号:25825840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/07/26 13:39(1年以上前)

確かにメモリーはA2B2が正しいです。
A2B2が動かないからA1B1に挿したかと思いましたが、違うならメモリーはA2B2に挿してください

書込番号:25825843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 213456さん
クチコミ投稿数:17件

2024/07/26 13:45(1年以上前)

ありがとうございます。帰ったらやってみようと思います。

書込番号:25825851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 213456さん
クチコミ投稿数:17件

2024/07/26 13:47(1年以上前)

ありがとうございます。最初からA2B2でやりましたがエラー起きたので、A1B1では試してみました。結果ポストチェッカーに赤ランプです。一枚挿しなどは試してみてません。

書込番号:25825853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 213456さん
クチコミ投稿数:17件

2024/07/26 13:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
最初はもちろんA2B2でした。A2スロットのみで一枚挿しでしょうか?やってみようと思います。BIOSアップデートというものがよくわからないので調べてやってみようと思います。ありがとうございます。

書込番号:25825860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/07/26 15:02(1年以上前)

>1分以上はBIOSが出ないことを確認して
DDR5メモリは最初の起動に2分以上かかることがあります。

書込番号:25825924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/07/26 15:12(1年以上前)

確かにDDR5は最初の起動でDRAMランプが消えるまで割と時間はかかりますね。
まあ、CPUのランプは大抵は消えてますが、またなら5分くらいまでは待った方が良いです。

書込番号:25825937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 213456さん
クチコミ投稿数:17件

2024/07/26 15:29(1年以上前)

>死神様さん
そんなこともあるんですね、、勉強になります。

書込番号:25825961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 213456さん
クチコミ投稿数:17件

2024/07/26 15:32(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
いろいろ試して5分くらい待ってみようと思います。

書込番号:25825965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 213456さん
クチコミ投稿数:17件

2024/07/26 22:04(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
メモリはA2一枚挿しでも変わりませんし、起動させて10分放置してもBIOSが表示されることも、CPUのランプも消えることがありませんでした。残りはBIOSアップデートしかなくなりました。USBを用意出来次第フラッシュバックでやろうと思います。

書込番号:25826379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2024/07/26 22:16(1年以上前)

マザーボードのQVL見てみましたがこのメモリーは載ってないですね。

NZXTはAsRockのOEMらしいので初回起動時は30分かかるとかあったのでもう少し待ってみても良いとは思いますが、メモリーっぽい気はしますね。

書込番号:25826390

ナイスクチコミ!0


スレ主 213456さん
クチコミ投稿数:17件

2024/07/26 22:22(1年以上前)

>Solareさん
確かにリストには載ってなかったのはしっていました。(メモリのが後に販売されているかも)。30分ですか驚きました。普通のことなんでしょうか

書込番号:25826395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2024/07/26 22:25(1年以上前)

Ryzenの7000番台が出始めたころ30〜40分というのが複数あって話題なってました。

自分はASUSとGIGABYTEしか使ってないので、経験ありませんが、当時自分でも故障と思うだろうなと思ったのでよく覚えています(笑)

書込番号:25826398

ナイスクチコミ!1


スレ主 213456さん
クチコミ投稿数:17件

2024/07/26 22:37(1年以上前)

>Solareさん
ポストチェッカーにランプ付きますからねえ、放置せずに何かしなきゃと思うじゃないですか笑今から電源つけといてみようと思います!

書込番号:25826412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2024/07/26 22:43(1年以上前)

だから当時Memory Context Restoreを有効にすれば速くなるからとみんながやると今度はメモリートレーニングすっ飛ばすので起動後におかしくなるものも出てきたりして、なかなかそのあたりの設定を決めきるのに色々考えましたからね(笑)

とりあえず最初は気長に待ってみて起動しなければBIOSアップしてだめならメモリーかマザーかわかりませんが、交換しやすい方を変えてみるで良いかなと思います。

書込番号:25826424

ナイスクチコミ!0


スレ主 213456さん
クチコミ投稿数:17件

2024/07/26 22:46(1年以上前)

>Solareさん
ありがとうございます!今日1時間くらい待ってダメだったら火曜までにBIOSアップデートしてみます!

書込番号:25826428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/07/27 00:15(1年以上前)

自分も取り敢えずはBIOSをアップデートかな?と思います。
割とBIOSで動作メモリーの範囲が変わったりしますので、動作するBIOSが有ると良いんですが
MicronのBとかだと割と新しいので、最近のBIOSが良いですかね?
自分はCrucialの24GBメモリーを使ってますが、GIGABYTEのB650で最近のBIOSでは安定してます。

書込番号:25826492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 213456さん
クチコミ投稿数:17件

2024/07/27 02:19(1年以上前)

1時間半くらい放置してモニターに繋ぎましたが、BIOS画面は出てきませんでした。CPUとメモリの赤ランプもつきっぱなしですね。フラッシュバックでBIOSアップデートしてみます。よくわかりませんが調べてやります。

書込番号:25826548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

標準

hwmonitorの表示について

2024/07/24 20:20(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700K BOX

クチコミ投稿数:36件

i7 13700k を使用しておりますが
hwmonitorの表示についての質問です。

P-coreの #4 #5 番がのところに いつも星印みたいなのが表示されるのですが これは問題ないのでしょうか?
5400に達しているとういう意味なのは何となくわかりますが大丈夫なのでしょうか?

よろしく願いします。

書込番号:25823911

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/07/24 20:41(1年以上前)

エリートコアでは?
CPUには周波数が特に伸びやすいエリートコアがあります。OSは最初にそのコアに仕事を出しますが、それでは?

書込番号:25823928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/07/24 20:47(1年以上前)

k付きcpuで1番高clockで動くコアに星印付きます

例えば自分の13900ksだと4と5が6.0で動くコアになります

書込番号:25823934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/07/24 20:53(1年以上前)

一応、確認してみましたが、一番、クロックが出るコアについてますね。

周波数が伸びるコアという話だとは思います。

書込番号:25823946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/07/24 21:58(1年以上前)

みなさん いつもありがとうございます。

なるほどエリートコアというものなんですね
ずっと疑問に思ってたのですけど、ググッてもわからなくて不思議におもってました。

あと こCPU爆熱と消費電力が凄いので電力制限をかけているのですが
BIOSから PL1 PL2を65Wにしているのですが問題ないでしょうか?
現在のCPU温度は室温27度で34度くらいです。
この65Wというのは下げすぎなのでしょか?
自分的には動画エンコードの時だけオート設定に戻そうとおもってるのですが。
いかがなものでしょう・・・・

書込番号:25824048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/07/24 22:03(1年以上前)

うるさく無い範囲で上げる方が良いと思います。
個人でには65Wは流石に下げすぎとは思う。
もちろん、ブラウジングしかしないとかなら良いんですが、ゲームとかでもCPUが足を引っ張りそう。

書込番号:25824054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/07/24 22:07(1年以上前)

なるほど だいたい何ワットくらいにすればよろしいですか?
まー使用用途によっては違うとおもいますが!(-_-;)

書込番号:25824057

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2024/07/24 22:12(1年以上前)

アイドリングの温度はそれで問題ないと思います。

どちらかというとエンコード中の温度で最大90℃くらいまでに収まるようにPL1・PL2を調整する感じがパフォーマンスとバランス取れてるところかなと個人的には思います。

書込番号:25824062

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/07/24 22:12(1年以上前)

用途によると思います。
個人的には、13700Kで電圧調整するなら100W前後とかかな?
とは言え、簡単な用途なら、そもそも電力は言うほど上がらないから。。。
でも、納得できるなら65Wでも良いとは思いますが、ゲームなどでも支障がでる場合もあるし

書込番号:25824063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/07/24 22:18(1年以上前)

少しずつ温度等を見ながら調整したほうが良いということですね、
色々試してみます。
現在 サーマルスロットを効く温度を80度に設定していますが、90度くらいでもいいのでしょうか?

それともこの温度設定は必要ありませんかね?無知ですみいません。

書込番号:25824068

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2024/07/24 23:23(1年以上前)

その方が良いと思います。

他人の環境と自分とはまた別だし、100Wとかどこから出てきた数値かわかりませんが、電力j制限以外の設定でも温度は変わってくるので、最大出力時の温度を目安に調整するのが一般的な方法かと思います。

今ちょうど問題になってる劣化問題でインテルが出してる現在最新の情報でもPL1は125WでPL2は181W〜253Wです。

両方とも120Wとかも推奨ではないと言ってるので、まあ細かい数値にこだわるよりもご自分の環境に合わせて調整してみるのが良いと思います。

書込番号:25824125

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/07/24 23:52(1年以上前)

100Wは最低限、そのくらいないときついかな?という話ですね。
まあ、温度目安でファンの回転数も分かるのだから、静かにしたいなら回転数が上がらない範囲で最大の電力に調整すれば言い訳で、その電力はマザーでもクーラーでも変わるのだから調整するしかないとは思いますよ。

ただ、65WだとノートPCよりちょっと高いだけなので、せっかくの13700Kが勿体無いと思います。

ちなみにインテルから公式発表があって一連の不具合問題は温度調整のマイクロコードの設定ミスだそうです。
※ それがインテルの調査結果みたいです。
来月に対応BIOSが出るそうです。

書込番号:25824144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/07/24 23:54(1年以上前)

基本的な事がわかってないじぶんなのですが
PL1とPL2は別々な値をいれるのでしょうか?
現在はPL1とPL2はそれぞれ同じ値にしていますが、どうなんでしょう。
そこらへんがわからなくて、ネットの書き込みを見てただ65wといれてますが^^;

例えばPL1を110wにしたら、PL2も110W それとも別な値をいれたほうがよいのでしょうか?

書込番号:25824147

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2024/07/25 00:03(1年以上前)

マイクロコードの話は当然知ってますが、それは8月まで修正がかかるみたいなので今どうこう言っても出るまで何ともできませんね。

その前にインテル自身が出した電力設定の目安が自分の書いた数値です。

これは電力だけを抜き取って書いてますが、その他の設定も入ってますが、ここではその問題とは別の話なので消費電力だけに絞って書いてます。

まあ設定がお分かりになるならやってみるのも良いと思うのでインテルが出したデータも貼っておきます。

https://community.intel.com/t5/Processors/June-2024-Guidance-regarding-Intel-Core-13th-and-14th-Gen-K-KF/m-p/1607807

ここ見たらわかると思いますが、本来TVBとかICCMAXとかCEPも設定しないといけませんね。

自分もそうですが問題出てないなら細かいことは気にしなくていいと自分は思いますがまあそれは使う方の判断で良いと思います。

書込番号:25824155

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2024/07/25 00:05(1年以上前)

PL2というのはtauという時間制限の範囲でその消費電力で動くというものです。

ですから軽い作業ならPL2だけを大目にすれば処理能力は上がります。

でもエンコードとか長くかかる作業はPL1になります。

まあそのあたりを考慮してご自身の使い方で最適なものを見つけられるのが良いと思います。

書込番号:25824157

ナイスクチコミ!1


YOSCHさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/25 18:28(1年以上前)

>ふく103026さん
私が使ってるのは13600Kですが、エンコード時の速度と温度のバランスを考えて設定を決めました。
https://s.kakaku.com/review/K0001476109/ReviewCD=1668141/

環境
CPU:i5-13600K
マザボ:MSI MAG Z690 TOMAHAWK WIFI
クーラー:NZXT KRAKEN X63
グラボ:MSI RTX3060

設定(MSIマザボでの項目です)
Long Duration Power Limit(PL1):125W
Short Duration Power Limit(PL2):125W
CPU Over Temp.Protection(TjMax):80℃
CPU Lite Load:Auto(Mode10)→Mode3

エンコードはNVEncを使ってるのですが、フィルターの影響からかCPUも結構使うので、かなり発熱します。特に根拠はないのですが上限温度を80℃にしてます。
長いエンコード時間からするとターボブーストの効果は微々たるものだったので、PL2はPL1と同じにしました。数値は13600Kのインテルの定格値です
CPU Lite Loadは電圧制御の設定をプリセットとしてマザーが用意した機能になります。自分は性能をなるべく落とさず発熱を抑える目的で使用してます。こちらについてはMSIマザーの機能なので、他のマザーで実装されてなければ手動で設定を詰める必要があります。

この設定で組み立て当時、エンコード時の速度が15倍速、温度が60℃程度でした。

最近は70℃くらいになってるのでグリス切れやCPUの反りがないか、バラしてみようと思ってるのは蛇足ですが。

65W制限はさすがにやりすぎかなと私も思うものの、冷却環境などわからないところもありますし、性能に不満がなければそのままでよろしいかと思います
特に今はインテルの不具合対応待ちなところもあるので

書込番号:25825001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/07/25 20:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
pl1 pl2 の設定大変参考になります。

先ほど  intel default settings をbiosに適用して CHINEBENCHI を回してみましたが
やはり、一瞬で温度が90度を超える感じでした。

その後 動画エンコードで100%cpuに負荷をかけたエンコードを試してみましたが
温度は 60度〜70度くらいでした。(室温28度)
画像はcpu使用率100%の温度のスクショです。

まー普通に使う分には温度は 30度〜40度台なのでまったく気にする事はないのですが
最近のお高い電気代を考えるとどうなのかと思う次第です。





書込番号:25825129

ナイスクチコミ!0


YOSCHさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/26 07:19(1年以上前)

>ふく103026さん
PL1=181W
PL2=254W
くらいでしょうか
負荷100%で70℃であれば冷却は間に合ってそうなのでエンコード目的なら、自分ならPL2もPL1と同じにします。
ただ、CPU劣化対応が8月には出てくるみたいなので、自分なら電力を上げる方向の調整は様子見します

書込番号:25825531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/07/28 01:34(1年以上前)

YOSCHさん

とりあえずPL1 PL2 共に165wに制限かけてみました。
サーマルは80度に設定しましたが、まだエンコード中は
80度になるみたいです。
なんか最近のIntelのCPU問題があるから
時間のかかるエンコード中は気持ち悪いんですよね。(笑)
爆熱で壊れたら思って……
165wでも5.2〜5.3GHzはでてるのでまだ、下げる余地は
あると思うのですが、8月のパッチがでてから
見てみた方が良さそうですね。
エンコードはPower directorをつかってるのですが
どうもPower directorは 2kとか4kになると
GPUエンコードができなくなるんです。
エンコードソフト変えないダメかもですね。
圧倒的にハードウエアエンコードの方が早いですし。



書込番号:25827906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2024/07/28 03:45(1年以上前)

まあそういう使い方なら、MSIの場合対応BIOSが出てませんが・・・

https://jp.msi.com/blog/improving-stability-of-13th-14th-gen-intel-core-processors-with-intel-default-settings

こちらにIntel Default Settingsについてというのが書かれてるのでこれらを設定してからPL1・PL2を好きな数値入れてあげたら場合によっては性能落ちますが、電力はより負荷のかからない方には設定できると思います。

あと自分はDaVinci Resolve使ってますが、これだと4KでもMP4をH364でもAV1でもほとんどグラボの処理になりますので、そのあたりも考えてみても良いかもしれませんね。

書込番号:25827930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/07/28 19:30(1年以上前)

Solare さん

CPUとは関係ない話なんですが
自分はPower director使ってますが、先程書いたように
GPUがあまり使われないので(nvida設定済)
Solare さんの使ってるDaVinci Resolveをインストール
してみました。これって使い方難しそうですが
これならハードウエアエンコードは適用になりますかね?
自分が使ってるビデオはrtx3060ですけど
このビデオカードでもエンコードはそこそこできますでしょうか?


書込番号:25828883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

CPUエラー 赤点灯

2024/07/22 09:35(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

連続で質問失礼します。

現在こちらのCPUでパソコン組んでおりまして、マザボのCPUと表記されたところが赤色に点灯しました。おそらくは認識エラーだと思います。
どのように対処すればよろしいでしょうか?
すいませんが、ご教授お願いします。
それに、あとからパソコン店を訪れてCPUの動作確認をしてみます。
自分の見解ではCPUかマザボの初期不良だと考えてます。

書込番号:25820816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:156件 Ryzen 7 5700X BOXのオーナーRyzen 7 5700X BOXの満足度5

2024/07/22 09:59(1年以上前)

マザボの型番はなんですの?
マザボのBIOSが対応BIOSになってるかとか、CPU用の8PINがしっかり挿さってるかとか確認してみては?

書込番号:25820842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

2024/07/22 10:11(1年以上前)

>kiyo55さん
マザボはMAG B550M MORTAR MAX WIFIになります
リンク https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B550M-MORTAR-MAX-WIFI
CPUの電源はケーブルにCPUと書かれていたのでおそらく大丈夫だと思います。
マザボのCPUサポートをみる限りサポートしていると思うのでこちらも大丈夫だと思います。
マザボのマニュアルをみたらメモリスロットA2最優先と表記されていたので家に帰ったら差し直しを試してみます。
ほか試した方がいいことなどありましたらご教授お願いします。

書込番号:25820853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2024/07/22 10:20(1年以上前)

>32mnさん
>ほか試した方がいいことなどありましたらご教授お願いします。

●CPU の取り付けやり直し(注意して作業して下さい)

書込番号:25820862

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2024/07/22 10:21(1年以上前)

>それに、あとからパソコン店を訪れてCPUの動作確認をしてみます。

ショップで相談なら、少なくとも、CPU M/B Memory 辺りは、お持ちになった方が宜しいですが・・・

「ご教授」→「ご教示」

書込番号:25820865

ナイスクチコミ!3


kiyo55さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:156件 Ryzen 7 5700X BOXのオーナーRyzen 7 5700X BOXの満足度5

2024/07/22 10:22(1年以上前)

なるほど、最近発売のドスパラ専売モデルのマザーやね、となるとBIOS対応は問題ないかもしれない
CPU補助電源も問題なく、最小構成検証でダメとなると…マザーかなぁ

書込番号:25820866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

2024/07/22 10:29(1年以上前)

>JAZZ-01さん
一応取り外しの作業はしましたが治らなかったです。
ピンがおかしいのかなと思って目視で確認しましたが異常は無かったです。

書込番号:25820869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

2024/07/22 10:31(1年以上前)

>沼さんさん
初めてのことなので自分の知識が足りなくて申し訳ないです。
ショップでの相談はCPUだけじゃ意味ないんですね…
教えていただきありがとうございます。
言葉遣いなども変なところがありましたら都度直して行きたいと思います

書込番号:25820872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/07/22 10:35(1年以上前)

マザーの不良かも知れないですが、取り敢えず、ACケーブルを抜いて、ボタン電池を抜いて放置してもダメなら、販売店に相談してみてください。
CPU補助電源の挿し忘れは無いですよね?(ないとは思いますが)

書込番号:25820874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

2024/07/22 11:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
CPU補助電源差し忘れはないです。
ACケーブルやボタン電池は試してみようと思います。

書込番号:25820914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

2024/07/22 14:58(1年以上前)

ちょっとした疑問なのですが、もしかしたらバイオスのアップデートをしたら治る可能性ってありますかね…。

書込番号:25821072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2024/07/22 15:04(1年以上前)

>32mnさん
>もしかしたらバイオスのアップデートをしたら治る可能性ってありますかね…。

●可能性は有ると思います。 このBiosではトラブるけど、古いVer.のだと問題が出ないとか・・・。新しいから良いとは言い切れませんが、最新のBiosで試すのが基本だと思います。

一番最初にコメントした回答者の方が、Bios に触れてますけど、やってなかったんですね(汗)

書込番号:25821077

ナイスクチコミ!2


スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

2024/07/22 15:20(1年以上前)

>JAZZ-01さん
そうですね、画面がつかないのでアップデートができないものだと思っていましたが。調べてみると何やら電源をつけてusbを刺すだけでアップデートができるみたいで、家に帰ったら試してみようと思います。

書込番号:25821084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

I5 10400 RX5700XT CPU使用率100% GPU使用率50%

2024/07/20 23:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 10400 BOX

スレ主 CUBE90さん
クチコミ投稿数:9件

【構成】
BTOのM046-iX4-RJSの中身を
RAM:Hynix 16GB×2
GPU:RX5700XT
HDD:WD 4TB
PSU:玄人志向 80Plus GOLD750W
に交換

【症状】
CPU使用率がどのゲームのどの設定でも100%に張り付いてGPU使用率が40〜60%程度で上下してたまに一桁台まで一瞬下がってスタッターが死ぬほど発生する。

【試した事】
・メモリの入れ替え
・CPU、GPUの清掃、グリスの塗り替え
・補助電源ケーブル交換
・ドライバー類アプデ、ダウングレード
・DDUでドライバー再インストール
・OSの再インストール

【質問】
・同じCPU、GPUでゲームしてる人達はCPU使用率が50%前後、GPU使用率が100%で安定していて、環境が違うとはいえここまで差が出る原因はなんなのか?
・上記のボトルネックのような症状はBIOS、マザーボードが原因が発生することはあるのか?
・マザーボードを変えたら改善する可能性はあるのか?

書込番号:25819135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1848件Goodアンサー獲得:72件

2024/07/20 23:34(1年以上前)

マザーボードはもちろんですが、メモリーやマザーの設定で変わります

書込番号:25819139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/07/20 23:44(1年以上前)

取り敢えず、CPU負荷もそうなんですが、その時の電力が何Wとかは測ってますか?
電力解放しないと65Wで頭打ちになるとか?あった様な気もする。
GPUの負荷が数%に落ちるとか、サーマルスロットは大丈夫かな?
クーラーとか何使ってますか?

取り敢えず、構成を記載してください。

書込番号:25819145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/07/21 00:36(1年以上前)

>CUBE90さん
正直、その説明だけでは理解できないので、
一度、ご自分の環境を書いてみてください。

今アナタの言ってることだとこれだけ

------
CUBE90さんの書き込みを少し纏めてみました。

※iiyama PC LEVEL-M046-iX4-RJSを
アップグレードして使用中

CPU: I5 10400
メモリ Hynix 16GB×2 
グラフィックボード:RX5700XT
HDD:WD 4TB(WD40?)
PSU:玄人志向 80Plus GOLD750W
--------------

ちなみに自分の環境です。
※ここまで詳細に書く必要性はないです。

CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W
PXケース:ANTEC P10 FLUX
OS:Windows11 Pro

聞くならせめてOS、ゲーム名ぐらいは追加で書かないと説明しきれないと思うけどね。

この環境なら、GTA5で重い設定にしても、不満はないです。

ちなみにゲームは基本的に家庭用ゲーム機でやるので、全く問題です。

ちなみに現状で3Dゲームのベンチマークをしていてどうでしょうか?

それと他の近い環境のベンチマークと比較して問題があるか判断してみてください。、

書込番号:25819170

ナイスクチコミ!1


F-man4さん
クチコミ投稿数:19件

2024/07/21 15:22(1年以上前)

10世代なら、CPUパワーを無制限にしないと、高クロックに維持できる時間は僅かの28秒で、ゲーミングに支障をきたすのはあり得る話です。
あなたのBTOのマザーボードは AsRock B460M Pro4であることは、ネットから見つかりました。
このマザーボードはBIOS設定の変更でCPUパワーを全開することはできますが、まず
- OC Tweaker
— CPU Configuration
—- Long Duration Power Limit
—- Long Duration Maintained
—- Short Duration Power Limit
をそれぞれ教えて下さい。

書込番号:25819914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CUBE90さん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/21 21:37(1年以上前)

価格.comを使った経験があまりないのでこれちゃんと返信出来てるのかわかりませんが、ご指摘いただいた部分をチェックしてきました。
まず構成の詳細から書いていきます。

【構成】
CPU:Intel I5 10400
CPUクーラー:Cooler Master E320800450C24(多分。見た目は同じ)
MB:ASRock B460M(これしか書かれてない)
GPU:Sapphire RX5700 XT
RAM:Hynix HMA82GU6AFR8N-UH 288P(PC4-19200)16GB×2
SSD:Samsung 860 EVO SSD
HDD:WESTERN DIGITAL WD40EZRZ-RT2
PSU:玄人志向 KRPW-GK750W/90+
ケース:Corsair Carbide 275R
OS:Windows 10 Home

【やっているゲーム】
Overwatch2
Apex Legends
BFV
Cyberpunk 2077
Warframe
これらのゲームで色んな設定を試しましたが大体CPU使用率100%張り付き、GPU50〜60%で上下。FPSを75辺りまで制限するとCPU使用率だけ多少落ちました。でも240HZモニターを使っているので、240FPSを目指したいです。


【ベンチマークと比較と温度】
Cinebench R23 Multi 4848
FF15 ベンチ Full HD 高品質 8752

似たような環境でベンチを回してる方は、FF15ベンチをRyzen 5 3600とRX5700 XTでFull HD NVIDIAの項目以外全部最高にして回してる方しか見つけられず、その方のスコアは8970、同じ設定にして回した自分のスコアは9466でした。

その間CPUZ、Core tempを同時に起動し、CPUのTDPが65Wで頭打ち、温度はCPUが最高67℃、GPUは83℃でした。

【F-man4さんからご指摘いただいた項目】
すべてAutoとなっていました。

拙い文章ですみません。不足している情報があったらご指摘ください。よろしくお願いします。

書込番号:25820389

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/07/21 21:52(1年以上前)

CPUの電力不足です。

確か、電力解放をする方法はありますが、PL1 PL2はあげた方が良いでしょう。
その前にクーラーが付属なら電力が大きいと熱で壊れる可能性もあるのでAK400くらいにはしてからが良いと思いますが

書込番号:25820406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


F-man4さん
クチコミ投稿数:19件

2024/08/02 19:43(1年以上前)

>CUBE90さん
- OC Tweaker
-- CPU Configuration
--- Long Duration Power Limit (これがPL2)
--- Long Duration Maintained (これがPL2の維持時間)
--- Short Duration Power Limit (これがPL1)

PL2 を 130W、持続時間無制限 に試してみましょう。
他は Auto 維持にします。

実際に 10600K を無制限に使うと 150〜170W が掛かったので、10400 なら最大 130W かなと思います。

書込番号:25835385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


F-man4さん
クチコミ投稿数:19件

2024/08/02 19:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
確かその通りです。
自分はNoctua NH-D9Lといった汎用クーラーを持ってますので125W前後への対応は問題ありませんが、うp主さんのクーラーはもし純正でしかありませんでしたら、クーラーを変えてからBIOSをいじることがオススメです。

書込番号:25835396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CUBE90さん
クチコミ投稿数:9件

2024/08/03 03:39(1年以上前)

>F-man4さん
言われたとおりに設定して試してみたんですけど、CPU-ZとCore temp上ではMAXTDP65wのまま、Long Duration Maintainedは128sが最大値で無制限が無かったので128sに設定。

結果、CPU使用率100%張り付き、GPU使用率50%前後っていう状態は変わらず。
でもスタッターが出たのは最初だけで、後は大体安定してました。気になる点としては、Apexのロビー画面に入った瞬間FPSが10前後まで落ち込み続け紙芝居状態でした。試合を開始したら150〜230程度出てたのでそこまで問題ではないんですが。CPUクーラーは純正ではないと思います。あとPL1とPL2逆ではないですか?もう頭がこんがらがってきました。

書込番号:25835705

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/08/03 06:30(1年以上前)

APEXのロビーに入ったところはデータロードが入るので、場合によってはFPSが激減しますが、これはCPUが100%ならFPSが激減しても問題はありません。というかそういうゲームです。ここのローディングのFPSを維持したい場合はCPUが割と性能が高くないと難しいです。

PL1 PL2は説目が逆ですが、Longを130Wで合ってます。(別にShortを130Wにしても問題は無いです)継続時間については何秒でも構いません。
後、重要なのはPL1値を設定したら、ゲーム中の電力が設定した値近くまで上がっているかを確認する必要はありますが、そうなっていますか?

書込番号:25835752

ナイスクチコミ!0


スレ主 CUBE90さん
クチコミ投稿数:9件

2024/08/03 22:32(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

BFVをプレイしてHWMonitorで確認したところ、CPU100%張り付きの状態で61Wが最高になってます。PL1のPower MAX値自体は130Wになってました。

書込番号:25836749

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/08/03 23:12(1年以上前)

TDPか何かで電力制限がかかってる様な。。。
電力解放して61Wは無いと思います。
周波数の制限では無いと思いますが、周波数のマルチ最大を外す設定もあると思います。

書込番号:25836801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CUBE90さん
クチコミ投稿数:9件

2024/08/05 23:33(1年以上前)

あれからBIOSをいじくってあーでもないこーでもないしてたんですけど、最終的に71Wまで上げられてCinebench23のスコアも4848→7437に上がりました。ただゲーム内(BFV)だと50W辺りをうろちょろしてCPU使用率100%で張り付きます。もうよくわかりませんw

書込番号:25839348

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/08/06 06:07(1年以上前)

BF5はかなり重いので、要注意ですかね?
7900X3Dを6コアにしてやってみたけど300FPS付近で80-85%くらいの負荷になってました。
FHDで画質を最低にしました。
GPU負荷は7900XTで90%くらいにはなってました。
こちらのゲームは重いので、他のゲームも同じ様に上がらないですか?

一応、CineBenchR23は13000くらいです。

書込番号:25839510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/06 06:30(1年以上前)

単なるCPUの能力不足かな

書込番号:25839526

ナイスクチコミ!0


スレ主 CUBE90さん
クチコミ投稿数:9件

2024/08/06 18:30(1年以上前)

FHD最低設定でApex、Overwatch、Warframeが50W前後うろちょろで最高60WのCPU100%張り付き、GPU60%程度でした。ただWarframeだけ中設定にしたら50WのままCPU60%、GPU95%くらいで温度が96℃くらいになって安定してました。

書込番号:25840313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/08/06 19:08(1年以上前)

とりあえず、CPUの周波数が4GHzとかになってるなら上げようがないです。

一応、負荷率だけじゃなく周波数がどれくらい出てるかも知りたいです。

書込番号:25840351

ナイスクチコミ!0


スレ主 CUBE90さん
クチコミ投稿数:9件

2024/08/15 23:24(1年以上前)

遅れてすみません。忙しくてPCいじれてませんでした。周波数ですが、Apexを1マッチやった時はほぼ4GHz張り付きでした。

書込番号:25852102

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/08/16 00:05(1年以上前)

ほぼ、いっばいの周波数だと思いますが

書込番号:25852140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リテールクーラーついてなかった

2024/07/20 20:05(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

こちらの商品を購入したのですがいつもはCPUについてるリテールクーラーが無かったので、こちらの商品はついてないんですか?
ついてるならショップに問い合わせようと思います

書込番号:25818898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2024/07/20 20:19(1年以上前)

付属しておりません。

>RetailBox版 ※CPUクーラーは付属しておりません。別途必要になります。
https://www.ark-pc.co.jp/i/10240205/#:~:text=RetailBox%E7%89%88%20%E2%80%BBCPU%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AF%E4%BB%98%E5%B1%9E%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82

書込番号:25818911

Goodアンサーナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2024/07/20 20:19(1年以上前)

https://www.ark-pc.co.jp/i/10240205/
RetailBox版 ※CPUクーラーは付属しておりません。別途必要になります。

だそうです。

書込番号:25818913

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/07/20 20:23(1年以上前)

5700Xは付いてないですよ。
付いてるのは5600Xです。
そもそも、5700Xって薄いケースの方のCPUだし、AMDのサイトにも付属しないと記載があると思いますが

書込番号:25818916 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/07/21 09:37(1年以上前)

>32mnさん
あのサイズで収納されている箱にどうやって
リテールークーラーが入ると思えたんですか…。

X付きは付属しません。
昔自分も使っていたが、5700XはにCPUクーラーは付属してません。

あの箱にCPUクーラーほどの大きさの物品が入ると考えると
小学生でも考えないでしょうね。

今使っている7900Xも付属していません。
個人サイトでも説明されてます。

https://jisakuhibi.jp/review/amd-ryzen-9-7900

書込番号:25819464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCが起動しない

2024/07/20 11:42(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

クチコミ投稿数:12件

【困っているポイント】
2019年に購入したBTOパソコンが突然起動しなくなる 
状態は電源は付いてファンが回るががbios画面が表示されない 
きっかけは電源やモニターの配線を変更したこと そこから一度も起動せず メモリの抜き差しやCMOSクリアをしても改善しなかったためマザボの問題だと考えメモリとストレージとグラボをそのままにパーツを購入
しかし全く同じ症状でbios画面が表示されず、ケースファンについてきたブザーをつけたところブザーが3回鳴った(メモリの問題?)

【CPU】Ryzen7 5700x
【マザボ】B550M-HVS SE (verP1.0)
【メモリ】DDR4-2400(PC4-19200) 8GB×1枚 288Pin 1.2V CL17 SP008GBLFU240B02 (2020年購入)
KVR24N17S8/8 [DDR4 PC4-19200 8GB](2019年BTOに初期搭載)
【電源】MSI MAG A650BNL
【グラボ】1650
【ストレージ】CドライブSATASSDとDドライブM.2SSD

マザーボードはbiosアプデしなくても5700xが動くものを購入しました

前のBTOパソコンは配線を変えただけで突然壊れて、メモリを変えてそれぞれ1枚の最小構成でも起動しなかったためメモリが原因であるとは全く思えなかった

1度にメモリが2つとも同時に壊れることありますか?
メモリ以外に原因は考えられますか

とりあえずDDR4買ってみることにします…

書込番号:25818345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2024/07/20 12:04(1年以上前)

>ゆるめるもさん
>きっかけは電源やモニターの配線を変更したこと そこから一度も起動せず

●この時点では、配線忘れ等が原因の可能性 大 と思いましたけど。

●ケースに入れずに最小構成(メモリー1枚)で組みなおしてみて下さい。

書込番号:25818368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/07/20 12:10(1年以上前)

>>●この時点では、配線忘れ等が原因の可能性 大 と思いましたけど。

行った行動はモニターとPCの電源を同じタップに挿していたので、モニターは別のコンセントから引っ張って、PCは直接刺す に変更しただけです

>>ケースに入れずに最小構成(メモリー1枚)で組みなおしてみて下さい。

旧PCで試したこと
メモリ1枚を交互に試す グラボを抜いてインテルCPUから映像出力する 
新PCで試したこと 
メモリ1枚を交互に試す



パソコンが起動しなくなった前々日に1度ファンは回るが画面が映らないことがあって(配線変更前)、その時はもう一度付け直してついたということがあります

書込番号:25818376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/07/20 12:42(1年以上前)

CPUは生きてる感じですかね?

メモリーのBeepがなると言う話ですが、原因はいろいろ考えられます。
マザーかもと少し思っている感じはします。
電源は新しくしたと言う話ですが、まあ、取り敢えず、交換前?にもおかしかったみたいなので、その辺りも少し気になります。
何かケーブルがゆるいとかはないんですよね?

書込番号:25818413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/07/20 12:57(1年以上前)

>>CPUは生きてる感じですかね?

メモリーのBeepがなると言う話ですが、原因はいろいろ考えられます。
マザーかもと少し思っている感じはします。
電源は新しくしたと言う話ですが、まあ、取り敢えず、交換前?にもおかしかったみたいなので、その辺りも少し気になります。
何かケーブルがゆるいとかはないんですよね?



最初パソコンパーツを買った時は電源使い回ししてたのですが、起動しなかったので新しく別のを買ってまた起動しなかったので書き込みました ですので、cpuマザーボード次に電源と原因を潰してってる感じです(新しく買ったのが初期不良の可能性もありますが)

Asrockのピープ音3回というのは仕様書見ても記入されておらず正確にメモリの問題で合っているかは不明ですが、パソコンの症状的にその可能性が高いと思われます 旧と新で症状が全く同じなので
ケーブルを確認しましたが特に緩いという感じではないです


メモリを1枚も差さないで起動したところ同じピープ音でした

旧PCで何度も検証しているうちに最初はキーボードのnumLockが光っていたのが光らなくなったということがあったのですが、新PCは最初から光っていません マウスのLEDも同様です

書込番号:25818427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2024/07/20 12:57(1年以上前)

電源から規格の電圧が出ているかどうかテスターで確認したほうが良いのでは。電圧が低いとエネルギー不足で動きません。

手を付けていない電源を調べたほうが良いと思います。意外とこのパーツ曲者です。

書込番号:25818428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/07/20 13:00(1年以上前)

>>電源から規格の電圧が出ているかどうかテスターで確認したほうが良いのでは。電圧が低いとエネルギー不足で動きません。

手を付けていない電源を調べたほうが良いと思います。意外とこのパーツ曲者です。

私の情報が足りなくて申し訳ありません
電源は最初はそのまま使いまわしたのですが、起動せず電源の問題であろうと判断して交換し、また起動しなかったため質問させていただきました

書込番号:25818432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/07/20 13:38(1年以上前)

現状をまとめると以下になりますね?

メモリ   ←交換なし
ストレージ ←交換なし
グラボ   ←交換なし
CPU     ←交換なし
マザボ   ←交換済
電源    ←交換済
----------------------
メモリ   ←交換予定

メモリ怪しいので、今後の交換でどうなるかですね?

>旧PCで何度も検証しているうちに最初はキーボードのnumLockが光っていたのが
>光らなくなったということがあったのですが、
>新PCは最初から光っていません マウスのLEDも同様です

マザーもすでに壊れている(初期不良?)かもしれません
あるいはCPUか?

書込番号:25818474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/07/20 13:52(1年以上前)

現状をまとめると以下になりますね?

メモリ   ←交換なし
ストレージ ←交換なし
グラボ   ←交換なし
CPU     ←交換なし
マザボ   ←交換済
電源    ←交換済
----------------------
メモリ   ←交換予定

メモリ怪しいので、今後の交換でどうなるかですね?

>旧PCで何度も検証しているうちに最初はキーボードのnumLockが光っていたのが
>光らなくなったということがあったのですが、
>新PCは最初から光っていません マウスのLEDも同様です

マザーもすでに壊れている(初期不良?)かもしれません
あるいはCPUか?


交換していないのは
グラボ/メモリ/ストレージで、新品は
CPU/マザボ/電源です
CPUは新品でソケットも押し込んで入れたわけではなく勝手にスポット入ったので間違ってはないと思われます

メモリを交換してダメだったらマザボの初期不良ってことですかね

書込番号:25818482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/07/20 13:58(1年以上前)

訂正で以下でしたね?

メモリ   ←交換なし
ストレージ ←交換なし
グラボ   ←交換なし
CPU     ←交換済●
マザボ   ←交換済●
電源    ←交換済●
----------------------
メモリ   ←交換予定

>メモリを交換してダメだったらマザボの初期不良ってことですかね

可能性大ですね?

書込番号:25818490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/07/20 15:03(1年以上前)

まあ、マザーの可能性はメモリー交換でダメなら可能性は高くなります。
電源は、まあ、新品という事です一旦外しますかね?
ただ、初期不良ならあるかもくらいですね。

書込番号:25818549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2024/07/20 15:31(1年以上前)

>ゆるめるもさん
>2019年に購入したBTOパソコンが突然起動しなくなる

●このBTO機と今回購入したパーツで組み合わせを色々変えて検証するしかなさそう。
・新品購入のパーツは「一応」初期不良では無い前提。万策尽きたら、初期不良を疑う。でも、疑っても証明できない。

●ヤフオク等で検証用に「動作確認済み」のマシン1台購入して、パーツ一つずつ入れ替えて検証する(新品買うよりも安く、初期不良の心配が無い)
・出品者の商品説明コメント、タイトルに「ジャンク」の記載が無い「動作確認済み」のを落札すれば、万一、動かない場合、ヤフオクから「お見舞金」として全額支給されます。上限金額あると思うけど。

書込番号:25818580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/07/20 15:38(1年以上前)

>>usernonさん
>>揚げないかつパンさん

回答ありがとうございます 
とりあえずメモリ替えて動くことを祈ります

書込番号:25818588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/07/20 15:42(1年以上前)

>> JAZZ-01さん

旧BTOパソコンと共通しているパーツがメモリ
ストレージが問題であればbiosまでは進む
グラボが問題であれば旧のcpu出力で映る

なので可能性として一番高いのがメモリが2つとも故障している

他の可能性として旧PCのCPU、旧電源、旧マザボのどれかが故障していて新PCのCPUかマザボが初期不良の可能性

正直後者はあまり考えられないので、メモリ替えてそれでも起動しなかったら頭抱えて布団にくるまって泣きます メモリ同時死亡もなかなかないと思いますが原因がそれしかという感じです

書込番号:25818592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2024/07/20 15:49(1年以上前)

>ゆるめるもさん
>正直後者はあまり考えられないので、メモリ替えてそれでも起動しなかったら


●失礼しました。
主が そこまで理解しているなら追及できるかもしれません。

書込番号:25818599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/07/20 17:55(1年以上前)

コンセントの挿す場所を変えただけとありますが、元に戻したら動くのか、元に戻しても動かないのかどちらでしょう?記載がなかったように思いましたので。

書込番号:25818757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/07/20 18:09(1年以上前)

>>のぶ次郎 さん

旧PCコンセント直差しで起動せず
一旦今までの配線に戻す 起動せず
調べたところメモリ差し直しが有力と知り試す
最小構成 メモリ1つ cpu出力試す起動せず
comsクリアする起動せず

マザボが原因と判断してマザボとcpuを購入 全く同じ症状で起動せず cpuマザボと一緒買ったPCケースにスピーカーついていたのを見つけbiosブザーつける
電源に問題有りと判断し電源を購入 起動せず
ビープ音と旧PCとの共通点としてメモリの問題であると考えてメモリを探しているのが現在

です

電源の配置を入れ替える2日前にも1度起動せずに画面真っ暗⇨一度電源落としてもう一回つけたら起動する⇨その後は何も問題なかった

前兆みたいなのは一応あったのできっかけは配置替えかもしれないですけど、それが原因というわけではないと思う(コンセント口が故障しているわけではない)という感じです

書込番号:25818779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/20 20:16(1年以上前)

以前はGF1650で画像出力していたみたいですが、それだとマザーのBIOSの設定変更しないとCPUから直結にさしても画像出力できないと思います。COMSクリアーしたのならリセットされるので画像出力はできると思います。そもそもですが最初についていたIntel系CPUの名前すら分からないので何ともですね。BTOってFシリーズ多い気がするので、それだとCPUにGPUがついてないので、いくらケーブルをマザーにさしても画像は出ません。あとはHDMIかDPかは知りませんが抜き差しと1650なので6pin x1かと思いますが電源コネクター刺さってるか、マザーの8ピン×1or×2電源コネクター刺してるかぐらいですかね。それと本当にまれにあるのですが電源とマザーの相性で起動不可の時があります。そういった時はピクピクと動きそうで動かないですね。

書込番号:25818910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/07/21 00:23(1年以上前)

>> シン202007さん

【 CPU 】インテル(R) Core(TM) i5-9400 プロセッサー ( 6コア / 6スレッド / 2.90GHz / TB時最大4.10GHz / 9MBキャッシュ )
マザーボードはアスロックのB360M(おそらくBTOメーカー仕様のもの)

CPU出力なんですが、実は購入時はCPUのDPにケーブルを繋いでも画面に映らなくて、メーカーに聞いてbios設定を変更して出力をできるように、既に変更はしてあるので cmosクリアする前に自分がグラボの動作チェックとしてCPUからの出力を試していたとは思います

グラボは【 グラフィックス 】NVIDIA GeForce GTX 1650 / 4GB ( DisplayPort×1 / HDMI×1 / DVI-D×1 ) で補助電源がそもそも必要ないやつなので、挿し忘れとかはないと思います 

>>電源とマザーの相性で起動不可の時があります。そういった時はピクピクと動きそうで動かないですね

なるほど! 大変参考になりました 回答いただきありがとうございます

書込番号:25819163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/23 13:17(1年以上前)

メモリでしょうね
全く違うメモリか製造ロットの違うメモリをデュアルチャンネルで使っているからかも
基本が出来ていないです。あとAMDは特にメモリが弱い印象なので少しでも規格外で取り付けると
全く起動しません。違ったらすみませんね。

書込番号:25822173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2024/07/23 20:17(1年以上前)

>>abc1238

そもそも最小構成で起動しない言ってるのにデュアルチャンネルでメーカーが云々言ってるのが意味わからないです
新しく購入したメモリでも起動しなかったので問題は別っぽいです

書込番号:25822622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング