
このページのスレッド一覧(全23026スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年8月14日 20:31 |
![]() |
0 | 3 | 2000年8月14日 20:21 |
![]() |
0 | 5 | 2000年8月14日 20:15 |
![]() |
0 | 5 | 2000年8月14日 05:50 |
![]() |
0 | 3 | 2000年8月13日 23:04 |
![]() |
0 | 4 | 2000年8月13日 03:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




例えば、Pentium!!! 800EB FCPGA とPentium!!! 800EB FCPGA BOX は同じ
性能なのでしょうか?価格が違うのはなぜでしょうか?品物によってはな
ぜ、リテールの方が高いのでしょうか???
0点


2000/08/05 05:35(1年以上前)
過去ログを読んだ上での質問でしょうか?
書込番号:29210
0点


2000/08/05 08:00(1年以上前)
intelがリテール市場に力入れているから
ごくごく単純にいうと
バルク intel→業者(パレットに入れてまとめて売る)→ショップ→ユーザー
intel→ショップ(箱に入れて売る)→ユーザー
の方が体制を整備すれば、輸送などのコストを削減すれば、利益をあげられるから。
書込番号:29222
0点


2000/08/05 08:02(1年以上前)
あと、
AMDとの競争で利益率が落ちで、中間業者切りに入っているから
書込番号:29223
0点

リテールの方が正式なパッケージ製品で保証付き、ファン付属。
バルクはCPUを裸のまま売ってます。
ファンを別途購入しないとダメ。
本来はリーテルの方が高くて当たり前。
書込番号:31788
0点





同じ『PentiumV800』でも、SECC2(スロット)とFCPGA(ソケット)がありま
すよね?
これからソケットタイプに統一されると言う話は有名ですが、性能自体は全く
同じなのでしょうか?
もちろん耐熱等のすべての事を含めての話なのですが...。
0点


2000/08/07 21:03(1年以上前)
同じCPUでもロットの違いでOC耐性は変わってくるし、
同じロットでも必ずしも全く同じ耐久性とは言えないから
ましてSECC2版とFCPGA版の比較なんてできるはずないし、しても意味がないでしょう。
書込番号:29863
0点


2000/08/08 03:37(1年以上前)
コアが同じなら、性能的にSECC2とFCPGAに差はありませんね。
だって、SECC2のCPUって、
構造的にはFCPGA+ドーターカードと、同じですもんね。
ただ、ソケットとスロットの比較なら、ソケットが勝ります。
ピン数を増やすのは容易ですし、
大型のファン搭載も、安定していて容易。
このあたりは、ユーザーの使い勝手より、
メーカーの思惑が優先されている分野ですね。
書込番号:30009
0点





Pentium III 533EB FCPGA か Celeron 600 FCPGAかで迷っています。
どちらもCappamineというものですよね?
FSBやL1/L2キャッシュ(?)などを考えていると、
結局どちらのほうが有利なのか迷います。
キャプチャやMPEGエンコードをやりたいんですが、
たいした差は無いんでしょうか?
また、533EBをPC100で使用しても問題ありませんか?
533Eを選んだ方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2000/08/13 13:20(1年以上前)
>結局どちらのほうが有利なのか迷います。
普通につかうなら、ペン3の方がいいのかなぁ‥
体感速度では殆ど変わらないのでは?
>キャプチャやMPEGエンコードをやりたいんですが、
あまり確かな情報では無いかもしれませんが、
キャプチャボードによって、ペン3でないと動作しない製品が
あったような‥
勘違いでしたら、すいません。
書込番号:31450
0点


2000/08/13 19:03(1年以上前)
>また、533EBをPC100で使用しても問題ありませんか?
PC100とはFSBの事でよろしいですか?
533EBは133*4なのでFSBを100にすると
400MHzでの動作になってしまいます。
それではもったいないですよね。
書込番号:31487
0点


2000/08/13 19:05(1年以上前)
↑すみません書き忘れました。
問題は無いと思います。
書込番号:31488
0点


2000/08/14 05:38(1年以上前)
体感速度ならFSBが高い方がよいです
533ではなく677も候補に入れてみてはどうですか?
FSB133と66ではかなり違いますよ
書込番号:31656
0点





はじめまして、Negiと申します。
現在、
PenU 233Mhz
Memory 96MB
Graphic ELSA ERAZOR III LT (AGP 32M RIVA TNT2 M64)
を使っているのですが、先日DiabloUを動かしてみたところ、相当きついみた
いです^^;
ということで、CPU交換したいと思っています。
予算は2万円以内。マザーボードは、GA-6VX-4X(Slot1)を使っています。
私的には、Celeron533Aか、566を買って、下駄はかせて使おうかと思っていま
す。
是非、御意見お願い致します。
あと、OCも考えているのですが、このMB、FSBは66MHzの次が100MHzなので
す。
いきなり100に上げても大丈夫なものでしょうか?
もし、相当危険ならば、定格で使う場合のお勧めを教えてください。
宜しくお願いします。
0点


2000/08/07 14:58(1年以上前)
>いきなり100に上げても大丈夫なものでしょうか
大丈夫ってどういう意味?定格外なんだから大丈夫なわけ
ないじゃん。
書込番号:29786
0点


2000/08/07 15:01(1年以上前)
CPUよりまずメモリが先でしょうね
書込番号:29788
0点


2000/08/07 16:45(1年以上前)
100Mhだと800or850だねぇロットとか調べて成功しそうならやればいいと思うけど、誰も責任は取ってくれないよ。
書込番号:29803
0点


2000/08/07 17:02(1年以上前)
個人的にですが、いきなり66→100はきついな!と思います。
OCは基本的に手探りで試していくものと私は思っているので、細かく上げて行き、何度も調整(電圧等)を繰り返して、限界を探ります。
1MGz違うだけで、不安定になったりするので、試みるなら、覚悟がいると思います
書込番号:29805
0点


2000/08/14 05:50(1年以上前)
大丈夫です 過大な電圧さえかけなければこわれません
66であろうが100,133,150MHZでも大丈夫です
立ち上がらなくなるだけですから
過電圧、過電流に注意すればいいです
書込番号:31657
0点





APTIVA560を持っているパソコン超初心者ですが、cpuを最低でも
550MHZ以上のものにとりかえたいのですが、パソコンとの相性があうも
のが、あまりくわしく書いていないんです(400MHzぐらいまでだったら
書いている。)なにか良い方法はないでしょうか?
0点

http://homepage1.nifty.com/como-como/bbs/
メルコやIODATAのCPUアクセラレーターを使っても127エラーが出る
ので買い換えの方が良いと思います。
その方が結局、高性能で投資が少なくなると思います。
書込番号:31175
0点


2000/08/13 00:07(1年以上前)
メーカー製のパソコンなら新しいの買って。
前のPCからLANでデータ転送してから前のPCうったほうがいいよ。
書込番号:31243
0点



2000/08/13 23:04(1年以上前)
色々とご意見ありがとうございます。
いつか新しいのを買い換えようと思います。
書込番号:31512
0点




2000/08/13 02:23(1年以上前)
E・・・Coppermine コア
650以上はすべてCoppermine コアです。
EB・・・Coppermine コア で FSB 133に対応
EBがつかなくても、667(133×5)、733(133×5.5)、866(133×
6.5)、933(133×7)などもこれ
600EBのほかに、当然、800EB(133×6)というものあり
書込番号:31339
0点


2000/08/13 02:26(1年以上前)
たぶん
E(0.18コア0.18μプロセスで製造)
B(FBSが133MHz)
EB(ふたつをかけあわせたもの)
電圧の違いかな・・・
書込番号:31343
0点



2000/08/13 02:27(1年以上前)
なるほど、良く分かりました。
助かります。
書込番号:31345
0点


2000/08/13 03:31(1年以上前)
HRMさんへ
パソコン自作がんばってねぇ♪
書込番号:31364
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





