CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23023スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

クロックアップ?

2000/06/28 14:24(1年以上前)


CPU > インテル

セレロン333@500と普通のセレロン500では、どちらのほうがベンチマークでの
値はいいのでしょう?
FSBが高いクロップアップしたもののほうが、性能がいいような気がするんで
すが、実際に試したり、雑誌で見たりした方教えてください。

書込番号:19677

ナイスクチコミ!0


返信する
ねこたろう再びさん

2000/06/28 16:25(1年以上前)

O.K.さんのおっしゃる通りです。
333@500の方が体感で感じられるほど早いと思います。
具体的な数値は今手元にありませんが、
300@450と466では少なくてもその差が体感できました。

書込番号:19693

ナイスクチコミ!0


スレ主 o.k.さん

2000/06/29 00:24(1年以上前)

そうですか。
今度CPUを買うときの参考にします。コスト的にもお得ですし。
ありがとうございました。

書込番号:19806

ナイスクチコミ!0


maribu1111さん

2000/06/29 11:23(1年以上前)

o.k. さんへ

OCを簡単に考えていますが、冷却やケース内の空気の流れなどを
きちんと制御できないと、結果的に高くつきますよ。
そのあたりの、投資額やリスクも考慮に入れてないと結果として
OCして動作させようと思っているのと同速度のPiiiが買える額
以上になるというのは、よくある話ですよ。

書込番号:19899

ナイスクチコミ!0


ネットバロンさん

2000/06/30 02:04(1年以上前)

クロックアップした333@500は、古い書き方をすればベースクロックが100MHzです。
すなわち、メモリへのデータの受け渡し等は100MHzで行われるワケです。

一方、セレロン単体で500MHzなら、ベースクロックは66MHzですから、
当然の事ながら、オーバークロックの方が、トータル速度は上になります。

ただ、CPU内部の計算速度は同じです。
あくまで、外部デバイスとの更新速度の分だけ、オーバークロックの方が早くなります。

書込番号:20062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お勧めのCPUは?

2000/06/29 00:04(1年以上前)


CPU

スレ主 まりりん☆彡さん

まりりん☆彡です。初めまして(^^
現在ABIT BF6使用中です。
ベースクロック100で
ペンちゃん3の500(SLOT1)ですが
もう少し早くしたいのですが
お勧めは何でしょうか?
教えてください。

まりりん☆彡

書込番号:19797

ナイスクチコミ!0


返信する
みよさん

2000/06/29 00:10(1年以上前)

一般的には、速度アップを体感するには、1.5倍の周波数が必要といわれます。すると、750MH以上という事になりますか?

書込番号:19801

ナイスクチコミ!0


スレ主 まりりん☆彡さん

2000/06/29 00:27(1年以上前)

みよさん、res有り難う御座います。
700以上の物を探せばいいのですね?
有り難う御座います。

書込番号:19807

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/06/29 00:39(1年以上前)

レアなケースだと思いますが、参考までに経験談です。
某有名メーカーのボードでCPUをアップグレードしました。
500→600だったので、大して体感できませんでした。
しかし、数日使っていると、なんか遅いような気がするのです。
ベンチマークで比較すると誤差はありますが同じ位なのです。
そこで、別のボード(こっちの方が格安ボード)を買ってきて、もう1台組みました。
600の方がいい値になりました(→CPUに問題なし)
元々のボードも600の対応した最新BIOSです。
もちろん、認識もしっかりしていました。
結局、1週間以上、あれこれ試し(遊び)ましたが、原因はつかめませんでした。
というなこともあります。参考までに。

書込番号:19811

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/06/29 01:19(1年以上前)

最新BIOSで800まで対応しているようですが、みよさんのアドバイスにより750以上だと、CPUが高いですね。

書込番号:19825

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/06/29 01:56(1年以上前)

PCの動作速度はCPUの性能だけでは
決まりません。
VGAやHDDの処理速度も考慮された方が、
いいと思いますけど?

# トータルバランスが大事ですね。

書込番号:19832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サンダーバードのスロットAって...

2000/06/25 21:46(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 700 SlotA バルク

スレ主 KOBAsanさん

 NEWアスロン・サンダーバードのスロットA版の位置付けはどのような所に
あるのでしょうか?。サンダーバードを活かせるスロットA対応のマザーはな
いようですが...。現状スロットAアスロンと、スロットAサンダーバー
ド、ソケットAサンダーバードの今後の展開の中で、現在のみなさんの見方と
お勧めを教えてください(^o^)丿。よろしくお願いします。

書込番号:19000

ナイスクチコミ!0


返信する
無茶な初心者さん

2000/06/25 23:05(1年以上前)

スロットAは無くなるでしょう!
よってソケットAを選択した方が間違いないでしょう。
製造コストがスロットAに比べソケットAのほうが安く
インテルもFC-PGAへ移行しているし、、、
もうソケットAのMB販売している!!

書込番号:19027

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/06/26 00:43(1年以上前)

ソケットAはまだ買いじゃないでしょー
倍率変更マザー出てないし
おまけにスロットA←ソケットAのコンバータも出るみたいだし
まぁずーっと使うって言うならソケットの方がいいかもね
私はマザーもCPUも半年もすればどちらも変わっているので
あんまり気にしませんけどね
ちなみにK75−700から雷鳥700@850で活動中です。

書込番号:19066

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/06/26 01:58(1年以上前)

↑ベンチとりました??
よかったら乗せて下さい!!
久しぶりにAMDのCPUを買おうと思っているので、、

書込番号:19083

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/06/26 03:05(1年以上前)

せっかくAMDユーザーが増えそうなので場所とりますが
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name Abit-KA7
Processor AMD Athlon 868.58MHz[AuthenticAMD family 6 model 4 step 2]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) Processor
VideoCard Matrox Millennium G400 DualHead - 日本語
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 391,836 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2000/01/01 02:34

SCSI = I-O DATA SC-UPCIシリーズ
HDC = VIA Bus Master PCI IDE Controller
HDC = Primary IDE controller (dual fifo)
HDC = Secondary IDE controller (dual fifo)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CDEFG = GENERIC IDE DISK TYPE47
HI = GENERIC IDE DISK TYPE47
J = OLYMPUS MOS350 Rev 1.01
K = PLEXTOR CD-R PX-W8220T Rev 1.04
L = PIONEER DVD-ROM DVD-105 Rev 1.11
N = Virtual CD-ROM Drive

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
23482 35087 42801 14964 17096 23035 74

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
45572 70308 6412 672 22284 22654 16060 C:\100MB

倍率が8.5のFSB102(笑)です。
950まではBIOS見えるんですがそこから進みません・・・。
設定いじって動かすつもりですが

書込番号:19095

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/06/27 00:26(1年以上前)

いいですね〜!ぐっと購買意欲が
今日某雑誌に雷鳥とデュロンのベンチ載ってましたが
すばらしい、またセレからAMDに戻ろうかなっと!
値段も安いし、貧乏な私にもってこい!!

書込番号:19314

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOBAsanさん

2000/06/28 21:34(1年以上前)

 とっても参考になりました。サンダーバードも魅力的なCPUのようですね。ありがとうございました。

書込番号:19759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2000/06/28 16:36(1年以上前)


CPU > インテル

ペンVとペンVEとペンVEBとペンVBどこがちがうのですか?(モバイル
のことかな?)ディスクトップ自作にはどれを買えばいいですか?

書込番号:19694

ナイスクチコミ!0


返信する
キュベレさん

2000/06/28 17:08(1年以上前)

過去に何度も同じ質問がされています。↓ご自分で調べてみてください。

書込番号:19700

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/06/28 18:22(1年以上前)

E=Coppermineコア
B=FSB133MHZ動作
この辺もよく見てくださいね。↓
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/pentiumiii/prodbref/index.htm

書込番号:19713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

I/O電圧について

2000/06/26 14:52(1年以上前)


CPU

スレ主 もんじゅさん

教えて下さい。
現在新生Celeronでのオーバークロックにハマッてます。
皆様方の成功例をみると、コア1.65V、I/O 3.45VなどのようにI/Oの方も電圧をあげているようですけど、I/Oの方は「プラス2Vまで」とかいう安全値の境目はあるのでしょうか?コア1.7Vまでしか設定できないM/Bだと、当然I/Oも電圧をあげてみるのが成功の秘訣でしょうか?
ちなみにI/O電圧はCPUのみにかかるものなのでしょうか?それともM/B全体なのかな?
よろしくお願い致します。(I/Oの意味がわかってません)

書込番号:19167

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 もんじゅさん

2000/06/26 16:20(1年以上前)


>I/Oの方は「プラス2Vまで」

0.2Vでしたね。
I/OはCPUに単なるカツ入れだとよいのですが.....

書込番号:19187

ナイスクチコミ!0


河童さん

2000/06/26 23:44(1年以上前)

I/O電圧は、CPUは関係ないよ。
CPUの内部電圧はI/O電圧から変圧されて生成されるんです。
それが、コア電圧。



書込番号:19292

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/06/27 00:35(1年以上前)

http://www.sunshine.ne.jp/~sanbe/volt.html

書込番号:19320

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/06/27 00:35(1年以上前)

安定値=定格。
オーバークロックに安定値を求めるなら限界値を求めると
表現した方がいいですね(w
まあ、自分は定格の15%UP程度に止めていますが。

書込番号:19322

ナイスクチコミ!0


スレ主 もんじゅさん

2000/06/27 17:00(1年以上前)

うぉー。みなさんどうもありがとうございます。
勉強不足で恥ずかしい限りです。
私のチンケなM/BではとうていI/O電圧を変更できませんでしたがおかげ様でゆっくり眠れそうです。どうもありがとうございました。

書込番号:19485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

XEONの価格ってどうなってるんですかねえ。

2000/06/27 12:01(1年以上前)


CPU > インテル > PIII XEON 550 512KB BOX

スレ主 SLOT2ユーザーさん

ショップの最安値と中古買取価格の差が大きすぎます。
まあ そうそう動く物でもないからそうなるんでしょうけど。
この価格で購入する人っているんでしょうか?

サーバーをパワーアップして複数個 遊ばせてるんですけど
半額でも喜んで譲ってしまいたいくらいです。

書込番号:19431

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング