
このページのスレッド一覧(全23014スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
64 | 40 | 2025年4月9日 08:01 |
![]() |
7 | 6 | 2025年4月9日 07:12 |
![]() |
0 | 1 | 2025年4月7日 18:14 |
![]() |
4 | 5 | 2025年4月3日 14:57 |
![]() |
44 | 13 | 2025年4月2日 23:40 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2025年4月2日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX
質問です。
CPUとGPU、CPUクーラーとメモリをアップグレードしたところ、起動してファンやRGBはつくものの、画面表示が一切されません。
BIOSのアップグレード(3.90→10.31)もしましたし、PCI-Eも問題なく接続されており、メモリも抜き差しして規格も確認して前のメモリでも試したり、CMOSクリア(ボタン電池取り外しで30分放置)も試しましたが、何も変わりません。
スペックは以下の通りです。
(マザボ)B450M Pro4
(CPU)Ryzen5 3500→Ryzen7 5700x
(グラボ)Radeon Rx570→Radeon Rx7600
(メモリ)クルーシャルcfd 8gb✖️2枚 DDR4 →CFD 16gb✖️2枚 DDR4
(CPUクーラー)Ryzen付属空冷クーラー→msi e240 簡易水冷クーラー
このような感じです。
PCに詳しい方、以前似たような経験をした方などご回答いただけると幸いです。
ご回答・対処法をご教授願います。
書込番号:26138295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グラフィックボードをRadeon RX 7600からRadeon RX 570へ戻したらどうなるでしょうか?
書込番号:26138309
3点

bios上げてれば殆ど認識するはずですけどね
その5700xは新品で購入ですか?
以前のcpu乗せての動作確認は済みですかね
結構バルク品で流通してるのがフリマでも見受けられますからね
最近3700xをフリマから購入しましたが完動品でした
たった今入れ替えして終わったところです
書込番号:26138312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全部元通りに戻してもだめですかね?
静電気は?ばちぃとなったとか?
------------------元々
(マザボ)B450M Pro4
(CPU)Ryzen5 3500
(グラボ)Radeon Rx570(内蔵グラフィックスなし)
(メモリ)クルーシャルcfd 8gb✖️2枚 DDR4
(CPUクーラー)Ryzen付属空冷クーラー
(電源)型番は???
書込番号:26138323
1点

自分はRX 5700XTで問題があった事は有りました。
ただ、CPUは5900Xでしたがマザーとグラボを結局変えたので、動作はしました。
一応、起動を遅くする様にFastBootを切ったりしたら起動確率は上がりました。
一応、前に戻したらどうですかね?
書込番号:26138456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いえ、CPUを前のに戻したところ、RX7600でも映像が出力されました。
おそらくbiosとryzen7 5700xの問題です。
書込番号:26138555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前のCPUではしっかり映り、正常です。
段階アップグレードでは無いといけないですか?いきなりアップデートしました。
書込番号:26138558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOSのバージョンを3.9から10.31にしたのがよくなかったですか?
書込番号:26138561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Ryzen7 5700xは中古品を買ったんですね?
しかも動くかどうかも分かりないものですね?(動作確認なし)
はい
なら5700x自体が故障しているんじゃないですか?
BIOSの問題ではなく
書込番号:26138593
1点

cpu原因濃厚説
入手ルート説明したら?
書込番号:26138596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パーツ全て新品です。
ソフマップで買いました。
書込番号:26138614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

B450ですよね。
自分はX470でBIOSを更新したら起動しにくいという状況になりました。
それでB550にしたら問題は出なかった。
一応、BIOSを更新して起動タイミングが遅い時には何も問題はなかったけど、起動タイミングが早くなったら問題を起こした。
書込番号:26138625
1点

補足
CPU、メモリはソフマップ
グラボはamazon
クーラーはツクモ
で購入しました。
全てオンラインストアで、新品です。
書込番号:26138629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりマザボを変えるのが手っ取り早いのでしょうか?
なるべくB450m Pro4をつかいたいです、、、。
書込番号:26138639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LimeExpressさん
現在は使用はしていませんが、B450M Pro4を使用していました。
このマザーボードは最近のマザーボードの様にPSC等の起動時の状態をLED等で表示する機能は有りませんので、起動しない場合はビープスピーカーの鳴り方で異常個所を診断する事になります。
ただ、ビープスピーカーが無い場合でも電源オン時の動作である程度は診断出来ます。
電源オン後約30秒間隔で再起動を繰り返す(CPUクーラーのファンが回転・停止・再度回転を繰り返す状態)場合は、メモリー関連のトラブルです。
再起動を繰り返さない場合は全くCPUが起動していないか、起動はしているが画面が表示されないだけの症状の可能性が有ります。
画面が表示されないだけの場合は電源を入れて少し待ってからキー操作をするとキーボードのCaps Lock又はNum Lockランプの点灯状態が変化します。
キー操作をしても全くキーボードのランプの点灯状態が変化しなければ起動していない状態です。
画面が表示されないだけの状態の場合、キーボードのyキーを押したら再起動して画面が表示されるかも知れません。
まずはPCがどの様な状態なのか判定しなければ、どの様な処置をするべきなのか判断出来ません。
書込番号:26138693
4点

詳しく、ご丁寧にありがとうございます!
すべて確認して、適切な対処できるように試してみます!
書込番号:26138716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりダメでした、、、、
BIOSも段階アップグレードしましたが、変わらず映りません。
ファンは全て光っていますが、CapsLockが光りません。
どうすれば良いでしょうか、、、、
せっかく新しくしたのに絶望です、、、、
書込番号:26138825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

起動時の挙動はどのような感じですか?pcが起動状態で何も画面に表示されてないだけとか電源が入らないとか付いたり消えたりとかありますでしょうか?本来cpu交換後画面にcpu交換がありましたyーnとかでるのですが中には出てるのに画面が真っ暗のママとかあるらしいので一度起動後にyエンターで様子見てもらえますか?
書込番号:26138833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LimeExpressさん
>CapsLockが光りません。
PCが起動していない状態です。
PCの電源を入れた時の起動時の動作は決まっていて、おおまかに最初にCPUを起動させて次にメモリーチェックを行い映像出力をチェックして画面を表示させるになります。
メモリーを外せパメモリーチェックで異常になりますので、ご使用のマザーボードは約30秒枚に再起動を繰り返す動作になります。
この動作にならない場合はCPUが起動していません。
BIOSが更新出来るのであれば、元のCPUに戻して起動出来ている状態だと思いますかが、CPUのみRyzen5 3500に戻して他のパーツ(RX7600・メモリーは新しいものに交換したままでしょうか。
BIOSバージョンは5700Xに対応したバージョンであればどのバージョンに変えても起動します。
CPUだけ交換して起動しなくなるのであればCPUの異常の可能性が高いと思えます。
書込番号:26138840
4点

夜遅くにまで返信ありがとうございます。
CPU以外のパーツは新しいままで、前のCPUに戻すと正常に起動します。
これはCPUの初期不良でしょうか?
ソフマップに朝電話して問い合わせてみます。
書込番号:26138867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこまみれ14さん
前使ってたCPU(正常起動)と同じような挙動で、特におかしな点はありませんが、画面に映らず、CapsLockをおしてもライトが光りません。
書込番号:26138872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
なにも映りません。
そのテキストは表示されないです。
書込番号:26138873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合は事前にBIOSはアップデートしてましたね。
65wなら空冷のままで問題ないかと。。。
cpu以外は元のままで30分から1時間くらい起動させたままの放置してればそのうち英文が出てくる気もするんですがダメなんですかねぇ
英文の説明で選択をミスるとちょっとめんどくさいってレビューは見ましたけど不明です。
あとはBIOSのダウングレードかcpuが終わっているのか。。。
まぁよくわからない中古cpuよりアリエクのバルクの方が安心ですよ
書込番号:26138891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も1月頃に似た環境からバージョンアップして、似た症状に遭いました。その時の原因は、メモリにありました。メモリ1枚だと起動して、2枚にすると映らない。こんな感じでした。他、CPUのピンの変形とかは?
当時、色々試しドツボにハマり、色々駄目にしました…
書込番号:26138944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかすると相性問題かもしれないですね?私も2週間前にCPU載せ替えましてOS起動まではできたものの一時間くらいからフリーズ連発状態が続いて出来うる対策全て試しましたがひどくなる一方でしたのでお店に連絡して交換してもらったらすんなり起動しましたし最終一度お店に問い合わせてみるのもいいかもしてないですよ。
メモリ1枚で電池外してコムクリアして電池つけて起動するか試してもらえますか?
書込番号:26138949
1点

CMOSクリアは試してみたんですか?
書込番号:26138950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

近くに自作パーツを扱ってる店舗はないですか?
聞く限りCPUに原因があるように聞こえるので他のAM4検証機で確認したいところです。
パーツ単体での動作検証であれば、購入店舗でなくともやってくれる店はあるかと思います。有償の話ですが、単体であれば費用は安いかと思います。あと考えられるのは何らかの相性でしょうかね…
書込番号:26138992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリーの相性で起動しない場合の症状は回答した通りです。
BIOSを更新したら(CPUを交換した場合もですが)CMOSリセットは勝手にかかります。
BIOSの問題で起動しない場合、Ryzen5 3500を使用されているのでしたら元のバージョンはP3.60以降ですが、ブリッジBIOSはP2.00ですので、P2.00に更新せずに3500で使用していたのでしたら5700Xで起動しない可能性は有ります。
その場合P2.00で更新しようにもZEN+以前のCPUが無ければ更新後に起動出来無いので詰みになりそうです。
個人的にはもしブリッジBIOSを使用していないのが起動しない原因だった場合、B450M Pro4ではPCI-Ex16スロットがGen3になりますので、x8接続のRX7600は性能を落として使用する事になるのでB550チップセットのマザーボードを使用した方がとは思います。
書込番号:26139018
3点

>キャッシュは増やせないさん
先ほどソフマップに連絡したところ、交換対応いただけるようです。
RX7600の性能出すために、b550系買おうと思うのですが、B550M Steel Legendで問題なく動きますかね?
PCIE?の規格までは詳しくなく、よくわからないもので、、、
無知で申し訳ないです。
またB550M Steel LegendはBIOSアプデ必要ですか?
書込番号:26139449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこまみれ14さん
CPUの不良で交換してもらったら問題なく起動したという認識で間違いないですか?
金曜にCPUの新品交換対応していただけるということなので、それを載せれば問題なく起動する可能性はありますか?
書込番号:26139454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キャッシュは増やせないさん
自分は前述した2種類のCPUしか持ってないのですが、ブリッジBIOS?の更新はできないですか?
ブリッジBiOSという単語を初めて聞いたので、、、、
書込番号:26139520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LimeExpressさん
ごめんなさい、今朝は出かける時間のタイムリミットギリギリでしたのであまり読み返さずに難しい用語をそのまま書き込んでしまいました。
>RX7600の性能出すために、b550系買おうと思うのですが、B550M Steel Legendで問題なく動きますかね?
問題無く動きます。
>またB550M Steel LegendはBIOSアプデ必要ですか?
新品を購入されるのでしたら5700Xに対応したバージョンになっていると思いますが、対応してないバージョンのものでも3500をお持ちなのでBIOSは更新出来ます。
ブリッジBIOSの話とも関連しますが、ASRockのマザーボードは基板上のBIOSチップに出荷時のBIOSバージョンが記載されたシールが貼ってあります。
ASRock サポート情報 BIOS バージョンの調べ方
https://www.asrock.com/support/index.jp.asp?cat=FindBIOS
B550M Steel Legendは5700Xに対応したバージョンはP2.30以上ですので、ここの数字が2.30以上であればBIOSを更新しなくてもそのまま5700Xが使用出来ます。
>PCIE?の規格までは詳しくなく、よくわからないもので、、、
難しい話で申し訳ありません。
マザーボードにグラボを取り付けるPCI-E x16スロットの仕様ですが、B450M Pro4はPCI-E Gen3(又は3.0) x16の仕様です。
B550チップセットのマザーボードでは一般的にPCI-E Gen4(又は4.0) x16スロットです。
この世代(数値)が進むほどデータの転送速度が速くなります。Gen4はGen3のほぼ2倍のデータ転送速度になります。
RX7600はPCI-E Gen4 x8接続の仕様になっていますので、Gen3接続の場合はグラボ本来の転送速度より落ちますが体感速度で感じられる程かは判りません。ベンチマークソフトでは差は出ます。
ブリッジBIOSの件ですが、BIOSバージョンを更新する場合、特定のBIOSバージョンに一度更新しないとそれより後のBIOSバージョンに正常に更新出来無くなるバージョンのBIOSがブリッジBIOSです。
B450M Pro4の場合はこれがP2.00のバージョンになります。
前置きが長くなって申し訳ありませんが、ご使用のマザーボードに貼ってあるBIOSバージョンのシールに書かれている数字が2.00以上であればメーカーで既にこのバージョンは更新済みですので、5700Xで起動しない原因はブリッジBIOSを更新していない事が原因では無い事になります。
後、余計なお世話ですが、ASRockのB550マザーは一部の製品を除いて2つめのM.2スロットがPCI-E Gen3 x2接続になっています。
他社のマザーボードでは殆どGen3 x4接続の仕様です。
M.2 SSDの製品の殆どはx4接続のものですので、x2接続の仕様では製品の性能の半分の速度しか出ない事になります。
B550M Steel Legendはお安くはない製品ですので仕様的にちょっとと思います。
書込番号:26139827
1点

B450 Steel Legnedがよかったみたいですが、個人的には電源周りがあまりよくないマザーなので、という印象が強く、CPUの動作的に問題を起こすCPUがあってもおかしくはないと思ってます。
特にMOS FETも名前も知らないメーカーの品物を使ってましたし
B550にするのはやってみてもいいと思いますが、キャッシュは増やせないさんも仰ってますがセカンドM2がx2になることやBIOS FLASHBACK機能がないので、ほかのメーカーの方が無難に思っています。
自分はGIGABYTEが割といいと思ってますが、使った中で無難なのはASUS TUF B550 GAMING辺りは無難でした。
書込番号:26139840
1点

>キャッシュは増やせないさん
いえ、とても丁寧に対応いただけてとても助かります、ありがとうございます。
BIOSシールはP3.9と記載されています。
なので、本来であれば問題なく使えるというはずになりますかね?、、、、
なのでCPUの初期不良や異常でしょうか。
金曜にCPU交換で佐川急便が来るとのことです。
SSDはM.2ではなく、マザボからのSATAと電源からのケーブルを2つ繋げるやつを使っています。
(増設は予定しています。)
グラボの性能がおちるという点を知らなかったのでB550系の検討をします。
丁寧な対応、誠にありがとうございます。
書込番号:26139884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
BIOS設定の画面が慣れているので、個人的にASROCKが良いのかな?と思ってましたが、問題があるとは知りませんでした。
MicroATXでBIOS設定画面も複雑ではない、おすすめのマザーボードあれば教えていただきたいです。
回答ありがとうございます。
書込番号:26139887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOSが複雑でないというかASRockと大差ないというなら、GIGABYTEかASUSだと思います。
MSIはややデザインが独特なので、慣れないと使いにくいと感じるかもしれません。
※ まあ、慣れればどれも大差無いですが。。。
自分的には電源周りを見るならGIGABYTEはDr.MOS搭載のマザーがなくなってる(前はPro-Pがあったと思うのだけど)ので、それを加味するならTUF GAMING B550M-PLUSかな?とは思います。
こちらはATX版を使いましたが、特に悪い点はなかったです。
電源回路とIOパネルが一体式のMAG B550M MORTAR MAX WIFIもいいんですが、BIOSが特殊ですね。
だいたいはそんな感じかと思います。
書込番号:26139918
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
以前YouTubeかなんかでmsiのBIOS画面見て、あれは嫌だなと思ってたので、、、、、
ASUSかGIGABYTEで探してみます。
書込番号:26139932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マザボ GIGABEAT B550M AORUS PRO-P
CPU Ryzen7 5700X3D
メモリ シリコンパワーDDR4 3200 PC4-25600 32GB×2
グラボ GIGABEAT RTX-4060 Ti 8GB
この構成で組立、購入時BIOSは5000番台に対応されておらず、以前使っていたRyzen5 3500を使い最新版に更新させてから行いました。この条件で、ほぼ同じ症状が出ました。3500に変更すれば問題なく起動。5700にすれば映らない。メモリを1枚にしたところ起動を確認。2枚にすると映らない…
自分は相性による不具合でした。メモリは、Amazonで年末年始のセールで安い物を選びあまり気にしていませんでした。20代のころから自作を始め、初めてのトラブルでした。
現状は、メモリのみCrucial DDR4 3200 32GB×2 変更して問題無く起動してます。
朝は、時間が無く簡潔に投稿してしまいました…
書込番号:26139989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリーのタイミングについてはZNE2からZEN3で変更されているので可能性はなくはないです。
PSCは無いので、メモリーを抜いてBeepスピーカーをつければメモリーエラーになるかと思います。
BEEPスピーカーがならない場合は、メモリーエラーにはなりません。
また、キャッシュは増やせないさんが説明していると存じますが、メモリーエラーなら再起動を繰り返します。
書込番号:26140087
1点

>揚げないかつパンさん
起動は繰り返さないのでメモリーエラーではないと思います。
CPUの異常で間違いないですか?
書込番号:26140090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LimeExpressさん
メモリーは以前から使用されていたものと新規購入されたもの2種類お持ちですので、両方のメモリーで相性問題が発生する事はまず無いでしょう。
特に元々ご使用のメモリーはCrucialのメモリーですので、3500でも動作していた訳ですから信頼性は高いです。
一応、推奨スロットのDDR4_A2スロットに1枚だけ挿して電源を入れてみて確認はされてみてはと思います。
>CPUの異常で間違いないですか?
状況から可能性が高いと思いますが、絶対と断言は出来無いでしょう。
書込番号:26140138
1点



CPU > AMD > Ryzen 7 7700 BOX
PC作業環境の更新で i7 2600K 環境では力不足を感じたため、この度 Ryzen 7700 を購入しました。
金額しか見ていなかったので、得体の知れないバルク品を購入してしまいました…;
少しドキドキしながら届いたものを確認したところ、基盤のチップコンデンサの配置が、よく見る写真と違っていました。
よく見る写真:8か所の切り欠きの内、6か所にチップコンデンサが複数ついている。
届いたもの:8か所の切り欠きの内、4か所にチップコンデンサが複数ついている。
とても気になるのですが、これってどうなんでしょう!?大丈夫かな…
ネットを探しても、それらしい記事が見つけられず;
何かご存じでしたら、是非コメントお願いします<(_ _)>
2点

4か所は見たことないですね。
どこで買ったんですか?
書込番号:26139928
0点

ロットナンバーというのかバッチナンバーというのか知りませんけど
BQ 2433SUY 6か所
https://druasq.usbin.sbs/index.php?main_page=product_info&products_id=29062
BQ 2436SUK 4か所
https://www.reddit.com/r/PcBuild/comments/1gwsj7n/amd_ryzen_7_7700_seemingly_missing_parts/#lightbox
Ryzen 7600X BQ 2415PGK 4か所
https://www.reddit.com/r/computers/comments/1esaf7r/is_my_amd_ryzen_5_7600x_legit_or_fake/?sort=old
こちらの人は問題なく動いてるとのことです。
https://www.reddit.com/r/PcBuild/comments/1gl1g6v/hello_guys_i_recently_ordered_a_7700_which/?sort=new
https://www.amd.com/ja/resources/support-articles/warranty/PIB-Authenticity.html
書込番号:26139983
1点

バルク品なので最後のURLは関係ないですね。すみません
書込番号:26139986
0点

こちらも
https://community.amd.com/t5/pc-processors/ryzen-7-7700-pcb/td-p/743761
あとAliExpressでSZCPUというところが販売しているRyzen 7 7700の説明画像も見てみるといいかも。
書込番号:26140034
1点


>揚げないかつパンさん
Yショッピングです。ヤフオクにもいくつか出ていました。ヤフオクは4か所のものが多いみたいです。
>kachutqsさん
色々詳しい情報ありがとうございました。海外の方も疑問に思われたりしていたんですね;
AMDへの質問では、新型の基盤だとかで、ちょっと安心できました。
7700は6か所のパーターンのうち、実装が4か所?だから、パターンを減らしたのかな…。
お二方とも、超高速のコメントをありがとうございました!
書込番号:26140105
2点



CPU > AMD > Ryzen 5 8600G BOX
利用目的は日常用途と軽いゲームのみです。
ゲーム性能はPS4よりましであれば十分だと感じているのでこの構成です。
初の自作なので時間を掛けて調べたのですが修正点、不備があれば教えていただけると嬉しいです。
cpu 8600g
マザーボードPRIME A620M-E-CSM
電源 KRPW-L5-500W/80+/REV2.0
ssd p3plus 500gb
メモリ CT2K8G56C46U5
cpuクーラー 虎徹 MARK3
ケースはH17です
cpuのみ友人が譲ってくれるので別途cpuクーラーを購入しようと思っています。
1点

コスト重視だと思うけど、自分なら電源はもう少しだけ上げます。
何に8600Gを使うかによりますが
書込番号:26130208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど!
軽いゲームとか動画がメインなので500wで十分かなとおもったんですが。
ありがとうございます。
書込番号:26130312
0点

違うよ。
電源の質の話で、電力の話では無いよ。
L5はコンデンサに問題がありそうなので
書込番号:26130328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源の質の話ですか。
それは考えていませんでした。
もう少し調べてみます。
書込番号:26130381
1点

>kentaro1801さん
500Wで十分ですよ(*^◯^*)
書込番号:26133372
1点



CPU > AMD > Ryzen 9 9950X3D BOX
■構成
CPU: Ryzen 9 9950X3D
クーラー: MSI MAG CORELIQUID E360
M/B: MSI X670E GAMING PLUS WIFI
メモリ: CORSAIR DDR5-5600MHz VENGEANCE DDR5 ブラック 64GB [32GB×2枚] (PC5-41600)
SSD: EXCERIA PLUS G4 SSD-CK1.0N5PLG4J
グラボ: MSI GeForce RTX 4060 Ti Ventsu
電源: MSI MAG A750GL PCIE5
M/BのLED色が赤と黄が点灯しているので、メモリが合わないのかなと思っているのですが、適合しないメモリなのでしょうか?
CPUも認識しないみたいで、モニタは真っ黒のままです。
メモリの差し替え(2つあるのでそれぞれ試しました)、最小構成、CPUの差し込み方確認。
どうかよろしくお願いします。
3点

メモリーの位置はA2B2に挿してますか?
A2 1枚でも起動しませんか?
最小構成での起動は確認してみましたか?
相性の可能性もありますが、現状ではなんとも言えません。
CPUの圧着不良の可能性もありますし、CPUの不良の可能性も有ります。
後、CMOSクリアーやBIOSアップデートはさてみましょう。
書込番号:26121443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BIOSを「最新ベータ」に更新してないとCPUが動かないですね
Flash BIOSボタンで即更新!!
------------------------最新ベータ
https://jp.msi.com/Motherboard/X670E-GAMING-PLUS-WIFI/support#bios
AMI BIOS 7E16v1A4(Beta version) 2025-03-13 13.31 MB
更新内容:
- Support AMD Ryzen 9 ●9950X3D● and 9900X3D CPUs.
------------------------
Ryzen 9 Granite Ridge Ryzen 9 9950X3D 100 4.3GHz 16MB 128MB B0 170 AMDRadeonGraphics
Latest Beta BIOS
------------------------
Flash BIOSボタンでのBIOSアップデート
1. MSIのWEBサイトから最新のBIOSファイルをダウンロードします。
2. BIOSファイルの名前をMSI.ROMに変更します。それをUSBストレージデバイスのルートフォ
ルダにコピーします。
3. 電源を.CPU_PWR1とATX_PWR1コネクターに接続します。.(電源ユニット以外を取り付け
る必要はありません。).
4. MSI.ROMファイルを含むUSBストレージデバイスをリアI/OパネルのFlash BIOSポートに
挿入します。
5. Flash BIOSボタンを押すとBIOSの書き込みが始まり、LEDが点滅し始めます。
6. BIOSアップデートが完了するとLEDの点滅が止まり、オフになります
-----------------------------------------------------メモリはOK?
メモリの正確な型番は以下で合っていますか?
合っているなら、検証一覧に載っているサポート品です!
■Corsair CMH64GX5M2B5200Z40K [DDR5 PC5-41600 32GB 2枚組]
↓
---検証一覧
CORSAIR CMH64GX5M2B5200Z40K ver3.43.01 DDR5 4800 5200 Spectek Y32A 1.25 DUAL 32 √ | √ |
https://jp.msi.com/Motherboard/X670E-GAMING-PLUS-WIFI/support#mem
---
書込番号:26121523
7点

>揚げないかつパンさん
メモリにも初期位置があることを忘れていました。
M/Bを目視で確認すると、確かにFIRSTとかかれていました。
お陰様で解決することができました。
本当にありがとうございます。
>usernonさん
先の件でBIOSに入ることが叶いましので、M-Flashを用いて更新するころが出来ました。
メモリは以下のものになります
https://www.amazon.co.jp/dp/B09WN2H42Y
お二人共、貴重な時間を割いて投稿していただきありがとうございます。
書込番号:26122104
3点

>Shun Minaseさん
レビューで出されている、遅くなった処理ってなんですかね?笑
書込番号:26131145 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Shun Minaseさん
fpsが落ちたという意味ですかね。
どのゲームで、前と後でいくつといくつでしたでしょうか?
書込番号:26131797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Shun Minaseさん
ではなにが遅くなったんでしょうか??
具体的に書いてもらわないと、言いがかりに見えますから気をつけて!笑
書込番号:26132057 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>カカクストームさん
動作全般が遅く感じます。
遅く感じているゲームは「ラグナロクオンライン」になります。
書込番号:26132119
1点

FPSではなく動作全般というとメニューボタンをクリックして開くまでやゲームスタート時のロード、マップのロードが遅いということですかね?
ゲームスタート時とマップのロードが遅いということであれば、メモリやSSDの方が影響してそうです。
9900Kよりも "9950X3Dの方が" 単一コアの速度は良いですが、ラグナロクオンラインはかなり昔のゲームなので最適化不足の影響というのは考えられるかもしれないですね。
書込番号:26132295
2点

このページの真ん中あたりからのことは実施済みですか?
https://ascii.jp/elem/000/004/256/4256442/
あとは電源プランがバランス以外になってるならバランスにしてみるとか
書込番号:26132557
2点

>すわnさん
9900K時代はDDR4の並性能のメモリだったと思います。
9950X3DはDDR5ですが、性能は並です。
SSDもM.2で今の方が性能は上だと思います。
今回のPCとゲームの相性が良くないのかな?
>kachutqsさん
> 1.マザーのBIOSを最新のものに更新(Ryzen 9 9950X3Dなどの性能を引き出すために必要)
> 2.Windowsをセットアップ
> 3.AMDのチップセットドライバーは最新版(本稿執筆時は7.02.13.148)を導入
> 4.Microsoft StoreでXbox Game Barを最新版にアップデート
> 5.しばらくく放置してKGL(Kernel Gaming Library)サービスとデータベースの更新を待つ、もしくは以下のコマンドを入力して強制的に更新させる
の内、
1は最新版。
2は何をすればいいのかが不明。
3は改めて入れました。(不必要な物はできるだけ入れないので。)
4は統合され、「Game Bar」として元からありましたが、Microsoft Storeで「Xbox Game Bar」と検索すると、「Xbox」のみHITしているので、一応インストールしました。
ですが、「これをゲームとして記憶する」は削除されたのか、表示されません。
5については、手動で入力してみましたが何の動作もしないので、放置して様子をみます。
電源プランはバランスです。
これらで以前のPCからしているのは、BIOS更新とグラボのドライバ更新と電源プランだけでした。
書込番号:26132648
1点

WindowsをセットアップはWindowsのインストールのことだと思います。Xbox Game BarはGame Barの旧名ですね。それらを実行しても解決しないなら自分には分かりません。
書込番号:26132686
5点



cpu洗浄時に誤ってグリスがマザーボードのピンに付着してしましました。
ごく少量だったので問題ないと思い愚かにもその後も使用を続けてしまいました。しかしその後pcがシャットダウンし再起動後もフリーズするという症状が定期的に起き、マザーボードも赤色のランプが点灯しているので、恐らく付着したグリスが原因でcpuが接触不良などを起こしてると思われます。
現在一度cpuを取り外したのですが、なんとかマザーボードのピンに付着したグリスを取り除く方法はないでしょうか?
書込番号:26128939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電子パーツ向けと書かれたパーツクリーナーか、接点復活スプレーで、吹き飛ばしながら、洗い流す、かなあ。
無水エタノールか、無水IPA(一番安いガソリンエンジン用水抜き剤は 99% IPA) 振り掛けて、エアスプレーで
吹き飛ばしても良いかも。
まあ、そもそも本当にそれが原因なのか、疑問ではありますが。
書込番号:26129062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分ならエレクトロクリーナーで洗うかな?
綿棒に無水アルコールを染み込ませて取る方法も無くは無いけど接点に絡むとかありそうで怖いので洗うほうかな?
原因がそれかどうかはわからないけど、グリスは基本、非導電性なので
書込番号:26129098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の感じで
無水エタノール(99%以上)(精密機器用クリーナーでも可)
を少量含ませた■筆で優しく汚れを浮かせる
筆先でグリスを「溶かすように」撫でる(擦らない!)。
↓
エアダスターで吹き飛ばす
ソケットを斜めに向け、グリスが外に流れ出るように吹く
間違っても以下はしてはいけない(絶対にNGな行為)
●水洗い → 基盤の腐食や残留水分で短路の危険。
ティッシュや▼綿棒 → 繊維が引っかかりピンを曲げる原因に
書込番号:26129099
1点

スレ主さんは、そのグリスが、「導電性」か、「非導電性」か、把握してるんですかね?
と言うのも、昔、家で使っていたグリスは黄色っぽいというか、茶色っぽいというか、そういう色が付いたヤツだったんですよね。(用途が、ドアの開閉部用だったから多分、非導電性)
最近、使ってるグリスは、用途が「車のバッテリーターミナルや、スライドスイッチ」用に、わざわざ「導電性」と書かれている物を購入しています。(色は無色透明)
私だったら、尖った針のような物で、こそぎ落とそうとしますが、それじゃあかんのかな?
書込番号:26129184
0点

うーん、じゃあ、グラスの袋見たらいいんじゃ無い?
大抵のグリスは非導電性って書いてあるから
自分はよほどの高熱伝導なグラス以外で導電性と記載があるグラスは見たことない。
当然だけど、そう言うところで使うグリスだから基本と書いただけです。
まあ、液体金属使ってたら導電性ですよ。
書込番号:26129239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グリスは通電しないと思いますです(*^◯^*)
書込番号:26131687
0点

かぐーや姫さん、探すと導電性のあるグリスってあるんですよ。
https://www.monotaro.com/k/store/%E5%B0%8E%E9%80%9A%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9/
↑ザっと検索して上位に来たページのリンクをば。
私は、このリンク先には載ってない、「模型用の小さいチューブタイプ」のヤツと「万能グリス(導電性)」と書かれた小学校の頃、使ってた「チューブのり」のようなサイズの2つのタイプを持ってます。
これ以外の非導電性のグリスは、今の所、必要性を感じないので持ってません。(導電性とか関係無さそうなヒンジ部分なんかにも使ってますし。(^^;))
スレ主さん、沈黙してるけど、どの部分から飛んだグリスなのか把握してんのかな?
書込番号:26132502
0点

自分としてはPCのCPU用のグリスの話をしてるので、それ以外のグリスを使った場合の事はどっちかと言うと一般的じゃないと思います。
液体金属とかも同じですが、基本的にはそう言うグリス使ってショートしたって、そりゃ本人の自己責任なのはその通りですよね?
書込番号:26132521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC用のグリスはすべて非導電性ではありませんね。
非導電性なら逆にピンにかぶさればそのピンは通電しなくなるのでまともに動かなくなるでしょう。
ピンの間をどれだけ細いものでそのいグリスを除去するかということなので、なかなか難しいと思いますけどね。
自分もそれでマザー交換した事はあります。
修理してもらえるか聞いてみる方が良さそうには思いますね。
書込番号:26132571
0点

自分は基本的にといったので、全部が非導電性といったつもりはないです。
とりあえず、自分は導電性グリスを使うことはしないですが、ただ、PC用ではないグリスの話は一般的ではないだろうとは思います。
また、非導電性グリスがピンに付着した場合には洗浄するしかないとは思いますが、それができるかできないかはむつかしいところもあります。
自分は、グリスでマザーが動作しない経験はないですが、ソケットに付着などはたまにあるので、導電性のグリスは個人的には使わないようにはしています。
まあ、マザーの交換にするのか修理できるのか?など、難しい問題も孕む部分もあるので、、とりあえずはどうやってとるかの題材に戻した方が良いかと思います。
書込番号:26132586
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





