CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295066件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

発熱について

2024/05/20 23:08(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

スレ主 mcmk2525さん
クチコミ投稿数:4件

Cinebench R23実行中の温度

CPUの発熱がほかの方の口コミやレビュー記事と比較して高い気がしており、何か考えられる原因があれば教えていただけますでしょうか?

CPU: Ryzen 7 7800X3D
マザボ: TUF GAMING B650-PLUS WIFI(BIOSは最新)
クーラー: NZXT KRAKEN240 RL-KN240-B1


Cinebench R23で開始直後から89℃で張り付いており、終始89℃でした。(スコアは17500程度でした)
画像はクーラーのNZXTのCAMのものですが、Core Tempで確認した温度も同じでした。
水温が39℃から上がらなかったので、低い気がしており、クーラーが動いていないのではと思いましたが、その後アイドル時に水温は35℃に下がっていたので、動いてはいるようです。

Cinebench R23で上限まで上昇するというのはやはり異常な気がするのですが、CPU側(またはクーラー)の何かしらの異常を疑うべきでしょうか?

ちなみに、
・CPU-ZのBench機能でCPUの負荷を100%にした際の温度は83℃
・Cinebench 2024では85℃までの上昇
・3D Mark time spyの平均温度が77℃
・アイドル時は40℃後半程度
でした。

AMD Software Adrenaline Editionで最新のドライバーとソフトウェアはインストールしました。

書込番号:25742338

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/05/20 23:25(1年以上前)

240mmならそんな感じかもですね。

ただ、CurveOptimizerは使ってないですよね?
温度をかにする人は大抵はCurveOptimizerを使って電圧下げて、温度を下げてますよ。

自分も7900X3Dですが、CurveOptimizerを使う前は360mmで85℃に達してました。
なので、Negative Allで15-20Count入れてます。
この手の話はよく聞かれます。
83WしかないCPUなので温度はあんまり上がらないです。熱量は大した事はないですから

書込番号:25742361 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2024/05/21 01:01(1年以上前)

水温35℃なら十分高いのでクーラーは動いてると思います。

そのマザーの設定はよく知りませんが、普通は何もしなければ90℃リミットのはずなので、89℃は普通といえば普通ですね。

ただまあ自分も3Dでその温度が続くのは怖いので、COとか温度制限する機能も多分あると思うので85℃あたりにしておいた方が良いと思います。

書込番号:25742444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/21 04:54(1年以上前)

>mcmk2525さん

>CPU側(またはクーラー)の何かしらの異常を疑うべきでしょうか?

Cinebench R23で水温が39℃,アイドル時に水温は35℃tと変化しているので施錠に動作していると思います。
気になるようでしたら、CurveOptimizeを使って温度を下げてください。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/shimilabo/1457647.html


書込番号:25742509

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/05/21 05:08(1年以上前)

X3DのtJMaxは89℃です。

https://www.amd.com/ja/products/processors/desktops/ryzen/7000-series/amd-ryzen-7-7800x3d.html

サーマルに当たってます。
自分がCinebenchした時も89℃でした。
CurveOptimizerを使う事で大抵は回避できます。

書込番号:25742513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/05/21 05:35(1年以上前)

1つ前の5800x3dもそうですが

シネベンチ実行中はtj max張り付きます

安全値の90℃でclockダウンします

保護機能動きますので正常なので心配は無いです

現在は13900k等メインで使ってますが

何もしなければ余裕で100℃到達します!(笑)

まぁゲーム実行中にcpu使用率100%はいかないので

心配無いのと 温度心配ならばエァーフローとAIOの取り付け位置を変える等の対策しか無いですね

Intelと違って殻割りも楽なようなので リスク有りますが試してみては?


ただ液体金属は扱いにくいので注意必要ですが…

書込番号:25742524 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/05/21 06:28(1年以上前)

@

A

7900X3DですがCurveOptimizerを使った場合の温度

@が室温28℃ Aが室温22℃です。

PPT 100W CurveOptimize All Core Negative -20Countです。
クーラーはProArtist AIO5 WH(360mm簡易水冷)です。

何もしないとPPTは115Wくらいまで上がりますが、自分はほぼスペックの速度が出ればいいので、PPTを100Wに制限してます。
無駄に温度を上げたくないので、その上でCurveOptimizerで低電圧化して速度を上げてます。

書込番号:25742548

ナイスクチコミ!0


スレ主 mcmk2525さん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/21 08:44(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。
上限温度までブーストさせる仕様なので、89度まで上がりやすいということですね。
Curve Optimizerの設定を試してみたいと思います。

書込番号:25742643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/05/21 09:03(1年以上前)

3d-v-cashモデルは熱に弱いので消費電力も他の物より低い設定になってます

冷やし込めばclock下がらなく性能維持できる仕様ですね

ケース許されるのならば後々360mmも視野に入れた方が良いと思います



書込番号:25742657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2024/05/21 17:36(1年以上前)

標準設定のままでは開始直後から89℃のリミットで張り付くのは割と普通です。
しかしその状況では長時間運用を考えられていなくてもマージン不足過ぎるので、冷却強化と設定変更が必要です。

とりあえず7800X3Dは最初から電圧低めとはいえもう少し下げて様子を見る感じだと思いますが、RYZENはストレートに電圧下げると性能ダウンする傾向があるので、Curve Optimizerでマイナス調整するほうが良いです。
長時間運用を考えられているなら -10〜-15範囲ですが、そこまでの使用でなければ7800X3Dなら-20〜-25は大抵の個体でいける感じがします。
Curve Optimizerだけでは室温25℃を超えてくると温度が高めになると思いますので、ASUSの温度リミット制御は優秀でリミットを89℃のままで9℃下げた80℃にすることが可能なので安心だと思います。
https://edgeup.asus.com/2022/control-the-temps-of-your-amd-ryzen-7000-series-cpu-with-asus-exclusive-pbo-enhancement/

書込番号:25743096

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mcmk2525さん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/21 23:10(1年以上前)

Curveoptimizer -30

Curve optimizerを設定してCinebench R23を回してみたところ、

-20で89℃までの上昇は緩やかになりましたが、87~89℃付近で推移していました。
スコアは17900程度に上がりました。

試しに-30にもしてみましたが、結果は画像の通りでほぼ変わらずでした。

Curve Optimizerでもそこまで変わらなかったので、私の個体が発熱が大きいものなのでしょうか?

書込番号:25743401

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2024/05/21 23:22(1年以上前)

グラボがあるのかどうかとかケースやエアーフローや室温にもよるので一概に個体のせいとは言えないと思います。

書込番号:25743414

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/05/21 23:35(1年以上前)

聞いてなかったんですが、簡易水冷はどんな感じで設置してますか?

自分は空冷の際にグラボの熱で温度が上がるというのは経験してます。
トップ排気とかだとCPUの温度は上がりやすいとは思います。

ただ、Cinebenchの場合はCPUしか動かさないので、そんなに上がるかというと自分はそんなことはなかったのですが
※ あくまでもグラボを使って電力を上げて熱がケースにこもる場合の話ですね。

ただ、外気とケース内だと5℃くらいは初期値が上がるとかはあるとは思います。

※ アイドル時の温度がそんなに高くないのでエアーフローが極端に悪いとかもなさそうとは思いますが

まあ、設置状況を見れるともっとわかりやすくはると思います。

書込番号:25743429

ナイスクチコミ!0


スレ主 mcmk2525さん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/22 12:52(1年以上前)

簡易水冷はトップにつけていますので、グラボの排気が当たって冷えづらくなっているのはあると思います。
ただ、Cinebenchの際はグラボは温度は38℃程度ですので、Cinebench中の影響に限ってはそこまでないはずかと思います。

通常使用にあたっては見ている限りゲーム中でも温度上限に達することはありませんので、特に気にせず使用していこうかと思います。

書込番号:25743911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリがOCできない

2024/05/20 22:38(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

ASRockのB650 steellegend WiFiにG.skill F5-6000J3636F16GX2のメモリがOC出来なくて悩んでます。
メーカーに問い合わせたところEXPO-6000でテストしたら正常に動くみたいです。
メーカーの言われた通りCMOSをクリアしてBIOSを初期設定にしてもダメでした。
メモリをB2スロットに1枚刺ししてEXPO-6000にするとタスクマネージャーのメモリは6000MHzになるのですがA2とB2スロット2枚刺しにすると4800MHzになってしまいます。
自作PC初めてでわからないことだらけですのでよろしくお願いします。

書込番号:25742303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/20 22:44(1年以上前)

A2スロットの1枚挿しだと、どうなのでしょうか?

書込番号:25742309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/05/20 22:55(1年以上前)

>lulululu34さん
試してないのでやってみます!

書込番号:25742320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/05/20 23:06(1年以上前)

EXPOなら6000MT/sで動くと言うメーカーの主張はメモリーが正常でマザーが正常でCPUが正常という全て正常な事を前提としての主張です。
A2に一枚ずつ挿して両方ちゃんと動くならメモリーは正常とみなして良いです。
その場合はマザーかCPUになります。
ピンやクーラーの取り付けを確認して問題無いならマザーを一度は交換するなりですかね?

書込番号:25742335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/05/20 23:20(1年以上前)

>lulululu34さん
>揚げないかつパンさん
A2でメモリを1枚ずつさしてEXPO-6000にしましたが両方ともタスクマネージャーで4800MHzしかでませんでした。
B2で試した時は両方とも6000MHzでてましたのでA2スロットが調子悪いのCPUってとこですかね?
初めての自作PCで4月に組んだばっかりなのでどうしたらいいか悩んでます。

書込番号:25742353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/05/20 23:29(1年以上前)

CPUの可能性も否定しませんが、マザーの可能性も否定しません。
どちらかとしか言いようがないです。
ピンは大丈夫でしか?

書込番号:25742365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/05/20 23:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
今CPUを確認したのですがピンは折れたり曲がったりしてなさそうです。
マザーの可能性が高いのでしょうか……1回メーカーに問い合わせしてみます。

書込番号:25742386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1848件Goodアンサー獲得:72件

2024/05/21 00:33(1年以上前)

OCなのにメーカー問い合わせ?

まともに相手してくれませんよ。

書込番号:25742422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2024/05/21 00:46(1年以上前)

4800で動くなら故障かどうかは微妙ですね。

ちなみに片側だけ6000で動いた時のSOCとメモコンの電圧は確認した方が良いと思います。

またその動いた時のVDDとVDDQは1.35Vななってるのか確認した方が良いと思います。

メモリー電圧の方は多分大丈夫かとは思いますけど。

まあ普通は6000くらいならEXPOで動くとは思いますけどね。

書込番号:25742430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/05/21 07:18(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
そうなんですね……一応マザボメーカーに初期段階は問い合わせしていますのでどこまで対応してくれるかですかね……

書込番号:25742581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/05/21 07:23(1年以上前)

>Solareさん
情報ありがとうございます!
4800MHzで今まで使ってて普通に使えてたのでこのことで壊れてるかも分からなくて気になってほんと悩んでます。
何せPC自作初心者でわからないことだらけなので本当に助かります。
帰ったら調べてみます!

書込番号:25742587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/05/21 12:17(1年以上前)

仕事の合間にメーカーに問い合わせしてみたところやはりOCはサポートできないとのことでした。
メモリの個体差もあるとも言われました。
7800X3Dは定格で5200MHzまでサポートしてるみたいなので5200MHzでれば問題無いとのことでした。
家に帰ったらA2B2の2枚32G5200MHzで動くか試してみたいと思います。
自分としては6000MHzで動かない原因が後々PCの故障等に繋がるのが1番怖いのですが……
何か5200MHzや4800MHzで動かした時にPCの調子とか調べる方法はありますか?
CINEBENCHを回してみて色々調べるやり方がいいですかね?
お手数かけますがアドバイス等よろしくお願いします。

書込番号:25742853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/05/21 12:30(1年以上前)

まあ、Cinebench10分とかOCCTのCPUテスト、メモリーテストなどですかね?
やり方は色々ありますが

書込番号:25742868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/05/21 12:42(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
情報色々ありがとうございます!
帰ったら色々試して調べてみようと思います。

書込番号:25742877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/05/21 22:45(1年以上前)

いろいろ試したのですがEXPO設定ではなくBIOSのDRAM周波数をDDR-6000やDDR-5200にすると6000MHzや5200MHzがでます。

EXPOの設定が上手くいってないんですかね……

5200MHzでCINEBENCH10分回したのですが最高CPU温度88度で大丈夫そうでした。
この状態なら5200MHzで使ってても問題ないものなんですかね。

予備のCPUやメモリ、マザボがないので何が悪いかさっぱりわからないので1回週末ショップに持っていこうと思ってます。

書込番号:25743365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2024/05/22 02:19(1年以上前)

Memtest86とか行ってみましたか?

EXPOは通常のクロック上げるだけではなくてサブタイミングも詰めるので、クロックだけあげるよりはちょっときついところはあります。

そのメーカーの答え方なら5200でテストかけてエラー出るなら交換してくれるはずなので、やってみてもいいともいます。

一応そのクロック上げてテストも通るなら使用上そのクロックでは問題ないとは思いますが、6000あたりのEXPOが通らないのはCPUかマザーかメモリーかわかりませんが、自分なら納得しにくいところですね。

まあ最近AsRockのマザーは使ってないので何とも言えませんが・・。

書込番号:25743530

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/05/22 06:15(1年以上前)

BIOSは比較的に新しい物でしたか?

古いBIOSは要注意ですが、ASRockはBIOSアップデートをあまり推奨しませんが、個人的には比較的新しいのもの方があんていはする気はしjます。
ただ、ASRockのBIOSは検証をしないで出してしまう傾向があるので安定したバージョンが良いのですが。。。

自分も6000MT/sはA620ですら起動するのでメモリートレーニングの問題かと思います。
AGESAのバージョンはどれ使てますかね?(BIOSのバージョンが聞ければいいだけですが)

書込番号:25743594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/05/22 07:32(1年以上前)

>Solareさん
いろいろ情報ありがとうございます!
Windows11のメモリテストはやったのですが不具合は無かったです。Memtest86少し自分には難しそうですがやってみたいと思います。

6000位が7800X3Dは安定して使えると聞いてたのでそこら辺を狙って買ったのですが自分もあまり納得してないです。

書込番号:25743644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/05/22 08:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
いつもありがとうございます!
BIOSは3.01で1番最新のやつを使ってます。
少し前に3.01の仮バージョン?をフラッシュバックしてましたが直ぐに3.01が出たので変えました。
その前は1番最初に組んだ時に入れた2.01です。
あまりBIOSはバージョン新しいの入れない方がいいでますかね?
1回少し古いバージョンに戻してEXPO試した方がいいのかなぁ。

書込番号:25743679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/05/22 08:43(1年以上前)

自分はAGESA1.1.0.2bの物を使ってます。
GIGAGYTEですが最新ではないですね。

書込番号:25743700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/05/22 09:07(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
仕事から帰ったら1.1.0.2bのバージョン2.08にしてEXPOを1回試してみたいと思います!

書込番号:25743732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUを取り換えたい

2024/05/20 01:39(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
Ryzen 7 5800x3d にあうコスパのいいマザーボードはありますか?

また1TBのメモリでおすすめはありますか?

書込番号:25741337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/20 02:14(1年以上前)

1TBのメモリとは1TBのSSDという意味ですね?

書込番号:25741350

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/05/20 06:03(1年以上前)

コスパが良いのか?安いのがほしいのか?
一応、ASRockはBIOS FlashbackがないのでCPUがないとアップデートできない場合が有る。
ただ、これは他のメーカーでもあるのでマザー詳細を確認、M2やUSBなどの必要個数の確認をする。
まあ、B550で探せば一般的には必要十分だとは思う。

書込番号:25741394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/05/20 06:48(1年以上前)

追記:

1TBのSSDのおすすめとかも、どのくらいの速度が欲しいとか、そういうのの提示は欲しい、ASRockならWDはやめた方が良い場合もあるしマザーを決めてQVLを見てからでいいと思う。
Amazonである中華などを入れると星の数だし、QVLにも載らないから、どれがいいとかはなかなか難しい。

書込番号:25741427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/05/20 07:55(1年以上前)

5700Xに書き込みで「取り替えたい」ってことは5700Xから変えるってことですかね?

もしそうならマザーはそのままで行ける可能性が高いと思う。

用途も不明なので何ともですが、
マザーまで替えるほど価値があるかは精査したほうが良いと思いますよ。
コスパとか書かれるならなおさら…

書込番号:25741475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/05/21 18:18(1年以上前)

そうです

書込番号:25743124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU

クチコミ投稿数:94件

マザーボード B450M Pro4
プロセッサAMD Ryzen 5 2600 Six-Core Processor 3.40 GHz
実装 RAM32.0 GB

GPU GForth1660super 

これが今使用してるPCです。

鳴潮がスペック
必要スペック       
・intel i5 (9th Gen)
・Ryzen 2700

メモリ・16G

GPU・GTX 1060
・RX 570

推奨スペックが・intel i7 (9th Gen)
・Ryzen 3700
・16GB以上
・GTX 2060
・RX 5700X

です。マザボには互換性があるとのことでCPUとGPUにも、相性がありそれらをあった、モノを選ばないといけないとのことで、すごいざっくりした質問なんですが、パーツを買い替えるか、15万ほどで、新しいPCを買い替えるか、ドスパラ15万で4060などのパーツがついてくる。どっちがコスパがいいのか考えいます。おそらくパーツを変えるだけの方が安く抑えられると思いますが、これら以外に変えなければならないパーツが出てくるのであれば、めんどくさいので、買い替えてやろうかなと思ってます。

私自身、知人にPCに詳しい方がいるんですが、この方に聴いたり、自分で調べても、まだ不安なところがあるので、こちらでも初めて質問しました。考えがまだ、定まってなければ、言ってることがよくわからない部分あったりするかもですが、何卒よろしくお願いします。

なにか解答する際にお聞きしたいことや、見せてほしいものがあれば、言ってください。

書込番号:25740697

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/05/19 15:12(1年以上前)

単純にBIOS上げてRyzen7 5700XとRTX4060に買い換えるではダメですか?
どちらも推奨スペックを超えるし15万程度では、この性能を大幅に超えないでしょう。
まあ、予算があるからRTX4060TiやRTX4070でより快適にならそれでも良いと思います。

自分的には5700Xで2.2万+RTX4090で5万でダメなの?とは思います。
まあ、メモリーも変えて強化も視野に入れても良いですが

書込番号:25740712 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/05/19 15:13(1年以上前)

実際にゲームをしてみて性能が足りなかったと感じてるんですか?

書込番号:25740714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/05/19 15:21(1年以上前)

まだ、出てないです。
自分も調べてみました。
ただ、エントリー向けで開発なので今時のエントリー向けならできそうと言う意見が大半みたいです。
原神よりは重そうなので、個人的にはブルプロくらいかFF14くらいなら?と言う感じはしますが

書込番号:25740716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2024/05/19 15:22(1年以上前)

>私自身、知人にPCに詳しい方がいるんですが
その知人は、どのような返答で?

パーツ交換で済ますなら、CPUをRyzen7-5700Xかな。
それ以上を求めるなら、買い換えた方が良いかと。
どこまでクオリティを求めるかですね。抑えてプレイできればいいなら、CPU交換でもそれなりに楽しめますが、派手なグラフィックを堪能したいとなるとビデオカードも上げる必要があるので、いっそのこと買い替えです。

解像度は、フルHD?それとも、4K?
フルHDでも、快適仕様だと15万円でけっこうギリギリだと思います。i5+RTX4060

書込番号:25740717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2024/05/19 15:31(1年以上前)

推奨要件に近いスペックを持っていないと、ゲームを十分に楽しめないと思います。最小要件はアップデートなどで切り上げられるケースもあります。

Ryzen 5600だと10万円台からあります。
https://www.ark-pc.co.jp/bto/customizer/?pc_id=2606

RX 6600はDirectX11では高い性能を発揮できるようです。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/4465vs4111vs4037/Radeon-RX-6600-vs-Radeon-RX-5700-XT-vs-GeForce-RTX-2060

書込番号:25740725

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/05/19 15:35(1年以上前)

まだ出てないと言うことで失礼しました。

書込番号:25740734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/05/19 15:41(1年以上前)

訂正

RTX4090の記載がありますがRTX4060の記載の間違いです。
RadeonがRX5700の記載があるので、レイトレとかしないならRX7600とかでも良いかも

書込番号:25740738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2024/05/19 16:14(1年以上前)

まだリリースされてないので、試せてはいませんが
必要スペックすら足りてなかったのが今回初めてなので、少し不安になっていたとこです。そのゲームがリリースされたら、設定は低設定にするつもりです

書込番号:25740777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2024/05/19 16:18(1年以上前)

知人はそれらのパーツに互換性が存在するというだけで、具体的にはどのパーツを変いかえればいいかはなどの詳しいことは言ってなかったです。マザボの互換性にあう、CPUのリストは見せてもらったんですが、品数が多過ぎて、どれを買えばいいのか?購入したとしても、グラボも買い替えるとなったら、今のどのグラボがコスパいいのか、調べるのが大変になってしまってる状態です

書込番号:25740781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2024/05/19 16:22(1年以上前)

4Kとかにはするつもりはないです!モニターも144なので

書込番号:25740791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2024/05/19 16:46(1年以上前)

>4Kとかにはするつもりはないです!モニターも144なので
解像度とリフレッシュレートは別です。

>マザボの互換性にあう、CPUのリストは見せてもらったんですが
現状で選ぶのは、SocketAM4、Ryzen5-5000番台以上です。
ただし、現状より確実に向上するには、Ryzen7or9です。
コスパの良さから、Ryzen7-5700Xをおススメします。
https://kakaku.com/item/K0001429753/

この上となると、値段がポンとあがってくるので、それなら新PCへの移行も考えます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001603511_K0001437357_K0001299537&pd_ctg=0510

書込番号:25740825

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/05/19 16:54(1年以上前)

個人的にはFHDの144Hzなら、推奨環境かそれを少しオーバーしたくらいの性能の辺りで良いと思います。
2000番台Ryzenはお世辞にもゲーム向きではないのでZEN3で5700X辺りが無難で安価ではあります。
ここまでは今の構成でもBIOSを更新で対応可能で、まあ、グラボは変えるほうがやっぱり性能が出しやすいから、無難なRTX4060に変えるで良いんじゃないかと思いますが、それじゃないなら一式購入で良いんだけど、15万だとかなり無理があるから逆に性能が下がらないか不安だけど

書込番号:25740837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2024/05/19 17:02(1年以上前)

>パーツを買い替えるか、15万ほどで、新しいPCを買い替えるか

15万円で新しいパソコンを買うよりも、今あるパソコンの部品交換をした方が性能が高くなるし値段も安いですね。


>知人はそれらのパーツに互換性が存在するというだけで、具体的にはどのパーツを変いかえればいいかはなどの詳しいことは言ってなかったです。

自作パソコンの部品構成って組み合わせのパターンが無数にあって、こだわりだしたらキリがないんです。
どういったところにこだわりたいかを聞き出して、それに合ったパーツを探し出して、って作業をするのは結構大変なので……


>そのゲームがリリースされたら、設定は低設定にするつもりです

それほど高画質を求めているわけじゃないのなら、とりあえずはCPUをRyzen 7 5700X(2.2万円〜)に交換するだけで良いんじゃないかな。
グラボについては最低動作環境を超えていますので、CPU交換だけでとりあえずはプレイできる環境が整います。
その状態でプレイしてみて、動作や画質設定に不満があるようだったらグラボも交換すれば良いです。

ちなみに、グラボ交換を後回しにするというのは単純に交換作業が簡単ということもあります。
CPU交換の場合は、BIOSアップデートやCPUクーラーの付け外しなど、若干面倒な作業があって時間がかかります。
ですが、グラボ交換だけなら結構簡単に出来ちゃいますので、グラボを買っちゃえばすぐに交換できます。
ゲームがリリースされる前に最低動作環境を満たしていない箇所であるCPU交換さえ済ませておけば、あとはどうとでもなりますよ。

書込番号:25740846

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/05/19 17:09(1年以上前)

まあ、グラボは後から変えるでも自分も良いと思う。
なんて言うかゲームの最小構成って本当に動くだけ見たいなら感じなんだけど、推奨がRTX2060だかはGTX1660Superとかなら中間くらいかな?
ただ、電源の事を書いてないから安牌は上がるならRTX4060になるんだけどね。

書込番号:25740851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/05/19 20:39(1年以上前)

マザボの情報無いですが

bios上げれば5000番台まで使用可能だと思います

とりあえずcpuよりグラボ性能上げた方が良いと思います

後々cpu買い替えるなりすれば グラボいかせますから


現状乗せれるcpuでしたらゲーム特化の5800x3dだと思います

そちらにウェイトかけるなら グラボに課金した方が良いと思いますね

あくまでも個人の見解ですが…

書込番号:25741094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/05/19 20:44(1年以上前)

すみません マザーの詳細ありましたね!



書込番号:25741098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/05/19 20:44(1年以上前)

プロセッサAMD Ryzen 5 2600 Six-Core Processor 3.40 GHz

ではどんなグラボも頭打ちになりやすいからCPUはZEN3ぐらいにはしておかないと。。。

ZEN+の遅さは強烈にぽ遅い。。。
ZEN ZEN+はゲームではからきしでCoffeeLakeどころかKabyにも負けるCPUですからね。。(ゲーム性能)
マルチはまあまあ。。。

書込番号:25741099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2024/05/21 20:49(1年以上前)

電源の詳細わかりました。玄人志向500wです。

書込番号:25743247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2024/05/21 20:52(1年以上前)

ありがとうございます。他の方のコメントでも見かけるんですが、biosアップデートはこちらに記載あるCPUに変える場合、必要ですか?

書込番号:25743249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/05/21 21:39(1年以上前)

対応BIOSじゃない場合、起動しなくなるから、対応BIOSには上げる必要があります。
まあ、新しい方が良い場合もありますが、ベータ版は個人的に進めないかな?

書込番号:25743293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

最大メモリ32GBは本当なのか

2024/05/19 10:45(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 4500 BOX

試しに32GBを2枚つけたら、システム情報のところに64GB、利用可能な物理メモリ55.6GBと表示されてるのですが。

書込番号:25740471

ナイスクチコミ!1


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/05/19 11:10(1年以上前)

32GBの場合

>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん
1000MB計算だからですよ。

自分のPCも32GB(16GB×2)ですけど、(31.2GB)となっています。

そのため、その表記です。

書込番号:25740490

ナイスクチコミ!0


頭Pさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:48件

2024/05/19 11:14(1年以上前)

単純に1slotに最大32GBで、4slotで128GBまで認識します

書込番号:25740497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2024/05/19 11:17(1年以上前)

解決しました。
最大メモリは128GBのようでした。
何やってんあのサイト。

書込番号:25740502

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/05/19 12:22(1年以上前)

どこのサイトか分かりませんが、それよりマザーのホームページを見た方が無難です。

書込番号:25740560

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 Ryzen5 5600x対応のマザーボードについて

2024/05/17 15:35(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

スレ主 nobifpsさん
クチコミ投稿数:1件

Ryzen5 5600xはZ87-G45(MS-7821)で使えますか?

書込番号:25738360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/17 15:48(1年以上前)

>nobifpsさん

>Ryzen5 5600xはZ87-G45(MS-7821)で使えますか

Z87-G45 GAMINGですか、LGA1150ソケットですからぶり的にも取付出来ません。

https://kakaku.com/item/K0000516910/spec/

書込番号:25738372

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2024/05/17 16:28(1年以上前)

CPU
>4th Generation Intel Core i7 / Core i5 / Core i3 / Pentium / Celeron processors for LGA 1150 socket
https://jp.msi.com/Motherboard/Z87-G45-GAMING/Specification

仕様書は分かりますか?

書込番号:25738403

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2024/05/17 16:49(1年以上前)

使えません。

Z87-G45(MS-7821)はインテル社第2世代および第3世代CPU用のマザーです。

探すキーワードとしてはAMD社AM4ソケット用マザーで探してください。
中古で探す場合はなるべく新しいマザーが良いです。
X570 B550 A520がそれです。
その前のX470 B450 X370 B350 A320でもBIOSをアップデートすれば使えますか、マザーの仕様などをマザーのホームページで確認してください。

書込番号:25738421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2024/05/17 23:06(1年以上前)

Ryzen5 5600xは、ビデオカードが必須です。それもお忘れずに。

書込番号:25738822

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/05/18 02:09(1年以上前)

>nobifpsさん
まだCPUを買っていないのなら良いですけど、DDR3なので流用もできないです。
DDR4のメモリが必要です。

後、5600Xだとグラフィックカード(ビデオカード)が必要ですので、
それも購入する必要があります。

書込番号:25738943

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング