CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

PenII の450っていくらですか?

2000/08/03 23:01(1年以上前)


CPU > インテル

価格表を見ても無かったのでお尋ねしたいのですが
今秋葉原でPenII の450っていくらですか?

書込番号:28733

ナイスクチコミ!0


返信する
Rock54さん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2000/08/03 23:08(1年以上前)

他のCPU(pen-III)とかを売ってるサイトに行って
探しても良いかも知れません。

もう、売ってないのかも・・・

書込番号:28738

ナイスクチコミ!0


スレ主 KRSさん

2000/08/03 23:12(1年以上前)

もう、そんなに市場に出回っていないとは・・・
せっかくマザボ譲ってもらうのに残念。
ちょっと探してみます。

書込番号:28741

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/08/03 23:17(1年以上前)

じゃんぱらで数は少ないものの中古でありますね。

書込番号:28744

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/08/03 23:38(1年以上前)

今ちょっと調べたけど
ペン3ー500〜550位かな?
まだ扱ってるところ有るみたいですねそれなりに
http://www.riise.hiroshima-u.ac.jp/~nox/Price/
ここも価格.COMみたいなページです

書込番号:28760

ナイスクチコミ!0


Aquaさん
クチコミ投稿数:479件

2000/08/03 23:59(1年以上前)

Yahooのオークションを探したら出てくるんじゃないですか?
もし出てこなければ、逆オークションをするという方法もありますけど。運が良かったら店頭や中古の価格より安く手に入りますよ。

書込番号:28776

ナイスクチコミ!0


Amderさん

2000/08/04 00:13(1年以上前)

約18000円ですね。
http://www.gdm.or.jp/pcpu.html

書込番号:28784

ナイスクチコミ!0


Aquaさん
クチコミ投稿数:479件

2000/08/04 00:42(1年以上前)

Amder さん それ高いですよ。
じゃんパラの中古価格だと9980円ですよ。
在庫もあるみたいだし。

書込番号:28803

ナイスクチコミ!0


Amderさん

2000/08/04 00:57(1年以上前)

>じゃんパラの中古価格だと9980円ですよ
cpuの中古はどんな無謀なオーバークロッカーがいじめているかわからないので、個人的には手を出さないことにしてるんです。

書込番号:28813

ナイスクチコミ!0


さん

2000/08/04 06:30(1年以上前)

いくらかのお尋ねですが、
もし宜しかったら譲ります。どこもいじってありません。
参考 送料当方持ち10K

書込番号:28898

ナイスクチコミ!0


P助さん

2000/08/05 00:44(1年以上前)

超地方限定情報ですけど(^^;
群馬県高崎市のテックランドに16500円で1つだけ
在庫ありましたヨ(8/4 金 19:30)
以上 1/47 で役に立つ情報でした(笑

書込番号:29139

ナイスクチコミ!0


スレ主 KRSさん

2000/08/05 02:04(1年以上前)

みなさん、いろいろ探して頂いてありがとうございます。
自分でも見てみましたがちょっと高い気がします・・・

Bamboo さん > 譲ってもらうM/Bってなんなのだろう?
今日、そのM/Bを譲ってもらいました
バーテックスリンク社が出しているABIT の BH6 です。
でその仕様→CPU
・Pentium II 350-450MHz(100MHzベース)
・Pentium II 233-333MHz(66MHzベース)
・Celeron 266-333MHz(100MHzベース)
というふうに入っていたマニュアルに書いてあったありました
HPにもそう書いてありました
http://www.abit.com.tw/japanese/product/bh6.htm

しかし、オンラインマニュアルを見てみたら
・Pentium III 450-500MHz(Based on 100MHz)
・Pentium II 350-450MHz(Based on 66MHz)
・Pentium II 233-333MHz(Based on 66MHz)
・Pentium II 266-433MHz(Based on 66MHz)
ftp://ftp.abit.com.tw/pub/manual/english/bh6e.exe
 (自己解凍、PDF形式、英語)

これっていったいどういうことなんでしょうか?
ものすごい疑問なのですが。
私の単なる見間違え??それとも会社の間違え?

書込番号:29166

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/08/05 02:17(1年以上前)

それは、そのボードが発売されたときにはCPUの種類がそれだけしかなかったからでしょう.
Pentium!!!でも良さそうですが、カッパーマインが駄目ならば
セレロンの533MHzあたりがいいと思いますけどね.

書込番号:29167

ナイスクチコミ!0


スレ主 KRSさん

2000/08/05 20:27(1年以上前)

訂正
・Pentium II 266-433MHz(Based on 66MHz)
と書きましたが
・Celeron II 266-433MHz(Based on 66MHz)
です。すいません。

junio さん , とら さんへ
そうですよね、よく考えれば。
BIOSのアップデートさえすれば新しいCPUにも対応するってことですよね?

で、結局悩んだ末に(鈍 さんには悪いのですが)
Celeronの433にすることにしました
PenIIも同じ速度のヤツでもかなり高いし、PenIIIにするとなおさらヤバイので・・・
(あー、メモリとビデオカード〜もあるんだ〜。)
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:29318

ナイスクチコミ!0


にいさんさんさん

2000/08/21 01:05(1年以上前)

セレロン533Aがおすすめですがもう遅いよね。

書込番号:33395

ナイスクチコミ!0


スレ主 KRSさん

2000/08/22 13:48(1年以上前)

このごろ忙しくて、いまだCPUを買っていないKRSです

ちょっと心配なことがあって質問なんですが
BIOSのアップデートについてなんですが
どうも自分のM/BはVer.1.01らしくてなんかHPにあった「BIOS」のペ
ージを見ても
「!!!注意!!! このBIOSアップデートはBH6 Rev. 1.1対応で
す!!! 」って書いてあるのです。
しかし、とら さんは「1.0xのものはKatmaiのPen3まで」とかかれて
いたのでちょっとわからなくなっていました。
いったいどうなのでしょうか?

BIOSアップデートでもう1つ疑問。
BIOSのアップデートを行うときにCPUはそのときのBIOSに対応した
CPUが必要なのでしょうか?
うーん、ちょっとうまく言えない。
というより、たとえばCeleron433のCPUを333までしか対応していな
いBIOSのやつにのせて電源を入れた状態でBIOSのアップデートをし
て433を対応させるのでしょうか?
うーん、アップデートがよくわからないです。

にいさんさん へ
533がオススメなのはなぜですか?
それより、BIOSのアップデートができないと話は進まないんですがね
(^^;;

書込番号:33885

ナイスクチコミ!0


スレ主 KRSさん

2000/08/22 18:22(1年以上前)

とら さんへ
大変失礼しました。
実はさっきの書き込みしたあとにおかしいなと思って、もう一度見た
んですけど
下のほうにフツーに「BH6」ってありました。
最初見たときは1番上にあった「BH6 Rev. 1.1」しか目に付かなか
ったもので、それがずーっと残ってて。
すいませんでした。

アップデートについてですが、
対応してないCPUをのせてどうなるかは
そのときにならないとわからないってことなんでしょうか?
そうしたら、433の買ってきて対応してなかったら
それは無駄になってしまうって事ですよね?
で、どうしてもアップグレードしたいってなったら対応している
CPU(例:333)をどこからか入手してきてアップグレードしあと
433をのせるとかだったら確実だってコトなんでしょうか?

あと、もうひとつ思ったんですけど
HPにも最新のBIOSだけでOKみたいなことを書いてあったのですが
それは、昔のBIOSの情報とかがもうすでに
最新のBIOSに入っているからそれだけでいいってことですよね?
まさか、わざわざ古いのから順に入れていく、なんてことは・・・

書込番号:33941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

単純な質問ですが…

2000/08/22 02:00(1年以上前)


CPU

CPUでTHUNDER BIRD 750MHz を買う際、BOXがいいのでしょうか?それとも、バルクを買って別にファンを買ったがいいのでしょうか?BOXのファンで大丈夫なのか心配です。是非、教えてくださいm(__)m

書込番号:33664

ナイスクチコミ!0


返信する
Michaelさん

2000/08/22 02:19(1年以上前)

使えないファンをメーカーがつけると思いますか?
OCしないならべつにだいじょぶでしょ。

書込番号:33672

ナイスクチコミ!0


スレ主 美星さん

2000/08/22 10:22(1年以上前)

お返事、ありがとうございました。リテール品を買おうかと思います。
とらさんのいうとおり、当初はバルク買ってファンは自分で決めるつもりでした。でも、THUNDER BIRDは今回初めての購入で、発熱とか気になり、ファン選びも迷っていました。
だから、今回はリテール品を買い、不満が出てきたらファンを別買いしようと思います。今回はホント、ありがとうございました。

書込番号:33844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU

スレ主 山本 哲さん

純正のファンの取り付け方を教えてください。
  先日、
    CPUペン3の700メガ、カッパーマインボックス入り
を購入しました。
  しかし、付属のファンの取り付け方が分かりません。
  いろいろ調べてみたところ、力で解決するしかないようなのですが
壊れてしまいそうで、いまだ取り付けることができません。
  皆さんはどのようにされているのですか。
 

書込番号:33583

ナイスクチコミ!0


返信する
MYMIEさん

2000/08/21 21:28(1年以上前)

力任せでいきましょう!
あの、でぱってるコアの部分があって付けられないんですよね?
実はあれは、溶ける?ので大丈夫です

書込番号:33598

ナイスクチコミ!0


RPMさん

2000/08/21 23:11(1年以上前)

PC掲示板を見ましょう。もとスレッドにいいレスきてますよ。

書込番号:33616

ナイスクチコミ!0


RPMさん

2000/08/21 23:15(1年以上前)

ついでに、
ダブルポストは良くないです、やめましょう。

書込番号:33618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU壊れた?

2000/08/20 23:42(1年以上前)


CPU

Celeron566をMS-6905MASTERとBE6-2の組みあわでクロックアップしてたんで
すがしばらくやっていたら定格で動作させてもすぐフリーズしちゃうんですけ
ど壊れてしまったんでしょうか?わかるかたいらしたら教えてください。

書込番号:33350

ナイスクチコミ!0


返信する
こうぢさん

2000/08/21 00:54(1年以上前)

無理な電圧掛けたり、定格時の電圧がO/C時のままとか
ないですか?

書込番号:33388

ナイスクチコミ!0


太呂さん

2000/08/21 03:16(1年以上前)

フリーズするとき、CPUの温度はどんな感じですか?

触れないほど熱い?

意外と冷たい?

後者なら、たぶんお亡くなりになってます。
前者なら、冷却不足かも?

書込番号:33422

ナイスクチコミ!0


KKKKKさん

2000/08/21 07:59(1年以上前)

BE6−2電源まわりの故障の可能性もあると考えられます。

書込番号:33472

ナイスクチコミ!0


スレ主 dorさん

2000/08/21 09:44(1年以上前)

電圧は戻してありますCPUの温度はそんなに熱くないと思いますほ
かのCPUでやるとちゃんと動くんですやっぱり壊れたんでしょか?

書込番号:33477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

迷っています。

2000/08/06 06:59(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 たくろ〜さん

今これから作るパソコンのCPUをPentiumVにするか、アスロンにするか迷って
います。
ちなみに僕のパソコンの使用用途としては、インターネットやゲーム(AOK
等)が主流です。
Pentiumは名前も売れているし、なんとなく安心感がありますが、
実際ではアスロンの方が性能は上でしょうし、価格が安いという利点もありま
す。
どちらを選ぶべきでしょうか???

書込番号:29474

ナイスクチコミ!0


返信する
神田須田町さん

2000/08/06 07:48(1年以上前)

Duron。
AthlonはPentiumIIIに高い金を払う必要は無いと思います。

書込番号:29480

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2000/08/06 07:50(1年以上前)

上記文章、「AthlonやPentiumIII〜」の間違えです。

書込番号:29482

ナイスクチコミ!0


サイゴンさん

2000/08/06 13:37(1年以上前)

安定性を求めるならintel。チップはBX。

書込番号:29527

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくろ〜さん

2000/08/06 23:18(1年以上前)

神田須田町さんへ
『Duron』っていうCPUは初めて聞きました!
対応のマザーボードの事とか、もう少し詳しく教えて頂けませんか?

書込番号:29623

ナイスクチコミ!0


GIGAさん

2000/08/06 23:55(1年以上前)

>『Duron』っていうCPUは初めて聞きました!
> 対応のマザーボードの事とか、もう少し詳しく教えて頂けませんか?
これぐらいのことを知らない、調べられないというのでしたら自作など
なさらないほうがいいと思います。パーツを選ぶのも自作の醍醐味だと
おもいますよ。

Duron600Mhzあたりを買って上位品の値下がりを待ってみてもいいんじゃ
ないですか?かなり安いですし。AOK程度なら十分だと思います。(3Dの
ゲームだとちょっときついかな?)

書込番号:29637

ナイスクチコミ!0


よーやんさん

2000/08/07 00:05(1年以上前)

まず、自作に関する本を買ってください。
またASCIIなどから出てる週刊誌(DOSV系)も読んでみると
いいでしょう。
とにかく、DURONを知らずして自作したいなんて
ちょっと甘いかも・・・。

書込番号:29641

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくろ〜さん

2000/08/07 02:37(1年以上前)

一応自作パソコンの本は持っているのですが、
その本にもDuronの事は書かれていませんでした。
その『Duron600』の価格はどのくらいで、性能はPentiumでいう
どのくらいにあたるか教えていただけませんか?

書込番号:29692

ナイスクチコミ!0


息の虫さん

2000/08/07 04:31(1年以上前)

DuronはAMD製のCPUで、Thunderbirdコアを搭載したAthlonの廉価版にあたります。PentiumIIIと同クロックでほぼ同等の性能を発揮します。CPU形状はSocketA(Socket462)のみです。

価格は、kakaku.comの併設掲示板なので、ここでご覧ください。
http://kakaku.com/sku/price/cpu.htm

書込番号:29720

ナイスクチコミ!0


GIGAさん

2000/08/07 04:39(1年以上前)

だから自分で調べなければ自作なんてできないって言ってるんですが・・・ネットで調べればすぐわかると思います。最新のパーツについては本よりネットで調べたほうがいいです。

ちなみにDuron600は9000円ぐらい、性能は同クロックのPen3にそう劣るものではありません。

書込番号:29722

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2000/08/07 15:19(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000626/hotrev67.htm

すいません。↑のページにある「※全ベンチマークデータはこちら」の「こちら」をクリックすると簡単に他のCPUとの比較ができました。

書込番号:29794

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくろ〜さん

2000/08/07 20:56(1年以上前)

『Duron』と言うのは結構最近発売されたAMD社のCPUの事ですね?
持ってる本には、「Athlon Value」と書かれていたので気づきませんでした。

書込番号:29861

ナイスクチコミ!0


にいさんさんさん

2000/08/21 00:51(1年以上前)

情報が遅すぎ(いくらなんでもって感じですよ、残念ながら)
でも、これからがんばってください。いつか、笑える日がきます。

書込番号:33385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DELLのPVのヒートシンク

2000/08/17 21:34(1年以上前)


CPU

DELLのケースから中味を別のケースに移植しました。拡張性がほしくて、
5インチベイが4つほしかった。それで最初からついているPV(850)のヒ
ートシンクをはずしたいのですが、どうしたらはずれるのでしょうか?CPU
クーラーをつけたいのです。ヒートシンクのままでもいいのですが、オーバー
ヒートしそうで...

書込番号:32569

ナイスクチコミ!0


返信する
がうさん

2000/08/17 23:16(1年以上前)

無理にはずす必要はないです、
8CM(別に8cmじゃなくても良い)ファンの風を、
うまくヒートシンクに当てられるようにすれば
それだけで、十分ですよ
あと、はずす場合ちょっと気をつけてくださいね
私は、ラジオペンチでぐりぐりはずしましたが
壊した方もいるようです、はずすときに

書込番号:32597

ナイスクチコミ!0


スレ主 K1さん

2000/08/18 18:07(1年以上前)

がうさん ありがとうございます。
ケースのフロントファンと背面のファンだけでいけますかね?(高速
ファン)

書込番号:32751

ナイスクチコミ!0


がうさん

2000/08/18 18:29(1年以上前)

そうですね、ケースにもよりますが
I/Oコネクタ(パラレル、シリアル、USB)あたりから排気すると
ベストだとおもいます
さらに、CPUカバーまで付ければ、
メーカー製PCのような感じになったりします(^^;

書込番号:32758

ナイスクチコミ!0


スレ主 K1さん

2000/08/18 20:53(1年以上前)

がう さんありがとうございます。
ヒートシンクと背面ファンのみの運転で
CPU100%状態1時間、アイドリング1時間
HDベンチ1時間の連続運転で問題なく動作いたしました。
OCをやっている人が”ブリザード”とか いかついCPUクーラー
をつけているので
結構びびってました。心配は無用でしたね。

書込番号:32806

ナイスクチコミ!0


がうさん

2000/08/20 17:25(1年以上前)

そうですね、ケースにもよりますが
I/Oコネクタ(パラレル、シリアル、USB)あたりから排気すると
ベストだとおもいます
さらに、CPUカバーまで付ければ、
メーカー製PCのような感じになったりします(^^;

書込番号:33297

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング