CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(294967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23014スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUを変えてみて体感はどれほどでしょうか

2025/04/15 18:05(5ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:14件

Ryzen7 9700X からRyzen7 9800X3Dに変えまして
体感で違いは分かりますでしょうか?

使用用途
50%ゲーム
30%動画編集 CyberLinkのソフトを使用
20%その他

現在の構成
CPU AMD Ryzen7 9700X
簡易水冷 XPG LEVANTE X360
メモリ G.SKILL DDR5-(5200で動作)64GB
M/B ASUS ROG ROG STRIX B650E-F
VGA ASUS AMD RX7600
SSD Crucial CT1000T500 (M.2)
電源 XPG 850W (GOLD)

ビデオカードをアップグレードするのが
ベストでしょうが、今ビデオカードの選択幅が
あまりないので。

書込番号:26147628

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/04/15 18:22(5ヶ月以上前)

個人的にはRX7600ではCPUを上げてもそんなに体感できないと思います。
グラボ優先でいいと思いますが

書込番号:26147648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/04/15 18:26(5ヶ月以上前)

CPUを変えた場合ゲームでは解像度FHD以下で比較的設定も軽い場合は結構効果あると思いますが、ゲームによってはWQHD以上だとわかりにくいでしょうね。

ゲームと解像度次第ではグラボ変えた方が良いと思います。

CyberLinkは使ってないので分かりませんが、自分の場合DaVinci ResolveですがこれだとCPU変えるよりグラボでVRAM多い物に換える方が効果出ますね。

まあそれも換えるグラボにもよると思います。

書込番号:26147653

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/04/15 18:49(5ヶ月以上前)

>吉日365さん
メモリを8000MT/Sくらいにしないと
あまり効果は薄いと思いますよ。

書込番号:26147684

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/04/15 18:55(5ヶ月以上前)

>メモリを8000MT/Sくらいにしないと
あまり効果は薄いと思いますよ。

この人メモリーコントローラーの速度理解してないんで無視で良いです。

やるなら6000くらいはやってみても良いですし、そちらの方が8000で回すよりもゲーム性能も良いですし、電圧低めに回せる分温度も低めに運用できますからね。

書込番号:26147696

ナイスクチコミ!12


スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:14件

2025/04/15 18:55(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>Solareさん

結構以外な回答でしたが、やはりビデオカードが遅いと分かりずらいのですね。(解像度はFHDです)
CPU先にこれにして、いずれRX9070シリーズに変更と考えていました。

書込番号:26147697

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/04/15 19:07(5ヶ月以上前)

FHDでゲーム内設定が低めなら9800X3Dが効果出ますよ。

9950Xから9950X3Dに換えましたが、ゲーム次第のところはありますが、WQHDでも自分の4090では速くなったという実感は出来ます。

傾向としては、グラボの性能が高くて解像度が低いほどCPU性能差は感じられやすいですし、高解像度でも最低フレームレートとかも変わってくることもあるので、購入できるならX3Dは良いとは思います。

順序としてはグラボを変える方が効果出やすいかなというところですね。

書込番号:26147713

Goodアンサーナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2025/04/15 19:09(5ヶ月以上前)

>吉日365さん
9700X使っているなら、3D系に変えても対して差はないです。

まあ、グラボもあまり意味がないけど、現実的なものは以下のとおりです。

https://kakaku.com/item/K0001362349/

※自分はこれ以上スペックを上げる気はないので。
このまま行く予定ですけどね。

※以下自分の環境

CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro

書込番号:26147718

ナイスクチコミ!3


スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:14件

2025/04/15 19:11(5ヶ月以上前)


メモリはマザーボードの使用範囲で5200にしていましたが、
やはり上げた方がいいのですね。

CPUを変えないとなりますとビデオカードの選択幅が
増えましたが、今はAMDが安全(?)らしいですが
種類が少ないですね、、。

書込番号:26147724

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/04/15 19:13(5ヶ月以上前)

>9700X使っているなら、3D系に変えても対して差はないです。

根拠も何もないたわごとですね。

7900Xみたいな2CCDの3DVキャッシュ無からだと相当上がるでしょうねw

書込番号:26147729

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/04/15 19:16(5ヶ月以上前)

>吉日365さん

X3Dにするならまずそのまま使っても、メモリークロックで差は出にくいです。

実際やってみて最低フレームレートがもうひと伸び欲しいとかになれば交換で良いと思います。

書込番号:26147736

ナイスクチコミ!1


スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:14件

2025/04/15 19:24(5ヶ月以上前)

>Solareさん
YouTubeのジサトラ○○○の方は
「他の性能はともかく、ゲームだけはX3Dが強い」
これ結構言っているので気になります。

今プレイしている中で重そうなゲームは
Microsoft Flight Simulator2024
ARMORED CORE VI
Forza Horizon5
※プレイしてみたいのがMONSTER HUNTER WILDSです。

書込番号:26147746

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/04/15 19:28(5ヶ月以上前)

自分はその中ではFlight Simulator2024とForza Horizon5はやってますが特にMSFS2024はX3Dは効きますね。

4Kでやっても違いは出ますので効果あると思います。

まあグラボも買い替える予定ということなので、それなら徐々にバージョンアップされたら良いと思いますよ。

メモリーは最後で良いと思います。

書込番号:26147752

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/04/15 19:56(5ヶ月以上前)

いや、確かにFS2024やForzaHorizon5とかはX3D効くんだけど、その前にRX7600だと力不足だから、自分は順序としては逆の方が良いと思う。
FS2024はCore Ultraだと悲惨なんだけど、それでもかなり重いゲームだし、ワイルズは流石にGPUヘビーなので9700Xはそのままで、取り敢えず、グラボ変えて、その後の方がいいと思う。
因みにGPU負荷率とか調べてますか?
GPU負荷率が90-100%近いとか100%張り付くなら流石にGPUからが無難だと思います。
自分は上げてもらったゲーム殆ど持ってるけど。。。

書込番号:26147773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:14件

2025/04/15 20:11(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
今の構成ですと確かにグラフィックが足を引っ張っていますね。
先ほどモンハンワイルズのベンチマークを行いました、グラフィックは中です
グラフィックこのままでしたら遊べます。
順序的にグラフィック→CPUですね。

※ただ、売られている種類がないです

書込番号:26147783

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/04/15 20:23(5ヶ月以上前)

モンハンのベンチマークは実ゲームより軽いので、一応、それは言っておいた方が良いですね。
実際、人が多いところとかそんなに出ないです。

まあ、自分はUWQHDでULTRA画質でFG OFFなので、割と負荷は高いからですかね?
因みにFG入れると、実ゲームだと遅れがちょっと気になる場合もあります。

書込番号:26147799 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:14件

2025/04/15 20:32(5ヶ月以上前)

>Solareさん
色々とありがとうございました。
X3Dはいずれ購入したいと思います。
先にビデオカードでもいいなと感じました。

>揚げないかつパンさん
モンハンワイルズの情報ありがとうございます。

書込番号:26147810

ナイスクチコミ!0


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2025/04/16 17:13(4ヶ月以上前)

>Solareさん

MSFSでx3Dが効くというのはどういう状況で効果があるんですか?
パフォーマンス評価では羽田離陸時のフレームレートの動きを見るのが最も適切だと思いますが1080pで60fps安定とかありますか?
自分の下では7800X3Dで1080p解像度でも機体が動き出せば40〜50fpsをふらつき瞬間的には30fpsをも下回る感じです。
MSFSではX3Dが効くとかよりもそもそもCPU性能が全く足りてない感じです。
MSFSでは高空で100fps以上出ても意味がなく高fpsが欲しいのは離着陸など地面に近いところだと思いますが
X3Dが効くと評価してるのは高空でフレーム生成使って150fps以上とか出して効く効くと言ってるのではという気がしてなりません。
メモリについてもDDR5-4800から6400にアップグレードしてみましたがメモリもまたMSFSのマイクロスタッター軽減には全く効果を感じられませんでした。
MSFSに対するX3Dの世間の評判は私の評価とは全く異なるのでとても気になっています。

書込番号:26148729

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/04/16 21:45(4ヶ月以上前)

どういうところで効いてるのかは分かりませんよ。

自分は4090で9950X3Dですがいつも長崎空港発ですけど4Kでも滑走路で100FPS前後はキープしてます。

FGなしです。

FG付けたら130〜160くらいは行ってます。

たまにぐっと落ちることはあるけどその時のカクツキっぽいのががX3Dからはほぼありませんね。

普段はCapFrameXもなしで遊んでるので、常に正確なフレームレートを気にしてるわけではありませんが、それらは出てるベンチ見ても歴然だと思いますけどね。

CPUがゲームで差が出るのは上にも書きましたがFHDとかで設定も落とした場合で元々そこそこのグラフィック性能が無いとCPUでは差は出ませんからね。

スレ主さんも書かれてますが、MSFSに関していうとCPUよりはグラボ強化が先で良いと思います。

書込番号:26149033

ナイスクチコミ!0


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2025/04/17 19:12(4ヶ月以上前)

9950X3Dで長崎空港から離陸のfps情報を出してもらったので7800X3Dで再現してみました。
長崎空港は海に浮かぶ島ですね、MSFSの中では負荷が軽いシチュエーションになると思います。
また東京のようにフォトグラフィックなデータではなく3DCGといったビジュアルですね。
フォトグラフィックデータがあるのかどうかわからないのでデフォルトのまま、解像度は1080p、TAA、ウルトラ設定、トラフィックはデフォルト(リアルタイムオンライン)、
MSFS2024はCPU使用効率が向上した感じもなくバグだらけで早々に返品しているのでMSFS2020で試してみました。
滑走路上に停止中は95fpsあたりからのスタートになりました。
機体が動き出すと70fps台まで下がり80fps前後をふらつき一時的に60fps台まで下がります。
空港敷地を抜けて海上に出ると95fps辺りをうろつく感じですね。
9950X3Dの100fps前後をキープというのが具体的にどんな感じなのかわかりませんが最新世代の最高CPUと7800X3Dの妥当な性能差の範囲内で私の環境で7800X3Dの性能が十分に出ていないということはないと思います。
長崎空港でのこのあたりのfps差であれば9950X3Dでも羽田ではやはり60fpsを安定維持というのは難しいのではないかと予想しますがどうでしょうか?
羽田離陸時に40fps台とかがちらつくような状況では東京上空で見られるマイクロスタッターからは逃れることはできないと思います。
3Dキャッシュのない9950でも9950X3Dと比べて羽田でははっきりとしたパフォーマンス差はでないんじゃないかなというのが7800X3Dを体験した自分の予想です。
ベンチマーク的には5%10%fpsが違えば3Dキャッシュが効くという言い方は間違いではありませんが体感的な向上があるかどうかということになると特に東京などの重い状況では効果はほぼ無しという結果になると思います。
MSFSについては3Dキャッシュが効くゲームタイトルのリストから外すべきではというのが率直な感想です。
無駄に期待させないほうがいいんじゃないかな。

書込番号:26149963

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/04/17 19:51(4ヶ月以上前)

そもそも2024がまともに動かない環境自体問題あるような気がしますけどね。

自分のところではアクロバットとかやってみても不具合感じないですし、環境違うもので比較したところで意味は無いと思います。

7800X3Dと何を比べてどんなグラボでそうなったかは知りませんが、それがそうならそれでいいでしょう。

自分は7000番台に戻ろうとは自分は思いませんし、そうですかとしか思いません。

自分の環境で自分がゲームしてる範囲では違いは感じられたし、データ見てもX3Dの方がフレームレートも出てますね、ということなんで、X3Dをお勧めするのが間違ってるとは思いません。

自分でやってみて巷の検証結果は間違っては無いなという実感はあるという話です。

このゲームは他のゲームと違って最低フレームレートが5%でも上がったら結構違いを感じるゲームかと思いますけど、それも個人の感覚の違いなんでしょう。

書込番号:26150025

ナイスクチコミ!2


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2025/04/17 20:06(4ヶ月以上前)

>Solareさん

MSFSについての評価はやはり全くかみ合いませんね。
いや、これは>Solareさんとだけの話ではなくてどこのディスカッションの場でもX3Dで納得できるパフォーマンスになったという意見とマイクロスタッターは消えないという意見が真っ二つに分かれているところに惑わされます。
納得できるかできないかの基準の個人差ということなのかな・・・

書込番号:26150042

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/04/17 20:17(4ヶ月以上前)

書いてるように環境違ってフレームレートが5違ったら感じ方に違いが出るゲームかなとは思いますよ。

自分は見た目のフレームレートがギリギリでもスムーズに動けば快適だと思いますからね・・このゲームに関しては。

使ってる機材が全く同じならクロックや温度を比較しながらフレームレートがどこでどうなってるという話も通じますが、厳密に言えば部屋温度から違うでしょうから、他人の環境と比べるというのは、難しいと前から思ってますけどね。

個人の感覚もしかりです。

ですからまずは巷のデータを色々見て、自分の環境と照らし合わせて、見比べる必要はあると思います。

まあ確かに一瞬のフレームレート出ればOKなゲームではないので、このゲームはそういう意味では難しいとは思いますけどね。

書込番号:26150055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2025/04/21 10:49(4ヶ月以上前)

>ZZ2012さん
MSFSは3D V-Cacheで速くなりますね。効果ありですがでも空港で特に機内で遅くなるシーンもありましたね。
後者は明らかに7800X3Dより14700KF(DDR4-4000Gear1)がfps高かったほど、、、数値は忘れましたが倍?。
異様な落ち方をするのでそれ以来は7800X3DでMSFSしていないので、現在の2024では不明です。
今でもそのような感じならば、やはりキャッシュなのでペナルティもあるので落差激しい場合はあり仕方がないかなと。

書込番号:26154220

ナイスクチコミ!0


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2025/04/21 22:14(4ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん

MSFSのマイクロスタッターを問題視する人の間では「インテルCPUではRYZEN系のようなfpsの落ち込みはない」という話をちょくちょく見かけますね。
それが個々のPC環境によるではなくRYZENとインテルではっきりと差があるのであればMSFSにおける最強CPUという評価はインテルとなりそうですが広く認識されているのはX3Dが最強ということのように見えます。
実際のところはどうなのかものすごく興味があるのですが・・・
X3Dが最強という評価はフレームレートが出やすい場面で最高のfpsを出せるところだけ見てX3D最高という評価になってるように思えて仕方がありません。
例えばインテル系5台、RYZEN系5台を用意して羽田離陸時のフレームレートの動きを観察し両陣営にはっきりとした差が出るのか出ないのか、そんなデータがあればいいのですが。

書込番号:26154912

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/04/21 23:41(4ヶ月以上前)

7000番台の話はここではほぼ関係ありません。

上でも書いてますし、その他でも書いてますが7000番台と9000番台の特にX3Dではゲームや設定に関しては別物だと自分は思います。

https://www.youtube.com/watch?v=vFVYyPRVx8M

この方熱弁されますが自分は言ってることはよくわかります。

3DVキャッシュのクロックが上がっただけだと思いますが、全然違いますよ・・・感覚的な部分も多いけど(笑)

自分はさらに9800X3Dから9950X3Dに換えましたが、これでもさらに9950X3Dの方がクロック高いので、ここでも違いは感じますからね。

285Kとは自分の環境ではグラボが違うので一言では言えませんが、9000番台のX3Dよりこのゲームに関して良いとは言えませんけどね。

まあ書いてるように冷却環境とか部屋温度温度とかそもそも環境が違う人と比べても意味も無いと思いますので、CPUやメモリー変えて見目るなりして、自分でやってみて体感しないとわからないでしょう。

書込番号:26154969

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/04/22 00:48(4ヶ月以上前)

7950X3D FF14 ENDWALKER FHD

7950X3D FF14 DAWNTRAIL FHD

9950X3D FF14 ENDWALKER FHD

9950X3D FF14 DAWNTRAIL FHD

ちなみにFF14FHDで暁月のフィナーレと黄金のレガシーのうちのデータですが・・・

7950X3Dは必死にクロック上げて自分なりの限界攻めてやったものですが9950X3DはPBOだけのポンつけ状態です。

暁月のフィナーレ 7950X3Dが50300 9950X3Dが58827

黄金のレガシー  7950X3Dが46136 9950X3Dが51249

フレームレートもかなり違うし、ゲームによっては10〜20%近く違いはありますね。

スコアーだけでなくゲーム・・・特にMSFSのような微妙にカクつくところの有る無しも出てくるので7000番台のCPUではX3Dを語れないところはあります。

書込番号:26155008

ナイスクチコミ!2


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2025/04/23 18:15(4ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=OKCvTwb0tnA
こちらの動画では離陸時のフレームレートの動きが見れます。(42分40秒あたりから)
ワーストケースの例になるのかなと思います、がプレイ環境をいろいろいじりすぎているのか重たいMODとかバックグラウンドで他のアプリを動かしてるのか、条件がいまいちよくわかりません。
もっとシンプルにデフォルトの設定(1080p、TAA、ウルトラ、フレーム生成オフ、ダイナミック調整オフ、リアルタイムオンライン)とかで羽田離陸時のパフォーマンスを見れたらいいのですが。

書込番号:26157026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2025/04/24 19:51(4ヶ月以上前)

>ZZ2012さん
MSFSにおいては3D V-Cacheの効果は高い部類のゲームだとは思います。
ただ30fpsを大きく割ることもあってデメリットも割と出ていると思います。
どこをベンチマークするかによってはX3Dは最強ではないということになりもしますのでZZ2012さんの疑問もごもっともだと思います。どこまでこだわるかだと思いますが適合度もあり万能ではなくペナルティも相対的に大きくなるのは仕方がないことかなと。

書込番号:26158408

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/04/25 01:34(4ヶ月以上前)

まあ 3DVキャッシュがいつでも最高とは言えませんが少なくてもインテルよりはMSFSに関してはか確実に優秀ですね。

なんかいも書きますが7000番台と9000番台ではそれこそ性能違うので7000番台しか使ったのないのに3DVキャッシュの括りで話しされても、全然違いますから。

なので7000番台のスレッドでやって下さい。

書いた様に9000番台であろうな何であろうがグラボの能力低くてフレームレート下がればそう言う要素はどう言う場合もでてきますからね。

書込番号:26158677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:14件

2025/04/25 11:09(4ヶ月以上前)

投稿したら、だんだんオイラには難しい内容が増えてきた、、
X3Dは3D Now!(コッチは命令だけど)よりかいいよね?くらいしか書き込めない、、
独り言なので気にしないで、、

書込番号:26159046

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/04/25 15:29(4ヶ月以上前)

最初に書かれてる様にCPUは9700Xか9800X3Dかでいいと思うけど出来ればまずグラボかなと言う話です。

7000番台のCPUを持ち出してインテルとと比べてどうこうとかはこの場合意味ないです。

インテルがどうしても使いたいならそれも良いけど、まずはグラボの方が良いとは思います。

書込番号:26159327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2025/04/25 15:58(4ヶ月以上前)

>吉日365さん

9700Xはすでにかなり良いCPUだと思います。
私もアップグレードするならグラボだと思います。
私はMSFSのパフォーマンスについて取り上げただけでその他の3Dキャッシュが効くとされるタイトルについては特に異論はありません。
MSFSが重要でないなら無視してください。


>Solareさん

ただただ羽田からの離陸時のパフォーマンスを確認したいです。
たとえ4090でも4KではなくGPU制限がでにくいであろう1080pの設定で。
一番重くlimited by main threadが頻発する羽田での最新世代X3Dのデータは私が探す限り誰も出していないようなので。


>イ・ジュンさん

が動画のコメント欄や掲示板などの意見を見ると完全に割れているのでもやもやします。
そういう見解を示してもらえるとすっきりします。

書込番号:26159355

ナイスクチコミ!0


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2025/04/26 15:34(4ヶ月以上前)

MSFSではパフォーマンスチェックの指標としてメインスレッドの使用状況をモニターしている。
ソフト開発元がそれをチェックしているのだからメインスレッドの性能が重要なのは間違いないのだろう。
7800X3Dと14700KFの比較では空港離着陸時のfpsの落ち込みは14700KFのほうが小さいというコメントがありました。

シングルコア性能
14700KF  92%
7800x3D  79%
(%は最も性能の高い9950x3Dの100%に対する数値)

実際に海外の主要掲示板でもインテル系では7800x3Dのようなfpsの落ち込みはないという証言は多数ある。
そこで主要CPUのシングル性能を調べてみた。

シングルコア性能
9950x3D 100%
9700x   97%
9800x3D  95%
14700KF  92%
7800x3D  79%
7600   76%

先の証言に基づくなら空港離着陸時のfpsドロップ、重い場所でのカクツキを抑えるのに有効なCPUは実は3D系ではなくシングルコア性能の高いCPU、例えば9700xだったりするのではないか・・・、あくまでも仮説です。
3Dキャッシュが効くというデータは処理が軽くfpsが安定して出やすいシーンのものばかり。
おそらく高い数字を示したいという思いがあるのだろうが、fpsの異常な落ち込みがない場所というのがたまたま3Dキャッシュが効く条件ということではないのかなという疑問がわく。
9700xと7800x3Dの空港離着陸時のデータを見ればそのあたりがはっきりするのではないか。
3Dキャッシュが効くというなら7800x3Dのfpsのほうが安定して高止まりするはず。

書込番号:26160351

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/04/26 16:25(4ヶ月以上前)

だから君の勝手な想像をここで書かれても、誰のプラスにもなりません。

そう思うなら9700Xなり14700KFなり買って試してから書いて下さい。

自分は全部間違いとは言いませんがそうでも無いと思っています。

そう言う検証をやりたいなら自分でスレ立てするなり他でやりましょう。

MSFSの話だけではありませんからね‥ここは。

書込番号:26160393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドル時の温度

2025/04/22 08:32(4ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX

クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

このCPUのアイドル時の温度

今現在のこのCPUのアイドル時の温度ですが
もう少し下がりますかね?チャレンジした方がいいですか?
下げた方が良いですか?まだ下がりそうですか?

書込番号:26155229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/22 08:34(4ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
手段を限定しなければ、液体窒素のほうが冷えるよ

書込番号:26155233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/04/22 08:36(4ヶ月以上前)

保証対象設定で使いますので
液体窒素を使った冷却はさすがに保証対象外だと思いますよ。(*^◯^*)

書込番号:26155238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/04/22 08:37(4ヶ月以上前)

このような場で保証対象外行為を勧めるのは流石にダメだと思いますよ。
壊れたら責任取ってくれるの?(*^◯^*)

書込番号:26155240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/22 08:38(4ヶ月以上前)

環境を限定なければ、外気温を下げればいいだけだよ
エアコンで15℃にすれば、15℃に近づけられるよ

書込番号:26155241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/22 12:45(4ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
そう言いながら非対応のライザーケーブル使って騒いでよね
ライザーケーブル絡みで返品はしないでね

書込番号:26155515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2025/04/22 13:04(4ヶ月以上前)

このCPUの最大動作温度は105℃だよって、また釣られたな。

書込番号:26155535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/04/22 14:28(4ヶ月以上前)

>あさとちんさん
それなら最低動作温度でお願いしますよ(*^◯^*)

書込番号:26155600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/22 16:10(4ヶ月以上前)

グラボにしかりcpuまでも

このアイドル温度って重要視する意味がわからん!



書込番号:26155695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/04/22 16:33(4ヶ月以上前)

アイドルいくら低くてもCINEBENCH回したら、40700しか行かないのに93℃だろw

もうばれましたからねwww

書込番号:26155715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/22 18:16(4ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
何がしたいんだ?

書込番号:26155797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2025/04/22 18:52(4ヶ月以上前)

最低動作は液体窒素温度です。

書込番号:26155838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/22 19:30(4ヶ月以上前)

保証対象外って

IntelもryzenもOCツール出してるけどね

ただスキル無いから出来る人が裏山なのねw

だから90℃超えのアッチチなんだ

書込番号:26155879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/04/23 05:19(4ヶ月以上前)

>あさとちんさん
どこに普通使用で液体窒素を使うのを想定する製品があるのですか?
メーカーの研究機関くらいでしょ。(*^◯^*)

書込番号:26156286

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/04/24 14:42(4ヶ月以上前)

競技オーバークロック用に出しているものはありますよ。
ただ常用するものではないですね。

アイドル時の温度はファン制御を無効にしてやらないと下がらないでしょうね。
温度は問題ないレベルならファンを止めたり、低い回転に留めて騒音を抑える制御をするからです。

書込番号:26158081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/04/24 14:44(4ヶ月以上前)

板でそんな常用できない様な使い方を言いますかね?(*^◯^*)

書込番号:26158085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/04/26 08:59(4ヶ月以上前)

アイドル時のパッケージ電力

アイドル時のパッケージ電力が10Wほどですね。

無駄に電気を消費しない良いCPUですね。(*^◯^*)

書込番号:26160001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/04/26 11:57(4ヶ月以上前)

どうもアイドル時の温度はAMDよりかなり低いので
これでよしとします。
なんの参考にもならなかった皆様ありがとうございました。
またよろしくお願いします。(*^◯^*)

書込番号:26160168

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

13700KFからの交換について

2025/04/21 20:18(4ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 xxISUCAxxさん
クチコミ投稿数:25件

お世話になっております。
以前、グラボの口コミにてApexのフレームレートが平均200FPS程度しか伸びないことをを質問させていただきました。
解像度やグラフィック設定変更でもGPU側の負荷が上がりきらず、クロックが1500MHz程度しか出ませんでした。
※別ゲーでは3100MHz程度出ており、FPSも高い値が出ています。

そこでCPUを9800X3Dや9900X3Dに変更してみようと考えております。
実際に13700KFからの交換で体感できるほどスペックアップしますでしょうか?

現状の構成は以下の通りです。
CPU:Intel Core i7 13700KF
クーラー:EK-AIO Basic 360
GPU::ASUS PRIME-RX9070XT
メモリ:CMK32GX4M2E3200C16 計32GB 3600MHzで使用
マザボ:Z790 PG Lightning/D4
SSD:Crucial SSD P2 1TB
    SE900NVG70-02TB 2TB
電源:RM850e

プレイ環境は、競技性の高いFPSなどはFullHD 240Hzでプレイし、その他のゲームではUWQHD 144Hzを使用しています。

CPUクーラーはAM5対応ブラケットが手に入れば、使いまわし予定で、
メモリはCMK64GX5M2B6400C32 あたりに交換予定です。

主な用途はゲーム、配信、動画編集などを行っています。
個人的にマルチ性能が下がるのは、気持ち的に嫌なので、9900X3Dを考えています。

書込番号:26154792

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2025/04/21 21:02(4ヶ月以上前)

アップした画像はPassMark CPUベンチスコアですが、マルチスコアを優先するならAMD Ryzen 9 9900X3Dでしょう。

書込番号:26154837

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/04/21 22:05(4ヶ月以上前)

うーん、どうなんだろう?

個人的にはi7 13700KFでもそんなにフレームレートが出ないことが考えらないのだけど

先ほど、CPU Core ULTRA 265K + RTX5070Tiで射撃訓練場だけいってみたけど、WQHDでもFHDでもほぼほぼ300fpsに近いフレームレートが出てました。

まあ、自分のPCはCUDIMM 今は8533MTで動かしてますが、265Kってそんなに13700KFとAPEXで差があるどころかこっちのほうが遅いって言われてます。

9900X3Dや9800X3Dに変えれば、多少はフレームレートは上がると思うのだけど、そもそもAPEXってフレームレート制限で300fpsまでしか出ないゲームなんですよね。。。

自分はフレーム制限を0にして、動機を【適用型】に変えただけなんです。
個人的にはそこが原因かといわれると違う気はしますが。。。

書込番号:26154905

ナイスクチコミ!0


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/21 22:32(4ヶ月以上前)

以前↓の方と似たような症状ですかね?モニタ検証とかしたほうがいいかも
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001679955/SortID=26112977/#tab

書込番号:26154925

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4365件Goodアンサー獲得:696件

2025/04/21 23:04(4ヶ月以上前)

>xxISUCAxxさん
>そこでCPUを9800X3Dや9900X3Dに変更してみようと考えております。

●差の体感よりも、丸ごと1台作る事になりませんか?何を使いまわしします?

書込番号:26154951

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/04/22 00:01(4ヶ月以上前)

Passmark

FF14ベンチマークの結果

まあ、ここではPassmarkの値の話はあまり考えなくていいと思います。

Coee ULTRA7 265KのPassmarkのスコアですが、これでも150Wに制限してますが57000超えるくらいには出ます。
メモリーのベンチマークも割と速い方と思います。

ところがFF14ベンチマークの結果はこれです。これ速くはないです。。。

まあそれでもAPEXではWQHDでも射撃訓練場では250-300fps出ます。
実ゲームだと250fpsくらいですかね?
DDR5のi7 13700Kでは多分、APEXの性能はこれより高いくらいでしょう。
確かに9900X3Dならもっと出るかもしれないですが、自分的にはそれが原因なら、Core ULTRAはなぜ高いフレームレートが出るのか?という問題になるので、モニターの解像度がおかしい、ゲームの設定がどこかおかしい、ドライバーが不適合な部分があるなど疑うところが違わないかな?と少し思います。

とりあえず、システム面を見直すにしてはコストと効果が見合わない感じがどうしてもしてしまいます。
それならZ790 DDR5のマザーとメモリーをOCの6400MT/s以上(もっと高くてもいいけど)とかでもそれなりに数値は出そうだと思います。

書込番号:26154982

ナイスクチコミ!2


スレ主 xxISUCAxxさん
クチコミ投稿数:25件

2025/04/22 03:58(4ヶ月以上前)

FF14ベンチ

Passmark

皆様ありがとうございます。

>JAZZ-01さん
マザボ、メモリ、CPU以外は使いまわす予定です。

>揚げないかつパンさん
色々と情報ありがとうございます。
こちらでもスコアを図ってみました。
グラボの性能が極端に低いわけではなさそうですね・・・
マザボを交換し、DDR5に切り替えることも少し検討してみます。

CPU交換は費用対効果が低そうですので、もう少しいろいろ調べてみて、ドライバを入れなおしたり、設定を確認してみたりしてみます。

書込番号:26155065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/22 06:50(4ヶ月以上前)

YouTubeの話抜擢しますが!

ryzenからIntel lga1700環境と比較してもさほど体感出来ない

等とコメントしてましたね

その御方はSIMレース専門で4k環境でした

一式構成変わりますが結構な金額いきますね

まぁ自分は13900k 3兄弟使い続けてますけど…

中々新しい環境に進めない状態です

まぁ夏ぐらいまでに9950x3dの環境にはしたいとは思ってます

近々rx9070xtも手元に来る予定です

なにせ本格水冷で13900ks環境なので金額的にも多少使ってます

まぁ今の環境からどの様にしてレベルアップ出来るかを模索した方が良いかな? と思います

自分でしたら現在のcpuベースにddr5環境かな?

熱いcpuですけどlga1700は好きですね







書込番号:26155110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2025/04/22 07:33(4ヶ月以上前)

>xxISUCAxxさん
とりあえず、AMD環境でのベンチマーク結果です。
画像でアップしました。

3DMARKの結果です。

スペックは以下の通り
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro

書込番号:26155151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/22 16:46(4ヶ月以上前)

>xxISUCAxxさん

本日全てのリークテストも終わり水漏れも無し

古いですが ryzen7 5800x3d 3080ti ddr4 trident royal

全て水冷化しました

ラジエーターは40mm alphacool リザーバー 水冷ブロック等はbykski

ちょっと余りパーツで組んで見ました

オープンフレームなので見てくれ巨大が難点です

書込番号:26155730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2025/04/25 12:01(4ヶ月以上前)

DDR4-3600 Gear1からDDR5へは7200以上でないとかえって遅くなりますよ。
PASSMARKはデータ転送量でみるのでDDR4が低いスコアになりますが3600台もあるなら十分で、かつゲームで肝心のスピードは別で、またメモリだけでなくメモコンクロックがゲームでは効くので、DDR4ではGear1が可能なのでDDR5化だけでは不十分です。

私は14700KFをDDR4-4000〜4200、14900KをDDR5-8000〜8266ですがほぼゲーム互角です。(DDR4有利)
つまり現状Z790ですのでDDR5へマザーボードごと変更してもApexには寄与しない可能性があります。

ただ13700KFにしてはゲームで能力でていない感じはするので次を確認してみてください。

とりあえず3200L16から3600とあるので、Gear1設定になっているか? CPU-ZのMemoryタブのMem Controller Freq.が1800MHzになっているか確認下さい。
Windows 11は21H2がIntelではゲームが一番良いですが、23H2以上はAMD RYZEN最適化されてそれがIntel環境でもより効くようで21H2並みになっていますが24H2では私はまだ未確認です。
あとは仮想化ベースのセキュリティーで、コア分離のメモリの整合性をオフ(BIOS設定で仮想化オフなら無視で)で変化するかもしれません。
あとは13700KFなのでUncoreの最大の倍率をx48〜x50に上げると効果ありそうですが、熱も含めて不安定要素にもなるので自己責任で最終手段という感じで。メモリからDDR4-3600→4000等に上げる方がより効率的なのとで。

13700KFのままでよいはずなのでこれら確認されてから、DDR5化や9900X3Dを検討を。
またOSやメモリも含めてとくに何もしなくても速い9800X3Dがお勧めかなとも。しかし8コアで高いのでどうせなら12コアの9900X3Dが総合力で無難かなとも思います。

書込番号:26159115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

トランプ関税の影響出るんですかね?

2025/04/11 20:25(5ヶ月以上前)


CPU

クチコミ投稿数:12833件

日本向けのCPUってマレーシアとかのアジアで生産してるイメージですが、トランプ関税の影響はでたりするのでしょうか?
マレーシア生産して一旦アメリカ本国に行ってるわけではないですよね?

生産拠点から近いほうに直接送ってるんですよね?

書込番号:26142911

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/04/11 20:53(5ヶ月以上前)

問題はそこじゃ無いと思います。
米国での販売価格を基準価格とするか?だと思います。
MSRPに米国では関税分が上乗せされるとして、日本国内に入る仕入価格を米国価格を基準にして売るかどうかで、それを基準にされると日本国内の価格も関税が入った価格ベースになるかもというのが問題視されてます。

何せ、日本の販売価格はドルベースに為替や輸送量を加味して価格設定されてますから、ベースがそこになるか?どうかじゃ無いですかね?

グローバルな価格は関税抜きで計算されるのか?そうだとしたら米国内だけ異様に高くなると言う話にはなるのですが日本企業や他国の企業ならそうするかもと思うのですが、AMDもインテルも米国企業なので、販売価格のベースをどこにおくかは企業次第というところかと

書込番号:26142952 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2025/04/11 21:17(5ヶ月以上前)

つまりは本国価格があがれば、それを他にも転嫁するって感じですかね?

全体的に利益を減らすわけにはいかないってことならば、そうなるでしょうね。とりあえずの市場在庫、とくに旧型への影響は低そうですが、今後の出てくる新型への影響は大きくなりそうですね。

書込番号:26142988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/04/11 22:00(5ヶ月以上前)

> トランプ関税の影響はでたりするのでしょうか?

トランプ就任前から影響は出ているかと。

関税率を玩具の様に弄っているんで短期的にはアメリカ向けに大量輸送して在庫を積み増しいている、この先どうのようにするかは予測不可能だけどどっちに転んでも歪みの影響は避けられないと思う。

書込番号:26143031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/12 09:52(5ヶ月以上前)

>トランプ関税の影響はでたりするのでしょうか?
でます。 
この件についてもグローバルサプライチェーンに関連しているからです。 ごぞんじのようにTrump氏の政策は世界中に影響を与えています。いまのころチキンレースのような状態ですがTrump氏はしたたかなので負けないでしょう。このような状況になるのはすでにおりこみ済みですよね。中国がリアクトしていますがTrump氏の見ているのはそこではないと思います。

書込番号:26143502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


UnLucyさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/12 14:36(5ヶ月以上前)

5700Xの大手価格がここ1週間で1万円近く値上げしてますね
取り寄せになってる所も多いので駆け込み需要なのかもしれませんが…(いずれにせよ原因は同じですかね)

書込番号:26143819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2025/04/13 00:41(5ヶ月以上前)

少なからず影響は先々でそうという感じですかね。

ご意見ありがとうございます。

書込番号:26144467

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/21 04:10(4ヶ月以上前)

耐えろとSNSにばら撒いてますが、中間選挙で共和党が惨敗すると、法案はすべて否決。

トランプ恐慌でレイムダック化してトランプの自画自賛も終焉。

どうなりますかね。

書込番号:26153945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/24 12:57(4ヶ月以上前)

日本で生産したらいいのにね(*^◯^*)

書込番号:26157957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アリエクで安かったから

2025/04/06 01:59(5ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7700 BOX

クチコミ投稿数:18件

こんにちは

アリエクで、7700を23000円で購入しました。
評価もいい感じのショップを選んで買ったつもりです。
初めてのアリエクできちんと届くか多少不安がありますが、気長に待とうと思います。

そこで質問なんですが、関税、輸入消費税等は商品到着時に別途請求されるでしょうか。ネットで調べてみても言及している人が少なく、また人によって意見が分かれているのでこの場で質問させていただきました。

書込番号:26136382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/06 02:55(5ヶ月以上前)

AIに訊いてみましたよ。 商品代金はAliExpressへ支払い、税金(関税、消費税)は運送会社(日本郵便やFedex, DHL)は払うようです。今回のケース(電気製品)なので、関税関係は免税ですが、消費税はかかってしまうようです。消費税は運送会社へ払うことになるようですね。日本郵便は配達時点か郵便局になるのでしょうか? 他は請求書ベースのようですよ。AIを使って自分で確認してみるともっと納得できるかもしませんね。

書込番号:26136395

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/06 03:03(5ヶ月以上前)

消費税は\23,000x60%x10%=\1,380だと思われます。

書込番号:26136397

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/04/06 08:47(5ヶ月以上前)

通常、海外輸入に関しては通関時に消費税も関税も支払いしないと受け取れません。
個人が送ってもらう場合は配送業者が立て替え払いしてくれている事が殆どです。
アリエクは使った事は有りませんが、海外業者でよってはもVATに関しては先に輸送料に込みで払う場合もあるので到着時に払うことが無い場合もあります。
個人輸入に関しては例外は有りますが輸入代金の60%を掛けた後の金額が10000円以下になる場合は免除されるので消費税を支払った事がない人はかなり多いと思います。
自分はFedexで一度ありましたが立替払いだったので振り込みしました。
まあ、配達時に振込を依頼されるので、分からなくても払うだけなので。。。
電子機器や電子部品は関税は非課税です。

書込番号:26136532 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2025/04/06 11:40(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。先程起床しました(^^)

>揚げないかつパンさん
電子部品は無関税でしたのですね。安心です。

問題は消費税ですね、先方のおっしゃる通り、1380円程度なら大丈夫なんですが、今手持ちが少なくて(銀行も数千円程度しかない)消費税が高い時きちんと払えるかな...15日以降に届くのなら収入があるので少し落とせば心配ないですが

商品レビューを見ていても税について書いているのは2、3人の外国人で、日本人(だと思われる人)は誰一人書いていませんでした。住む地域によって変わるのかもしれない

書込番号:26136758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


深深さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/06 15:45(5ヶ月以上前)

私は4年前に37000円のスマホと、2年前に1500円のイヤホンを購入しましたが請求は無かったです。
また、スレ主さん同様にアリエクでCPUを購入し明日中には到着予定です。ちゃんとした物が来るのかドキドキしていますw

書込番号:26137005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2025/04/06 19:20(5ヶ月以上前)

おお!それはいい情報を聞きました。私は19日に届く予定です。届いたらぜひ話を聞かせてください!

書込番号:26137292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2025/04/07 09:55(5ヶ月以上前)

私は去年12月にアリエクでライゼン5 9600xを28000円で買いましたが、追加の費用は発生しませんでした。参考にしてください

書込番号:26137938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kyouryuuさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/07 12:26(5ヶ月以上前)

RYZEN MASTER画面

ALIEXPRESSは利便性は高く信頼出来ますよ。ただし購入するSHOPは価格に惑わされずに評価数とコメント 特に日本国内を含み多国からの購入者がいるかの確認は必須です。不信感を煽るような情報がありますが、AMAZONやEBAYと同一以上に購入者優先対応です。大半の製品はMADE IN CHINAですから、海外向けのEコマスとして活用されるのが前提ですね。

あと不良品でも英語コミュニケーションにはなりますが、返品/返金も迅速に対応されます。
到着までは現在は長くても10日で着実に短縮されていますので、ORDER欄のTRACKINGで状態を確認出来てメールでも連絡されます。

購入されたSHOPは信頼出来るところなので、正常品が届くと思います。安価なのはBTO/OEM用の販売だからとされているようです。ですから外箱パッケージは無く、CPUがブリスター保護ケースに入った状態での配送だと思います。

当方も同一CPUを購入して使用中ですのでRYZEN MASTERの画面を添付しておきます。RYZEN9 9950Xも購入していますが同様に正常に機能しています。

書込番号:26138149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/07 15:34(5ヶ月以上前)

>pc初心者だぞさん

去年ですが本格水冷パーツ AliExpressからかなりの数購入しました

追加関税は一切発生してません

リアルタイムで何処に荷物居るのかも親切に連絡くれます

到着後のトラブル等は40日間返品無料でAliExpress保証付いているショップからをお勧めします

質問等は日本語でしても返信は全て英語になります

翻訳しながらのやり取りになるのが不便ですね

商品はAmazonより丁寧な梱包で来たのがビックリしましたね

ちょっと茶色いテープぐるぐる巻きは過剰かとは思いますがね

後、返品はAliExpressに連絡すれば宅配業者が取りに来るシステムです

梱包されて来た箱等は捨てずに取っておく事をお勧めします





書込番号:26138327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/04/08 09:31(5ヶ月以上前)

結論から言うと、関税はかからないが(運次第で)地方消費税が掛かる可能性があり、その場合の支払いは基本的に商品受け取り時に行うようです。

Xで「アリエクでの購入時の課税の有無」についてアンケートを取っている方がいましたが、今年の3月以降日本側のチェックが厳しくなった?らしく、3月以降にアリエクでCPUを買った方の約40%が消費税を取られたって結果が出てました。
3月以降の方が配送にかかる日数も増えているようです。

Xで「アリエク 課税」で調べてみてください。

勝手な推測なんですが、3月からアンダーバリュー(税関で商品代金を実際よりも低く申告して関税・消費税を免れる行為)の摘発が厳しくなったんじゃないかと思います。それはアリエクの業者が勝手にやってるので、購入者のせいではないですが…。
税関ではランダムで確認してて、それにあたると消費税が掛かるって感じじゃないでしょうか。

伝聞、推測ばかりで申し訳ないです。

書込番号:26139103

ナイスクチコミ!2


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2025/04/09 07:33(5ヶ月以上前)

Aliexpressは日常的に利用してるけど、
そんなの後で請求された事は無いです。

Amigaユーザーだったので、20年以上前から
海外購入してるけど、別途に税を求められた
事は一度も無いです。

米国Amazonの場合はデポジットとして、
事前請求があり、そこから引かれています。
デポジットが残れば返金されます。

書込番号:26140116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/04/09 18:34(5ヶ月以上前)

pcパーツではないですが、何度か中国から個人輸入したことがあります。
佐川がよく配送してくれてましたが代引きと同じような感じで関税払ってました。
たしか、持ってくる時に在宅か確認の電話がきたと記憶してるのでいきなり届けてくることは無いかなぁと思います。

書込番号:26140737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/04/14 16:51(5ヶ月以上前)

今日、発送国の仕分けセンターから搬出されたとの連絡が来ました。ちゃんと届きそうでよかったです。

消費税は人によってまちまちなので、わからないままですが、実際に買った人が大丈夫だったらしいので自分も大丈夫だろうと勝手に期待しています笑

書込番号:26146368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


深深さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/15 20:11(5ヶ月以上前)

報告遅れましたが、締切日夕方に到着しました。
でも遅延配達という事で150円還元するとの連絡がありました。
もちろん追加請求はありません。

書込番号:26147782

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2025/04/19 16:18(4ヶ月以上前)

到着予定日に届くことは叶いませんでした...( ̄∇ ̄)

書込番号:26152144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/04/19 16:21(4ヶ月以上前)

このような表示が出てきました
もう2,3日、首を長くして待ちます

書込番号:26152149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/04/22 18:42(4ヶ月以上前)

ちゃんと届きました!cpu z でも確認済み
結果として追加料金は払ってないです。次回もこのセラーから買おうと思います!コメントくださった皆さん、ありがとうございました。

書込番号:26155830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

12400Fから次の買い替えで悩んでいます

2025/04/21 13:11(4ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i5 14600KF BOX

スレ主 masami726さん
クチコミ投稿数:35件

基本ゲームとyoutubeくらいの使用になります。AI生成やエンコード等は一切しません。
現在のPC構成ですが
・CPU i5-12400F
・MB  ASRock B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラ限定モデル
・グラボ GG-RTX4060Ti-E8GB/OC/DF
・メモリ DDR4-3200 16G×2
・電源 NeoECO GOLD NE550GOLD(5年目)
です。
2年前に流用できるものは使ってできるだけ安くほどほどにゲームを遊べる感じで作りましたが半年ほど前に始まったThrone and Libertyをやり始めもう少し快適にしたいなと思い始めました。
ゲーム内設定が解像度WHQDのグラフイック設定で中程度(必要ない部分を追加で下げたりしてます)DLSSバランスのフレーム生成ONでやっており比較的激しく動くPVPのときで
GPU使用率 70〜97%程度
VRAM使用率 ずっと7.5GB程度
CPU使用率 60〜70程度
フレームレート 144制限にして 100〜130程度 落ち着いてるときは144です。

現在考えているのが出来れば5万円程度で部品を変えて半年後くらいに変えていないグラボを変えたいなと考えています。
1. 14600KFと電源750wに交換して半年後に4060tiを売って10〜12万くらいのワンランク上のグラボを買う。
2. 5700X3DとMBを5万円に抑えるようにして購入して電源とグラボは半年後
3. 予算超えるが4060tiを売ってRTX5070かRX9070と電源を買ってCPUは半年後

この場合どれが一番体感出来そうかわかるかたいますか?
14600に関しては不具合があったのも理解していますが5年保証あるので不具合の可能性が〜とかに関しては気にしていません。
よろしくお願いします






書込番号:26154359

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/04/21 15:00(4ヶ月以上前)

個人的にはその負荷率なら、GPUを上げてからと言うのもいい選択肢だと思います。
3番を選択して時期を見て、システム見直しかな?

書込番号:26154447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/04/21 15:09(4ヶ月以上前)

追記

GPUの負荷率は上がってるみたいだから、その辺りからかな?
負荷率が70%が長く続くならCPUだけど、5700X3Dはキャッシュ効果は高いけど、性能自体が高いわけじゃ無いから上げるならもっとあげた方が良いと思う。

書込番号:26154454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/04/21 15:09(4ヶ月以上前)

グラボ交換でしょうね。

14600KFに換えてもポンつけではそう変わらないと思います。

とりあえずグラボ変えてCPU変えるときは、Ryzenの9000番台狙った方が良いともいます。

書込番号:26154455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/21 17:27(4ヶ月以上前)


rx9070xt 今1番人気有りますね

在庫復活しても直ぐに売り切れ

自分もpowercolor red devil注文してますが

約1ヶ月待ちです

ただ消費電力多いので電源ユニットの見直しも発生します

書込番号:26154588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2025/04/21 23:15(4ヶ月以上前)

>masami726さん
自分も「揚げないかつパンさん」と同意で3ですね。

CPUはもう少し時間を空けてから様子見するといいかと…。

自分は以下の環境です。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro

自分は最近はゲームは家庭用ゲーム機に任せてます。
PCはネットと年齢指定のためのゲームがメインです。

書込番号:26154959

ナイスクチコミ!1


スレ主 masami726さん
クチコミ投稿数:35件

2025/04/22 10:06(4ヶ月以上前)

>聖639さん
>火曜日のカンパネラさん
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
ご意見ありがとうございます。
全員一致でGPU交換のようなのでGPU交換する方向で考えていこうと思います。
来月と再来月にyahooショッピングの高ポイントのセールがあるのでそのあたりで在庫があれば購入を考えたいと思います。
ありがとうございました

書込番号:26155340

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング