
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2000/08/30 18:02(1年以上前)
BOX〜リテールとも言いますね。
わざわざBOXと書くからにはそうでないのもあるワケで。
リテールはBOXとも呼ばれるように化粧箱入り保証書付き付属品付きの"小売店向けパッケージ品"のコトでし。
対するコトバ/商品が"バルク"
リテールとは反対に、箱なし保証なし付属品なしのアセンブリメーカーへの出荷用簡易パッケージ品。
普通リテールよりバルクの方が安価なのですが、CPUの場合は大型CPUクーラー(オーバークロック用)を取りつけるから純正のクーラーは邪魔!
・・・な人達の需要に対し充分な供給がないらしく価格があがっている?らしいデス。
書込番号:36079
0点


2000/08/30 18:09(1年以上前)
字数制限にひっかかっちゃった。
という訳でフツーの人はBOXでOKですよん。
P.S.バルクでもたいがいは1週間程度の初期動作不良に対する保証が付きます。
お店によってマチマチですが・・・
書込番号:36080
0点



CPU > インテル > Pentium III 800EB SECC2 バルク


Pentium III 850 SECC2 をもうしばらくしてから、購入したいと思っていま
すが、
価格は、いくらぐらいが買い時でしょうか?
かなり無くなってから、買うのも大変だし、高いうちに買うのも、
もったいないと思うんですよ。
0点


2000/08/29 17:48(1年以上前)
えーと、多分「買い時の値段」の時には「かなり無くなって」いると
思います。
相対的なものなのでご自分で後悔しないように購入するのが得策で
す。
ところで、今いくらですかね?('-'*)
書込番号:35837
0点


2000/08/29 18:41(1年以上前)
う〜む、これは永遠の課題なので…(^^;
待てるようならば、ラインアップから外れるギリギリのところ
($193)まで待つのが良いでしょう。今回の価格改定を見ると、
667MHz以下はラインアップから外れたようです。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000829/in
tel2.htm
書込番号:35847
0点


2000/08/30 01:19(1年以上前)
欲しい時が買い時。
書込番号:35942
0点





現在P2B-Fを使用しています、CPUをPentiumIII800(SECC2)に変えることがで
きるかどうか知りたいのですが、可能でしょうか?、一応倍率は8Xまで可能な
ジャンパーがありますが...
既に使っている方がいれば、安心してCPUを買うことができるのですが..
もしだめならマザーも変えてしまってもいいかなって考えてます。
よろしくお願いいたします。
0点


2000/08/26 00:31(1年以上前)
ここのFAQでマザーのリビジョン,BIOS,コア電圧等を
確認してみて下さい。↓
http://www.nifty.ne.jp/forum/fasus/faq/a_faq8.htm#Q1
書込番号:34944
0点

P2B-Fはリビジョンの違いでcoppermineを使えるものと、そうでない
ものがあります。
私のP2B-Fは対応していたので、Pentium!!!450→Pentium!!!800
(FC-PGA)に交換しました。
お持ちのP2B-Fが対応しているかどうか確認した方がよろしいかと思
います
書込番号:35210
0点


2000/08/28 10:05(1年以上前)
>猿番長様
情報ありがとうございました、助かりました。
残念ながら私のマザーは対応しておりませんでした。
貰い物なので惜しくはありません。
>ぱるお様
助言ありがとうございました。
これを機会に新しいマザーを買おうと思います、やっぱりASUS
派なので、P3V4Xあたりが安くて手頃かと...
P3C2000はメモリの問題はクリアされたのでしょうか...
書込番号:35486
0点


2000/08/28 22:58(1年以上前)
P3C2000のメモリーの問題(MTHの問題)はクリアされていません。
今月半ばまで使っていましたが、販売店でP3C-E+128MB(RIMM)
に交換してくれました。
書込番号:35638
0点


2000/08/29 20:20(1年以上前)
ASUS製でいま買うならCUSL2が良いかな〜なんて思ってます
私が欲しいだけなのですが(^_^;
書込番号:35870
0点




2000/08/28 00:18(1年以上前)
AMDの猛攻撃によりかなりおいこまれてます。
今月中に、550MHz以下のペンティアム3を20〜30%値下げ
する噂もあります。
ってことでもうちょっとです(笑)
書込番号:35390
0点


2000/08/28 01:13(1年以上前)
あれ?
Pentium3の650MHz以下品は、生産終了でしょ?
生産終了しているモノを値下げですか?
確か、あと受注している分だけで出荷も終わるはずです。
書込番号:35408
0点


2000/08/28 03:10(1年以上前)
というか…値下げは、8月28日です(^^;
もうすでに店頭価格は下がっていますよ。
AMDより下げ幅は小さいですし、上位CPUがメインですが…
この次のプライスカットは、10月の予定。
書込番号:35448
0点


2000/08/28 05:16(1年以上前)
>というか…値下げは、8月28日です(^^;
>もうすでに店頭価格は下がっていますよ。
煤i ̄□ ̄;)ハッ!もう下がってましたか・・・(;^_^A アセアセ
書込番号:35464
0点


2000/08/28 22:01(1年以上前)
先週から新Athlon(Tunderbird)のSocket対応リテール版が登場した
こともあって、グラフにSocket対応リテール版を追加した。新
Athlonの950MHzはすでに\44,900で、夢の1GHzが5万円台で登場する
のも近いものと思われる。
なおPentiumIIIの上位のCPUが米時間27日(日本時間では明日28日)
の先行値下げで大きく値を下げたが、来週にはまだまだ下がるかも
という記事がありましたね
9月にあつい戦いがあると思います。
でも、ミドルクラスのCPUがもっと下がるといいのですが・・・
書込番号:35623
0点



2000/08/29 00:48(1年以上前)
>というか…値下げは、8月28日です
もう下がってたんですね。
ということは、今週中待てば下がった情報が
価格コムに載るわけですね。
しかし、PenV550位のが
1万2千円位にはならないのでしょうか?
どうもここまで来ると下がりそうにないのですよね。
書込番号:35667
0点


2000/08/29 01:49(1年以上前)
>ということは、今週中待てば下がった情報が
>価格コムに載るわけですね。
秋葉原の店頭価格の方が価格の動きを見るには適しているかもしれま
せん。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000826/p_cp
u.html
これを見ると、kakaku.comの値段も値下げを反映したものに変わっ
ているようですね。
PenIIIは700MHz未満が生産終了ということもあって、あとは流通在
庫だけです。売れないようなら価格の切り下げがあるかもしれません
が、15000円くらいですべて捌けてしまいそうな気もしますね(^
^;
書込番号:35682
0点







2000/08/28 22:18(1年以上前)
↓を参考にされてみては?
http://www33.system.to/best10/index2.html
(旧サーバのため閲覧に投票は必要ないようです)
http://www.nandemo-best10.com/
(上と同じものです)
http://www.kau.com/pcprice/index.html
書込番号:35626
0点



2000/08/28 23:56(1年以上前)
ぞうさん、すばやいレス本当にありがとうございますm(__)m。助かります。早速調べてみますね。
書込番号:35654
0点





こんばんわ、自作初心者の沫太郎です。
いつか自作でパソコンを組立てたいのですが、
最近の高速なCPUは簡単に取扱えるものなのでしょうか?
例えば、1Ghz以上のCPUとかはそれなりに
冷却対策も面倒なのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
0点


2000/08/27 09:37(1年以上前)
今は1GHzまでしか出てないけど…(突っ込み)
簡単に取り扱えるかどうかは…それなりの取り扱いが必要では?
冷却対策も自作するときに自分で色々工夫するなどするのもいいし、
様々なパーツが売られているのでためしてみては?
まあ、雑誌や専門書をみてもっと勉強してみてはいかがですか?
書込番号:35261
0点


2000/08/27 10:32(1年以上前)
リテール品買えば専用FANがついてるのでそれを使用すればCPU
自体は問題なし。インテルが保証してるし万一熱暴走で燃えたとかな
った場合はPL法で訴えることも可能だからである。
ただしケースにはFANが付いているモノを選択することが必須。
ギガヘルツのCPUをせっかく積むんだからケースもそれなりにいい
物を買わないと。それだけ購入した喜び、満足感も湧くからね。
書込番号:35266
0点


2000/08/28 04:30(1年以上前)
CPUって熱で発火するのですか?
PL法で訴えること出来るのですか?
書込番号:35455
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





