CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295249件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル

昨年11月発売のドラクエ3 HD-2D版をインテルCPU(14世代以降)の内蔵グラフィックで
スムーズにプレイできてる方いらっしゃいますか?

書込番号:26032821

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2025/01/11 20:12(10ヶ月以上前)

インテルCPU(14世代以降)の内蔵グラフィック UHD 770は、最低スペックにもはるか遠くに達していません。
https://gamerspc.net/dragonquest-iii-hd-2d/

書込番号:26032869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2025/01/11 20:24(10ヶ月以上前)

HD-2D版ということですが、最低、推奨ともに3Dを使ってるグラフィックが対象グラボなので、むつかしいと思います。

OS: Windows® 10 / Windows® 11 64-bit
プロセッサー: AMD Ryzen™ 3 1200 / Intel® Core™ i3-6100
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: AMD Radeon™ RX 460 / Intel® Arc™ A380 / NVIDIA® GeForce® GTX 750
DirectX: Version 12
ストレージ: 20 GB の空き容量
追記事項: 1280x720、プリセット「最低」、60FPS。Intel Arc GPU使用時はRAM 16GB必須。

さすがにお値段が高いので買えないのでArrowLakeは持ってますが、試せないです。

AMDのRyzen5 8600Gや8700Gならスペック的には最小スペックをクリアしてそうです。
ノートのArcやXeならもしかしたら動作しそうですけどね。

書込番号:26032890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2025/01/11 20:43(10ヶ月以上前)

ArrowLake Intel Graphics

追記:

Arrow LakeのIntel GraphicsはARC A380の基本スペックを超えてるのせワンチャンありそうですが、メモリーの帯域確保が必要なので、そこそこのメモリーを用意する必要はありそうです。
動作するならArrowLake 245Kとか265Kになると思います。

書込番号:26032910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2025/01/11 20:43(10ヶ月以上前)

>よっちインバースさん
Intelのノート用の11世代(I5 1135G7)でやってみましたところ、序盤の町周辺だけですが、ほぼ問題なく動きました。
ノート用11世代以降のI5、I7なら、ほぼ問題なくできるかと思われます。

書込番号:26032911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2025/01/13 22:47(10ヶ月以上前)

グラフィックパワー的にどうも相応のグラフィックボードないと厳しそうですね…
ご回答いただいた方ありがとうございました。

書込番号:26036149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Resizable BARやSMAは使用できますか?

2025/01/12 23:04(10ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 8700G BOX

スレ主 naoktdさん
クチコミ投稿数:1件

PRIME B650でResizableBAR不可

題名のとおりRyzen 8000Gシリーズで、
Resizable BARやSMAは有効にできますか?
当方、ASUS PRIME B650 CSMを使用していますが、添付の画像のとおり、
"サポートされていない機能 "と表示されるなど有効になりません。
BIOSの設定でCSM機能を無効にして、
Above 4G DecodingとRe-Size BARをENABLEに設定しましたがダメでした。
AMDの仕様ではSMA対応とあるので可能なはずですができません。

書込番号:26034599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:73件

2025/01/12 23:10(10ヶ月以上前)

内蔵グラフィックだと、専用VRAMがないから駄目では?

グラボ搭載すれば、enabledに出来るかと

書込番号:26034610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29877件Goodアンサー獲得:4580件

2025/01/12 23:39(10ヶ月以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/01/12 23:56(10ヶ月以上前)

Adove 4G DecodingやResizebleBarはPCI-Expressの拡張機能です。
したがって、グラフィックボードを挿した場合に有効に無効の選択ができます。

8600GにIntel B580を挿してますがResizable Barは有効になります。
またRadeonでも外部グラフィックを有効にすればSAM(Smart Access Memory)は有効になります。

書込番号:26034651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen 9 5950X eco mode is 65W (SEMI FANLESS)?

2025/01/12 13:29(10ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

Ryzen 9 5950XをWindows11上で認識してから、最初はセミファンレスで、後で、eco modeに変更すれば、16コア32スレッドのまま、
以降は基本的には、大きなFANLESSヒートシンク搭載なら、FANLESSで動作も可能だと思いますか?

書込番号:26033778

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2025/01/12 13:33(10ヶ月以上前)

125Wまで可能となってる製品もありますから可能じゃないですかね?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1331780.html

PCケースやケースファンしだいでしょうから、普通に水冷のほうがいいんじゃないかと私は思いますけどね〜。

書込番号:26033790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/12 13:37(10ヶ月以上前)

動作はしますけどclock駄々下がりですね

以前5900xにリテールクーラー取り付けた事有りますが

まぁファン全開で煩くて酷かったです

とりあえずファンレスでも落ちる事は無いと思ます





書込番号:26033797 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2025/01/12 13:48(10ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
>KIMONOSTEREOさん


自己解決の妥協案として。

Ryzen 9 5950XT Defalt 105 W eco mode 65 W 16コア 32スレッド。
Ryzen 9 5900 Dafalt 65 W            12コア 24スレッド。
完全FANLESSを目指すなら、Ryzen9 5900 Defalt 65Wを購入した方が良さそう。

皆様ご提案ありがとうございます。

書込番号:26033813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 5700X3D BOX

クチコミ投稿数:4件

今使っているのがRyzen5 5500なんですけど、valorant中にfpsが90代まで下がってしまうことがあり交換を検討しています。
実際どのくらいの性能アップなのか教えて頂きたいです。

書込番号:26028074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2025/01/07 18:20(10ヶ月以上前)

効果はあるけど、数値で言うのはゲームにもよるし解像度にもよる。
最低フレームレートを上げるのにはX3Dが最適ですね。

書込番号:26028127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2025/01/07 18:27(10ヶ月以上前)

valorantのゲーミング・パフォーマンスの項目はないけど、フレームレートは上がるでしょう。
https://technical.city/ja/cpu/Ryzen-5-5500-vs-Ryzen-7-5700X3D#gaming

書込番号:26028136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/01/07 18:29(10ヶ月以上前)

最低144fpsくらいでるとおもいますかт_т

書込番号:26028141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2025/01/07 18:52(10ヶ月以上前)

そもそも、どんなゲームでどんな解像度と画質でやってますか?
それ次第だと言ってます。

Fortniteですか?APEXですか?Valorantですか?
グラボはなにを使ってますか?

書込番号:26028164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/07 18:53(10ヶ月以上前)


5700x3dにどんなグラボ使うかでfpsどれだけ欲しいかです

自分の環境だと具体的に説明しますと

5800x3d rtx2070super の組み合わせ

Fortniteでバトルシーンでも160fpsは出ます

まぁグラボ依存が高いのが現状です




書込番号:26028165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/01/07 19:05(10ヶ月以上前)

Valorantしかやってないです! グラボはrtx4060で解像度1280x768の低設定です!

書込番号:26028184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/07 19:31(10ヶ月以上前)

Ryzen7 5700X + RTX4060 で、fps200〜 とあります。
https://cospa1.net/valorant-gaming-pc/
設定はこんな感じだそうです。
・解像度はフルHD
・マルチスレッドレンダリングはオン
・アンチエイリアスはMSAA 4x
・異方性フィルタリングは4X
・その他グラフィック品質の設定はオフ

書込番号:26028208

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2025/01/07 20:31(10ヶ月以上前)

Varolantで5700X3Dなら200fpsはあまり切らないと思うけど、まあ、メインメモリーの設定でも上げられそうだけど、X3Dにした方が無難だと思います。
5500はキャッシュ容量が少ないので、カクついちゃうのかもですね。

書込番号:26028275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/07 20:37(10ヶ月以上前)

>さめさめささめさん

ValoでしたらほぼFortniteと同じ様なゲーム形式

現状5800x3dは新品購入不可ですからね

5700x3d購入はFHD環境でしたら間違いない選択かとは思います

まぁ自分の環境もそうですが まだまだ延命可能な環境です





書込番号:26028284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/07 23:20(10ヶ月以上前)

ありがとうございますт_т>電圧盛りすぎ注意報さん

書込番号:26028477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

core別の温度について

2025/01/07 10:47(10ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX

スレ主 skybusukaさん
クチコミ投稿数:57件

cinebenchなどベンチマークやAI将棋アプリなど、全coreを利用するアプリを利用すると、一部のE-coreが、P-coreも含めた他のcoreより、揃って5℃から10℃程度高くなります。当方、2台ありますが、一方はE-core 18から21、もう一方はE-core 14から17が高温になります。
2台の間でCPUのみ移し替えたり、グリスを塗り直したりしたのですが結果は変わりません。
マザーボードは共にasus TUF Z890 と ROG Z890 です。
CPUクーラーはNXZTとasusです。共に360cmタイプ

測定はhwinfo64です。
皆さんの環境ではいかがでしょうか?

書込番号:26027659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/07 12:35(10ヶ月以上前)

>skybusukaさん

OCなどせずにスペック上の規定動作内・温度内で運用出来ていればそれが普通なのですが、何か動作不具合などが出ているのでしょうか?
マルチコアのCPUでは全てのコアが必ず同一の動作をする訳ではありません、パッケージとして規定内に収まっているかどうかになりますので。
P-Core内・E-Core内でCoreごとのバラツキが少なく良電圧耐性・低発熱などの良い条件のCoreが乗っているCPUを当たり石と言います。
基本的には多かれ少なかれ他のCPUにも同じようなベンチ結果が出ますが、それが普通です。 

書込番号:26027756

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2025/01/07 12:38(10ヶ月以上前)

そもそも小さい温度計は作るのが難しいので。誤差偏差はあるものとして受け入れましょう。

書込番号:26027762

ナイスクチコミ!0


スレ主 skybusukaさん
クチコミ投稿数:57件

2025/01/07 14:31(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。
通常動作に今のところ特に不具合はありませんが、高負荷をかけると、指摘した4個のcoreのみ、早々とサーマルスロットリングが発動します。2個の個体で、同じような挙動なので、不良品ではないと思われますが、他の方はどんな感じなのかと思って投稿しました。

書込番号:26027876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/07 15:45(10ヶ月以上前)

lga1700しか使ってないのですが

前世代でのお話になります

前世代はPコアをoverclockしてスコアーアップに繋げましたよね

このcore ultraはPコアはほぼoverclock出来ず

その変わりEコアを上げてのマルチスレッド稼ぐ感じだと思います

前世代は100℃張り付きなんて普通でしたからね

tsmc設計なってから逆転現象になったと思われます

使っても無く思った感じでの意見でした

書込番号:26027940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 skybusukaさん
クチコミ投稿数:57件

2025/01/07 16:16(10ヶ月以上前)

情報ありがとうございます。
確かに、設計が大幅に変わったので、経験の無い現象もでるかもしれませんね。

書込番号:26027977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9832件Goodアンサー獲得:956件

2025/01/07 17:42(10ヶ月以上前)

うちの285Kはこんな感じです・・・ちょっと見にくいけど。

書込番号:26028083

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 skybusukaさん
クチコミ投稿数:57件

2025/01/07 21:46(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。
とても参考になります。
E-core特別高温ではないですね。

書込番号:26028386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

6コア12スレッド

2025/01/06 12:37(10ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i7 12700KF BOX

クチコミ投稿数:9件

12400f から12700kfに乗り換えました
core tempとタスクマネージャーで確認したところ12700kfではあるものの
12コア20スレッドのはずが6コア12スレッドになっています
表示がバグっているだけなのでしょうか

書込番号:26026606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2025/01/06 12:46(10ヶ月以上前)

CMOSクリアーしてもダメですか?
タスクマネージャーではどうなっていますか?

書込番号:26026616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/01/06 15:12(10ヶ月以上前)

初期化しても変わりませんでした
システム情報のところで見たところ
6個のコアと書いてあったり
電源設定でクロックをあげてみても4.7ghzまでしか上がらなかったりします
もしかしたらリマーク品だったりしますかね

書込番号:26026781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:283件

2025/01/06 15:35(10ヶ月以上前)

使用されているマザーボードは何ですか?
CPUのリリース時期が半年違うので、BIOSが非対応ということはないでしょうか?

書込番号:26026804

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2025/01/06 15:56(10ヶ月以上前)

BIOSではどう表示されていますか?

空いているSSDにOSクリーンインストールしてみましょう。

書込番号:26026817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/06 16:20(10ヶ月以上前)

省電力モードなってませんか?

書込番号:26026837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2025/01/06 17:35(10ヶ月以上前)

OS入れ直さないと直らないことが多いですね。
Windows 11へのアップグレードでも直るかも知れません。

最近のWindowsは細かいバージョンまで同等以上でないと上書きインストールが出来ないと思うので、Windows 10でやるなら最新のインストールメディアを作ってWindows上からSetupを実行してみるくらいでしょうか。

書込番号:26026915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/01/06 18:53(10ヶ月以上前)

biosではPコア8つEコア4つになってました
os入れ直しは前にした時に大事なメールアドレスが消えてしまったので最終手段にしようとおもってます

書込番号:26027016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング